アエロリット

毎日王冠の予想 | 当たらない競馬予想と一口馬主歴6年目

http://koukinoe.blog.fc2.com/blog-entry-309.html
こんにちは m(_ _)m毎度の如く先週も外してしまいました。? 軸のファインニードルは1着でしたが2着 3着をよめませんでした。何連敗かわかりませんがい

毎日王冠 | ギャンブラーズハイ〜競馬一生馬鹿一代〜

http://kbysu.blog.fc2.com/blog-entry-675.html
◎インディチャンプ◯ダノンキングリー▲アエロリット

アエロリット7着 | roseteaの競馬日記

http://rosetea1710.blog.fc2.com/blog-entry-11.html
次は頑張って!

安田記念 | ギャンブラーズハイ〜競馬一生馬鹿一代〜

http://kbysu.blog.fc2.com/blog-entry-524.html
◎レッドファルクス◯サングレーザー▲アエロリット△スワーヴリチャード

中山記念 | ギャンブラーズハイ〜競馬一生馬鹿一代〜

http://kbysu.blog.fc2.com/blog-entry-489.html
アエロリット○ペルシアンナイト▲マルターズアポジー

ヴィクトリアマイル | ギャンブラーズハイ〜競馬一生馬鹿一代〜

http://kbysu.blog.fc2.com/blog-entry-518.html
アエロリット○デアレガーロ▲リスグラシュー△ミスパンテール△レーヌミノル

フェアリーステークス | ギャンブラーズハイ〜競馬一生馬鹿一代〜

http://kbysu.blog.fc2.com/blog-entry-353.html
アエロリット○コーラルプリンセス▲メローブリーズ△アマノガワ

秋華賞 | ギャンブラーズハイ〜競馬一生馬鹿一代〜

http://kbysu.blog.fc2.com/blog-entry-443.html
アエロリット○ディアドラ▲リスグラシュー△ファンディーナ

桜花賞 | ギャンブラーズハイ〜競馬一生馬鹿一代〜

http://kbysu.blog.fc2.com/blog-entry-389.html
◎ソウルスターリング○アドマイヤミヤビ▲アエロリット△ミスパンテール

天皇賞 秋 | ギャンブラーズハイ〜競馬一生馬鹿一代〜

http://kbysu.blog.fc2.com/blog-entry-680.html
◎アーモンドアイ◯アエロリット▲スワーヴリチャード△サートゥルナーリア

今週中の解決に向けて全力投球

https://k-bark-bar.seesaa.net/article/201707article_23.html
2025-07-23 07:03:00 - おはようございます。ステージふぉ~!の柴ボンです。いやいや自虐ネタはいけません。本当にステージふぉ~!だったら、こんなネタ言ってられなく、即「ウツ」になります(笑)。只今、電話を待ちな..

戸崎圭太とアンデス

https://wantedwanted.seesaa.net/article/471352662.html
2025-11-05 11:07:00 - 1-1シュテルングランツ牡8・57.0・的場文男小久保智・浦和2-2ナラ牝3・53.0・松本剛志湯前良人・笠松3-3オメガパフューム牡4・57.0・M.デム安田翔伍・JRA4-4ストライクイーグル牡6..

【競馬】アエロリットちゃん「助けて!もう今年走るレースがないの!」

http://orufemorufenz.com/article/471253633.html
2025-10-07 10:12:00 -

11R 第160回 天皇賞(秋)(GⅠ)

https://horseracinge.seesaa.net/article/471135565.html
2025-10-27 10:54:00 - 2019年10月27日(日) 東京11R 芝2000m 16頭天皇賞秋予想◎②アーモンドアイ 1着○⑭ワグネリアン 5着△⑩サートゥルナーリア 6着◇◇◇◇◇◇..

【競馬】秋華賞でアエロリットが謎の1番人気だった理由wwwwww

http://orufemorufenz.com/article/471175934.html
2025-10-20 10:02:00 -

【競馬・秋華賞】横山ノリさんが語ったアエロリット7着・敗因がこちら・・

http://orufemorufenz.com/article/471175863.html
2025-10-16 10:00:00 -

【競馬】秋華賞一枠一番にアエロリットが入った結果・・・ネット予想

http://orufemorufenz.com/article/471175819.html
2025-10-14 10:20:00 -

【競馬・秋華賞2017】本命◎アエロリット◯ラビットランってセンスある?

http://orufemorufenz.com/article/471175773.html
2025-10-11 10:55:00 -

【競馬】アエロリット、秋華賞2017で何着だと思う?

http://orufemorufenz.com/article/471175768.html
2025-10-11 10:03:00 -

【競馬】アエロリット、また謎ローテwwwwwww

http://orufemorufenz.com/article/471174439.html
2025-08-02 08:54:00 -

【競馬】クイーンS(GⅢ)でアエロリットに本命◎のスポーツ紙は何故分かったのか・・

http://orufemorufenz.com/article/471174416.html
2025-08-01 08:48:00 -

【競馬・クイーンS(GⅢ)】前ポツンした横山典弘のアエロリットに関するコメント・・・

http://orufemorufenz.com/article/471174387.html
2025-07-31 07:24:00 -

京成杯は伏兵ニシノエージェントが差し切り、2連勝で重賞初制覇

https://prekrasnie.exblog.jp/34414345/
2025-01-19 01:00:00 - 今日、中山競馬場で行われた京成杯(GIII、3歳・芝2000m)は、津村明秀騎手騎乗の11番人気ニシノエージェントが後方追走から徐々にポジションを上げると、直線力強く末脚を伸ばし、4角2番手から伸びた7番人気ドラゴンブーストをクビ差差し切って優勝しました。☆京成杯結果1着 ニシノエージェント(津 村)1'59'9(良)2着 ドラゴンブースト (丹 内)クビ3着 ミニトランザット (田 辺)1/24着▲キングノジョー (C.ルメール)1/25着△パーティハーン (戸 崎)1 3/4パドックの個人的な評価は以下の通り(A良い B普通 C平凡)1 タイセイリコルド B 普通2 ニシノエージェント B 普通、時折小走り3 ミニトランザット B 普通4 インターポーザー B 普通5 ガルダイア B 普通6 センツブラッド B 普通、首高い7 コスモストーム B 普通8 ゲルチュタール B+ 落ち着いて動き良し9 キングノジョー B+ 2人引き、後肢の踏み込み力強い10 シマサンブラック B 普通11 マテンロウムーブ B 普通12 ドラゴンブースト B 普通13 パッションリッチ B+ 2人引き、伸びやかな動き14 パーティハーン B+ 大変落ち着いて動き良し今年の京成杯は、前走新馬戦を2馬身半差で快勝した天皇賞馬ジャスティンパレスの半弟という良血馬キングノジョーが単勝3.1倍で1番人気。前走未勝利戦を5馬身差で圧勝したパーティハーンが単勝3.7倍で2番人気。前走同舞台の葉牡丹賞(1勝クラス)をコースレコードタイの2着に好走したゲルチュタールが単勝5.8倍で3番人気。前走ベゴニア賞(1勝クラス)3着、NHKマイルC優勝馬・名牝アエロリットの半弟・ガルダイアが単勝8.6倍で4番人気。ここまでの4頭が単勝10倍以下の人気を集めていましたが、これら人気馬をまとめて負かしたのは前走未勝利戦を勝ったばかりの11番人気(単勝49.4倍)の伏兵ニシノエージェントでした。ニシノエージェントのパドックは、時折小走りになるなど気合を表に出して周回していました。レースはガルダイアとタイセイリコルドが並んで先行し、1000m通過58.3秒とハイペースで逃げる展開となりましたが、ニシノエージェントは序盤、後方4・5番手を追走。3コーナー過ぎからポジションを上げ4角で6番手につけると、直線は先に抜け出したキングノジョーとドラゴンブーストを追って外一気に伸び、ゴール直前で鮮やかに差し切りました。ニシノエージェントは、前走4戦目で未勝利戦を勝ったばかりでしたが、豊富なレース経験を活かして素晴らしい走りを見せてくれました。また、鞍上の津村明秀騎手は、昨年テンハッピーローズで勝ったヴィクトリアマイル(GI)以来の重賞制覇。前回(テンハッピーローズの単勝208.6倍)に続き、またしても人気薄馬を見事勝利に導きました。なお、管理する千葉直人厩舎も開業2年目で嬉しい重賞初制覇ということで、人馬とも本当におめでとうございました!2着は前走朝日杯FS(GI)7着馬・7番人気のドラゴンブーストが健闘。レースは、中団追走から4角で早目先頭に立ったキングノジョーに続く2番手に押し上げると、ゴール直前でキングノジョーを交わしたものの、惜しくも勝ち馬の末脚にクビ差屈しました。昨年デイリー杯2歳S(GII)で2着に好走した実績は伊達ではなかったですね。3着は新馬戦を勝ったばかりだった9番人気の伏兵ミニトランザットが大健闘。レースは、スタートで出遅れ最後方からの競馬となりましたが、直線は4角12番手からメンバー最速の上り34.9秒の末脚を繰り出して2着馬に1/2馬身差まで迫りました。逃げ切った前走とは真逆のレース運びで結果を出したのは見事でした。なお、1番人気のキングノジョーはハイペースを先行して早目先頭に立つも最後捕まり4着。2番人気パーティハーンは後方から追い上げるも5着まで。3番人気ゲルチュタールは中団から伸び切れず10着と見せ場なく完敗。上位人気馬は総崩れとなり、3連単は172万7970円の大波乱決着となりました。いずれも期待に応えられなかったのは残念でした。ニシノエージェント父イスラボニータ 母ビクトリアスマイル(母の父ノヴェリスト)2022年3月4日生 牡3 黒栗毛 新冠 カミイスタット生産 美浦・千葉直人厩舎5戦2勝(2025年1月19日現在)(重賞勝利)2025年京成杯(GIII)

天皇賞・秋(予想)

https://osamukunn.exblog.jp/34225065/
2024-10-26 10:00:00 - 年後半のGⅠレース3戦3勝となりましたが火曜日から金曜日まで韓国旅行でしたので検討時間がありませんでしたが頑張って推理します。昨年は1番人気のイクイノクッス、6番人気のジャスティンパレス、3番人気のプログノーシスの順で入線しました。馬券の方は頭が固かったので3連単を買って8枚的中し何とかプラスになったようです。いつものように過去10年のデーターを分析します。①【G1 連対実績】 入着馬30頭中28頭は前年以降のGⅠで連対実績 過去7年の入着馬21頭中17頭ははGⅠ勝利②【G1 、GⅡ実績】 3着内30頭中25頭は、GⅠ、GⅡを勝利。残り4頭は3着内経験があった 22年の3着馬ダノンベルーガはGⅠは2戦とも4着だった③【東京Gレース実績】 入着馬30頭中26頭は東京コースのGレースで3着内 ④【年齢】 3歳 (2-0-2-7) 18.2% 18.2% 36.4% 4歳 (3-6-4-31) 6.8% 20.5% 29.5% 5歳 (5-4-4-36)10.2% 18.4% 26.5% 6歳 (0-0-0-26) 0.0% 0.0% 0.0% 7歳上(0-0-0-21) 0.0% 0.0% 0.0% 6歳以上は入着なし、3歳入着4頭中3頭はダービー2着馬、もう一頭は1番人気馬⑤【外人騎手】 15年以外少なくとも1頭は入着している ルメールがは18~20年に3連覇し、21年3着、22年、23年と連勝⑥【牝馬】 牝馬の成績は2-1-3-10 2021年3着グランアレグレア (2番人気) 2020年1着アーモンドアイ (1番人気) 2020年3着クロノジェネシス (2番人気) 2019年1着アーモンドアイ (1番人気) 2019年2着アエロリット (6番人気) 2014年2着ジェンティルドンナ(2番人気) いずれも人気サイドでG1実績馬。⑦【上がり3F】 1位:6-2-3-17⑧【馬体重】 460未満は連対無し⑨【枠】 8枠からの連対馬は1頭もいなく、 連対したのは15年2着のステファノス(7枠⑭枠)ただ1頭 過去7年⑩番枠より外は0-0-1-37⑩【前走】 毎日王冠:1-1-4-34 入着の8頭中7頭は5着以内だった 16年以降は連対馬がいない 安田記念:2-2-1-3 アーモンドアイが2連勝。2着は16,19年 宝塚記念:2-3-2-11 入着馬7頭はGⅠ勝ちの実績 入着7頭中5頭は2番人気以内 札幌記念:1-2-1-17 入着馬4頭は2着以上かつ3番人気以上 京都大賞典:1-0-0-11 15年のラブリーデイは例外か? 大阪杯:0-1-0-0 天皇賞(春):0-1-0-3 海外G1:0-0-0-5⑪【前走着順】 連対馬20頭中15頭が前走3着以内 ⑫【前走人気】 連対馬20頭中18頭は前走3番人気以内⑬【人気】 1番人気 (7-1-1-1) 2番人気 (1-2-2-5) 3番人気 (1-1-1-7) 4番人気 (0-1-1-8) 5番人気 (1-1-0-8) 6番人気 (0-1-4-5) 7~9人 (0-2-0-28) 10人以下(0-1-1-59) 連対馬20頭中16頭は5番人気以内。 毎年1,2番人気の馬が連に絡んでおり 固め~中波乱でおさまるテースが多い◎ドウデュース 前走宝塚記念では最後方からのレースになり直線内から6着が精一杯 武が好位置でレースを進めて欲しい 心配は直線で馬群を裁けなかったケース〇ジャスティンパレス 前走宝塚記念は明らかに道悪が堪えたレース 昨年の超高速馬場でイクイノクッスの2着に好走 11番枠は若干外枠だが若い坂井に期待したい▲ベラジオオペラ 昨年のダービーを4着に好走しその後GⅠを1着、3着と連続入着 好枠を引きこのメンバーでも入着十分☆ソールオリエンス 前走の宝塚記念で復活の気配 今年GⅠ未勝利の横山武が決めるか 心配は前走7番人気と前残りのレースになって差し届かずのケース△マテロウスカイ このメンバーに入ると好走は難しいが 好枠を生かして直線内から上手く抜け出せば入着があるかもしれない 前走は前が詰まった敗戦で人気も無いので穴で押さえてみたい△リバティアイランド 牝馬3冠馬で人気必至だが 海外帰りのローテ、外枠が大きなマイナスで 押さえまでの評価としたい△ダノンベルーガ 堀厩舎は2頭出しでC・デムーロはこちらに騎乗 昨年の天皇賞も4着に好走しているが 海外帰りのローテがイヤ気でこの馬も押さえまで×レーベンスティール Gレース2連勝、ルメールで人気するが GⅠは初出走、外枠が大きなマイナスで買っても豆券押さえまで×タスティエーラ 天皇賞・春からの参戦がイヤ気で このメンバーの2000のGⅠでは買っても豆券押さえまで×ノースブリッジ 先行馬のペースになった時に注意したいが このメンバーでは豆券押さえまで×ホウオウビスケッツ ノースブリッジと同厩舎 この馬も先行馬のペースになった時の3着の穴馬馬券は確たる軸馬不在で難しい。馬券的に◎から☆の上位4頭を主力に狙いたいが馬連を絞って買うか最近好調な3連複を買うか悩んでいます。

秋華賞の傾向 2024

https://desktheory.exblog.jp/30496008/
2024-10-09 10:00:00 - 京都2000mで行われる3歳牝馬GⅠ「秋華賞」。2022年と2021年は京都競馬場整備の影響で阪神開催。3歳牝馬3冠の第3弾。95年までは京都2400mで「エリザベス女王杯」だったが、「エリザベス女王の上に女王を作らず?」という配慮のためか、96年に「エリザベス女王杯」を古馬に開放した影響を受けて、新設し距離も短縮された。3着は別記事「秋華賞3着の傾向 2024」で。 秋華賞の傾向 (過去10年の連対馬データから) 2024【実績】京都開催10回で最低連対ラインは「2勝クラス(1000万)勝ち」。該当するのは3勝クラス(1600万)以上が…「出走無し)」のミッキーチャームとスマートレイアー次点は「OP2着」。「エルフィンS2着、フラワーC5着、スイートピーS5着、紫苑S2着」のショウナンパンドラ出走メンバーのレベルによる所が大きいが、このレベルでも通用する。残り18頭には『重賞連対』があった。GⅠ成績は「GⅠ連対」10頭、「GⅠ4着」2頭、「GⅠ5着」1頭、「GⅠ初出走」6頭。※実績の低い馬は11年以上前なら…99年に「500万勝ち、900万(当時)2着や3着、GⅡ3着と9着、OP9着や7着」のブゼンキャンドル、「500万勝ち、900万3着、GⅡ3着、GⅢ3着2回など」のクロックワーク、98年に「900万(当時)勝ち、1500万以上がローズS5着のみ」のナリタルナパークがいる。※阪神開催22年は「優駿牝馬2着、紫苑S1着、フラワーC1着など」「優駿牝馬3着、チューリップ賞1着など」21年は「優駿牝馬2着、クイーンC1着、桜花賞4着など」「桜花賞3着、フェアリーS1着、紫苑S1着、優駿牝馬S11着」。【距離】京都開催10回で全馬に共通するのは「1600m以上勝利」。1600m連対までだったのは、1800m以上が「優駿牝馬5着、紫苑S4着」のマジックキャッスル次点は「1800m」だが、2000m以上が「優駿牝馬3着のみ」のクロノジェネシス「優駿牝馬5着のみ」のリスグラシュー「優駿牝馬9着のみ」のクイーンズリング「出走無し」のスマートレイアースマートレイアーは4戦3勝と出走自体が少なかった。残り3頭は「2400mGⅠのみ」と高いレベルの1戦だけだった。残り15頭は「2000m以上連対」。以前と比べると1800m止まりが増えているが、ローズSの距離短縮も少しは影響があるかと。※11年以上前なら「1600m勝ち」。「9か月以上の休み明けのローズS(2000m時)14着のみ」のヤマカツスズラン、「1800m以上出走なし」のファビラスラフィンがいる。※阪神開催22年は「1400~2400m連対」「1600m連対、2400mGⅠ3着」。21年は「1600~2400m連対」「1200~2000m連対」。【コース】 京都開催10回で「京都連対」9頭、「初出走」9頭。残りは…「新馬4着のみ」のミッキーチャーム「黄菊賞3着のみ」のヴィルシーナ2歳~3歳にかけてのGⅠが阪神2戦と東京1戦なので、早い時期に賞金を加算した馬などは関西馬でも京都に出走していない事も。コースはともかく、特に難しい競馬場ではないので、得手不得手はあまりないかと。関東馬で、阪神に出走があったが連が無いブラックエンブレム(今回は栗東留学、桜花賞10着とローズS15着)やアサヒライジング(桜花賞4着、阪神JF5着)がいる。※は阪神開催22年は「阪神連対」2頭。21年は「桜花賞4着のみ」「桜花賞3着のみ」。【脚質】 京都開催10回で「逃げ、途中逃げ」2頭、「先行」2頭、「差し」14頭、「追い込み」2頭。1000mは61.9(稍重)、59.4(稍重)、58.3(稍重)、59.6、59.1(重)、59.9、57.4、58.0、58.9、62.2でペースが速い年が多い。コースは前が残りやすいが、「後方からでも通用」している。※阪神開催22年は「先行(3~5番手)」「差し(9、10番手)」。1000mは59.7。21年は「差し(5、6番手)」「差し(10、11番手)」。1000mは61.2。【前哨戦】京都開催10回で「ローズS」8頭、「紫苑S(4、3、1、2、5、2着)」6頭、「優駿牝馬(1、1、3、1着)」4頭、「夕月特別1着」1頭、「藻岩山特別1着」1頭。ローズS組8頭の着順は1、3、2、5、1、4、1、2着。※中京開催だった20年は連対馬なし。なお、08年の勝ち馬ブラックエンブレムはローズS15着の後から「栗東留学」で結果に繋がったとの話。アパパネ、アニメイトバイオ、ヌーヴォレコルトは栗東留学14年にようやく紫苑S組から連対馬が出た。16年から重賞になった事もあってか2頭が連対、17年も勝ち馬が優勝、19年2着、20年2着。ぶっつけが3勝しているし、流れが変わっている…。※18年は紫苑S1、2着が出走しない…。※阪神開催22年は「紫苑S1着」「優駿牝馬3着」。21年は「優駿牝馬2着」「紫苑S1着」。【その他】京都開催10回で「人気」は「1番人気」が6連対(3着1回)。3着にウオッカ(宝塚記念8着以来)やブエナビスタ(2位入線3着降着)がおり、後の活躍を考えるとココの難しさが伺える。他はダノンファンタジー8着、アエロリット7着、ビッシュ10着、デニムアンドルビー4着。桜4樫5のダノンファンタジー、2000m初のアエロリット、紫苑Sが不利受けずの1着で初関西の16年のビッシュ、デニムアンドルビーは位置取りもあった。「2番人気」は3連対3着1回。コチラの4着以下は20年のリアアメリアの13着、17年のファンディーナの13着、16年のジュエラーの4着、15年タッチグスピーチ、14年のレッドリヴェールの6着。20年のリアアメリアはローズSが中京開催、フラワーCから皐月賞だったファンディーナはローズSでも6着と精彩を欠き、ジュエラーは故障明けローズS11着からの2走目、タッチングスピーチは不利もあった。レッドリヴェールはレース間隔を開いてしか使えず、東京優駿12着以来のローズS6着と危さがあった。「3番人気」は5連対。4番人気3連対、5番人気2連対で、残りは10番人気。当日が雨で重馬場となり、初距離の馬が1番人気で2番人気も復調気配が見えなかった17年、前哨戦で大きく不利を受けた馬がいた紫苑S1着が1番人気で、故障復帰戦11着が2番人気の16年年以外は「年に1頭は1番人気か2番人気が連対」しており、戦前から危うい感がない限りは1頭は入れておきたい。※阪神開催22年は「3番人気」「2番人気」。21年は「4番人気」「2番人気」。京都開催10回の「上がり3ハロン3番手以内」は16頭。先行勢がいる事もあって少し少ないが、コレは07~16年ほどのモノで以前や近年は多い。10年では「最速」が1着3頭2着3頭3着2頭。「阪神改修でローズSが1800mに変更」になって以降なので、その影響が大きいと考えられる。ローズS2000m時には上がりが今ほど求められていなかったが、秋華賞では上がりが求められており、逆だった。ただ、直行組が増えて、有力馬のローズSの出走も減っているが…。もちろん、改修でGⅠの桜花賞や阪神JFの「阪神1600m」で求められるモノや人気する馬が変わってきているか…。※阪神開催は22年は「5番手」「3番手」。21年は「3番手」「最速」。鞍上は京都開催10回で「川田将雅」騎手と「岩田康誠」騎手の3連対がトップ。「C.ルメール」騎手と「武豊」騎手と「浜中俊」騎手の2連対が続く。関西の騎手が多め。※阪神開催22年は「坂井瑠星」騎手、「横山武史」騎手。21年は「戸崎圭太」騎手、「C.ルメール」騎手。1800m後は2020年(中京開催)と2019年と2013年以外は毎年「ローズS1~3着」が1頭は馬券圏内に絡んでおり、相性は良かった。(2022年と2021年は阪神開催の秋華賞で、2022年のローズSは5着、不、6着。2021年はローズSは中京で勝ち馬が本番3着。)19年はローズSが0.2秒差4着のシゲルピンクダイヤが秋華賞3着。優駿牝馬1着ラヴズオンリーユーが秋華賞不出走、2着カレンブーケドールは紫苑S、3着クロノジェネシスはぶっつけ本番だった。13年はローズSが不良馬場で、クビ差4着のメイショウマンボが秋華賞勝ち。ローズS1着のデニムアンドルビーが本番でハナ差4着と天候なども影響があったかと。ただ、2023年と2020年と2019年と2018年は優駿牝馬上位(1、3、1着)がぶっつけで勝った。阪神開催の2021年と2022年も優駿牝馬からの直行が連対しており、傾向が変わってきている感がある。(ちょっと別で)「配当」は以前は10年平均で3連単が114万8066円があったが…コレは08年の1098万2020円の影響が大きく、10年では3連単は5万7926円で安めの部類。秋華賞は15年までの10年ほどで、GⅠ3連複の中央値が2番目に安い。※阪神開催22年は3連単6900円21年は3連単2万6410円。…
当サイトは掲載情報の正確性を保証するものではありません。ご利用により生じたいかなる損害に対しても一切責任を負いません。
キーワードクラウド キーワード一覧
Copyright © 2013-2025 ブログ横断検索 All Rights Reserved.