鹿児島湾
鹿児島/鹿児島湾(Kagoshima/Kagoshima-bay)2 | Favorite photos
http://gphotograph.blog.fc2.com/blog-entry-1586.htmlOLYMPUS OM-D E-M5+M.ZuikoDigitalED9-18mm/F4.0-5.6 日本(Japan) 鹿児島(Kagoshima) ツーリング(Touring) 2012年東シナ海から鹿児島湾に入ってくると進
鹿児島湾 | 熊空-KumaSora-
http://kumasora365.blog.fc2.com/blog-entry-75.html鹿児島湾 | 短歌と写真
http://surf402000.blog91.fc2.com/blog-entry-3212.html鹿児島湾 | 短歌と写真
http://surf402000.blog91.fc2.com/blog-entry-3213.htmlJR日豊本線 特急きりしま号 加治木⇒鹿児島 竜ヶ水駅付近を走行中
http://powankoronmaron.seesaa.net/article/502074569.html2025-01-15 01:24:00 - 令和5年(西暦2023年)12月31日2泊3日鳥取・島根・大分・宮崎・鹿児島旅行最終日JR日豊本線 特急きりしま号 加治木⇒鹿児島桜島と鹿児島湾を観ながら竜ヶ水駅付近を走行していま..
JR日豊本線 特急きりしま号 加治木⇒鹿児島 桜島と鹿児島湾を観ながら走行
http://powankoronmaron.seesaa.net/article/502062499.html2025-01-14 01:37:00 - 令和5年(西暦2023年)12月31日2泊3日鳥取・島根・大分・宮崎・鹿児島旅行最終日JR日豊本線 特急きりしま号 加治木⇒鹿児島桜島と鹿児島湾を観ながら走行していますこの区間..
鹿児島市と錦江湾
https://wantedwanted.seesaa.net/article/470306220.html2025-09-20 09:20:00 - 鹿児島市吉野町の山中で身元不明の遺体が見つかった事件で、警察は22日、30代から40代の女性とみられると公表し、身元の特定を急いでいるということが伝えられていました。(*゚ー゚) 鹿児島市(かごしまし..
鹿児島市
http://kagoshimanituite.seesaa.net/article/252218456.html2025-02-14 02:43:00 - 鹿児島市って鹿児島湾に面していたんですね対岸の桜島までは櫻島フェリーで15分しかも24時間運行しているようです鹿児島に行ったら必ず乗らなきゃね
鹿児島湾で金鉱床
http://furusurootoru1.seesaa.net/article/56456429.html2025-09-21 09:17:00 - 鹿児島湾の海底200mに金鉱床の可能性が有ると、岡山大の調査チームが発表した、世界的に珍しく今後の詳しい調査が待たれる、近くには日本一の産出量が有る菱刈金鉱山があり可能性は大きい、又大..
会津とモリソン号事件
https://rekisisuki.exblog.jp/34394998/2025-01-10 01:00:00 - 歴史と素適なおつきあい番外編 2024・1・10(文化遺産オンラインより)上が三浦半島。下は千葉の房総半島。三浦半島の先っぽの山が平根山。(横須賀市)うらが道を歩いてみて山ばかりだった事がわかりました。三浦半島の東京湾沿いは平地が少なかったのですね。浦賀に会津藩士のお墓があります。なぜ会津藩のお墓があるのか?・・・モリソン号事件で砲台から大砲を撃ったのは会津藩だったのか?・・の疑問を持ち、調べました。きっかけは1808年のフェートン号事件が影響したようです。この事件で日本はイギリスに不信感を持ったため、1825年外国船打払令が出されました。19世紀始め、その海防の任が会津藩になりました。現在の千代ヶ崎砲台がある平根山に、台場が作られました。それから川越、彦根、熊本、長州と次々交代しました。会津藩士の墓が残るのは、最初の任務で砲台を造った苦労で亡くなる人が多かったのでしょうか。会津藩は任務が一時期のことと思わず、家族を連れての移住となります。藩校まで浦賀に作ります。会津の人は本当に真面目です☹️そして平根山に砲台の台場を造ります。のち韮山代官・江川太郎左衛門の進言で、台場は海寄りに移動されました。10年ほど会津は海防の任についていましたが、そのあと他の藩に引き継ぎしました。続いた各藩は単身赴任だったようです😅家族を連れての赴任ですと、父母、そして子供の死も多かったのではないのかと思います。これでお墓の数が多い事がわかりました。その頃の状況は日本が鎖国している間にヨーロッパでは国々の間で勢力争いがあり、スペイン、ポルトガルのアジアにおける勢力が衰えるとオランダが勢力を持ちました。そして日本は鎖国し、オランダのみとおつきあいすることになります。幕末になり文化5年(1808)にフェートン号事件が起きました。ナポレオンの出現でオランダはフランスの属国になっていました。フェートン号事件イギリスはアジアにあったオランダの勢力を掠め取ろうとしてアジアに進出してきます。ところが日本は以前オランダと、おつきあいしており、長崎のオランダの勢力は変わりなかったのです。そのころのオランダの植民地はすでにイギリスのものになっていました。そしてイギリスはオランダ船を拿捕しようと追いかけて、日本国内にイギリス軍艦が侵入してきました。 驚いたことにイギリス軍艦はオランダの旗を掲げて長崎に入港してきたのです。結構えげつないことです。出島のオランダ商館の人がオランダの船と思い込み、船に乗り込みました。すると商館の人は捕縛されてしまいます。オランダ商館は慌てました。オランダ商館長カピタンは、オランダ人の人質を守るため、日本からは攻撃をしないようにとお願いします。それでもイギリスの船は軍艦なので、いつ襲撃されるかわかりません。退去してくれるまで長崎の沿岸警備を強化しようとしました。ところが担当の佐賀藩が経費節約のため人員を大幅に減らしていました。太平の世だったんですね。本来1000人いるはずが100人しかいなかったといいます。そのとき、日本には立ち向かう兵力がありません。のちに大分藩が助けに来ましたが、事が終わった後のことでした。この不祥事で長崎奉行と、佐賀藩の家老職の一部が責任を負って、自刃しています。佐賀藩はこれを恥とし、国防に前向きになっていきます。イギリス軍艦は水と食料の要求をしてきており、日本は水と食料を渡します。すでにこの時期には外国船がやってきたら、薪と食料を渡して帰っていただくことになっていました。オランダは中国屋敷から買い取った豚と牛を差し出して、ようやく人質の解放をし、去っていきました。この事件が海防を推し進めるきっかけになりました。そして会津藩です。文化7年(1810)会津藩は浦賀を領地とし、鴨居と三崎に陣屋を置きます。三浦半島全域を会津藩領としたようです。単身ではなく家族で来た事がうなづけます。三浦半島が領地になったのですから。そして会津藩はモリソン号を砲撃していませんでした。砲撃は当時の担当の薩摩藩と浦賀奉行でした。最後になりますがモリソン号外国船打払令が出たあと天保8年(1837)モリソン号が浦賀にやってきました。浦賀奉行が命じ、平根山の砲台から砲撃します。モリソン号は仕方なく退去しました。他説ではモリソン号は最初の砲撃で歓迎の砲撃かと思ったそうです。坂の上の雲のドラマの中で日本海軍がロシア艦を襲った時、砲撃音をパーティをしていた人々は祝砲と思ったとありました。アメリカ商船はオランダが勢力をなくしてきたころアジア内のの運搬の仕事もしていたようです。モリソン号が鎖国の日本にやってきたわけは漂流していた日本の漂流民7名の送還と、日本との通商を求めてやってきたのです。でも話も聞かず日本は砲撃しました。同船は鹿児島湾でも砲撃されました。翌年モリソン号はアメリカの船でしたが、オランダ商館長は誤まってイギリスと伝えていました。のちにオランダからモリソン号の目的を聞いた渡辺崋山や高野長英が幕府に反論しました。そして蛮社の獄で罰せられました。日本漂流民はそれぞれ日本以外の国で生きていったようです。