ヴォージュ
ヴォージュ広場 | 旅する建築家 鈴木喜一の大地の家
http://daichinoie.blog6.fc2.com/blog-entry-5462.htmlPlace des Vosges
Place des Vosges | パリ×写真×ブログ パリ散歩日和。
http://parisoasis.blog65.fc2.com/blog-entry-30.html輝きの中でPlace des Vosges, 4e Parisパリ4区ヴォージュ広場
Place des Vosges | パリ×写真×ブログ パリ散歩日和。
http://parisoasis.blog65.fc2.com/blog-entry-46.html記憶の果て。Place des Vosges, 4e Parisパリ4区ヴォージュ広場
| 日々の泡 ~L'ecume des jours~
http://anchois.blog97.fc2.com/blog-entry-290.htmlパリ午後のヴォージュ広場
ステイヤーズステークス | ギャンブラーズハイ〜競馬一生馬鹿一代〜
http://kbysu.blog.fc2.com/blog-entry-579.html◎ヴォージュ◯ララエクラテール▲リッジマン△メドウラーク
小倉記念 | ギャンブラーズハイ〜競馬一生馬鹿一代〜
http://kbysu.blog.fc2.com/blog-entry-422.html◎ヴォージュ○ストロングタイタン▲サンマルティン
ミレー「ヴォージュ山中の牧場風景」 | 水色画廊
http://feels.blog47.fc2.com/blog-entry-19.html虎と小鳥第9回 | fluctuat nec mergitur
http://diatom.blog.fc2.com/blog-entry-35.html虎と小鳥のフランス日記・第9回「ヴォージュ広場、かくれんぼ」aller + inf. (近接未来)Je vais regarder le film.なお、二人称だと、命令形の依頼
ヴォージュ温泉めぐり その5 〜 ヴィッテル 〜
https://carotte-rend-aimable.seesaa.net/article/2011-06-01.html2025-06-01 06:49:00 - シリーズの最後は、ミネラルウォーターでお馴染みのヴィッテル(Vittel)。 下記地図の紫印のところです。 より大きな地図で ヴォージュ温泉めぐり を表示 ヴィッ..
ヴォージュ温泉めぐり その4 〜 マルティニー=レ=バン 〜
https://carotte-rend-aimable.seesaa.net/article/2011-05-31.html2025-05-31 05:00:00 - シリーズの四回目は、コントレクセヴィルから南西へ15キロほど行ったところにあるマルティニー=レ=バン(Martigny-les-Bains)。 下記地図の水色印のところです。 ..
ヴォージュ温泉めぐり その3 〜 コントレクセヴィル 〜
https://carotte-rend-aimable.seesaa.net/article/2011-05-30.html2025-05-30 05:43:00 - シリーズの三回目は、あのミネラルウォータContrexの故郷コントレクセヴィル。 下記地図の緑印のところです。 より大きな地図で ヴォージュ温泉めぐり を表示 ..
ヴォージュ温泉めぐり その2 〜 バン=レ=バン 〜
https://carotte-rend-aimable.seesaa.net/article/2011-05-29.html2025-05-29 05:00:00 - シリーズの二回目は、プロンビエールから西へ20キロほど行ったところにあるバン=レ=バン(Bains-les-Bains)。 下記地図の赤印のところです。 より大きな地..
ヴォージュ温泉めぐり その1 〜 プロンビエール=レ=バン 〜
https://carotte-rend-aimable.seesaa.net/article/2011-05-28.html2025-05-28 05:00:00 - フランスには温泉施設が全国に150以上もあるそうです。日本の比ではないとは言うものの、思いのほかたくさんあります。 というわけで、今日から5回シリーズで、ヴォージュ県にある温泉地を紹介し..
【競馬】小倉記念(GⅢ)のヴォージュの不人気をロジカルに説明できる人いる?
http://orufemorufenz.com/article/471174495.html2025-08-05 08:55:00 -
【「第159回 天皇賞(春)」 競馬予想2019】◎フィエールマン。菊花賞と天皇賞(春)の親和性。_2番手に父ステイゴールドと同じシルバーコレクターの道をトレースするエタリオウ。_
http://tv-ikan.seesaa.net/article/465395870.html2025-04-27 04:00:00 - 平成最後の天皇賞。平成最後のG1レース。オレ担当のカリスマ?美容師さんが、「天皇誕生日の馬券は買っておくべき!」と力説されておりました。天皇賞(春)本命..
18/09/02(日) 丹頂S 雷光特別
http://ckeiba.seesaa.net/article/461440670.html2025-09-02 09:04:00 - 丹頂S◎ハートレー〇リッジマン▲シルクドリーマー△ヴォージュ△ブレスジャーニー1 4 6 8 14馬連ボックス10点雷光特別..
中日新聞杯展望(ラップ傾向&予想)2017
http://hrb.seesaa.net/article/455419449.html1970-01-01 01:00:00 - 運命にとことん翻弄されながらも、とにかくこの時期に戻って来た伝統重賞。時期は違うが(3月⇔12月)、とりあえず過去のラップを見ておくと…。過去のラップタイム2016 12.7-11..
本日の競馬予想の結果報告!2017年11月18日(土)東京11レース 第22回 東京スポーツ杯2歳ステークス(GⅢ)・京都11レース アンドロメダステークス
http://isikazuseven.seesaa.net/article/454967746.html2025-11-18 11:48:00 - こんばんは。本日の軸馬予想、競馬予想の結果報告です。結果は競馬予想1レースのみの的中に終わりました。配当金額も低くマイナスになりましたが、軸も枠内に来ているので、明日に期待した..
本日の競馬予想!2017年11月18日(土)東京11レース 第22回 東京スポーツ杯2歳ステークス(GⅢ)・京都11レース アンドロメダステークス
http://isikazuseven.seesaa.net/article/454959672.html2025-11-18 11:57:00 - お早うございます。こちらでは競馬予想に役立つ無料情報をお伝えしています。それでは、本日の無料情報です。本日は軸馬予想を1レースと競馬予想を2レースです。本日の軸馬予想は..
小倉記念展望(ラップ傾向&予想)2017
http://hrb.seesaa.net/article/452454998.html1970-01-01 01:00:00 - 過去のラップタイム2016 12.5-11.7-12.0-12.5-11.8-11.8-11.6-11.7-11.8-12.62015 11.9-10.7-11.4-12.2-11.7-1..
BERJAC (ベルジャック) ARMY TROUSERS M47
https://regularsdj.exblog.jp/33659205/2025-01-12 01:00:00 - 年明け早々に入荷したBERJAC (ベルジャック)のM-47トラウザーについて簡単にブランドの紹介まで。1974年創業のBERJAC(ベルジャック)はフランス北東部のヴォージュ山脈に位置する繊維分野で高いノウハウを誇る地域で、創業より45年以上にわたりプロ仕様の衣類を手掛けている家族経営のファクトリーブランドです。創業が1974年と言うことで実際にフランス軍へM-47トラウザーの納入実績があると言うわけではないのですが歴としたフランス製の軍パンになります。以前当店でもM-47のデッドストックなどをお取り扱いさせていた事があるのですが、近年は値上がりもありなかなか良いサイズとは巡り合う事が難しくなってしまいました。それならばと言う事で安易にレプリカブランドに走ると言うのはどうも性に合わず、どこかにルーツを含ませていたいと言う思いがあり数年前より代理店の方に打診させていただき今回お取り扱いさせていただける事となった思い入れも強目のアイテムでもあります!実際に僕も3~4年ほど前の展示会オーダーで個人オーダーして着用していますが、非常に満足度の高いアイテムです。レングスは今回は1に絞っていますが、通常の体格の方ならレングスは1で大丈夫かと思います。カラーはオリーブとブラックの2色で展開しています。BERJAC (ベルジャック) ARMY TROUSERS M47 オリーブBERJAC (ベルジャック) ARMY TROUSERS M47 ブラックREGULAR宮城県仙台市青葉区本町2-17-2ラ・セーヌビル1FATEL:022-796-0270WEB STORE:http://regular-sendai.ocnk.netBASE WEB STORE: http://regular.thebase.in
地球のさんぽ307はアンリ四世とパリの植物園をとりあげます
https://huminokai.exblog.jp/30504784/2024-10-20 10:00:00 - 10月22日、23、24日に「地球のさんぽ・No.307」を開きます。 シリーズ「パリとフランス」の6回目です。題して「アンリ四世・植物園」。 前回はイタリア戦争と宗教戦争の話でしたが、今回は前回の最後に出てきたアンリ四世のことを少し詳しくお話します。 前回、ギーズ公アンリ、国王アンリ三世、そしてナヴァラ王から後にフランス王アンリ四世となったアンリが主導権を争う「三アンリの戦い」についてふれましたが、かなり複雑なので、スペインの動きなどは省略しました。ギーズ公アンリがアンリ三世によって暗殺され、そのアンリ三世が修道士によって暗殺され、残ったのがユグノーのナヴァラ王アンリ。かれの出した「ナントの勅令(王令)」によって、宗教戦争がやっとおさまって、パリの町のインフラ整備が始まります。 ポン・ヌフ(新しい橋)が架けられ、ドーフィーヌ広場やヴォージュ広場がつくられ、と話をすすめると、ついでに植物園の話をしようということで、パリの植物園ができる背景などを、まとめて見ました。詳しくは、パリの植物園ができたのは、アンリ四世の息子のルイ十三世の時ですが、植物園を作れ!という話が出たのはアンリ四世の時代ですから、いいことにしましょう。 植物園については木村陽二郎『ナチュラリストの系譜』[中公新書、1983年]のはじめの方に出てきて、最初読んだときはチンプンカンプンでしたが、このごろやっと、この本の言いたいことのうち、ごくわずかですが、理解できたような気がして、話題にしようと思った次第です。 アンリ四世と王妃のマルグリット(マルゴ)の関係について、わからないことだらけですが、おおまかに触れてみます。 それから、植物園については、西洋の医学の歴史が関係するので、サレルノの医学校とか、モンペリエ大学とか、12世紀ルネサンスとか、ごちゃごちゃしますが、話を組み立ててみます。そういえば、医学史として必ずでてくるガレノスの伝記の和訳が出ていたことを、今回の探索ではじめて知りました。それで、市内の図書館の資料検索をしてみたら、水戸市立図書館にありました。スーザン・P・マターン『ガレノス(西洋医学を支配したローマ帝国の医師)』[白水社、2017年]。とても読んでいる時間がないので、パラパラ見ただけですが、これまでの自分の勝手なガレノスのイメージがずいぶん変わりました。講座の日程と会場 10月22日(火)10:00〜11:30 水戸市立東部図書館(2階会議室) 10月23日(水)10:00〜11:30 水戸市立東部図書館(2階会議室) 10月24日(木)10:00〜11:30 水戸市三の丸市民センター(2階会議室202) このうち、ご都合のよい日にお出かけください。
9月13日
https://petit703.exblog.jp/35937615/2024-09-30 09:00:00 - 次はドバイからパリへ飛びます!今度は約7時間のフライト。ドバイーパリ間の機体は大阪ードバイより古い感じでした。でもここもおトレイ綺麗&機内食GOOD!朝食のパニーニみたいなのが美味しかった♪昼食はこれまたお腹いっぱいで半分くらいでギブだったけどミートボールが美味。毎回ついてくるバターやクラッカーとかチーズも美味しいの。またまた食べたり映画見たりゲームしてばかりでシャルルドゴールに到着~~!ここでも入国が変わっていて関空と同じく非接触なの。しかも関空とちょっと違うシステムでmさんはさっと行けたけどワタクシちっとも機械が作動してくれず・・・そこにいたお兄さんに「ムッシュ~、シルブプレ~!」と頼んでやってもらいました(笑)なんかね、滑り込ませるタイプのでした。そんなのおばちゃん分かんない!そして、入国のスタンプ貰ってホッとしましたが今度は荷物が出てこない!!↑このトヨタのtaxiに乗ります^^ドライバーのおじさんが東南アジア系のいい人だった。やっと荷物を取って空港の外へ出ると思った以上に寒いータクシーでパリ市内に入ると公園の木々が黄色になってるのもあって秋を感じる~パリジャンの恰好なんかもオシャレで秋のパリ素敵~♪結局、アパルトマン着いたのが16:00頃。本当は15:00に着くはずだったのにスーツケースが中々出てこなかったのよね。。。アパルトマンに着くとマダムが入り口で待っててくださいました。お喋り好きなマダムで話が止まらない(笑) アパルトマンは思ったより小さめ。1人滞在用みたいで2人までOKでダブルに2人で寝ようと思ってたけどマダムがソファベッドも作って下さってたので余計に狭い(笑)だけど、ソファベッドの寝心地は良かったし別々に寝る方が疲れが取れて良かった。窓から顔を出してみるとセーヌ川が見えます。今回はセーヌに浮かぶサンルイ島にステイしました。お隣のノートルダム大聖堂のあるシテ島も直ぐ左岸・右岸に行き来しやすくて便利。この辺りはお金持ちのエリアらしく女優の岸恵子さまもお住まいだったとか。アパルトマンの辺りは趣味のいいお店が沢山ありました。マダムが帰られた後に買い出し&散策へGO!12年前にステイしたマレ地区へ向かいます。大好きなエリア^_^最寄りの駅はメトロ7号線のポンマリー駅だけどマレ地区の1号線サンポール駅までも10分かからない。ここまで行くとお店が沢山あるから買い出しへ。サンポール駅近くにあった『モノプリ』を探すけど無くなってる~!!代わりに『フランプリ』や『カルフール』が出来てる。12年前には大きなモノプリがあって食料品の他にmのお洋服とかも購入したのに・・・><そして滞在中に頻繁に通ってたパン屋も無くなってました。。。10年前にお母さんがトマトナイフ買った雑貨屋も無くなってた。お気に入りの食器屋さんも無くなってて・・・コロナとかで変わったのかな?残念です。こんなお花がいっぱいのカフェがパリに増えていた!ユニクロヴォージュ広場ここの一角のカフェでお母さんがmをトイレに連れて行ってくれて(私は飲み物注文する為席を離れなれない)トイレの流すボタンが分からず大変だった思い出の場所!マレをブラブラして~夜のご飯やお菓子を買って帰宅。スーパーのバゲットを購入しようと思い売り場の一角にある棚の温めてあるバゲットをmが見つけて籠に入れようとしたら店員にNo~!と言われ買うならこっちを取ってと冷めたバゲットを指さされて2人で??となってました。店員さんが何か言ってたけど分からず・・・通りがかりのお兄ちゃんがmになんか話しかけててどうやら購入するお客さんが温めるためにそこに置いていたみたいです。今までそんな温めラックみたいな棚を見た事がなかったので全然分からなかったわ。色々、進化してるわ~そしてお支払いでもスムーズにいかずマスター使えずVisaに変えたり・・・レジのお兄ちゃんにイライラされたけど(笑)帰り際にグッドイブニン~♪と言ってくれてそれだけでmと「イライラしてたけど割といい人やったなぁ~」と笑って帰宅したのでした。なんだか見た目が美味しそうではない夜ご飯(笑)結局、バゲットはやめてピザ、サラダ、生ハムとチーズがご飯。機内食のせいかサラダですでにお腹いっぱい・・・><食いしん坊でかなり食べられる2人なんだけど私は健康診断の為に2~3か月前から食べる量控えてせいか胃が小さくなった?!mさんもお年頃なのか最近すぐにお腹いっぱいになるらしくパリではすぐにお腹がいっぱいになる私達でした。ポテチとマスカットのワインが美味だったー!これから毎晩飲む日々でした笑