鈴木俊一
2010年5月14日 | DEATH DIARY
http://deathdiaryblog.blog134.fc2.com/blog-entry-11.html鈴木俊一岩永高弘 事故 午前6時4分若山徳次郎 多臓器不全Norman Hand
鈴木俊一に関する動画 | 話題の動画
http://wadainodouga.blog24.fc2.com/blog-entry-35.html鈴木俊一の動画に関する商品はこちら鈴木俊一の動画に関する一押し商品を見てみるwww.rakuten.co.jpfunction DispSwitch0515085229(){var obj1 = document.g
総理大臣も世襲制 | 人生に「壁」はつきもの
http://kiyo34ro.blog.fc2.com/blog-entry-502.html【総理大臣も世襲制】安倍寛信=三菱商事社長岸信夫=衆議院議員松崎昭雄=森永製菓会長森永太一郎=森永製菓創始者鈴木俊一=東京都知事松岡
日奧運相失言 迅速遭撤 | 最新分享
http://morachuc.blog.fc2.com/blog-entry-561.html日本安倍內閣的奧運大臣「櫻田義孝」,日前因為失言風波,遭到輿論撻伐;日本首相安倍晉三為了止血,立即宣佈櫻田義孝請辭獲准,並且任命現年六十五歲的眾議
岩手県選挙区 立候補予定者 | 2005総選挙ブログ
http://senkyo.blog19.fc2.com/blog-entry-8.html■岩手1区【自民】及川 敦(新)/【民主】達増拓也(前)/【共産】神部伸也(新)■岩手2区【自民】鈴木俊一(前)/【民主】畑 浩治(新)■岩
長官半減」半減」法人 見 | タケル日記帳
http://takeru6.blog23.fc2.com/blog-entry-2027.html長官半減」半減」法人 見送り自民初強制執行全宝が死去全宝採用半減受信料民間88法人要請特別特別民間滞納 受信料 ダイヤが死去滞納 は見送り 参院選 初かさ
日奧運相失言 迅速遭撤 | wml98064
http://wml98064.blog.fc2.com/blog-entry-347.html日本安倍內閣的奧運大臣「櫻田義孝」,日前因為失言風波,遭到輿論撻伐;日本首相安倍晉三為了止血,立即宣佈櫻田義孝請辭獲准,並且任命現年六十五歲的眾議
官邸に入る河野氏 | ネットで10万円を稼ぐ方法を無料配信
http://tekutekuteku1000.blog.fc2.com/blog-entry-59.html 菅官房長官は3日、第3次安倍・第3次改造内閣の閣僚名簿を発表した(敬称略、〈留〉は留任。〈初〉は初入閣)。 ▽総理 安倍晋三 ▽副総理・財務・金融
ウィキリークス創始者アサンジ氏が英で警察に拘束/安倍総理「後任には鈴木俊一さん」 桜田大臣辞任で/史上初 ブラックホ…他 | 倍速再生!ユーチューブニュース
http://speedtube200.blog.fc2.com/blog-entry-9004.html目指せ連覇!フィギュア「チーム日本」仕上がり好調ウィキリークス創始者アサンジ氏が英で警察に拘束新党「れいわ新選組」 山本太郎参院議員が結党へ史上初
鈴木俊一! | 動画の館
http://skidruc.blog129.fc2.com/blog-entry-579.html鈴木俊一の動画、関連情報はこちら!shopping.yahoo.co.jp料理レシピの便利サイト見つけたよ!今すぐココをクリック!!!北海どんどんのお取り寄せ「世界一
bizSPA! フレッシュ 2019.11.2
https://railway583.seesaa.net/article/2019-11-04.html1970-01-01 01:00:00 - ○上野動物園のモノレールが休止に。 “90秒のミニトリップ”よ永遠に 見て、くれるかな?
宮崎県に愛の手、救いの手を!! 観客動員数253萬人突破!!
https://railway583.seesaa.net/article/2010-05-22.html1970-01-01 01:00:00 - 毎度、御利用いただきまして、ありがとうございます。 2005年11月11日(金曜日)に開幕したRailway Blogは、2010年5月21日(金曜日)に観客動員数253萬人を突破しました。どうもあり..
#検索結果メモ : #2024年衆議院議員選挙
https://mitch-3jeffbeck1.seesaa.net/article/2024-10-14-2.html1970-01-01 01:00:00 - 検索結果メモ : 2024年衆議院議員選挙
またまた、ザイム言いなりの傀儡スピーカーかよ…w
http://nichijouteki.seesaa.net/article/505859586.html2025-11-29 11:42:00 - 読売新聞オンライン;自民・鈴木俊一総務会長、14兆円近くに膨らんだ補正予算案に苦言…「早く平時に戻さなければいけない」 2024/11/29 17:59>自民党の鈴木総務会長は29日の記者会見..
Zのポチの、セルフネガキャンですか?
http://nichijouteki.seesaa.net/article/504978595.html2025-09-26 09:16:00 - 朝日新聞デジタル;財政をめぐる高市氏の主張「適切ではない」 鈴木財務相がクギ 2024年9月24日 20時00分>自民党総裁選で高市早苗経済安全保障相が、日本の財政状況について、「債務単独でみ..
それこそ、“所管外”発言なんじゃねぇ?
http://nichijouteki.seesaa.net/article/504109723.html2025-07-23 07:05:00 - Bloomberg;日銀は円安是正のため利上げを-河野デジタル相単独インタビュー 2024年7月17日 12:46>河野太郎デジタル相は、円の価値を高め、エネルギーや食料品のコストを引き下げる..
防衛財源 寄付制度 創設案
https://tsukuc.seesaa.net/article/499137199.html2025-04-26 04:35:00 - 防衛財源を確保するために国への寄付制度を創設する案が自民党内で浮上しているらしい。いやいや、お金あるでしょ。人口が減っているのに税収は過去最高だったらしいじゃない?それ、どこいった..
[令和五年度一般会計予算][令和五年度特別会計予算][令和五年度政府関係機関予算] 3月28日、令和五年度予算が成立 野党は反対
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/498780317.html2025-03-28 03:45:00 - [令和五年度一般会計予算][令和五年度特別会計予算][令和五年度政府関係機関予算] 3月28日、令和五年度予算が成立 野党は反対参議院インターネット審議中継https://www.webt..
[令和五年度一般会計予算][令和五年度特別会計予算][令和五年度政府関係機関予算] 3月28日、令和五年度予算が成立 野党は反対
https://hazukinoblog02.seesaa.net/article/498780238.html2025-03-28 03:36:00 - [令和五年度一般会計予算][令和五年度特別会計予算][令和五年度政府関係機関予算] 3月28日、令和五年度予算が成立 野党は反対参議院インターネット審議中継https://www.webt..
[令和五年度一般会計予算][令和五年度特別会計予算][令和五年度政府関係機関予算] 2月28日、衆院通過 野党は反対
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/498396939.html2025-03-02 03:40:00 - [令和五年度一般会計予算][令和五年度特別会計予算][令和五年度政府関係機関予算] 2月28日、衆院通過 野党は反対衆議院インターネット審議中継https://www.shugiintv..
[令和五年度一般会計予算][令和五年度特別会計予算][令和五年度政府関係機関予算] 2月28日、衆院通過 野党は反対
https://hazukinoblog02.seesaa.net/article/498395618.html2025-03-02 03:32:00 - [令和五年度一般会計予算][令和五年度特別会計予算][令和五年度政府関係機関予算] 2月28日、衆院通過 野党は反対衆議院インターネット審議中継https://www.shugiintv..
1月23日、政府 防衛費増の新年度予算案を国会提出 歳出規模は過去最大
http://hazukinoblog.seesaa.net/article/497334459.html2025-01-23 01:23:00 - 1月23日、政府 防衛費増の新年度予算案を国会提出 歳出規模は過去最大政府 防衛費増の新年度予算案を国会提出 歳出規模は過去最大https://www3.nhk.or.jp/news/ht..
太陽は銀河系の中では主系列星の一つで、スペクトル型はG2V(金色)である。
https://maiu5730.exblog.jp/34444411/2025-02-04 02:00:00 - 親族関係にある政治家一覧Ambox wikify.svgこの項目は語句の内部リンク化、見出しの作成などのマークアップ (Wikify) をスタイルマニュアルに沿った形にするよう修正が求められています。レイアウトを調整したり内部リンクを適切な状態にするなど、項目の改善にご協力をお願いします(ヘルプ)。(2011年6月)親族関係にある政治家一覧(しんぞくかんけいにあるせいじかいちらん)を以下に示す。前職・元職も含めて政治家とみなされる公職、地位にある人物で、互いに親族関係にある人物を挙げる。この一覧では、曽祖父・曽祖母→祖父・祖母(大おじ・大おば)→父・母(おじ・おば)→本人(兄弟姉妹)→息子・娘(甥・姪)→孫息子・孫娘(大甥・大姪)→曽孫、の古い順に掲載する。目次 [非表示] 1 日本1.1 自由民主党1.1.1 あ行1.1.2 か行1.1.3 さ行1.1.4 た行1.1.5 な行1.1.6 は行1.1.7 ま・や・わ行1.2 民主党1.3 維新の党1.4 大阪維新の会1.5 おおさか維新の会1.6 次世代の党1.7 日本維新の会1.8 みんなの党1.9 公明党1.10 生活の党1.11 社会民主党・日本社会党1.12 日本共産党1.13 日本未来の党・みどりの風1.14 国民新党1.15 新党大地1.16 政党以外2 アメリカ合衆国3 イギリス4 ニカラグア5 ペルー6 大韓民国7 朝鮮民主主義人民共和国8 中華人民共和国9 中華民国10 ベトナム11 ミャンマー連邦共和国12 タイ王国13 インドネシア14 フィリピン15 インド16 パキスタン17 シンガポール18 アゼルバイジャン19 シリア20 コンゴ民主共和国21 トーゴ22 ハイチ23 イタリア24 ギリシャ25 キューバ26 関連項目日本[編集]自由民主党[編集]あ行[編集]逢沢寛─逢沢英雄─逢沢一郎愛知揆一─愛知和男(娘婿・養子)─愛知治郎青木正─青木正久青木幹雄―青木一彦赤城宗徳─赤城徳彦(孫息子)赤沢正道─赤沢亮正(孫息子)秋田清─秋田大助芦田鹿之助―芦田均大久保利通・三島通庸―麻生太吉・牧野伸顕―吉田茂―麻生太賀吉─麻生太郎佐藤栄作・岸信介(実兄)─佐藤信二─阿達雅志(娘婿)安倍寛・岸信介・佐藤栄作(岸の実弟)─安倍晋太郎─安倍晋三・岸信夫(三男で晋三の弟)天野頼義─天野公義甘利正―甘利明鮎川義介―鮎川金次郎池田勇人─(池田行彦:娘婿)─寺田稔(甥)岩井國臣─岩井茂樹石原慎太郎(辞職後に東京都知事を経て日本維新の会)─石原伸晃・石原宏高石破二朗─石破茂伊藤丑太郎─伊藤左門─伊藤公介伊藤宗一郎─伊藤信太郎稲葉圭亮・稲葉修(圭亮の弟)―稲葉大和(修の長男)井上孝哉―石原幹市郎(孝哉三女の三起子夫)・石原三起子―石原健太郎(後に自由党)井原岸高─井原巧(孫)高橋龍太郎―伊吹文明(孫娘婿)岩上二郎─岩上妙子(妻)岩屋啓─岩屋毅植竹三右衛門─植竹春彦―植竹繁雄臼井荘一―臼井日出男内海安吉─内海英男宇野宗佑─宇野治(娘婿)浦野幸男─浦野烋興江崎真澄─江崎鉄磨・江崎洋一郎 江島淳―江島潔江渡誠一・江渡龍博─江渡聡徳江藤隆美─江藤拓遠藤清海─遠藤武彦大石八治―大石千八―大石秀政大島勇太郎・夏堀源三郎─大島理森(甥)亀井光―太田誠一(娘婿)太田豊秋―太田光秋大塚雄司─大塚隆朗大坪保雄─大坪健一郎大野伴睦─大野明・大野つや子(大野明夫人)─大野泰正大野功統─大野敬太郎大村清一─大村襄治岡下信子─岡下昌平岡部英男─岡部英明小川平吉─小川一平・小川平二─小川元奥野誠亮─奥野信亮小此木歌治─小此木彦三郎─小此木八郎小里貞利─小里泰弘越智通雄─越智隆雄小野寺信雄─小野寺五典(娘婿)小渕光平─小渕光平 (2代目)・小渕恵三─小渕優子尾身幸次─尾身朝子か行[編集]鍵田忠三郎─鍵田忠兵衛梶山静六─梶山弘志加藤精三─加藤紘一─加藤鮎子加藤高蔵─狩野明男(娘婿)・狩野安─狩野岳也加藤六月─加藤勝信(娘婿)金子岩三─金子原二郎金子一平─金子一義亀井善彰・加藤貞吉―亀井善之―亀井善太郎亀岡高夫─亀岡偉民(甥・養子)唐沢俊樹―唐沢俊二郎川崎克─川崎秀二─川崎二郎河本嘉久蔵─河本英典岸田正記─岸田文武─岸田文雄北川石松―北川知克北村義和―北村直人木村文男─木村守男─木村太郎木村武千代─木村義雄高田富與―鯨岡兵輔(従兄の子)久野忠治―久野統一郎倉成正―倉成正和栗原祐幸─栗原裕康小泉又次郎─小泉純也(娘婿)─小泉純一郎―小泉進次郎河野一郎・河野謙三─河野洋平─河野太郎高村坂彦─高村正彦河本敏夫─河本三郎國場幸昌―國場幸之助(大甥)小坂善之助─小坂順造─小坂善太郎・小坂徳三郎─小坂憲次後藤文夫─後藤正夫後藤田正晴─後藤田正純(大甥)小西哲―小西理(弟)小林絹治─小林正巳小林多門─小林弘幸近藤元次─近藤基彦さ行[編集]桜内幸雄─桜内義雄左藤義詮─左藤恵─左藤章(娘婿)佐藤鶴七─佐藤昌次─佐藤勉斉藤滋与史・増岡博之─斉藤斗志二斎藤昇―斎藤十朗坂田道男―坂田道太坂本朝次郎─坂本剛二笹川良一─笹川堯─笹川博義笹山茂太郎─笹山登生佐田一郎─佐田玄一郎(孫息子)椎名隆─椎名一保塩崎潤─塩崎恭久塩谷一夫─塩谷立志賀健次郎─志賀節七条武夫─七条広文─七条明小沢潔─清水清一朗(娘婿)島村一郎─島村宜伸助川啓四郎─助川良平鈴木善幸─鈴木俊一砂田重政─砂田重民―砂田圭佑(重民の甥)住栄作―住博司関口恵造―関口昌一関谷勝利―関谷勝嗣世耕弘一―世耕政隆─世耕弘成(政隆の甥)園田直─園田博之た行[編集]高鳥修―高鳥修一竹内俊吉―竹内黎一田中六助―武田良太(甥)竹下勇造―竹下登・竹下亘(弟)武部勤―武部新竹山祐太郎─竹山裕伊達忠一─伊達忠応橘直治─橘康太郎─橘慶一郎田中義一―田中龍夫田中啓一―田中良生田邊七六─田邊圀男谷洋一―谷公一谷川昇―谷川和穂谷垣専一─谷垣禎一田野瀬良太郎─田野瀬太道松野幸泰─松野幸昭・棚橋泰文(甥)田村良平─田村公平田村元─田村憲久(甥)中馬馨─中馬弘毅塚田十一郎─塚田徹・塚田一郎塚原俊郎―塚原俊平津島文治─津島雄二(姪婿)─津島淳土屋義彦─土屋品子戸井田三郎―戸井田徹渡海元三郎─渡海紀三朗徳田虎雄─徳田毅床次竹二郎─床次徳二・佐藤重遠(娘婿)な行[編集]永岡洋治―永岡桂子(妻)中川一郎─中川昭一―中川郁子(妻)中川俊思─中川秀直(娘婿)─中川俊直原文兵衛―中川雅治(娘婿)中島知久平―中島源太郎―中島洋次郎中曽根康弘─中曽根弘文永田秀次郎─永田亮一中谷貞頼─中谷元(孫息子)長峯基―長峯誠中村庸一郎─中村正三郎中村梅吉─中村靖中山榮一─中山利生─中山一生中山福蔵・中山マサ─中山太郎・中山正暉─中山泰秀(正暉の息子)楢橋渡─楢橋進西田吉宏─西田昌司西野陽─西野茂(弟)吹田─西村康稔(娘婿)西銘順治─西銘順志郎・西銘恒三郎二之湯智─二之湯武史・二之湯真士丹羽喬四郎─丹羽雄哉丹羽兵助・丹羽久章─丹羽秀樹(兵助の孫息子)橋本万寿夫―額賀福志郎野上徹─野上浩太郎野田武夫―野田毅(娘婿)野田卯一─野田聖子(孫娘)野中英二─野中厚(孫息子)野呂恭一─野呂昭彦は行[編集]橋本龍伍─橋本龍太郎・橋本大二郎─橋本岳(龍太郎の息子)服部安司─服部三男雄葉梨新五郎─葉梨信行─葉梨康弘羽生田進─羽生田俊浜田幸一─浜田靖一浜野清吾─浜野剛林有造―林譲
旧東京音楽学校奏楽堂
https://otonanomi.exblog.jp/37136335/2024-12-10 12:00:00 - 日曜日。東京で過ごすのも、本日でおしまい。9時前にホテルをチェックアウトし、JRで東京駅に向かう。新幹線の予約時間まで、まだ大分あるので、荷物を預けて遊びに行こうと思った。改札内にはコインロッカーが見付からず、手荷物預かり所に行ったが、お値段なんと!1800円だって。そんなに高いなら、一旦改札を出た方がいいやと、八重洲北口のロッカーに預けたが、最初はやり方が分からず、思い切りまごまごしてしまったよ。こちらはこちらで、700円なり。諸事物価高騰で、ホントにヤになっちゃうね。駅構内に再入場して、山手線で上野に出た。駅舎から一歩外に出た途端、青空と黄色に色付いたイチョウとのコントラストに、思わず息を飲む。秋と冬の東京って、やっぱり美しい。冷たくて清らかな空気を思い切り吸い込みながら、旧東京音楽学校奏楽堂に向かいましたよ。東京芸術大学音楽学部の前身である東京音楽学校は、1887年に創設されましたが、その三年後に日本初の西洋式音楽ホールとして建設されたのが、奏楽堂です。二階建てで、玄関ポーチのある中央部を挟み、左右両翼に建屋が伸びています。玄関ポーチをくぐり、受付を済ませて入場します。一階には、奏楽堂の建設当時から、大学の所有を離れて台東区に譲渡されるまでの歴史に関する資料が常設展示されていました。古い洋館と言えば、わたくしは、毎回階段を見るのを楽しみにしてるんですよねえ。ちょうど好い感じで、優しい冬の午前の太陽光が踊り場に差し込んでいますよ。二階には、クラシック音楽専用のホールがあります。元々は、このホールのことを奏楽堂と呼んでいましたが、現在は建物全体をそう称する様になっています。現役ばりばりで使用されていまして、毎週木金土が貸出日となっています。それに加えて、毎月第三木曜日の午後には東京藝大生によるコンサートが開催され、毎週日曜日の午後にはチェンバロ or パイプオルガンが演奏されているんですって。公式HPを覗いてみると、来年5月までスケジュールがきちきちに埋まっているとのこと。凄いもんすなあ。舞台正面に見えるのは、パイプオルガンです。音楽の殿様と呼ばれた紀州徳川家の第16代当主・徳川頼貞侯爵から、1928年に寄贈された英国製で、パイプ総数が1379本、空気式アクション機能の日本最古のコンサート用オルガンです。奏楽堂の客席数は310で、ホワイエと応接室が隣接しています。一階に降りて、窓から建物を眺めてみたりする。おや、こちらの階段は、クリスマスに向けてのディスプレイをしてるんやね。可愛らしいね。すとんと長く伸びた廊下だけど、こういうのにも、わたくしは萌えたりするんだよね。特別展示では、東京音楽学校卒業生の作曲家・大中恩(めぐみ)が特集されていました。わたくし、全然知らなかったけれど、「サッちゃん(♪サッちゃんはね、サチコっていうんだ、ホントはね♪)」とか、「おなかのへるうた(♪どうしておなかがへるのかな、おやつをたべないとへるのかな、いくらたべてもへるもんな♪)」といった曲を作った方なんですね。中田喜直さん(「ちいさい秋みつけた」)らと「ろばの会」を結成して、子供のための数多くの音楽を世に送り出していきました。別の窓から外を眺めると、痩身の男性の後ろ姿が見えましたよ。瀧廉太郎さんでした。この方も東京音楽学校の卒業生だったんですね。作曲家として有名すぎる方ですが、実は、本科の卒業後直ちにピアノ科教授に就任するほどの、当時から著名なピアニストだったんですってね。亡くなったのは、満24歳。早逝するにもほどがある。老朽化に伴い、文化的価値を重んじた建物保存のために、愛知の明治村に奏楽堂を移築しようという計画が持ち上がりました。それに対し、あくまで上野での保存を主張し、各方面に働き掛けを行った方々による色紙です。昭和58(1983)年7月12日の日付とともに、「奏楽堂は永遠である」と記されています。元東京都知事の鈴木俊一さん、音楽家の黛敏郎さん、芥川也寸志さんらの名前がありました。
鈴木俊一総務会長「財政規律守らねば」 補正予算案に苦言
https://tradingview.exblog.jp/33379010/2024-11-26 11:00:00 - ### 鈴木俊一総務会長「財政規律守らねば」 補正予算案に苦言2024年11月、鈴木俊一総務会長は、政府が提出した2024年度の補正予算案について、強い懸念を示しました。鈴木会長は、「財政規律を守ることが極めて重要だ」と述べ、今回の補正予算案が予算編成の基本的な方針に反している可能性を指摘しました。#### 財政規律の重要性を強調鈴木総務会長は、予算案に関する議論の中で、特に「財政健全化」の重要性を強調しました。日本は過去数十年にわたり、巨額の財政赤字と膨大な国債残高を抱えており、財政規律を維持することが将来的な経済安定のために必要不可欠だと訴えています。彼は、財政規律を守らなければ、将来的に財政破綻や社会保障制度の維持が困難になると警鐘を鳴らしました。#### 補正予算案の内容と背景2024年度の補正予算案は、新型コロナウイルスや自然災害への対応、さらには経済対策としての財政支出を増加させることを目的としています。このような緊急対応は重要ではありますが、鈴木会長は、急激な支出増が持続可能な財政運営にどのような影響を与えるかについて、慎重な検討を求めています。具体的には、今回の補正予算案に盛り込まれた追加的な支出が、財政赤字をさらに拡大させる可能性があると指摘。これに対し、鈴木会長は「今後の財政状況を見据え、支出の優先順位を明確にし、無駄な支出を避けるべきだ」と述べました。#### 財政健全化へのアプローチ鈴木会長はまた、財政規律を守るためには、単に支出の削減だけでなく、経済成長を促進し、税収の増加を目指すことが重要だと強調しています。彼は「財政健全化は痛みを伴うかもしれないが、将来世代に対する責任を果たすためには避けて通れない」と語り、財政再建に向けた長期的な視点を持つべきだと訴えました。さらに、今後の予算編成においては、成長戦略を含む総合的な政策を進めることが必要であり、単なる支出削減ではなく、税収増加や社会保障改革などの具体的な施策を講じるべきだと述べています。#### 政府への注文鈴木会長は、補正予算案に対する批判を述べた上で、政府に対して更なる説明責任を果たすよう求めました。国民に対して、なぜ追加的な財政支出が必要なのか、その必要性と効果を明確に説明することが重要だと強調しています。また、財政再建に向けた道筋を具体的に示し、国民の理解と協力を得るために十分な情報提供が求められるとしました。#### まとめ鈴木俊一総務会長の発言は、財政規律を守りながら、適切な経済対策を講じることの重要性を再確認させるものでした。政府は今後、補正予算案をはじめとする財政政策において、持続可能な財政運営と経済成長のバランスをどのように取るかが大きな課題となります。今後の議論と政策決定が、今後の日本経済にとって極めて重要な意味を持つことは間違いありません。
20241017
https://blog7mg915.exblog.jp/33596998/2024-10-17 10:00:00 - 平安朝の宮中では唐の詩人、白楽天(はくらくてん)が必読だった。大河ドラマ「光る君へ」にも藤原道長や紫式部、清少納言の深い知識が描かれる▲源氏物語には親友を思って詠んだ中秋の名月の漢詩「八月十五日夜」が登場する。「この世をば わが世とぞ思ふ 望月(もちづき)の 欠けたることも なしと思へば」。栄華を極めた道長の「望月の歌」にも白楽天が関わる▲祝宴で即興で披露した歌だったが、年長の藤原実資(さねすけ)は称賛した上で、親友の詩に感動して終日吟詠したと記す白楽天の漢詩を引用して返歌を断ったという▲歌が詠まれたのは道長53歳の旧暦10月16日。権力者の傲慢さの表れとされ、白楽天の引用もさまざまに解釈されてきた。だが「これから欠けていく月に人生を投影した」など別の見方もあるという。「光る君へ」がどう演出するのか。終盤の見どころではないか▲きょう17日の満月は1年で最も距離が近いスーパームーン。といっても昔の人は月の大小には関心を払わなかったようだ。中秋の後に楽しんだのは旧暦9月13日の「後(のち)の月」。今年は15日で、十三夜の少し欠けた月が眺められた。「望月」ばかりを良しとしない美的感覚の表れだろう▲「天の海に 雲の波立ち 月の船 星の林に 漕(こ)ぎ隠る見ゆ」。こちらは天空を海に、月を船に見立てた万葉集の歌だ。18日早朝にはスーパームーンを国際宇宙ステーション(ISS)が横切る壮大な宇宙ショーが見られるそうだが、万葉人の想像力も現代人の科学力に負けていないと感心する。********************************** 耳に通う虫の音を、愛(め)でる風習は古くからあったらしい。<蟲(むし)は すずむし>は『枕草子』の知られた一節である。『源氏物語』第38帖の「鈴虫」は、庭に秋の虫を放し、虫時雨に耳をなごます平安貴族の風流ぶりを描いている。▼光源氏はスズムシに随分と肩入れした。「鈴虫は心やすくいまめいたるこそらうたけれ」。親しみがあり、華やかに鳴くのがかわいらしい―と。舞台は「十五夜」とあるから、いまの9~10月だろう。「光る君」が、昨今の長引く夏、酷暑の夏を知らずに済んで何よりである。▼今年の世界の平均気温は、最も暑かった昨年を上回る見通しという。19世紀後半の9月と比べ、この9月は1・54度高かった。<夏は、世に知らずあつき>(夏は例がないほど暑いのがよい)と書いた清少納言も、現代にありせば考えを改めよう。▼夏が列島に居座る時間が長くなった分、春と秋が短くなったとの声をよく聞く。秋の虫が声を限りに鳴き抜くのは、異性への求愛のために他ならない。時間に追われる感覚が彼らにあるかどうかはともかく、種の存続にも関わる深刻な問題だろう。▼秋めいたと思えば夏がしぶとさを見せ、この10月はたんすの開け閉めに忙しい。暦の上では「蟋蟀在戸(きりぎりすとにあり)」のころだが、草陰から届く声には押し出しが足りない。子孫を残し終えたのか、秋の深まりとともににぎやかになるのか。ともかく健闘を祈りたい。▼紙幣の古株となった二千円札には、源氏物語の絵巻と「鈴虫」の一節が刷られている。<十五夜の夕暮に、仏の御前に宮おはして…>。最後に目にしたのは、いつだったか。手元にいくらあっても邪魔にならないものを、秋の虫よろしく、その姿を見かけない。********************************** フランスの詩人、ラ・フォンテーヌの寓話(ぐうわ)にネコが小麦粉まみれになって、ネズミをだまそうとする話がある。小麦粉に寄ってくるネズミを食べてしまおうというのである▼1匹の老いたネズミが怪しいと気づく。このネズミはかつてネコにひどい目にあわされた経験がある。「なにかのカラクリがあるにちがいない」。この「チュウ告」によってネズミたちはネコにだまされずに済んだ▼ネコの小麦粉と似ているか。「ホワイト案件」なるバイトの触れ込みで人を悪の道に引きずり込もうとするそうだ。最近、首都圏で相次ぐ「闇バイト」絡みの強盗事件である▼「ホワイト案件」とは犯罪ではなく、危険もないという意味だろう。SNS上の「ホワイト案件」「高額報酬」などの文句に誘われ、応募するとこれが強盗の実行役。指示役に身元を知られて拒否すれば、殺すなどと脅され、結果、抜けられなくなってしまう▼警戒心があれば、「ホワイト案件」の触れ込みをかえって怪しいと感じそうなものだが、応募する若い人にはこれが見破れないか。1日で5万も6万も稼げるバイトなどあるはずもない▼家族や友人に相談すれば、やめろと止めてくれそうなものだろうが、応募してしまう人には危険はないかを相談する経験豊富なネズミが近くにいないのかもしれない。凶悪な事件の裏側に若者の孤独や孤立も潜んでいまいか。********************************** 政治家は、体の不調や衰えが 噂 うわさ されただけで命取りになりかねない。1991年の東京都知事選で80歳だった鈴木俊一知事は有権者の前で前屈して「若さ」をアピールし、4選を決めた◆米国の大統領選も、候補がいかに健康かを競う異例の展開となっている。民主党候補で59歳のハリス副大統領は、大統領としてふさわしい「心身の強さ」を備えているとする主治医の書簡を公表した◆心拍数や血圧、服用している薬の名前まで明らかにする念の入れようである。共和党候補で78歳のトランプ前大統領への当てこすりだろう◆7月に銃撃された時は耳から血を流しながら立ち上がって拳を突き上げ、強さを際立たせたが、最近の集会の演説にはどうもキレがない。81歳のバイデン大統領からハリス氏へとぐんと若返り、バイデン氏にぶつけてきた高齢批判がブーメランのように自分に返ってきた。もっとも米国では年齢による差別を法律で禁じている。より若い方がいいと言わんばかりの主張は危うい◆暗殺未遂に候補交代と異常値を記録した選挙戦も残り3週間足らず。米国の政治が正常値に戻ることを切に願う。**********************************
石破政権は菅・森山氏が中核 茂木氏は外れ主流派が逆転、火種くすぶる
https://philanthropy345.exblog.jp/34188248/2024-10-06 10:00:00 - 石破政権は菅・森山氏が中核 茂木氏は外れ主流派が逆転、火種くすぶる2024/9/30 21:02石破政権は菅・森山氏が中核 茂木氏は外れ主流派が逆転、火種くすぶる - 産経ニュース (sankei.com)田中 一世政治政局自民党総裁選自民党の茂木敏充氏(関勝行撮影)30日に発足した自民党の新執行部の肝は森山裕幹事長と菅義偉副総裁だ。石破茂総裁が首相として内政や外交に追われる中、森山氏が選挙や国会運営など党務を掌握し、菅氏が石破総裁の後見役を担う。岸田文雄政権発足当初は冷や飯を食わされた森山氏と、終始無役だった菅氏が再び中核に。一方、主流派を謳歌(おうか)した茂木敏充前幹事長は外れ、主流派と非主流派の立場が逆転した。新政権人事で火種「自民党が最も誇れることは、いろんな議論をするが、いったん決まったらみんなで(一致して)実現する歴史を作ってきたことだ」。森山氏が30日の記者会見で語気を強めたのは「挙党態勢」を訴えたときだった。30日までに固まった新政権の人事は火種を残した。総裁選に立候補した高市早苗、小林鷹之両氏は石破総裁から打診されたポストを固辞。こうした党内事情を意識し、森山氏は記者会見で「党内の融和に十分配慮する」と強調した。石破総裁が森山氏の幹事長起用を考えていることを水面下で伝えたのは9月27日の総裁選直後だった。石破氏は同日夜の記者会見で「泥をかぶるのが幹事長の仕事」と語ったが、すでに「森山幹事長」が念頭にあった。辛酸なめた茂木氏菅氏には「全体を取りまとめてほしい」と政権の重し役を依頼した。石破氏周辺によれば、石破氏本人は予算委員会開催を経た11月以降の衆院選実施が念頭にあった。だが、考えを変え、最速の「10月27日投開票」を決断したのは森山氏の進言を受け入れたからで、菅氏も同じ考えだったという。人事でも、菅氏が寵愛(ちょうあい)する小泉進次郎氏を党四役の選対委員長に、菅政権の官房長官だった加藤勝信氏を財務相に起用し、国会運営の司令塔には森山氏側近の坂本哲志農林水産相を充てた。辛酸をなめたのが幹事長だった茂木氏だ。茂木氏は麻生太郎副総裁、岸田首相との3人で政権を動かしているとして「三頭政治」と表現していた。しかし、決選投票では麻生氏とともに高市氏に投票した。茂木氏と歩調を合わせた旧茂木派議員は党役員や内閣に登用されなかった。ただ、石破総裁は首相経験者の麻生氏の協力は不可欠だと判断。9月29日夕、森山氏が麻生事務所に出向き、最高顧問就任と義弟の鈴木俊一財務相の総務会長起用、麻生派の武藤容治衆院議員の経済産業相起用を依願し、承諾された。仮に菅氏に断られた場合は副総裁を打診する意向だった。(田中一世)#環境分析用産業連関表#環境経済学#地域活性化#衆議院議員選挙#ありがとうを強さに変えて#環境生活の一般均衡#経済安全保障#茂木敏充代議士#林芳正代議士#自民党総裁選挙後の対応佐藤栄作日記 全6巻セット佐藤 榮作,伊藤 隆 監修/朝日新聞社undefined沖縄返還と密使・密約外交---宰相佐藤栄作、最後の一年馬場 錬成/日本評論社undefined
石破、反アベ人事や早期解散予告で党内外から反発。麻生も不機嫌で、党内融和は困難か
https://mewrun7.exblog.jp/33173907/2024-10-01 10:00:00 - これは10月1日、1本めの記事です。(2本め、あり。) 東日本大震災、熊本、能登の大震災をはじめ全国の自然災害の被災地の方々へ 早期復興を願うと共に、前向きにガンバです。o(^-^)o また、阪神淡路大震災を含め、被災地だけでなく全国の人々が、各地の被害、経験、情報などを風化させず、今後の災害の予防、対策に活かすようにして行きましょう!(・・) よろしければ、1日1回、2つのランキングの応援クリックをしてくださいませ。m(__)m 【*1、*2などの関連記事は、記事の最後にあるMoreの部分にあります。】 今日から10月って・・・。今年の3/4が終わったって・・・。 おせちの予約をしないとって・・・。頭がついて行かない、_(。。)_ 急に気温が下がる日も出て来て、mew&周辺は早くも寒暖差アレルギーや風邪症状にやられています。皆さまもお体に気を付けて下さいね。"^_^" * * * 自民党の石破総裁は、早くも党内外から反発を受けて、厳しい状況に立たされている。(@@) 石破総裁は、昨日9月30日、党四役の会見にやって来て、突然、10月27日に解散総選挙を行う意向を発表した。(゚Д゚) <しかも冒頭に解散のことを発表し、予定があるからと質問も2つしか受けず、10分で帰って行った。^^;> どうやら森山裕幹事長が早期解散を強く主張したため、それに応じたようなのだが。これには「総裁選中に言っていたことと違う」「総裁に解散の予告をする権利はない」と疑問や批判が呈されている。(-"-) 安倍派&高市陣営は、役員や閣僚人事で冷遇された上、安倍批判で問題視された村上誠一郎を入閣させるとの報道が出たため、大反発を受けている。(@@) また党の特別顧問に就任した麻生太郎氏は、お披露目の場には来たものの、終始、不機嫌で、役員全員の写真撮影にも応じず。挙党一致とは程遠い状況に。(~_~;) おまけに「石破ショック」のせいで、株価は暴落、円高進行したと言われ、さんざんなスタートを迎えた。(>_<) * * * 先月29日の夜、TVで「30日に、10月27日に解散総選挙を行なうことを発表」というニュース速報が流れたのだが、それを見て「はあ?」と思った人もいるのではないだろうか?(゚Д゚) 今回の総裁選中、小泉進次郎氏らは「総裁選後、1日も早く解散を」と主張していたのだが、石破氏は早期解散に慎重な姿勢を示していたのだ。 それこそ29日の朝に立民党の野田佳彦代表とTV出演した際も、「解散前に国会の場で、国民に判断材料を示すべき」だという野田氏の考えに同意したばかりだった。(~_~;) それに石破氏は、自民党の総裁になったものの、1日に首班指名を受け、天皇に任命するまでは首相にはなっておらず、解散権がない。(-"-) 本人は、会見の場で「異例なことだとわかっている。首班指名されたら、と言っている」「行政府、自治体の選挙準備を考えた」などと釈明していたのだが。あと1日、待つことができなかったのか。 石破氏は、理論や筋道を大切にする人ゆえ、疑問や違和感を覚えた人は少なからずいただろう。(-"-) しかし、石破総裁が最も頼りにしている森山裕幹事長は、早期解散すべきと強く主張。小泉氏のバックについていた菅義偉氏も同様の考えだったという。^^; 自民党としては、新総裁が決まり、新鮮味やご祝儀相場があるうちに(&国会でのボロや何か新たな問題が出ないうちに)解散総選挙を行なった方がいいと考えている。 しかも、総裁選後の選挙で勝利すれば、政権の正当性が増し、国政運営や党運営が進めやすくなる。<岸田首相も21年、それで成功して3年持ったし?> また、自民党執行部は、立民党の野田代表が「野党間で候補者調整を行なう」ことを提言していたことに警戒感を示し、野党の選挙準備が十分に調わないうちに解散総選挙を行なった方がいいと判断したようだ。(・・) <維新の議員の一部が近時の連敗続きに弱気になっていて、立民との候補者調整も健闘すべきだと言い出しているという報道も出てたりして。^^;> 石破氏も、ホンネでは「国会審議や外遊を経てからでもいい」「年内に解散すれば」と考えていたらしいのだが。森山氏らに押されて、早期解散を決断せざるを得ないことに。昨日も書いたように、石破氏は党内基盤の弱い分、自分の思うように党内運営をすることが難しいのだ。(~_~;)* * * ただ、石破総裁の豹変ぶりに対して、野党から次々と批判が出ている。(>_<) 『立憲民主党の野田佳彦代表は東京都内で記者団に「(10月1日召集の)臨時国会では(政治への)信頼を取り戻すため、政治とカネの問題も含めて議論すべきなのに、くさいものにふたをしたとしか思えない」と語気を強めた。』『 日本維新の会の藤田文武幹事長も、石破氏は「筋を通す、正論を突き進んでいる」政治家だったからこそ世論の人気が高かったとし、「筋を通す人間ではなかったのか」と投げかけた。 国民民主党の玉木雄一郎代表は(略)「自民党を変えてくれるという期待の中で選ばれたのに、自民党を変える前に自分自身が変わってしまった。国民の政治に対する深い不信感を払拭(ふっしょく)できるのか、早くも赤信号がともった」と断じた。』(以上、毎日新聞24年9月30日)』 この辺りは改めて取り上げたいが、早期解散を行なった場合、「裏金不記載議員の公認はどうするのか」という問題も生じる。<昨日、小泉選対委員長が質問を受けていたが、ごまかした回答しかできなかった。^^;> 石破総裁は今日、国会の首班指名&天皇の任命を受けたらすぐに組閣を行う予定。 閣僚人事については、正式に発表された後、改めて記事を書きたいと思うのだが・・・。 今、わかっている段階では、石破氏を総裁選で支持した人が多数入閣し、安倍派の議員、高市陣営の議員はゼロであるとのこと。^^; しかも、党内で安倍首相の諸政策を批判し続けており、安倍氏が他界した後も「国賊」と言った村上誠一郎氏を総務大臣に起用する方針だとわかり、安倍派、高市陣営が大反発を受けているという。^^; <村上氏は衆院12期のベテラン。平和リベラル志向のとても正直な議員で、安倍2次政権時には、アベノミクスや安保法制(集団的自衛権の解釈変更含む)などを堂々と批判。また、安倍氏の国葬実施に慎重な姿勢を示し、「財政、金融、外交をぼろぼろにし、官僚機構まで壊して、安倍氏について旧統一教会に選挙まで手伝わせた。私から言わせれば国賊だ」と評した。そのため党紀委員会にかけられ、1年間の役職停止処分を受けた。今回は石破氏の推薦人になっていた。> 石破氏は、安倍派を要職に起用しない上、安倍批判を続けた村上氏を入閣させたことで、「反アベ」の姿勢を明らかにしたと見られている。 mew的には「よくやった」という感じがあるのだが。自民党の広報ジャーナリスト田崎史郎氏は、安倍派の反応に関して「僕も昨夜取材したんですけど、かなり怒ってましたよね」と語っていた。(~_~;) * * * また石破総裁は、麻生太郎氏とは昔から折り合いが悪く、総裁選でもライバルの高市早苗氏を支持したため敵対関係にあったのだが、党内融和を考えて(誰かの進言だったのか?)同氏を党最高顧問に起用した。(・・) 党最高顧問は、これまで岸田信介氏など元首相のベテラン議員がついたことがある役職。(実際、麻生氏もそうなんだけどね。)ただ、いわゆるお飾りの名誉職ゆえ、何ら権限があるわけでなく、近時は誰もついていなかった。 また、麻生氏が支援した河野太郎氏や高市早苗氏は要職につかず。陣営の議員もほとんど要職に起用されていない。<麻生側近の鈴木俊一氏が総務会長になったぐらい。あと閣僚ひとりかな。^^;> 麻生氏は30日に開かれた臨時の総務会に出席し、最高顧問就任の挨拶は行なったものの、「最高顧問は、村山政権で廃止されたはず」と発言。ずっと仏頂面をしており、役員全員での写真撮影にも応じず、さっさと帰ってしまった。(ーー) 麻生氏としては、息子に議員の座を譲るまでの我慢だと思い、最高顧問を引き受けたのかも知れないが。そのうち安倍派などと組んで、何か仕掛けて来る可能性も否定できず。やっぱ石破政権は前途多難かも~と、斜めから眺めているmewなのだった。(@_@。p.s. 菅義偉氏に関して、かねてから脳梗塞の後遺症で歩行や会話がスムーズでないという報道がちょこちょこ出ていたのだが。昨日、副総裁として会見に出席した際も、同様の症状がみられた。あまり無理をしないようにと案じている。 THANKS 【下の2つのランキングに参加しています。できれば、2つともクリックして頂けると、有難いです。組織票は全くなく、記事を読んで下さる方々だけが頼りなので、よろしくお願いします。m(__)m】 ↑もう1クリックが、ブログを続けるエネルギー源に"^_^"
党内基盤のない石破、役員人事からアチコチ配慮で前途多難+高市は一線画す+錦織圭
https://mewrun7.exblog.jp/33161310/2024-09-30 09:00:00 - これは9月30日、1本めの記事です。(2本め、あり。) 東日本大震災、熊本、能登の大震災をはじめ全国の自然災害の被災地の方々へ 早期復興を願うと共に、前向きにガンバです。o(^-^)o また、阪神淡路大震災を含め、被災地だけでなく全国の人々が、各地の被害、経験、情報などを風化させず、今後の災害の予防、対策に活かすようにして行きましょう!(・・) よろしければ、1日1回、2つのランキングの応援クリックをしてくださいませ。m(__)m 【*1、*2などの関連記事は、記事の最後にあるMoreの部分にあります。】 【テニス・木下OP・・・200位の錦織圭は準々決勝で14位のルーネ(デンマーク)と対戦。6-3,2-6、5-7で敗退し、ベスト4進出はならなかった。 ルーネはmew的に言うと、天才型。(錦織もそうだけど。身長とサーブで負けてる。^^;)17歳でプロ・デビューし、19歳でTOP10入りしてパリ・マスターズでジョコを破って優勝。昨年は最高4位まで順位を上げている。たぶん錦織も、そんなルーネ相手にどこまでやれるか楽しみにしていたはず。 1セットめは、立ちあがり不安定でミスが多かったルーネに対し、錦織は前日の好調さをキープしており6-3でゲット。ただ2セットめになって、ルーネが徐々に本領発揮し始める。相手の速く強いショットに対応して行くうちに、錦織の筋力、体力の負担が増すことに。それでも3セットめは、ほぼほぼ五分五分の展開で、1回はマッチポイントを握ったし。あと1ゲームで勝ちだったので押し切りたかったのだけど。勝てるかもと思ったからか、錦織が緊張し過ぎ&力がはいり過ぎてミス連発。最後の最後で逆転されてしまった。残念。(・・) 本人も試合終了後、体力不足を敗因に挙げていたのだが、「TOP10にかなわないとは思っていない」と、かなり自信も戻って来た様子。来週は上海マスターズ(1000)に挑む。 また車いすテニスの小田凱人も、しっかりと優勝。「車いすテニスを見に来た人がたくさんいて嬉しい。これからも勝ち続ける」と意気込みを語っていた。(*^^)v祝 2人ともガンバ!o(^-^)o】 * * * 今朝は寝坊した上、昨夜、ざっと書いてあった原稿が見つからず。(ノ_-。) とりあえず石破総裁の党役員人事の話を。 <もし余裕があったら、午後にもう1本アップするかも。あくまで、もし余裕があったらで。^^;> 自民党の石破総裁は、今日30日に自民党の党役員を発表する。 * * * 石破氏は、もともと派閥に属しておらず。(茂木派にいたけど、離脱した。)石破グループも10人ほどしかいなかった&他の議員と付き合いが悪いため、党内にしっかりとした基盤がない。^^; そこで、今回、党役員に関しては、いわば全方位外交を展開。党内の各派に信頼がある森山裕氏を幹事長に、各派に顔がきく(睨みがきく?)菅義偉氏を副総裁の2TOPに置くことで、党をまとめようとしたのではないかと察する。 総裁選で支援してくれた&経済政策が合う旧岸田派から小野寺政調会長、平井卓也広報部長を。<小野寺氏は国防仲間でもある。> 旧森山派から坂本国対委員長、菅Gから小泉選対委員長を。<小泉氏には選挙の顔として飛び回ってもらうのだろう。公認や選挙資金などが扱えるのかは「???」。菅氏が手伝うかな?> で、一応、麻生派にも配慮して、麻生太郎氏を最高顧問(名誉職?)、側近の鈴木俊一氏を総務会長に起用した。<森山裕氏が麻生氏と会って、丁重にお願いをしたようだ。^^;> 旧安倍派からは福田達夫氏を幹事長代行に起用。安倍派からもひとりぐらいと思ったかも知れないし。小林鷹之氏が「自分はいいから、支援してくれた議員を登用して欲しいと頼んだ」こともあるかも知れないのだが。 福田達夫氏は、3年間で98万円とわずかだが、パー券裏金不記載があったことから、その点はツッコまれる可能性がある。(~_~;) 小渕優子氏は旧茂木派だけど、茂木氏とは距離がある。ドリル事件のため、閣僚に起用しにくいのだが、党内では期待や信用がある議員のようで、ここずっと何らかの役員に選ばれている。(・・) 高市早苗氏は、報道によれば、石破陣営は高市氏に総務会長を打診したところ、断られたとのこと。また、高市陣営が「幹事長でなければ、応じられない」と言っていたという話も出ていた。(~_~;) 田崎史郎氏が、28日のTBS系「情報7daysニュースキャスター」で、こんな話をしていた。『番組では、安住紳一郎アナが、石破氏が高市氏に党総務会長を打診したものの固持し、閣僚を打診されても受ける予定がないとの意向であることを紹介。安住アナが「ちょっと穏やかじゃありませんが」と語ると、田崎氏も「本当、穏やかじゃないです、これは」と応じた。「幹事長一択」であることも明かした。』 『「これは、筋がある程度、通っているのは、安倍(晋三)さんと石破さんが争った2012年の総裁選の時、安倍さんは自分が勝った後に石破さんを幹事長にしているわけですよ。だからナンバー2、2番目に勝った人を幹事長にするのは当然だ、というのが(高市陣営の)認識なんですよ」と、生前の安倍氏に支援を受けた高市氏を念頭に説明。「でも一方で自民党内は、石破さんが勝利したように、右傾化し過ぎているな、と議員の認識として強まっているんです。それをするとしたら、高市さんは幹事長できない、ということになって、これは深刻だと思います」と懸念も示した。(日刊スポーツ24年9月29日)』* * * ちなみに、高市早苗氏は総裁選後の28日に、自らの「X」にこんな投稿をしていた。 『昨日に投開票だった自民党総裁選でお世話になりました全ての皆様、温かく見守って下さった皆様、本当に有難うございました。心より感謝を申し上げます!2年前の昨日は、安倍晋三元総理の国葬儀でした。「私たち自民党は、評論家ではない。どんなに批判を受けようとも、国家国民のため、覚悟を持って前進していく。」(安倍元総理)間もなく新しい内閣が発足しますが、1人の国会議員として、国益と国民益の最大化に向けて知恵を絞り、働いてまいります。』 ここで、安倍元首相の国葬から2年という話や、安倍氏の言葉を挙げてしまうのが、いかにも高市氏という感じが・・・。<本当に好き&尊敬しているんでしょうね。^^;> ここで「ひとりの国会議員として」と記していることから、閣僚なども引き受けず、石破内閣とは一線を画して活動して行くのではないかと察する。(・・) 安倍晋三氏の場合は、党内に最大会派の清和会(旧安倍派)や日本会議系超保守仲間(+超保守議連「創生日本」)などの党内基盤がしっかりしていたので、かなり強引な党内運営を行なえたのだけど。 何かここまでを見ていても、やっぱ党内基盤がないと、人事一つもアチコチに気を遣わなければならなくて大変そうだし。石破茂政権は、ほとんど自分の思うように動けず、前途多難かもな~と思うmewなのだった。(@@) THANKS 【下の2つのランキングに参加しています。できれば、2つともクリックして頂けると、有難いです。組織票は全くなく、記事を読んで下さる方々だけが頼りなので、よろしくお願いします。m(__)m】 ↑もう1クリックが、ブログを続けるエネルギー源に"^_^"
かんぽ生命の情報不正流用、「大変遺憾」と鈴木金融相
https://tradingview.exblog.jp/33047551/2024-09-24 09:00:00 - ### かんぽ生命の情報不正流用に関する鈴木金融相の発言2024年9月、かんぽ生命保険における顧客情報の不正流用問題が浮上し、鈴木俊一金融相は「大変遺憾」とのコメントを発表しました。この問題は、かんぽ生命の内部で、顧客の個人情報が適切な手続きを経ずに利用されていたことが発覚したことによります。#### 背景と問題の発覚かんぽ生命は、日本郵政グループの一員であり、多くの顧客に生命保険商品を提供しています。しかし、最近の内部調査により、顧客情報が不正に利用されていた事例が複数報告されました。この事態を受けて、鈴木金融相は記者会見を開き、政府としての対応を約束しました。鈴木氏は、「このような事態が発生したことは、顧客の信頼を損なうものであり、大変遺憾である」と述べ、再発防止に向けた具体的な措置を講じる意向を示しました。また、情報管理の厳格化や内部監査の強化を進めることが必要であると強調しました。#### 顧客への影響顧客情報の不正流用は、個人のプライバシーに深刻な影響を及ぼす可能性があり、顧客からの信頼を損ねる結果につながります。この問題により、かんぽ生命の顧客は自分たちの情報がどのように扱われているのか、さらに不安を抱えることとなりました。鈴木金融相は、金融機関全体に対しても情報管理の重要性を再確認するよう求めています。特に、個人情報保護に関する法令の遵守を徹底し、顧客の信頼を取り戻すための努力が求められています。#### 今後の対応かんぽ生命は、社内調査を進めると同時に、必要に応じて外部の専門機関に依頼し、透明性を持って事実関係を解明する意向です。また、鈴木金融相は金融庁に対し、監督の強化とともに、かんぽ生命の具体的な対応を見守るよう指示しました。この問題は、金融業界全体に影響を与える可能性があるため、業界全体での情報管理の徹底と、顧客への透明性の確保が急務です。今後の対応が注目される中、かんぽ生命がどのように信頼を回復していくのか、その動向が注視されています。
2849.中国に向いて政治をする日本の政治家たち
https://wanderer.exblog.jp/242117336/2024-03-23 03:00:00 - 再生可能エネルギー発電促進賦課金(以下「再エネ賦課金」)が4月の電気の使用分から増える。現在の1kw当たり1.4円が、3.49円と大幅に増える。5月から電気料金の補助金が縮小されるので、電気代がかなり高くなる。経産省は標準世帯で400kw/月使用するとして、年間1万6752円(+1万32円)になると試算している。ネットには政府を批判する声があふれている。東京15区の衆議院補欠選の日本保守党の候補者、飯山あかり氏は街頭演説で以下のように吠えている。日本人に選挙で選ばれた日本の政治家は中国(なかこく)のために政治を行っている。ウィグルで強制労働させて作った、格安の太陽光パネルと莫大にかかる処分費用を「再エネ賦課金」という名目で国民から徴収している…ざっと、このような内容である。自民党は露骨にひどい政治をやっている。昨年9月、再エネ第2議連の事務局長だった秋本真利が日本風力開発に有利な質問を国会で行い、約7200万円の賄賂(成功報酬)を受け取って、受託収賄罪で逮捕された。日本風力開発はトンネル会社で、実際は米国のコンサルティング会社に丸投げしていたが、トカゲの尻尾切りで終わり、真相は闇の中だ。再エネ賦課金は「エネルギー対策特別会計」に繰り入れられる、まぎれもない税金なのである。財務省以外が徴収するカネは、賦課金とか、社会保険料という名称でごまかされているが、すべて特別会計の歳入なのである。一般会計の2.5倍~3倍(年によって変動がある)の規模を持つ、特別会計のカネの出入りは国会のチェックなど受けない。一般会計の当初予算案は国会で審議されるが、特別会計は事実上ノーチェックである。マスコミが報道することもない。ただ、再エネ賦課金は、太陽光だの洋上風力だの再生可能エネルギー(実際は化石燃料よりも、トータルのCO2排出量は多い)の旗を揚げている業者(中国系もかなり多い)にバラまかれ、献金とか、P券購入など、様々な形で再エネ議連の国会議員のフトコロに入る。その仕組みを合法的に作ったのが、再エネ議連である。デジタル相の河野太郎が顧問を務める再エネ議連は反原発を全面に出している。このため、原発容認派は、再エネ第2議連を新たに立ち上げ、再エネだけでなく原発も脱炭素電源として容認するという理屈を唱えているが、実際は利権があまりにも巨額なので2つの議連で分け合っているにすぎない。2023年2月16日に立ち上がった再エネ第2議連(国産再エネに関する次世代型技術の社会実装加速化議員連盟)には自民党の国会議員79人が参加し、発起人は、麻生太郎、岸田文雄、鈴木俊一、森山裕ら大物揃いである。中国と日本の政治家のつながりについては、日本保守党が糾弾しているが、与野党を問わず、中国のマネーに侵蝕されている、と考えて間違いない。米国は中国を排除しかかっているが、日本国内にこうした動きは無い。マスコミは扱わないし、口に出すこともタブーなのだ。経済的利益はおろか、生命が危険にさらされる可能性がある。河野スパイ疑惑「ついに物的証拠が出てしまう」ネット「完全に中国やん」 (youtube.com)河野太郎氏とゆかいな再エネ太陽光詐欺集団の実態暴露!内閣府資料の透かし問題から始まった経産省・金融庁資料の大調査、日本の中枢は媚中三昧w (youtube.com)