姉弟
会えてよかった♪ | Always Happy!!
http://alwayshappy.blog2.fc2.com/blog-entry-171.html足先の赤紫色の腫れは若干小さくなった気がしないでもないが、やはり原因が解からないというのは気味悪いし・・・今日は朝一でランディを病院に連れてか
姉弟 | Shuichi's blog -through the finder of my cameras
http://throughthefinder.blog.fc2.com/blog-entry-108.html姉弟 | ヴァリ愛クオリティ!
http://yodosennn.blog.fc2.com/blog-entry-336.html姉弟 | オギコレ
http://ogituna.blog.fc2.com/blog-entry-105.html姉弟 | 徒然なるままに
https://0zgiu4eq8gfn.blog.fc2.com/blog-entry-12.html一周忌法要
https://cafedezion.seesaa.net/article/510025077.html1970-01-01 01:00:00 - via @chiii358iii
人生を振り返る③ 小学生くらいの時⑵
https://otapi.seesaa.net/article/2016-03-18.html2025-03-18 03:51:00 - よし、続きを書きましょう。今はこれが唯一のライフワークです。生きた証を残して、また1つ俺の未練を断つ。方針を変えて、小出しにすることにします。何となくそっちのほうがいいかなと思ったので..
ほっこりと
https://cafedezion.seesaa.net/article/502289554.html1970-01-01 01:00:00 - 寒い夜には
姉と弟と戯れる
https://cafedezion.seesaa.net/article/503994127.html1970-01-01 01:00:00 - アノ時の エビ ですな
FortyNineDays
https://cafedezion.seesaa.net/article/502752507.html1970-01-01 01:00:00 - 今日のアイツ(猫さま)
あぁ、完熟いちご。
https://cafedezion.seesaa.net/article/502305331.html1970-01-01 01:00:00 - びっくりドンキー
水曜日だけ義弟が遊びに来ます『水曜姉弟』
http://mangayomuyomu.seesaa.net/article/502076943.html2025-01-16 01:57:00 - 小菊路ようさんの作品『水曜姉弟』(講談社)母親が再婚することとなり、13歳年下の弟(ナツ)ができることになったトーコ。普段は両親と暮らしているナツなのですが、両親も再婚..
オム・ジョンファ姐さん
https://withlovel2.seesaa.net/article/200708article_19.html2025-08-28 08:14:00 - お色気たっぷりで、思わず「姐さん」と言ってしまいたくなるような雰囲気です。圧倒的な存在感が、スターって感じがします。姐さん、色っぽすぎるから~今、日本ではは..
姉弟の仲が良いのか、悪いのか
https://pu-suke01234.seesaa.net/article/200802article_3.html2025-02-05 02:14:00 - 長女ちーちゃん(4歳) 長男はるちゃん(2歳3ヶ月) 永遠の宿敵のように本日も喧嘩しています。 同じ乗り物のおもちゃに乗るんだったー。とか、 同じおもちゃの携帯で遊ぶんだった..
滝川クリステル ウエディングドレス姿
https://kritsutahyob.seesaa.net/article/469592486.html2025-09-03 09:49:00 - 9/2の滝川クリステルさんのインスタグラムが更新された、ウエディングドレス姿が話題です。小泉進次郎衆院議員とのツーショットではなく滝川クリステルさんの弟さんとのツーショットw..
父親の再婚で弟ができたけど・・・『転がる姉弟』
http://mangayomuyomu.seesaa.net/article/493282332.html2025-11-07 11:58:00 - 森つぶみさんの作品『転がる姉弟』(小学館)父親の再婚により新しいお母さんと弟ができることになった女子高生の宇佐美。父親に弟のことを聞くと新しいお母さん(ミツコ)に似..
わけあって別々に暮らす姉弟のラブストーリー『わるいあね』
http://mangayomuyomu.seesaa.net/article/491878050.html2025-09-29 09:58:00 - 三輪まことさんの作品『わるいあね』(小学館)植物館の職員として勤める大森日向子は過去に過ちを犯していました。それは・・・実の弟(夏樹)を好きになり、連れまわしたあげく、..
「私と川の図書館」
https://ericweblog.exblog.jp/243424270/2025-02-03 02:00:00 - NHK BSミニドキュメンタリー「私と川の図書館」 川の土手で週一回開かれる「持ち寄り、持ち帰り自由」の本の広場。沙羅さんと大輔さんの姉弟が始めた。近所を回って集めた本を箱に入れて土手に運んで店開き。10時から2時間だけの本を通した交流の場。いつしか常連さんが生まれた。集まった本は7000冊。いまでは何度も往復して本を運ぶほどの規模になった。来年、沙羅さんは海外の大学に進学する。さて、どう続けるか? 常連さん達との話し合いは続く。
今週は大雪の予報
https://shoptabby.exblog.jp/34442378/2025-02-02 02:00:00 - 今日は暖かな1日でした。今週は大雪の予報毎夜のウォーキング🚶♂️🚶で、桜猫(地域猫)へ餌やりをしてます。誰も居ない競技場の遊歩道で、🐈🐈⬛2匹待ってます。雨が降ってても、暗闇で👀👀が4個光って、待ってます。1匹は昨夏に生まれたキジ猫もう1匹はその子の姉弟でも,ママでもないのにお姉さん黒猫が、キジネコのママ代わり今は寒いので、温めたヤギミルク、温めたパウチ、ささみのほぐしたのを持って行ってます。ヤギミルク、すご〜く喜びます。毎回お皿を2個分けてあげてるんですが…キジネコは若いから、掃除機のようにガツガツ食べて,🐈⬛姐さんのを横取りしようとします。フード代もかさみますが、色々な地域の保護猫犬活動されてる方々に比べたら,微々たる物。一生懸命生きてる小さな命、大切にしないと。出会った頃、がりがりでしたが、お陰様で今ではたぬき化してます(笑)今週の大雪、心配😟(入荷)メーカー欠品のため、入荷待ちしてた、可愛いショルダーバック旅行時の貴重品以外のものを入れるのに便利お買い物にも便利何より軽い!今回はブラック、ベージュピンクの2カラー5900円➕tax内側肩にかけた感じ迷彩柄のミニトート斜めがけできます。4540円➕taxnewいつも好評頂いてるクレンジングジェルの日本のメーカー松山油脂Mark&webのスキンケアも松山油脂で作られているようです。純米酒のスキンケアお手頃で、肌に悪い成分が入ってなくて,かなりおすすめです。保湿力あります。今回はレフィルのみ入れました。本体希望がございましたら、承ります。私は100均の容器に入れて使ってます。化粧水レフィル968円乳液レフィル1210円フェイスクリーム本体1826円*今週は4日、5日、7日の予定ですが、雪の状況次第で、おやすみします。
出て来ました いつ振りですか
https://motoni3.exblog.jp/33503369/2025-02-01 02:00:00 - 奇跡が起こりました嬉し過ぎです2025.2. 1.1月の前半はあれよあれよと思う内に半年が過ぎたけれど後半の流れがまだ20日かなのと言う感じだったお正月のイベントもそれぞれに家事があり集まりをする予定にはなって無くて少し寂しくなってました姪っ子 私の年子の姉の子どもに実家にはいつまで居るのかと尋ねると2日までと弟が行く?って言ってくれて行く事に次姉も義兄も居なくなり姪が行く時に私も寄せて貰います毎年 次姉の家で5人姉弟一同が寄ってました実家の両親が居た頃は実家だったけどね何の連絡もして無かったのに弟ふたり家族 5名私家族2名次姉の娘三姉妹家族9名が集まりました次姉が居た頃は大晦日から2日まで男性陣は麻雀卓を囲み女子達はお喋り三昧です今年はコロナ禍明けで久し振りの集合にやっぱり 姉弟と居られる時間は最高です京都に住む長姉の容態が気になります2月の挨拶がてら連絡してみようと思います私はほぼひとりでSnow Man のDVDみて生きてます首寝違えました痛み😖きつい〜です
流山いぬ親会 ~ 2025.1.26 ~
https://sunnysauce.exblog.jp/33671275/2025-01-31 01:00:00 - 今年初の流山開催!参加頭数8頭!天気も晴れ!!まさに!いぬ・親・会・日・和!と思って、手ぐすね引いて待ってたんですがっ!こんな時に限って、みんなどっかに遊びに行っちゃったのかなー。どこ行っちゃったのかなー。ちょーっと閑古鳥が鳴いてましたが( ;∀;)、そこは預かりさんパワーで、身内で盛りあがってました(笑)。2階は暑いくらいだったらしいですよ。当初9頭参加だったのですが、ちょこにお見合いが入ったので、最終的には8頭になりました。久しぶりに多いね~。さて、この日のかわいこちゃん達です。29Qオーナーの預かりっ子、バリィです。おっきいのにすっごい穏やかさん。まだあばらが目立つんだよね。いっぱい食べようね。来場者さんの小6のお兄ちゃんがバリィに釘付け、ベッタリでした(´▽`)。貫禄のフレックです。流山、常連さんだね。いつもの奥の場所に陣取り、大好きなお母さんが他の子とイチャイチャしてるのを、ヤキモキしながら見てたとか(笑)。ハッピーです。1週前の篠崎にも参加してましたねー。その時に見初められ、この日はお見合いでした。嬉しいことにご家族決定です!おめでとう🎉AKIHAです。預かり期間がちょっと長くなってきたけど、今回で3回目?の参加とか。お散歩もなかなか難しいようですが、最初はすみっちょにいたのに、気付いたら真ん中に出てドギマギしてましたよ。頑張った頑張った(笑)。お散歩出来ないので、見た目小柄なのに、ちょっとぽっちゃり女子なのはナイショ。流山初参加の預かりさんのサンタです。サンタは目が見辛いようで、振り向きざまに柱にぶつかる場面も。カメラを構えただけで、お座りしてたのは、おやつのときにお座りをするようにしてるからだとか。かわええ。白い毛がちらほらだね。同じ預かりさんのエワです。小柄で大人しい子でした。なかなかカメラ目線くれず、苦労したわ(笑)。天下無敵のお子ちゃまはいりです。今しかない子犬の時期に、ご家族が見つかればいいですね。無邪気であっちこっち挨拶してまわってましたよ(笑)。1週間ぶりのしなもんです。人見知りは最初だけで、顔なじみになると甘ったれるようですよ。おっきな身体で甘えられたら、メロメロになること間違いなしっ!ここのお家には、はいりの姉弟犬がいるのですが、はいりとは対照的にビビりンらしい。まだ募集は出来てませんが、室内開催の流山はもってこいの会場じゃない?今回は9頭(最終的に8頭)参加で、来場者さんが多数押し寄せて大混雑想定だったので(←なんて前向き)、1階に2頭、2階に7頭に分けて開催できるようにセッティングしました。↑1階のカウンターの反対側はこんな感じです。モデル犬バリィ。実際にはそこまで混まなかったので、みんな上に行っちゃった(涙)。預かりさんが休憩の時にAKIHAが一緒に降りてきてくれたけど。頭数が多い時に、このスタイルはいいわ。ご来場の皆さま、ご支援、ご寄付をいただいた皆さま、ありがとうございました。また預かりさん、運営さん、お疲れさまでした(もう1週間近く経ってるけど・・)。また次回、よろしくお願いします。~ おまけ ~ハッピーおめでとう!🎊
1ヶ月の旅を終えての感想
https://artalley.exblog.jp/33670123/2025-01-29 01:00:00 - まだまだ書きたいこともあるのですが、旅行から戻ってそろそろ1ヶ月経とうとしているので、今日でヨーロッパ旅行の話題は終わりにしま〜す。まずは、風邪をひくこともなくケガをすることもなく、1ヶ月間を無事に過ごせたことに感謝です!9月中にインフルエンザとCovidのワクチンを打っておきましたが、これが功を奏したのかな?そして、息子とのヨーロッパふたり旅もどうなることやらと、やや心配していたものの(笑)、たくさんの目新しいものや各地の文化に囲まれ、楽しく貴重な時間を過ごすことができたと感謝。この先、ふたり旅なんてあるかどうかわからないものね(笑)!パリでは、娘の仕事が忙しかったので、それほど一緒に行動を共にはできませんでしたが、それでも彼女のアパートで家族揃って過ごした日々が幸せに感じました。仲の良い姉弟を見て、パリとニューヨークに離れ離れになっていて寂しいな〜とも感じました。でも、娘は多分フランスに永住するだろうな〜。一人っ子である私も、若い時にアメリカへ移住してそれっきり日本に帰ることはなかったので、今になって両親の気持ちが痛いほどわかるようになりました。子供達はどんな風に感じていたんだろう。。。パリ、ブリュッセル、アムステルダム、ケルン、そしてストラルブールと冒険してきたこの冬の旅。。。また、後々に写真を見ながら旅を振り返るのを楽しみにしています。さて、ニューヨークに戻り、あっという間に1月も終わろうとしています!仕事も毎日の生活パターンも、すっかり元に戻ってしまった(笑)!なんだかちょっと気抜けした感じがしてしまって、モチベーションを上げようと、5月初めに旅行を計画し始めました。ああ、ちょうど日本もゴールデンウィークに当たりますね!私のように旅行の計画を立て始め、それまでのモチベーションを上げている人が多いのかな(笑)?みなさんの応援の1クリックが励みになります!ブログを楽しんでいただけたら、1クリックよろしくお願いしますにほんブログ村人気ブログランキング
太陽は銀河系の中では主系列星の一つで、スペクトル型はG2V(金色)である。
https://maiu5721.exblog.jp/34429679/2025-01-26 01:00:00 - AI による概要 詳細 来生えつこ(きすぎ えつこ)は、作詞家で、現在も活躍しています。 来生えつこは、1948年3月9日生まれ、東京都出身です。都立豊島高等学校、女子美術短期大学を卒業しています。雑誌「話の特集」や虫プロダクション、PR雑誌などで編集者として働いた経験があります。 来生えつこは、シンガーソングライター、作曲家である来生たかおの姉です。姉弟コンビとして数々の名曲を生み出しています。 来生えつこ - Wikipedia来生 えつこ(きすぎ えつこ、1948年3月9日 - )は、東京都出身の作詞家。 本名、来生悦子。 都立豊島高等学校、女Wikipedia姉・えつことの姉弟コンビで名曲の数々を世に送り出したシンガー 2020/11/16 — 姉・えつことの姉弟コンビで名曲の数々を世に送り出したシンガー・作曲家、来生たかお。 日本のシンガーソアメーバブログもっと見る来生えつこWikipediahttps://ja.wikipedia.org › wiki › 来生えつこ編集者をしながらフリーライターをしていたが、弟の来生たかおの曲に詞を付けるようになり、プロの作詞家になった。 弟とのコンビは多くのヒット曲を生み、ニューミュージ 来生たかお、来生えつこはどうされてますか? - Yahoo!知恵袋Yahoo!知恵袋https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp › › 芸能人2021/11/28 — 来生えつこさんの現在の活動は分かりませんが、来生たかおさんは現在でもセルフカバーアルバムを11月10日にリリース(来生たかお45周年記念 来生たかおさんは結婚しているのですか? - Yahoo!知恵袋2010年10月26日作詞家の来生えつこさんって滅茶苦茶男心をわかってますよね 2018年3月19日来生たかおさんとえつこさんは夫婦ですか? - いいえ、姉と弟 2012年9月20日来生えつこさん(シンガーソングラーの来生たかおさんの姉で 2021年12月9日detail.chiebukuro.yahoo.c
【本】はやぶさ新八御用帳 春怨 根津根元
https://dquique.exblog.jp/243388989/2025-01-24 01:00:00 - はやぶさ新八御用帳春怨 根津根元シリーズ第八弾残り後2冊。⚫︎聖天宮の殺人平井の聖天宮の境内で中川舟番所の役人が殺される。およそ侍が詣るには似つかわしくない夫婦和合に御利益のある寺に頻繁にきていたその理由は?⚫︎梅屋敷の女女敵討に福知山から江戸に来た侍。しかし不貞を働いた妻を探す気は無く、日々過ごす。2度の水難を機に瓦版で取り上げらられたのには訳があった。⚫︎春怨 根津権現三河以来の直参旗本、森川家は金に困って遠縁に当たる山﨑家から養子を迎えた。30代半ばで道楽者と評判の直三郎の妻になる久代はまだ14歳。祝言を控え直三郎が一服盛られる。⚫︎世間の噂小石川の米屋、丸庄に押し入った1人の賊ごが、内儀と娘に成敗される。しばらくして、入り婿の主人が、首を括り自殺する。しかしそこに疑義があり…⚫︎牛天神の女孫同士が夫婦で縁戚にある水戸家の御用商人、加納屋と仙葉屋。仙葉屋の主人が無くなり吉原から見受けした妾が暇を出され加納屋に入る。料理屋で仙葉屋の倅が加納屋の隠居と口論の末池に落とされる事件が起きる。⚫︎秋風の門覆面の侍に取り囲まれて老武士を助けた神谷鹿之助と隼新八郎。事件の背景は牛久藩のお家騒動。⚫︎老武士紫の頭巾を被り徒党を組んでたかりなど悪さをする紫組と称する武家の子弟とおぼしき集団が本所方界隈に出没していた。ある旗本の若い姉弟が殺される事件が起き、紫組の仕業と推測されるが手掛かりは少なくて。
再び、今までで一番楽しかったことは?
https://nora2426.exblog.jp/33494793/2025-01-22 01:00:00 - 義兄が亡くなった時、姉弟が顔を合わせて(と言っても姉と兄夫婦と私だけだが)雑談の中で、ふとテレビの何かの番組で、誰かにこんな質問をしていた。で、どんなことを思い浮かべる?とみんなに問い私はこう思ったの。と話したのだった。パッと思ったのは、子供たちが成長して以降のことと思った。子供たちとともにいた日々はもうそれが楽しいことになるわけだから。私は何が楽しかったと言ったら、やっぱり旅で、飛行機に乗ってドゴール空港に降り立った時だと思う。ドゴール空港と言ってもパリには向かわず、フランスはニースだけであとはすぐイタリアに向かった。自分がまさか海外に行けると思ってなかったので、ふわふわワクワクだった。なんていうか、日々の悩みやごちゃごちゃした人間関係もすっかり心の中から消えて、見るもの聞くもの食べるもの、すべて吸収した。その後、計4回海外に行ったのだけど、4回とも十分楽しんだと思う。友Tなどは「飛行機に乗りたいと思わないし、全然行こうと思わない!」というけれど、それはそれでいいし、私は誰にも言わないけれど、やっぱり楽しかったなあと思う。上の写真はスペインに行ったとき、走るバスの窓から撮ったもの。同行者は姉で、感覚がおんなじなのでこれ以上の同行者はいないと思う。イタリアの何とか広場で撮ったショット。昨日近くのショッピングセンター内の本屋さんに行ったら、中古本のコーナーがなくなるみたいで、何とどれでも100円でセールしている。で、いそいそと買ってしまった。児童書二冊。また行って買いそう。ドリトル先生シリーズが欲しいな。このうちはすでに壊されてない。