兵庫県知事選挙

自爆、立花孝志の兵庫県知事選挙、#立花孝志、#奥谷県議会議員 | 独眼竜国際ジャーナル ひでぽよ熱帯ジャングル通信

http://onigasima402.blog.fc2.com/blog-entry-14498.html
自爆、立花孝志の兵庫県知事選挙、#立花孝志、#奥谷県議会議員

自爆、立花孝志の兵庫県知事選挙、#立花孝志、#奥谷県議会議員 | 独眼竜国際ジャーナル ひでぽよ熱帯ジャングル通信

http://onigasima402.blog.fc2.com/blog-entry-14515.html
自爆、立花孝志の兵庫県知事選挙、#立花孝志、#奥谷県議会議員

斎藤元彦氏当選、兵庫県知事選挙。立花孝志は?#斎藤元彦当選、#立花孝志 | 独眼竜国際ジャーナル ひでぽよ熱帯ジャングル通信

http://onigasima402.blog.fc2.com/blog-entry-14427.html
斎藤元彦氏当選、兵庫県知事選挙。立花孝志は?#斎藤元彦当選、#立花孝志

刑法解説、立花孝志は街頭演説、政見放送で名誉棄損犯罪既遂。#立花孝志、#兵庫県知事選挙、#刑法230条2項名誉棄損 | 独眼竜国際ジャーナル ひでぽよ熱帯ジャングル通信

http://onigasima402.blog.fc2.com/blog-entry-14652.html
刑法解説、立花孝志は街頭演説、政見放送で名誉棄損犯罪既遂。#立花孝志、#兵庫県知事選挙、#刑法230条2項名誉棄損

法律解説、立花孝志は街頭演説、政見放送で名誉棄損犯罪既遂。#立花孝志、#兵庫県知事選挙、#刑法230条2項名誉棄損 | 独眼竜国際ジャーナル ひでぽよ熱帯ジャングル通信

http://onigasima402.blog.fc2.com/blog-entry-14664.html
法律解説、立花孝志は街頭演説、政見放送で名誉棄損犯罪既遂。#立花孝志、#兵庫県知事選挙、#刑法230条2項名誉棄損

【Ⅱ】陰謀論・都市伝説愛好者の中継点 | 俺の眼が限界なのにゲーム好きで何が悪い - 【Z】

https://oregengeesuki.blog.fc2.com/blog-entry-985.html
■■■■■ ■■■■■ ■■■■■ ■■■■■ ■■■■■ ■■■■■ 推奨検索エンジン:Duck Duck GO 関連ソース:おでかけ同好会様➡️https://raityo.com/duckduckgo/[G

?R.04.3.02?【Ⅲ】陰謀論・都市伝説愛好者の中継点 | 俺の眼が限界なのにゲーム好きで何が悪い - 【Z】

https://oregengeesuki.blog.fc2.com/blog-entry-990.html
■■■■■ ■■■■■ ■■■■■ ■■■■■ ■■■■■ ■■■■■ 推奨検索エンジン:Duck Duck GO 関連ソース:おでかけ同好会様➡️https://raityo.com/duckduckgo/[G

過去に行われた選挙 | 旧Yahoo!ニュースへのリンク集

http://seichan123.blog63.fc2.com/blog-entry-14.html
統一地方選挙北海道知事選挙青森県知事選挙岩手県知事選挙

兵庫県知事 | Z

http://realmagicshot.jp/blog-entry-386.html
兵庫県知事選挙に行こう

【衝撃の兵庫県知事選挙】 | 之で良いのか今の?! 日本は日本流!?【】

https://samurai64.blog.fc2.com/blog-entry-49418.html
【衝撃の兵庫県知事選挙

youtube 私たちにも、ひとこと言わせてぇ~♪㉒

https://channel-kumagorou.seesaa.net/article/509526310.html
2025-01-26 01:21:00 - 今日は、第21回岐阜県知事選挙だ!私たちにも、ひとこと言わせてぇ~♪㉒つぶやき熊五郎人気ブログランキング

#検索結果メモ :#兵庫県知事選挙で斎藤元彦氏に公務員ながらも組織的に反対し稲村和美を支持公表拡散した22名の市長

https://mitch-3jeffbeck1.seesaa.net/article/2024-11-18-1.html
1970-01-01 01:00:00 - 検索結果メモ : 兵庫県知事選挙で斎藤元彦氏に公務員ながらも組織的に反対し 稲村和美を支持公表拡散した22名の市長

稲村和美さんのSNSが選挙中「2回凍結」“うそ”の通報で「不当な選挙妨害」として刑事告訴へ

https://newstopicevery.seesaa.net/article/505743494.html
2025-11-21 11:44:00 - 兵庫県知事選挙に立候補していた稲村和美さんのSNSが選挙期間中、2回に渡って凍結されました。後援会は、うその通報によって凍結され、選挙活動が妨害されたとして、22日にも刑事告訴する方針です。上..

youtube ちょっと聞いてよっ!!つぶやき鳩三郎55

https://channel-kumagorou.seesaa.net/article/505718544.html
2025-11-19 11:41:00 - 落田前知事、おちた…ちょっと聞いてよっ!!つぶやき鳩三郎55つぶやき熊五郎人気ブログランキング

集団心理の危うさ、怖さ ~ 兵庫県知事選から ~

https://smc12830102.seesaa.net/article/505708408.html
2025-11-19 11:12:00 - 再選された斎藤(前)兵庫県知事のパワハラ問題を、メディアは一方的に「斎藤悪し」と伝え続けてきた。不詳私も、その流れに乗っていた。孤立無援で知事選に再立候補した時、この期に及んで何て厚顔無恥な男かと軽..

2024年11月19日(火)今日も良いことがありますよ。

https://noritsu.seesaa.net/article/505708253.html
2025-11-19 11:42:00 - *昨日、良かったこと。・フトマニ歌占いを行いました。「 Web Diceブラウザ上の仮想のサイコロを振れる無料のサイトです。」で出た数字は、3、8、5でした。歌番号47番 ふゐさ(富止勇)富の..

投票した?ほな食べよ!

https://cafedezion.seesaa.net/article/505687356.html
1970-01-01 01:00:00 - #私たちの知事選

前知事の斎藤元彦氏が当選確実 期日前投票は過去最多、投票率50%超

https://newstopicevery.seesaa.net/article/505693659.html
2025-11-17 11:45:00 - 11月17日投開票の兵庫県知事選挙で、前知事の斎藤元彦さんが再選を確実にしました。今回の選挙は、パワハラ疑惑などを告発された斎藤前知事が、県議会で不信任決議を可決され失職したことに伴うものです。兵庫県..

兵庫県知事選挙

https://anri115.seesaa.net/article/505688212.html
2025-11-17 11:21:00 - 兵庫県知事選挙、今日開票されるみたい。誰になるかな?ちょっと気になるよ。。

兵庫県知事選挙

https://honoka114.seesaa.net/article/505688203.html
2025-11-17 11:20:00 - 兵庫県知事選挙、盛り上がってるみたい。誰になるかな?ちょっと気になるよ。

youtube つぶやき烏五郎54

https://channel-kumagorou.seesaa.net/article/505680679.html
2025-11-16 11:29:00 - いよいよ明日、兵庫県知事選挙。齋藤さんが、さいとうせんです、かぁーっ!?つぶやき烏五郎54つぶやき熊五郎人気ブログランキング

2024年11月15日(金)今日も良いことがありますよ。

https://noritsu.seesaa.net/article/505664417.html
2025-11-15 11:26:00 - *昨日、良かったこと。・フトマニ歌占いを行いました。「 Web Diceブラウザ上の仮想のサイコロを振れる無料のサイトです。」で出た数字は、6、2、6でした。歌番号84番 をちり(治吹散)治(..

キクイモとヤーコン

https://dolabrata.exblog.jp/37571045/
2025-01-28 01:00:00 - キクイモ(野生化したもの) 2024年9月16日 厚沢部町キクイモ 2024年9月12日 厚沢部町キクイモ 2024年9月12日 厚沢部町※一つの花に見える頭花(とうか)は小さな花の集まり※外側の舌状花(ぜつじょうか)と内側の筒状花(とうじょうか)※おしべがくっついて筒になり、めしべはその筒の中を花粉を押し出しながら上がってくる※めしべは伸びると先が二又になるヤーコン(栽培しているもの) 2024年10月13日 厚沢部町花はヒマワリを小さくしたような姿ヤーコンの地下部 2024年10月13日※イモはサツマイモ状(塊根、かいこん)※種イモは小さな赤い球形(塊茎、かいけい)ヤーコン 2024年10月13日※株をひっくり返して下からみたところ※種イモ(塊茎)には白い小さな突起(生長点)がある最近、日本全土を揺るがしている二つのスキャンダル(兵庫県知事選挙事件、Fテレビの性加害隠ぺい疑惑)に目が釘付けで、ブログがおろそかになっていた。反省したい。さて、昨年の後半はたくさんのキク科植物をとりあげたが、ここで簡単に復習しておこう。キク科植物の共通した特徴は:①小さな花(小花)がたくさん集まって頭花をつくっている ②頭花の下部に葉状の苞(ほう)がうろこ状に重なって総苞(そうほう)をつくっている ③小花の中のおしべは5本で、先端の葯(やく)がくっついて筒状になっていて、めしべはその筒の中を花粉を押し上げながら出てくる(※注1、2、3) ④めしべは伸び切ると先が二つに割れる。今回のキクイモとヤーコンはとてもよく似ていて、花はどちらも典型的(てんけいてき)なキクの姿をしている。この2種はどちらもアメリカ原産で、地下に養分を蓄えた塊茎(かいけい)や塊根(かいこん)が食用とされ、作物として日本に持ち込まれた。キクイモはキク科ヒマワリ属。北アメリカ原産(インディアンが食用にしていた)でイギリス経由で幕末に日本に入ってきた。太平洋戦争後の食糧難時代に自給作物として広まり、食用、家畜のえさ、アルコールや飴(あめ)の原料とされてきたが、今はほとんど栽培されていなくて北海道では野生化してしまった。栽培されなくなった理由は、イモ(塊茎)の栄養分がデンプンではなく果糖やイヌリン(※注4、5)で、デンプン中毒の日本人には味が好まれなかったからだと言われている(※注3)。ヤーコンはキク科スマランサス属。南アメリカのアンデス高地が原産。イモ(塊根)はサツマイモに似ているが、生で食べるとナシのようにシャキシャキしていて甘い。この甘味はフラクトオリゴ糖で、ゴボウやタンポポなどのキク科植物に多く含まれ、腸内の善玉菌(ビフィズス菌)を増やす働きがある(免疫力の向上)。また、ポリフェノール(抗酸化作用でがん予防効果)やカリウム(高血圧予防)なども多く含まれている(※注6)。そういった成人病予防効果が知られるようになったため、20年ほど前に北海道でもヤーコン栽培が広がったが、その後しぼんでしまった。私もずっと栽培し続けているのだが、北海道では低温のためにイモの貯蔵が難しく、せっかく収穫しても温度と湿度を一定に保たなければ春までにほとんどが腐ってしまう。※注1)「フィールド版 改訂新版 日本の野生植物Ⅱ」平凡社、2021年※注2)「検索入門 野草図鑑④」保育社、1984年※注3)「朝日百科 植物の世界 1号」1994年※注4)植物は水と二酸化炭素から光合成でブドウ糖をつくり、このブドウ糖をもとにしていろいろな種類の糖類(果糖など)が作られている。これらのバラバラの糖類は水に溶けて根や茎や種子に運ばれて貯蔵用の糖(デンプン、イヌリンなど)に作り変えられてそこに蓄えられる。※注5)ウィキペディア「キクイモ」「イヌリン」の項 イヌリンはキク科植物、玉ねぎ、にんにくなどに含まれる貯蔵多糖類。水溶性の食物繊維で糖尿病の予防(食後の血糖値の上昇を抑える)になると言われる。ヒトは消化できないが、腸内細菌によってキクイモオリゴ糖となり利用される(免疫力増加などの効果)。※注6)「新特産シリーズ ヤーコン」月橋輝夫、中西建夫、農文協、2004年

立花孝志さんがまた大嘘 「逮捕が怖くて命絶った」と投稿も兵庫県警は完全否定 竹内元兵庫県議の死亡

https://hiroseto.exblog.jp/33492182/
2025-01-20 01:00:00 - 立花孝志さんがまた大嘘 「逮捕が怖くて命絶った」と投稿も兵庫県警は完全否定 竹内元兵庫県議の死亡 広島瀬戸内新聞ニュース号外1月20日 https://youtu.be/gsx3Csq34wc?si=Ee11WUTOqF1X3ifp @YouTubeより 兵庫県知事選挙2024で渡瀬元県民局長について演説したことも『嘘だった』と白状した立花孝志さん。今度は、竹内元県議が亡くなったことを『逮捕が怖くて命絶った』などと大嘘。立花孝志氏「逮捕が怖くて命絶った」と投稿も兵庫県警は完全否定 竹内元兵庫県議の死亡https://www.sankei.com//20250119/兵庫県の斎藤元彦知事の疑惑を調査する文書の真偽を解明する県議会調査特別委員会(百条委員会)の委員だった元県議、竹内英明氏(50)が亡くなったことについて、政治団体「NHKから国民を守る党」党首の立花孝志氏(57)は19日、自身のユーチューブチャンネルで、竹内氏が兵庫県警から任意の事情聴取を受けていたとし、「竹内県議は逮捕されるのが怖くて自ら命を絶った」などと訴えた。だが兵庫県警の捜査関係者は同日、産経新聞の取材に対し「竹内氏に対して任意の事情聴取もしていないし、逮捕の予定もなかった」と否定した。立花氏は19日、X(旧ツイッター)を更新し、竹内氏の死去について「こんなことなら、逮捕してあげたほうがよかったのに」などと投稿。自身のユーチューブチャンネルでは「1月20日に(竹内氏を)逮捕すると県警は考えていたそうだが、それを苦に命を絶ったという情報が入っている。もうこれがほぼ間違いないと思います」などと発言した。竹内氏は県議会会派「ひょうご県民連合」に所属。兵庫県の元西播磨県民局長(昨年7月に死亡)が作成した告発文書の内容を調べる百条委の委員を務め、斎藤氏の疑惑を追及していた。兵庫県知事選期間中に交流サイト(SNS)上で誹謗(ひぼう)中傷を受けたとし、昨年11月に議員辞職していた。県民連合幹部によると、斎藤氏を応援する目的で知事選に立候補した立花氏が選挙期間中、SNS上で竹内氏の事務所に行くと予告したり、虚偽情報を流したりして生活が脅かされ、家族を守るために辞職すると説明していたという。

「第三者も入る委員会」で誤魔化したいらしい

https://ttensan.exblog.jp/30579812/
2025-01-18 01:00:00 - 当ブログは以下へお引っ越ししました。https://pachitou.comブックマークの登録変更よろしくお願いします。(こちらはミラーサイトです)人気ブログランキングに参加しています。人気ブログランキング人気ブログランキングへ---------火災について人災としてカリフォルニア知事やロサンゼルス市長が訴えられそうな状況でしたが、その山火事とは別にこんな事故も発生したようです。【https://nypost.com/2025/01/17/us-news/california-battery-storage-plant-catches-fire-this-is-a-disaster】(2025/1/17 NEW YORK POST)モントレー湾沿いの蓄電池工場で大規模な火災が発生。有毒な煙がただよい周辺住民が避難を余儀なくされているとのこと。フジテレビが中居正広の件でいろいろやらかしていたことがバレはじめて外国企業の株主から「第三者委員会作って調査しろや!」と怒られてしまいました。これでフジは港社長がニセ第三者委員会を設置するようです。第三者による調査委員会と第三者も入る調査委員会では全く意味合いが異なります。特定の結論のためのお手盛りの委員会をでっちあげてそれで済ませようという姿勢。さすが腐りきったフジテレビと言ったところでしょうか。日本のオールドメディアの自浄能力の無さ、特にテレビ、新聞の自浄能力の無さは突出していると言えます。これはフジテレビだけに限りません。先日は読売の支配者に成り上がって君臨し続けたナベツネが亡くなりましたが、フジテレビは日枝久が、テレ朝は早河洋がと言ったような感じで特定の人間がグループを支配する立場に居座り続けられる構造になっています。天下り先を守りたい総務省キャリアどもがオールドメディアを様々な規制で守ってきた事がこうして一般の民間企業ではありえない閉鎖的な独裁体制を可能にしていると言っていいでしょう。オールドメディアは自分達が消費を煽ったり、特定の行動を煽ったりしても若者に相手にされなくなってきていることを「若者の○○離れ」などと言って若者側に問題があるかのように言い続けてきましたが、潰しの効かない特定の政治思想に偏った連中ばかりが残り、さらに政治的に先鋭化が進んで偏向と捏造を強化し続け、若者に魅力ある番組を作るという根本的なところを捨ててきたのがテレビに代表されるオールドメディアだとブログ主は考えます。つまり若者の方がオールドメディアの思惑通りにならなくて離れているのではなく、オールドメディアの若者離れなんだと思います。そしてオールドメディアの自ら将来のユーザー、お客様である若者から離れる行動ばかりくり返してきたことでいよいよオールドメディアの支配力の低下が隠せなくなってきたのだと思います。ここでガベージニュースさんの記事を取り上げます。【全局視聴率下落…主要テレビ局の直近視聴率(2024年3月期下半期・通期)】(2024/5/30 ガベージニュース)ブログ主はテレビというのは非常に優れた媒体だと思っています。ですがオールドメディアの方が将来の視聴者層を開拓、育成するとか、良質なコンテンツで視聴者を増やすとかより、低予算で高齢層をターゲットにした番組を作っておけば良いという姿勢を強めているように見えます。新しいユーザー層を開拓できないでユーザーをジワジワと減らしている状態です。しかも自分達オールドメディアの不当な電波独占を守る為に談合体制を守る為に、既得権を守るために、総務省のキャリアどもと結託した様々な規制とセコイ手口で新規参入できないようにし続けています。地上波デジタルへの移行が騒がれた時は「デジタル多チャンネル時代」なんて言われてたはずなんですけどねー。既存の談合テレビ局どもは番組制作能力の低下も顕著と言っていいでしょう。それでも新規参入できないように電波枠を片っ端から埋めていて、通販業者などに電波を又貸ししているような状態です。通販番組など自分達が制作しない枠が増えている事自体、テレビ局側としては非常に恥ずかしい話なんですけどね。自社の制作力で番組枠を埋められないという事の裏返しですから。話がちょっと寄り道しましたね。オールドメディアどもは自らの手でテレビという優れた媒体の価値を毀損し続けていると言えます。しかも総務省が天下り先を守る為にオールドメディアを処罰しないようにしているのを良いことに偏向、捏造、イジメ、やり放題です。政治的な押しつけも酷い有様です。こうしたオールドメディアへの不満が鬱積していた事も昨年の斎藤知事逆転勝利の兵庫県知事選挙のような結果へ繋がっていると思います。フジテレビは他のテレビ局と同様に今回の件でもお手盛りの委員会で誤魔化して済ませるつもりなのでしょうが、そうした行為に対する批判が止まらない状態になっている現実を見れば、これまでユーザーをバカにして見下してやり過ぎてきた分も返ってきているのだろうと思います。テレビという優良な媒体を救うためにも電波を自由化して新規参入と競争を促すべきでしょう。その結果これまでキー局としてデカい面をしていたところが潰れたって潰れるほどに努力をサボって余計な事ばかりやって人的、精神的な負債を貯め込みまくってきたせいでしょと言う他ありません。特に今回のフジテレビの件では株主側から第三者委員会の設置の要求を拒否し「第三者も入る委員会」で誤魔化そうとし続けている点でもうアウトというかなんというか。スポンサーが降りる理由になるだけでしょう。いくら電波を独占している一角だからと言っても個別企業ごとに広告止められるのは阻止できません。企業としての自浄能力を捨てて責任を取らずに今の体制を守ろうと醜い行動に出て会社そのものを潰しかねない動きを取るのですからたいしたものです。---------↓良ければ応援クリックよろしくお願いします。↓人気ブログランキングバナー表示されない方はこちら(人気ブログランキング)をおねがいします。

1/10 水島さんのお言葉に

https://kujokosugi.exblog.jp/34403253/
2025-01-10 01:00:00 - 9条平和小杉の会事務局の皆さんへ Dさん 水島朝穂さんの、<憲法9条規範もまた、こんにちの「新しい戦前」状況のもとでも なお存在し続け、まだ鼓動を止めていない。不用意な死亡宣告をする前に、 憲法9条が「在ること」の意味を再認識、再確認、そして再吟味する必要があるのではないか。…」> とのお言葉、まさに日頃Dさんがおっしゃる<「憲法9条の旗はボロボロになっているが、 旗竿はまだしっかりしている」>とのお言葉ですね。 ドイツでは <「規範」に反する「現実」のほうもしっかり正してきた。憲法異議〔憲法訴願〕で 違憲判断をしたものだけで、2020年までに5372件になる>という指摘はハッとしました。 日本の場合は、<「規範」に適合するように「現実」を変えようという営み>がなされない。 その中で、そうあらねば、と思いつつも、私などは、つい怯んでしまっていると思います。 今朝の新聞でニューヨーク在住のジャーナリスト・津山恵子さんが、トランプ時期大統領の嘘や 偽の報道内容を信じ、そうした情報のみを信じる人々が多くなる現状で、<いかにメディアが 批判精神を維持して『権力監視』を続け、信頼できるニュースに触れる人を増やすことができるのか、 正念場に差し掛かっている>(朝日新聞、1,10付)は、日本にもあてはまると思います。 兵庫県知事選挙でも、兵庫県民が現知事を再選したのには呆れましたが、報道でメディアへの不信が 広がっているのを見て、何を正しいとみるのか、自分の見識もますます問われているのだと思いました。 新年にいただいた鎌仲ひとみさんからのお手紙(次回事務局会議に、いただいた珈琲とともに もっていきます)には、「無力ではなく微力をどう使うか」「微力を集めて『協働の力』にしていく」 にあるように、「市民塾」や「ちょこっとシアター」で学びながら、「協働の力」を高めて、 <不用意な死亡宣告>に抗って、憲法9条の鼓動を聞き、使う力をしっかりつけていきたいと思います。 Dさん、有難うございました。 (S)

1/9 今世紀に生きる人間に課される課題は対情報戦争と温暖化対策か?

https://gamano.exblog.jp/34398339/
2025-01-09 01:00:00 - 新年になっても中央紙の一つ朝日新聞を飽きもせず読んでいたが、次第に紙面はうすっぺらに、ページ数も少なく、目新しいニュースも欠ける魅力のなくなった新聞紙となっていた。そんな折、昨日歯科医の待合室で読んだ読売新聞の記事の中に「日本の護衛艦海外への輸出の門戸を開く道筋は如何に」の見出しが躍っていた。新聞界では左右の色訳がはっきりしていると昔から言われているが、筆者がとっている朝日には前述の読売に載っていた護衛艦の輸出記事がなかったことが気になった。確か日本の輸出三原則とやらには、武器等の戦争に使う物品は輸出禁止となっていると覚えていただけに今後どのような合意で成立するのか気になっていた。 そこで本日の朝日を開けば、そのほとんどが情報の取り扱いに今後国はどう対応していけばいいのか?アメリカや中国そしてヨーロッパの状況を見る限り、いつも日本の企業や国の機関がネットに侵入され、多くの機密事項や顧客情報が海外に筒抜けになって大きな損害を被っていることが公になってしまう情報戦争で言えば負けてしまっているよう見えて仕方がない。情報は毎日の商売上や世界の輸出入の状況、今世界のあちこちでドンパチやっている戦争の戦況やら人間が生活する全てに関わる重大な情報源としてなくてはならないものであることは言うまでもない。 そして今過日行われた国政選挙や都道府県の選挙など国の政治経済を左右する選挙の動向まで大きく影響することは周知のところだ。 昔から今まで世界の多くの人たちには自分の考えや思いを自由に発表し聞いてもらう権利が保障されてきた。 しかし、情報伝達の手法が発達しなかった昔は、アナログ的な手段で隣の人や海を越えた遠くの人たちに情報を伝達することはできなかった。しかし、文明の発達により、瞬時に膨大で必要な情報を送受信できるようになったおかげで我々は毎日のように時間を選ばず居ながらにして必要な情報を手にすることができるようになった。端的に言えば情報機器の発達によって、個人が多種多様な情報を簡単に手にすることができたわけである。パソコンに始まり、今や多機能になった携帯端末で国家的な業務も個人的な便利機能も利用できるようになったわけである。 筆者のようにすでに使用期限の終わりに近づいた爺はは別として、ほとんどの成人が使っている端末の利用法は善用であり、他人に迷惑をかけるものではないと言われてきた。 これまで「フェイスブック」や「インスタグラム」などの多くの人たちに使われてきたSNSは巨大ネットに再編されるようになると「第三者が投稿内容の事実関係を確認する」ことは投稿管理者側では不可能となって、多くの弊害を生むようになってきたことは事実である。そこで米メタは、これまでやってきた上記の業務「ファクトチェック」を廃止すると発表してきた。 この状態がなぜ実行不履行になり、何が問題になってきたかは、膨大な実態が明らかになっているが、トランプス氏の選挙がまやかしだとしてアメリカの議事堂が確か一回反対派から占拠されたことをご存じだろうか。そして、国内においては、昨年の兵庫県知事選挙で議会でパワハラをしたとして議会で辞職を求められた斎藤知事が、これまで選挙では選挙管理委員会規則で定めれていないSNSを利用し再選を果たした事実が大きく選挙事務のやり方に影響を及ぼしてとして選挙のやりかたとしては検討事項として残った。 事例は飛ぶが戦争で情報操作が大きく使われているのが、今戦いが3年目に入ったロシアとウクライナの戦争である。自国民には戦況は勝に入っているとプロバガンダとして紹介され、国民を安心させる大きな役割を果たしていることも見逃せない事実である。

どのような言い訳をしても事件と隠蔽を図った連中の罪は誤魔化せない

https://ttensan.exblog.jp/30572230/
2025-01-08 01:00:00 - 当ブログは以下へお引っ越ししました。https://pachitou.comブックマークの登録変更よろしくお願いします。(こちらはミラーサイトです)人気ブログランキングに参加しています。人気ブログランキング人気ブログランキングへ---------まずは日本共産党銘柄な事件なのにそう書くと絶対に共産党が文句を付けて共産党とは関係無いという話にしようとする女子高生コンクリ詰め殺人事件関連の記事が出ていたので採り上げます。【「女子高生コンクリ詰め殺人事件」準主犯格Bの孤独な最期 3年前51歳で自宅トイレで…加害者の“その後”から矯正や社会での処遇を考える】(2025/1/5 TBS)記事から一部抜粋します。――Bは1971年5月11日生まれ。幼いころに父親が愛人をつくり家を出ていった。母親は2人の幼子を養うため働きに出ねばならず、Bは「家族そろって食卓を囲んだ記憶はない」と供述している。小学校では野球、中学校では陸上に打ち込み、大きな問題行動は起こしていない。だがスキーで足首を骨折し、得意のスポーツができなくなってから人生は暗転する。学校の成績は下がり始め、私立高校に進学したものの、身長180センチという目立つ体格からいじめにあい、不登校となって、最後は中退。前後して母親に暴力を振るうようになった。その頃出会ったCの自宅に出入りするようになり、Cの不良仲間だったAと知り合う。「道具のように使われる」として当初はAを避けていたが、Bが暴走族との間に起きたトラブルをAに相談してから、Aと行動を共にするようになり、Bの非行性が増す。この頃Aを中心とする不良仲間は、自動車などの窃盗や、見ず知らずの女性を連れ去って強姦することを繰り返していた。Bも何度か加わった。そして1988年11月25日夜、AとCが自転車で帰宅途中の女子高生を襲い、Cの自宅に監禁し、凄惨な事件が始まった。~中略~出所後、一緒に暮らしていた母親は、Bに対して腫れ物に触るように接していた。母親によると、Bが離婚したあと「結婚して子どもでも作って、普通の生活をしたら?」と問いかけると、「事件の子どもって言われるから無理でしょう」と返してきたという。父親も「刑務所の話は絶対にしなかった」という。事件について親子が向き合うことはなかった。2004年5月、Bは再び罪を犯す。知人に対する逮捕監禁致傷の罪で起訴されたBは、翌年3月東京地裁で懲役4年の実刑判決を受ける。2009年、府中刑務所を満期で出所したのち、埼玉県のアパートでひとり暮らしを始める。そこは生活保護受給者や元受刑者など、部屋が借りにくい人たちを受け入れているアパートだったという。Bは仕事もせず、生活保護を頼った。ひとり部屋に引きこもる日々。~中略~Bの最期は寂しいものだった。「母親がいつものように弁当を持っていくと、トイレのなかで倒れた状態で発見されたのです。救急車を呼んだが、息をしていませんでした」Bの最期の様子を知る人物は少ない。長年母子を支援していた女性は、「あまり報道しないで」と言いながらも、涙を浮かべながらBの様子を語ってくれた。「事故だったんです。感情を抑える薬を飲んでいて、ふらついてトイレの中で倒れたんです。そうしたら便器とタンクの間に頭がはさまって外れなくなって、嘔吐して死んだんです。最期はかわいそうな死に方でした。本来は明るくて、物静かで、優しい子です」Bが死亡したのは2022年7月16日。51歳だった。――優しい子だったら女子高生コンクリ詰め殺人事件のような残酷極まりない事を遊び半分でやるなんてできないし、再び拉致監禁事件を起こしたりもしないでしょう。ブログ主が気に入らないのはこの手の記事はたいていが犯人の生い立ちがどうこう書いて犯人に同情させようとするところです。どんな事情があろうと凶悪極まりない事件を起こしたことを正当化できる理由にはなりません。ほとんどの人は衝動に駆られたとしても凶悪な犯行などせず踏みとどまるんです。理性を捨ててまともな人間であることを辞めたからこそ、残酷極まりない事件を起こしたんです。そこに同情の余地なんてありません。ススキノ頭部切断事件だろうが、オーストリア人肉事件だろうがそうです。人として踏みとどまる事をやめた凶悪な犯人に対しては一切の同情の余地はありません。ちなみにこの女子高生コンクリ詰め殺人事件と言えば誤魔化そうとしたのが共産党員の親であること、赤旗もこの件を誤魔化そうとして非行少女等、被害者側を悪者にしようとするなど責任転嫁を狙った事実があります。当時の赤旗が以下女子高生コンクリ詰め殺人事件が報道されて世の中に知られるところとなると犯人の両親らは連絡が付かなくなったが、共産党員だということがすっぱ抜かれた途端に赤旗に弁護士とともにコメント掲載。赤旗紙上で自己擁護と被害者や学校や社会への責任転嫁などを展開。これで「共産党は関係無い」なんて話は無理がありすぎると思います。また、日本共産党は凶悪なテロ事件を全国で行ってきた過去があります。それらについて日本共産党は今でも共産党とは関係無い人間が勝手にやったことということにしています。当然ながらまともな謝罪や反省はありません。今でも日本共産党にとっては「関係無い事件」ということにしているからです。ついでに党勢拡大どころか衰退を続ける現状について異論を許さない閉鎖性にあるのではないかと書いた毎日新聞社に直接乗り込んで抗議して黙らせようとしたのが日本共産党です。異論を許さない閉鎖性がダメと事実を指摘されたら直接圧力をかけて黙らせようとしているんですから、異論を許さない共産党の病的な閉鎖的体質はもはやギャグのレベルにまで行っています。あと書き忘れそうになりましたが、「更生する可能性」を強調する人がいますが、更生する可能性と、更生せずにさらに事件を起こすケース。女子高生コンクリ詰め殺人事件の犯人達は後者のケースでした。客観的に見て更生できるような心の持ち主だとはとても思えませんでした。少年法でほとんど無条件で守る事が果たして本当に必要かどうか。お次は読売新聞の社説を採り上げたいと思います。【石破政権の課題 ポピュリズム横行が目に余る】 少数与党が、政策を実現させるために野党の協力を仰ごうとするのはやむを得ない。 だが、政権の維持に執着するあまり、財源の確保を棚上げして減税などの要求を唯々諾々とのんでいたら、国力は低下してしまう。そんな政治をいつまで続けるのか。憂うべき事態である。 衆院で与党が過半数を失った昨年の臨時国会は、石破政権の低姿勢ぶりが際立った。◆熟議には程遠い国会 国民民主党の協力を得るため、所得税の課税が始まる「年収の壁」の見直しに動いた。日本維新の会にも秋波を送り、維新の掲げる教育無償化の協議を始めた。 石破首相はこうした国会・政局運営を「幅広い合意形成を図るよう努力してきた。まさに熟議の国会になった」と評価したが、自らの延命目的で野党の「機嫌取り」をしているだけのように映る。とても「熟議」とは呼べまい。 内外の課題は山積している。ポピュリズム(大衆迎合主義)的な政策を進めるだけでは、難局を乗り切ることはできない。~中略~◆民主主義の根幹を守れ 与野党は2013年、有権者の政治参加を促進しようとインターネットによる選挙活動を解禁し、ネットの活用を広範に認めた。 しかし、昨年の兵庫県知事選などでは、SNS上に真偽不明な情報が大量に出回った。偽情報が選挙結果に影響を与えかねない事態を放置することは許されない。民主主義の根幹である選挙の公正さをどう守るかは重い課題だ。 今夏には参院選や東京都議選が予定されている。与野党は、選挙に関するSNS規制についての議論を急ぐべきだ。(2025/1/6 読売新聞)・ポピュリズムがー!・民主主義の根幹を守る為にSNSを規制しろー!テレビ、新聞、ラジオ、週刊誌に至るまでオールドメディア総出の偏向報道を行ったにもかかわらず、立憲共産党政権を作る事が出来ませんでした。オールドメディア全てが極端な偏向報道しかしていなかったために、SNSでカウンターとなる情報がソース付きで採り上げられると瞬く間に拡散され、斉藤元彦を社会的に抹殺したはずのオールドメディアの思惑を完全に破壊し、兵庫県知事選挙では斉藤元彦が勝利しました。オールドメディアどもはこれが気に入らないのでなんとしてもSNSを規制させたいのです。SNSさえ規制すれば再びオールドメディアが情報を支配する世界に戻せる!と。SNSは「クソ情報も良い情報もある」のです。これをユーザーが取捨選択しています。一方、オールドメディアは「予めオールドメディアの中の人達が話し合って決めた方向に歪めた情報しかない」のです。SNSで真偽不明な情報が大量に出回ったなどと言っていますが、オールドメディアは「偽」情報だけが出回り続けました。客観的な情報は民主主義の根幹です。どんな人でもまともな情報なしに正しい判断などほぼ不可能です。国民に不適切な情報を流し続けて来たマスゴミの罪はマリアナ海溝より深いですよ。日本の民主主義の根幹を歪め続けて来たのは間違いなく日本のマスゴミ。オールドメディアどもですよ。民主主義の根幹を守れというのならオールドメディアを処罰する法整備と、クロスオーナーシップ、記者クラブ制度の禁止くらいはまずは読売新聞が自らやらないと説得力はないでしょう。---------↓良ければ応援クリックよろしくお願いします。↓人気ブログランキングバナー表示されない方はこちら(人気ブログランキング)をおねがいします。

廣田神社 神様は国の平和、人々の幸せを見つめていてくれています 幸せになれるはず・・・水産学博士藤田八束⑧

https://sakana114.exblog.jp/30570401/
2025-01-07 01:00:00 - 廣田神社 神様は国の平和、人々の幸せを見つめていてくれています 幸せになれるず・・・水産学博士藤田八束今日は廣田神社に初詣に行きました。自転車で10分くらいです。歩いて行こうかと思いましたが、今日はちょっと寒さが厳しので自転車に乗ってまいりました。さすが廣田神社です。沢山の方たちが初詣にいらっしゃっていました。参道を通り門前で手を合わせました。やっぱり神社は良いですね。何か身体が洗われるようなそんな気がします。近くにこんなにも立派な神社があり、感謝いたしております。門前に日本維新の会の方たちがご挨拶をされていました。例年ですと維新の会の人たちと少し話をするのですが、今はしばらく維新の会から離れてみようと思っています。兵庫県知事選挙では私は斎藤知事に投票しました。仮に落選しても再挑戦して欲しいと思っていましたが維新の会は彼を切り捨てました。私が党首ならそれだけは出来ません。一旦身を引いて時期を待って再挑戦させます。若者の挫折はそれはそれで財産になるし、しなければなりません。内容にも勿論よりますが、斎藤知事は一生懸命だ。頭も悪いはずがない。一度や二度の失敗は有ります。簡単なことではないのですから。でもそれを経験して再度挑戦したら今度はうまくやっていけます。この間に外国で勉強させようとモ私は考えましたよ。これまでの素晴らしい代議士たちはみんなそうして経験し、成長し、国のために働いてくれました。国民は見ています。若者を育てることがすべてにとって大切であることを国民は皆認識しています。駄目なのはただ文句を言っているだけで何も寄与しない、仕事しない奴らです。今の政府は政党いらない。全員で国政をやってみたらいい。大臣の椅子は国会議員で選挙して、選別しても良いと私は思っています。責任ある政治をすることです。今の政治家に働いている姿が全く見えないと言ったら言い過ぎでしょうか。日本維新の会はどう変わっていくのか期待もしています。知事、市長の中から代議士は選ぶと良い。色んな事を市長、知事で勉強すること、経験をすることです。失敗も良い。次に生かせばいい。代議士になるための学校らしいところが無い。育っている姿が国民の皆様見えますか。大谷翔平選手だって、環境があって本人の努力が備わっての今日の活躍ではないでしょうか。若き代議士の卵たちに勉強をさせること、経験をさせることです。その場は地市是、市長が見最も適切である。そして、外国の政治を勉強する。そして、日本のこれからに生かしていく。こうしたお店の発展をどうしたらもっと豊かに出来るか。・・・そんなこと維新の会の人たちは考えいないでしょうね。足元をもっと見て、実績を作りなさい。神社をもっと活性化させる方法はないか、ここに立っているなら考えて見なさい。これも訓練だ。沢山の人を喜ばせ、幸せに出来る仕事はそうは有りませんよ。だから志したら頑張ってみなさい、素晴らしい仕事になりますよ。徹底的に考えてみるのです。何か出て来るでしょう。外国のお客様にお守りをお土産品として紹介すると良い。日本の子供たちがランドセルにぶら下げて通っている姿を紹介したらいい。お守り絶対に売れますよ。沢山の人がお参りをしています。お願い事が有ったり、お礼を申し上げたり、神様の大忙しですが嬉しいでしょうね。へび年は縁起が良さそうじゃないですか。頑張ってみましょう。自分にできることを頑張れいろんな人がここで写真撮っています。ば、一億人が結集したらすごいことになりませんか。沢山の人がここで写真を撮っています。より記念になる様に写真が撮れるようにグッズを用意したらいいと思いませんか。勿論、お金は出します。輪っかを用意してそこから顔尾出す。これあると楽しいよ。「映え」するグッズを用意すると良い。願いが叶ったらお礼の札を用意して、べつのところに飾ればいい。お礼はバイトしていくと良い。100円から始めるとッ魏の年は200円、400円、800円・・・となっていく、神社はうるおい、さらに魅力的な神社にする資金が出来てくる。私は1000円から始めたい。4年後には10,000ンを超えます。超えても良いです。それ以上の御利益があることが健康にもつながり幸せにもなります。こんなにいいことはない。みんながどんなお願いがかなったのかも興味津々ですよ。子供達の喜ぶ姿は何時の時代も同じです。私もこの様子そのものでした。スマホとカメラの違いがあるくらいです。幸せを運んできてくれる神社です。心が洗われ爽やかな今日です。

原のり子新春の訴え(1)

https://haranoriko.exblog.jp/34390807/
2025-01-05 01:00:00 - 日本共産党清瀬市議団が新春宣伝宮本徹・前衆院議員と私も参加して 1月3日、日本共産党清瀬市議団(原田ひろみ、佐々木あつ子、香川やすのり、穴見れいなの4市議)のみなさんと一緒に新春街頭宣伝をおこないました。宮本徹・前衆院議員も参加。6月から7月にかけて実施される東京都議会議員選挙、参院議員選挙で日本共産党を躍進させていただいて、国民のための政治に変える流れを大きくしましょう、と訴えました。清瀬市議団からは原田ひろみ市議団長、穴見れいな市議が訴えました。 以下が私のスピーチ大要です。都議選、参院選の年政治を前に進めたい 2025年がスタートしました。みなさん、今年もどうぞよろしくお願いいたします。 今年は6月~7月に都議会議員選挙、そして参議院選挙が予定がされています。私は、これまで2期にわたって、清瀬、東久留米の地域(北多摩4区)のみなさんの声を都政に届けようということで、力を合わせて取り組んできました。引き続き、みなさんの声を届け続け、1歩でも2歩でも大きな前進をつくっていけるように頑張る決意です。みなさん、どうかいっそうのお力添えをお願いいたします。能登半島地震から1年必要な手立てがとられていない この1月は、昨年1月1日に能登半島地震が起きてちょうど1年ということになります。地震だけではなくて豪雨災害にも見舞われて、大変な苦しみの中で1年間すごされてきたことに、多くの方々が胸を痛めていらっしゃると思います。テレビでもさまざまその様子が報道されていますけれども、能登半島地震で亡くなられた方は、2日前の報道では504人ということでした。そのうち過半数が災害関連死ということだと報道もされていました。いかに復興が遅れているか、必要な手立てがとられていないか、そのことがここに表れていると思います。支援の手をもっと強くそういう政治に切り替える 能登半島地震は、遠くに住んでいる東京の私たちにとっても他人事ではありません。改めて、支援の手をもっと強くみなさんで差し伸べていく、そしてこういうところにこそちゃんとお金を使っていく、そういう政治に切り替えていかなければならないと思います。軍事費が史上最大の8兆円に能登半島には十分な支援がおこなわれていない 能登半島地震の報道が行われている一方、来年度の予算案を政府が閣議決定したというニュースが流れています。驚くのは、軍事費、防衛費が8兆円を超える規模、史上最大の規模になる、ということです。このようなところには湯水のようにお金を使っていく。一方で、能登半島地震で苦しんでいる方々には十分な支援が行われていない。本当に今の政治は、間違っているのではないでしょうか。いまだに仮設住宅に入れない 水道や電気が通っていない絶対に見過ごしてはいけない 「しんぶん赤旗」(日本共産党が発行する新聞)でも、能登半島地震についてはたいへん詳しく報道しています。そのなかでも胸を痛めるのは、いまだに仮設住宅に入れないでいるという方もいらっしゃる。また、今もなお水道や電気が通っていません、とお話をされる方も多くいらっしゃることです。こうした状況を本当にこのまま見過ごしては絶対にいけない、と新年にあたって改めて思っているところです。命を大事にする政治こそ日本共産党は全力を尽くします 私たち日本共産党は、何よりも命を大事にする政治、その実現のために多くの方と力を合わせて、この能登半島地震の被災者の方々、本当に生活を立て直し、そして生きる希望を持てるような、そういう政治を実現していくために全力を尽くしていきたいと思います。平和の問題も正念場日本被団協がノーベル平和賞を受けた大きな意味 命を守るという点では、平和の問題も今年は正念場だと思っています。今、穴見れいな市議からも、日本被団協がノーベル平和賞を受賞したことに触れてお話がありました。ノーベル平和賞を日本被団協のみなさん、被爆者のみなさんが受賞された。これは本当に大きな意味があると改めて強く感じています。ガザで赤ちゃんが凍死一日も早く悲痛な事態を終わらせなければなりません というのも、ガザ、ウクライナではいまだに戦争が続いている。多くの市民や子どもたちが命を奪われています。胸が締め付けられたのは、年末最後の1週間の間に、ガザでは新生児、生まれたばかりの赤ちゃんが6人亡くなった、との報道です。その赤ちゃんがどうやって亡くなったかというと、凍死したということなんですね。爆撃で命を奪われるだけではなくて、厳しい自然のなかで凍死してしまう。生まれたばかりの赤ちゃんがそんな状況に置かれているということに改めて胸が痛いです。一日も早くこれを終わらせなければならないと本当に強く思います。1発たりとも核兵器を持ってはいけない被爆者の願いに応えることこそ国際貢献の道 そういうときに、日本被団協がノーベル平和賞を受賞しました。受賞のスピーチで田中熙巳代表委員は、ガザやウクライナにも触れているんですよね。ガザやウクライナの状況に胸を痛め、そしてこのなかで核の威嚇ということを持ち出している。このことが絶対に許せないし、憤りを感じる、ということをスピーチで表明されていました。田中さんがおっしゃっていた、「1発たりとも核兵器を持ってはいけない、これが被爆者の願いです」という言葉に応えることこそ日本が国際平和に貢献する道だと改めて強く思いました。 《田中熙巳さんのスピーチから 2024年12月10日、オスロ》 「今日、依然として12000発の核弾頭が地球上に存在し、4000発近くの核弾頭が即座に発射可能に配備がされているなかで、ウクライナ戦争における核超大国のロシアによる核の威嚇、また、パレスチナ自治区ガザ地区に対しイスラエルが執拗に攻撃を加える中で核兵器の使用を口にする閣僚が現れるなど、市民の犠牲に加えて『核のタブー』が壊されようとしていることに限りない悔しさと憤りを覚えます」 「核兵器の保有と使用を前提とする核抑止論ではなく、核兵器は一発たりとも持ってはいけないというのが原爆被害者の心からの願いであります。想像してみてください。直ちに発射できる核弾頭が4000発もあるということを。広島や長崎で起こったことの数百倍、数千倍の被害が直ちに現出することがあるということ。みなさんがいつ被害者になってもおかしくない、あるいは、加害者になるかもしれない状況がございます。ですから、核兵器をなくしていくためにどうしたらいいか、世界中のみなさんで共に話し合い、求めていただきたいと思うのであります」平和を守り抜くしっかり取り組みます ガザ、ウクライナ、そして日本では沖縄を戦場にしてはいけないという問題、また、横田基地の問題でも、オスプレイの問題やこの近くの大和田通信基地など、戦争の火種を消していかなければいけないという課題があります。みなさんと一緒に力を合わせて、平和を守り抜いていくということをこの1年しっかり取り組みたいと思います。平和、命、人権みなさんと対話しながら政治の柱に据えていく いま、選挙の様相がいろいろ変わっていて、SNSで思わぬことが起きたり、兵庫県知事選挙でもあのような結果が出ていたり、都知事選も大変な大きな動きがありました。細かくは触れませんが、SNSでこんなことが起きていると多くの方が驚いていらっしゃるのではないでしょうか。でも、私は、この平和の問題、命を守るという問題、人権を守るという問題は、みなさんとたくさん対話をしながら、みんなで共有して守っていく、こういうことを政治の柱に据えていく。このことがこの1年本当に求められていると思っています。平和があってこその命・暮らしそのことをみんなで共有したい 日本共産党は、党をつくって100年を超えています。その間ずっと、平和を守ること、二度と戦争はしないこと、そして核兵器を廃絶していくことも含めて、みなさんと一緒に取り組んできた老舗の政党です。平和を守るということについて、世代を超えてみんなで対話をして広げていきたい。そこには直接の対話や、そしてSNSも含めて発信をして、平和を守ることをみんなで共有していきたい。このことを年頭に当たって強く感じています。みなさん、力を合わせましょう。平和があってこその私たちの命、私たちの暮らしです。そのことをご一緒に共有したいと思います。いま政治が変わろうとしている共産党の前進で本格的な流れに そのためにも日本共産党を、ぜひとも一つひとつの選挙で前進させていただきたいと思うんです。これから都議選、参議院選挙もあります。いつ衆議院選挙があるかもわかりません。こういう状況のなかで、原田ひろみ市議からも話にあった通り、いま、政治が大きく変わろうとしている。これを本格的な流れにしていくためにも、日本共産党を躍進させていただけますよう、心からお願いを申し上げたいと思います。共産党都議団 都議会で野党第1党ほかの野党にも働きかけながら一致点をつくる さて、みなさん、いま東京都政も、いろいろ苦労もあるけれども大きく変わりつつあります。みなさんの声と運動で前進していることも多く生まれている。このことにもどうしても最後に触れたいと思います。 日本共産党都議団は、都議会のなかで野党第1党、19議席を持っています。そういうなかで大事なことは、ほかの野党にも働きかけながら、一致点をつくって前に進める。その努力を重ねてきました。シルバーパス 「高すぎるので買うのはやめます」2万510円のパスは利用者が減っている いろいろな変化がありますけれども、1つご紹介したいことは、シルバーパスの問題なんです。シルバーパスを改善する。1000円か2万510円のパスしかないから、2万510円のパスを買わざるを得ないとなった方々のなかには、「高すぎるので買うのはやめます」という方や、また、「なるべく転ばないように家にいます」という、切ない声がたくさん届いています。実は、2万510円のパスの方はだんだんと買う人が減っているんですね。それだけ生活が大変だということです。シルバーパスは一律1000円に共産党の条例提案に野党5会派が賛成 昨年12月、共産党都議団として、シルバーパスは一律1000円にしようという条例提案をおこないました。実は、本当は無料にしようという提案をしようと思って、各野党のみなさんとも話し合ってきました。そのなかで一致点は何なのかと探っていったきに、「みんな1000円で買えるようにしよう」ということになって、共産党都議団として条例提案をおこなったわけです。 これまで共産党がさまざまな提案をしても他の党の方にはあまり賛成していただけなくて、ごく少数の方が賛成していただけるかなという状況でした。しかし今回は5会派39人が賛成してくれるということになったんです。シルバーパス改善を求める請願など都民の運動が変化をつくり出している 自民党や公明党、都民ファースト、維新の会などが反対して条例案を否決してしまったんですが、でもとうとう、「シルバーパスを改善する」ということは何人かの方々が口にするようになってきた。みなさんの長年の粘り強い運動が続いて、今回の都議会でも1万人近い署名が集めて請願が届けられ、どれだけシルバーパスが切実かというアンケートまでおこなって声を届けてくださった。この都民のみなさんの運動があったからこそ、こうやって大きな動きをつくっています。12月の末に行われた知事への直接の予算要望の時にも、他の会派からもシルバーパスの改善ということを直接要請する、こんな動きにもなっているんですね。シルバーパスの改善都議選をにらんで改善に向けて前進させたい 私は、やっぱり運動は裏切らないなということ、みなさんこそ政治の主人公であり、みなさんが政治を動かしているということを実感しています。今度の都議会議員選挙は6月、7月あたりにおこなわれるわけですけれども、ここまでの間にこのシルバーパスの改善に向けて確実に前進をさせる流れをつくっていきたいと思っています。どうかみなさんのこの運動と連携をして、この仕事をやらせていただきたいと思います。障害者医療費助成制度の拡充2回連続して陳情が全会一致の継続審査に そして最後にもう一つ、障害者の問題でも大きく前進しつつあることをお知らせしたいと思います。障害者医療費助成制度の拡充です。いまでは全都連絡会もつくられて、その陳情が2回都議会に出されて、2回とも連続で全会派一致で継続審査となっています。 この障害者医療費助成は、重度の方は無料ですけれども、障害が中ぐらいの方、軽度の方々は3割負担になっているんです。障害者の方々からは、「お金がかかるから病院にいっていません」という声や、「いく回数を減らしています」という声が届けられています。都議会でシンポジウム当事者・保護者の切実な声が共通の思いとなって 都議会でシンポジウムが開かれて、障害当事者のみなさんが発言をしてくださいました。それを超党派の都議会議員が話を聞きました。さらに胸が痛んだのは、保護者のみなさんからの訴えです。障害者医療費助成も拡充もされず、医療費の負担が重く、自分が死んだ後、わが子はどうなるのかと思って生命保険に入ろうと思った。そうしたら、またこの先手術の可能性もあるということで、どこにも入れませんでした、という発言が複数の方からありました。こうした発言を超党派の議員が聞いて、この問題を置き去りにしてはいけないということがようやく共通の思いとなってきました。これまで共産党しか取り上げてこなかったいまは自民党や立憲民主党も取り上げる この障害者医療費助成の拡充についての質問は、ほぼ共産党しかしたことがなかったんですけれども、厚生委員会で自民党が取り上げたり、また代表質問で立憲民主党が取り上げたり、こういう大きな動きになっているんです。これもひとえにみなさんの運動の力です。共産党の役割を少しでも果たせたらうれしいそのためにも共産党を伸ばしてください 私は、都議会野党第1党として日本共産党がみなさんの声を都政の場につなげる、その役割を少しでも果たせていたなら本当にうれしいと思っています。いよいよ今年はこれを実らせる時です。どうしても日本共産党を伸ばしていただきたいと心から訴えたいと思います。 都議会議員選挙、そして参議院では吉良よし子さん、そして日本共産党を大きく伸ばしてください。そして、宮本徹前衆院議員、市議団とも連携をして、みなさんの願いを実現する、新しい政治を切り開くために全力を尽くす、その決意を申し上げまして、私、都議会議員、原のり子の年頭の訴えといたします。ありがとうございました。清瀬市議団、宮本徹・前衆院議員と一緒に新春の訴え訴えを聞いてくださった方たちと訴える宮本徹・前衆院議員(左)訴える原田ひろみ市議訴える穴見れいな市議
当サイトは掲載情報の正確性を保証するものではありません。ご利用により生じたいかなる損害に対しても一切責任を負いません。
キーワードクラウド キーワード一覧
Copyright © 2013-2025 ブログ横断検索 All Rights Reserved.