原作

九重ヒビキ

おしながき | とある学生の妄想

http://otogibanasi16.blog.fc2.com/blog-entry-1.html
ここでは、 ・薄桜鬼~会社編~ 要するに、もしも新選組が会社だったら……な話です。 基本、原作よりの予定です。BL要素はないです。

2013TOP | 夢ぶくろ

http://flous.blog.fc2.com/blog-entry-388.html
ご訪問ありがとうございます^^「夢ぶくろ」はポケモン創作小説を中心とした個人サイトです。原作者様及び関係者様、任天堂、ゲームフリークとは一切関

はじめに。 | 同期の櫻・別館

http://tsureduretyou.blog17.fc2.com/blog-entry-53.html
こちらは漫画「男塾(魁!!メイン)」を取り扱った二次創作作品を展示しているブログになります。原作者様ならびに出版社様にはなんの関係もございません。

About this weblog | Libra

http://shizuku2744.blog120.fc2.com/blog-entry-670.html
#About this weblog当ブログは管理人:藍の生存確認場所です。記事に載せられている画像、文章の無断転載等は禁止しています。※版権作品の原

♪先にお読みください♪ | 柳緑花紅

http://ryuuryokukako17.blog.fc2.com/blog-entry-1.html
こんにちは。河杜 花(かわもり はな)です。花より男子のアプリから二次小説の世界へどっぷりこん♪とすっかりはまってしまいました~。読む専門だ

GANTZ原作全巻をWebで読めるか?

https://yacoha.seesaa.net/article/2011-02-19.html
2025-02-19 02:08:00 - 今月は結構忙しくて連日夜10時~11時過ぎに帰宅してるんだけど、就寝は朝の2時前位なので連日フラフラ出社している。(物凄く眠い時は会社の駐車場で30分目を瞑ってから出社したり。笑;)・・・そんな時間ま..

ジブリ最新作「思い出のマーニー」が劇場公開!原作と気になるあらすじは?声優は?予告動画はこちら

https://tsuiokuskywalker.seesaa.net/article/2014-07-21.html
2025-07-21 07:46:00 - ジブリの最新作「思い出のマーニー」が劇場公開されましたね!スポンサーリンク作品情報スタジオジブリの最新作「思い出のマーニー」が7月19日、ついに劇場公開されまし..

1/20映画『青い山脈』鑑賞@ラピュタ阿佐ヶ谷

http://mayakof.seesaa.net/article/509233443.html
1970-01-01 01:00:00 - 朝早起きして、ラピュタ阿佐ヶ谷へ向かった。映画『青い山脈』を観るためである。木暮実千代が毎日映画コンクール助演女優賞に輝いた名品。満席に近い観客。皆さん、青春映画を楽しみにこられているようだった。..

「抱かれたい男1位に脅されています。」単行本

https://himezakura.seesaa.net/article/2018-12-17-1.html
2025-12-17 12:43:00 - BL作品の「抱かれたい男1位に脅されています。」のアニメが今年の秋からテレビで放送されており、毎週楽しく見ています。早々にハマってしまったので、単行本も既刊五冊一気に買いましたヽ(o・ω・..

名探偵コナンの書籍(シークレットアーカイブス・DVDコレクション特別号・スーパーコレクション*安室透)

https://himezakura.seesaa.net/article/2017-01-29-4.html
2025-01-29 01:46:00 - 昨年秋、名探偵コナンの大型書籍が続けて出版されました。劇場版 名探偵コナン 純黒の悪夢(ナイトメア)(通常盤)[Blu-ray]出版社/メーカー: ビーイングメディア: Blu-ray

感想@宮部みゆき著「ペテロの葬列」*ネタバレあり

https://himezakura.seesaa.net/article/2014-10-21.html
2025-10-21 10:48:00 - 宮部みゆきさんの小説「ペテロの葬列」を読みましたので、感想を記します。ペテロの葬列作者: 宮部 みゆき出版社/メーカー: 集英社発売日: 2013/12/20メディア: 単行本以下の記..

感想@宮部みゆき著「ソロモンの偽証」*ネタバレあり

https://himezakura.seesaa.net/article/2014-10-19-1.html
2025-10-19 10:48:00 - 宮部みゆきさんの長篇小説「ソロモンの偽証」を読みました!とても面白かったので、感想を記します。ソロモンの偽証 第I部 事件作者: 宮部 みゆき出版社/メーカー: 新潮社発売日: 2012/08..

感想記事一覧:ドラマCD・声優CD

https://himezakura.seesaa.net/article/2009-07-03-1.html
2025-09-25 09:01:00 - 当ブログで掲載しているドラマCD/ラジオCD/声優さん企画ものCDの感想記事のURL一覧です。こちらでは、以下の感想記事をまとめています。・アニメ・ゲーム・小説・漫画・声優..

感想@アニメ「おおきく振りかぶって〜夏の大会編〜 」第12話:9回*ネタバレあり

https://himezakura.seesaa.net/article/2010-06-18-1.html
2025-06-19 06:32:00 - アニメ「おおきく振りかぶって〜夏の大会編〜」の感想です。(セカンドシーズン)今回は第12話「9回」です。おおきく振りかぶって(14) (アフタヌーンKC)作者: ひぐち アサ出版社/メーカ..

感想@アニメ「おおきく振りかぶって」第16話:あなどるな*ネタバレあり

https://himezakura.seesaa.net/article/2010-06-18-4.html
2025-06-18 06:55:00 - アニメ「おおきく振りかぶって」の第16話「あなどるな」の感想です。おおきく振りかぶって Vol.6 【通常版】 [DVD]出版社/メーカー: アニプレックスメディア: DVD以下の記述には..

少年ガンガン2010年7月号発売日(「鋼の錬金術師」最終回)

https://himezakura.seesaa.net/article/2010-06-11-2.html
2025-06-11 06:34:00 - 漫画「鋼の錬金術師(ハガレン)」の最終回が掲載された月刊少年ガンガンが、本日、発売されました。(2010年7月号)少年ガンガン 2010年 07月号作者: 出版社/メーカー: スクウェア・..

感想:小説「臨場」横山秀夫著*ネタバレあり

https://himezakura.seesaa.net/article/2010-04-08-1.html
2025-04-08 04:24:00 - 横山秀夫氏の小説「臨場」の感想です。以下の記述にはネタバレを含みます。私はこちらのドラマのファンで、感想も書いています。ドラマ「臨場」第1シーズン感想【テレビドラマ感想一覧:再..

『台所太平記』(本)

https://chikrinken.exblog.jp/34444009/
2025-02-05 02:00:00 - 台所太平記谷崎潤一郎著、山口晃挿絵中公文庫変態性のない、ほのぼのする谷崎作品 谷崎潤一郎のエッセイ風の小説で、自宅に来ていた何人かの女中(今で言う家政婦みたいなもの、ただし住み込み)を題材にして、彼らの身辺と、主人公、千倉磊吉(おそらく著者の投影)との関係などを紹介していく作品である。以前読んだ『谷崎万華鏡』で、画家の山口晃がマンガ化していたものを読んでこの小説に関心を持っていたが、今回文庫化されているのを見つけて買って読んでみた。ちなみに、表紙と挿絵は、山口晃があの本に描いていた絵が適宜切り取られて使われている。 『谷崎万華鏡』の「台所太平記」は、それぞれの女中の特徴が非常にうまく描かれていて楽しめたが、同時に主人公の一家が、衣食住から縁談に至るまで、彼女たちの生活の面倒をしっかり見ていたのが印象的で、現在の家政婦とは趣が異なっていたのに非常に驚いた。こういう関係は、千倉家のみに限らなかったはずで、当時の女中奉公が花嫁修業の一環だったということがよくわかった。当然現在ではこういう関係性はないが、一方で主人の家の側がこの千倉家のようにもののわかった人々でなければ、女中の方もやっていけなかったのではないかと思う。人によっては暴行を働く者もあるわけで、事実、この作品に登場する初という女中は、前の勤め先で主人に手をつけられそうになった(つまり暴行を受けそうになった)という話である。 その初をはじめ、個性的な女中が何人も登場し、中には、謎めいた行動をする者、同性愛者で女中同士関係を持った者、癲癇(てんかん)を患っていた者、美人で我が強い者など、単なる人間観察にとどまらない面白さがある。また山口晃の挿絵もユーモラスで非常に味わい深く、登場人物に対するイメージを喚起する上で大いに役立っている。『谷崎万華鏡』では「詳しくは書かないので小説をお読みください」というようなフレーズがあったが、マンガでも原作のほとんどを網羅できており、しかもその雰囲気もよく再現できていたことが本書を読んでよくわかる。そういうことを考え合わせると、あのマンガ化は極上だったと言える。マンガを読んでから原作を読むという過程がこれほどしっくり来る例もなかなかあるまい。そのため、今回、十二分に楽しむことができた。 この文庫版に付属していた解説(松田青子という人のもの)が、記述が差別的であることを繰り返し指摘していて、その偏狭さに少々いらだつ。時代背景を考えあわせると、記述自体に差別的な意識を感じることは決してなく、早い話が時代感覚の違いに行きつくわけで、そんなことは改めて言われるまでもなく読んでいるときでも気が付くのだ。そういうことを気にするのであれば、過去の小説などは読めなくなるわけで、そういう点を踏まえた上で接するのが大人の読み方というものである。この解説で繰り返し行われている指摘はむしろレベルの低さを感じさせ、こんな解説なら不要だと思わせる。文庫版の『谷崎万華鏡』(『谷崎マンガ 変態アンソロジー』というすごいタイトルになっている)に載っていた、山口晃と近藤聡乃の対談(こちらは優れもので非常に面白かった)でも掲載すれば良かったのにと思う。★★★☆参考:竹林軒出張所『谷崎万華鏡(本)』竹林軒出張所『蓼喰う虫(本)』竹林軒出張所『瘋癲老人日記(映画)』竹林軒出張所『痴人の愛(映画)』竹林軒出張所『鍵(映画)』竹林軒出張所『細雪(映画)』竹林軒出張所『刺青(映画)』竹林軒出張所『卍(映画)』竹林軒出張所『春琴抄(映画)』竹林軒出張所『つれなかりせばなかなかに(本)』竹林軒出張所『THE 陰翳礼讃(ドキュメンタリー)』竹林軒出張所『Chronicles of My Life(本)』竹林軒出張所『私と20世紀のクロニクル(本)』

海老名市探索?☆レンブラントホテル

https://supica.exblog.jp/34444920/
2025-02-05 02:00:00 - おはようございます仕事で海老名を回ってました行く度に駅周辺が進化してる感第一ホテル時代が懐かしいレンブラントホテルはムーミンバレーパーク公式ですと一度は泊まってみたいビュッフェが平日なのに賑わっていたので次回は入店したいです原作の『ムーミン谷の冬』という作品は幼少期〜成人してからもよく読んだっけこの季節 特にお薦めですカチャウ!

「Netflix、2025年のラインナップを一挙公開!IU&パク・ボゴム主演作から話題の新シリーズまで」2/4(火)

https://bigbear.exblog.jp/33674770/
2025-02-04 02:00:00 - NEWルバースインスタ ☜ ポチ毎日、2票!よろしくお願いします。イ・ビョンホン インスタグラム ≪BHエンタ関係≫「BHエンタFacebook」NEVERで「BHエンタ」の掲示板「BHエンタ Instgram」「ミンジョンさん、インスタ」セラス学院インスタグラム フォローをお願いします。子どもアトリエてくてく いいねをお願いします。2/4(火)23:05皆さん、アンニョン!今日は、やっぱり寒かった~~。散歩のときに頬にかかる風の冷たいこと…、それでも、お昼と夕方の2回、頑張って歩きました。そうそう、今日は、びっくりニュースが・・。市役所から「熊情報」がラインに入ってきました。それも、我が家から、かなり近いところ。私の散歩道です。でも、どうな感じで、大人か子どもかもわからず、がさネタの可能性も…。散歩の途中に近所の農家のおじさんにあったので、そのことを話すと、もう、知っていたようで、簡単に「熊ぐらいいるさ~~」という答。ブルブルブル…。彼女から「熊に出会ったら、どうする?」と聞かれました。「熊の目を見て、じわじわ後ろに下がっていく。襲われそうになったら、頭を抱えてしゃがむ」と、答えました。これは、秋田に住んでいたころTVのニュースで教わったことです。でも、本当に、近くに熊さんが住んでいるのかしら?襲われなかったら、会ってみたいわ~~。ネットフリックスの回しもではないのですが…。面白そうなドラマもありますが…。何を見ることになるかしら?「告白の代価」:第4四半期(10月~12月)公開監督:イ・ジョンヒョ脚本:クォン・ジョングァンキャスト:チョン・ドヨン、キム・ゴウン、パク・ヘス、チン・ソンギュ「Heavenly Ever After(英題)」:4月公開監督:キム・ソギュン脚本:イ・ナムギュ、キム・スジンキャスト:キム・ヘジャ、ソン・ソック、ハン・ジミン「悪縁(アギョン)」:第2四半期(4月~6月)公開監督・脚本:イ・イルヒョンキャスト:パク・ヘス、シン・ミナ、イ・ヒジュン、キム・ソンギュン、イ・グァンス、コン・スンヨン原作:「再会の業(カルマ)」(KAKAO WEBTOON)この辺が面白そうかな?BHさんも何か?ドラマで…です。彼も、俳優として、頑張ってほしいな~~。<今日のBHさん>BHさん、涙目ですね。

いよいよ、今週末に「結実への道」旗揚げ!

https://tamaikikaku1977.exblog.jp/37593409/
2025-02-04 02:00:00 - 私の独演会30周年パート2「玉井亀鶴結実への道」を、生誕日にスタートさせます。私は、今年独演会を初めて30年、もうすぐ五十路を迎えます。昔から演芸の世界では、五十代が演者として、一番充実した時と言われています。ですが、四十代後半になった今は、その充実とは程遠く、天狗連落語会に「玉井亀鶴」の名を見ることは皆無に等しい状態です。少し、自分では手応えは感じていますが、あくまでもこれは自分だけのこと。評価とは、他人がするものです。恐らく、元気で講釈が読めるのは、古希まででしょう。残り、20年程の講談人生を充実させる為の、準備をするために、「結実への道」を旗揚げし、今まで習い覚えた講談中から60席を選び、2年間でそれをお浚いし、充実の50歳を迎えたいと、企画しました。ゲストには、天狗連落語の名手、人気者を、お願いしています。様々な力をある方に聴いて頂き、胸をお借りします。ゲストの皆さんには、亀鶴を潰す様な高座を、お願いしています。名手の抜群の落語の後に、私がどんな善戦が出来るか、この会の一番の見どころです。取り敢えず、年内はほぼ毎月開催予定。決まっている会は、以下の通りです。2月8日㈯18時「玉井亀鶴独演会30年・玉井亀鶴結実への道 其の1」@アートスペース兜座・・無料ですがお志大歓迎会場https://kabutoza.com/access/亀鶴演題:臼井真原作『しあわせ運べるように』、難波戦記『真田の入城』、天保水滸伝『潮来の遊び』共演:橘ノ百圓「落語」、湖亭なお「講談」、田町家茄桐「落語」2月9日㈯14時「玉井亀鶴独演会30年・玉井亀鶴結実への道 其の2」@アートスペース兜座・・無料ですがお志大歓迎会場https://kabutoza.com/access/亀鶴演題:左甚五郎『竹の水仙』、赤穂義士銘々伝『赤垣源蔵徳利の別れ』、寛永三馬術『出世の春駒』共演:橘ノ百圓「落語」、山亭ぽっぽ「落語」、田町家茄桐「落語」3月30日㈰14時「玉井亀鶴独演会30年・玉井亀鶴結実への道 其の3」@アートスペース兜座・無料ですがお志大歓迎会場https://kabutoza.com/access/亀鶴演題:『中村仲蔵』、『村越茂助誉れの使者』、清水次郎長外伝『清水の小政』共演:墨亭右柳「落語」、山亭ぽっぽ「落語」、五限亭体育「講談」4月20日㈰14時「玉井亀鶴独演会30年・玉井亀鶴結実への道 其の4」@アートスペース兜座・無料ですがお志大歓迎会場https://kabutoza.com/access/亀鶴演題:『秋色桜』、赤穂義士外伝『誉れの三百石』、『野球大統領』共演:京都より来演・団子家みたらし「落語」5月18日㈰14時「玉井亀鶴独演会30年・玉井亀鶴結実への道 其の5」@アートスペース兜座・無料ですがお志大歓迎会場https://kabutoza.com/access/亀鶴演題:『名刀捨丸』、柳沢昇進録『浅妻船』、難波戦記『後藤甚太郎』共演:あっち亭こっち「落語」6月29日㈰14時「玉井亀鶴独演会30年・玉井亀鶴結実への道 其の6」@アートスペース兜座・無料ですがお志大歓迎会場https://kabutoza.com/access/亀鶴演題:『不破数右衛門』、天保水滸伝『鹿島の棒祭り』、『白隠禅師』共演:寝床家道楽「落語」7月12日㈯18時「玉井亀鶴独演会30年・玉井亀鶴結実への道 其の4@アートスペース兜座・無料ですがお志大歓迎会場https://kabutoza.com/access/亀鶴演題:『怪談牡丹灯籠・前』、三家三勇士『和田平助鉄砲切り』、『生か死か』毎日、お運び頂きたいですが、なかなかそれも叶わないでしょう。せめて数カ月にいち、覗きに来てくださり、叱咤激励を頂戴致したく、お願い申し上げます。

立春寒気

https://Room230.exblog.jp/33502050/
2025-02-04 02:00:00 - 千切りキャベツを用意して、トンカツの準びに取り掛かる時間昼間は日が差し込んで、気温は低めでもそれなりに過ごしやすく感じていたのですが、夕方過ぎから冷え込みを強く感じました。まだまだ寒い日が続きそうですね。トンカツ、トントン♪我が家は専用に肉叩きは無いので包丁の背で筋切りをします。そんな風に揚げ物の下拵え時に思い出すのが、随分前に放送されていたアニメ。藤子F不二雄原作の「キテレツ大百科」で流れていた「お料理行進曲」♪小麦粉、卵に〜パン粉をかぶせて揚げたらコロッケだよ、キャベツはどうした?今だに揚げ物の準備をするたびに口ずさんでしまいます。笑この日の食後のお茶の時間は、小さいポテトパイ中には、先日の安納芋とクリームチーズを混ぜ合わせた生地が入っていますが、パイ生地は自家製で、市販品より少し硬め。我が家のパイ生地レシピ↓2月に入るや否やの気温の下降福岡市内、雪がチラチラ舞っています。雪に不慣れな福岡(九州)は随分前から不要不急の外出を控えるようにと注意喚起がされていました。さて、他の地域はどんな気温なのかしら?と天気予報を見たら、予想気温、新潟、金沢より福岡の方が低い気温でビックリしました。外出の方は当然ですが、室内でも体調管理に十分に用心してお過ごしくださいね。KICHI KITCHEN2があなたの美味しい時間のヒントになれたらうれしいデス。各種ランキングに参加しておりますお手数をおかけしますが下バナーを押して応援もらえたら嬉しいな♪ 今日のご訪問、ありがとうございます♪皆様の訪問が、すごく励みになっています。

世界で一番ピュアな水 Rusell Fall , Tasmania

https://aiharap.exblog.jp/37592949/
2025-02-04 02:00:00 - FUJIFILM X-T4+FUJINON XF8mmタスマニア州 ラッセルフォール撮影協力 タスマニア州政府観光局 カンタス航空タスマニアの空気は世界で一番クリーンな空気と言われている。そしてそのクリーンな空気の元で生み出される水は、やはり世界で最もピュアな水だと思うタスマニアの国立公園 マウントフィールド国立公ある3段の滝の滝 ラッセルフォール。ここの滝を撮影していると、いつもその水しぶきを浴びる。でも世界で一番ピュアな水のシャワーと思うととてもうれしくなるこれからタスマニアは秋に向かいます。ぜひぜひお越しくださいタスマニア州政府観光局 公式サイト相原正明撮りおろしのkoji note From OITA 相原正明 フォトエッセイ ぜひお楽しみください婦人公論 美しい音楽と相原作品での動画配信富士フイルムさんのX シリーズフェイスブクで 和の写心(毎週水曜日更新)を連載中。「イイネ」押してくださいねブログランキング応援クリックお願いします。応援たくさんしていただけるとたくさん写真がアップされます 笑下のランキングバナーをクリックしてください。

日光山 輪王寺庭園「逍遥園」の紅葉3

https://shige0328.exblog.jp/243287548/
2025-02-04 02:00:00 - 11月15日の日光山輪王寺の庭園「逍遥園(しょうようえん)の紅葉です。カメラはソニーα7CRと24-240mmです。古今集から凡河内躬恒(おうしこうちのみつね)のうた 道しらば たづねもゆかむ もみぢ葉を 幣(ぬさ)とたむけて 秋は去(い)にけり(意)どの道を通るのか知っていたら、追ってもゆこうものを。散り乱れる紅葉を幣として手向けながら、秋は去ってしまうよ。「幣」とは神への捧げ物で、旅に出る時、紙または絹を細かく切ったものを袋に入れて持参し、道祖神の前でまき散らし道中の無事を祈ったのです。凡河内躬恒は河内国の国造の家の出身ですが、藤原氏以外は出世が出来ない時代となり藤原兼輔 (かねすけ)邸に出入りして、その庇護を受けていました。藤原兼輔は紫式部の曾祖父で堤中納言と呼ばれ、最終官位は従三位権中納言の公卿で歌人でした。また凡河内躬恒は紀貫之と非常に信頼関係が深かったようです。醍醐天皇命により古今和歌集の撰者に紀貫之・紀友則・壬生忠岑・凡河内躬恒が選ばれています。大和物語(作者不明、在原業平の次男の在原滋春の原作に花山院が加筆をしたとも言われています)に醍醐天皇から「なぜ月を弓張というのか」と問われ、凡河内躬恒は即興で・・・ 照る月を ゆみ張としも いふことは 山の端さして入(射)ればなりけり(意)照っている月を弓張というのは、山の稜線に向かって矢を射るように、月が沈んでいくからですと応じたという話が載せられています。やはり門跡寺の庭園だけあって綺麗です。明治維新までは日光山輪王寺が日光山全部を統括していました。明治維新の神仏分離以降でも本堂・大猷院・慈眼堂・常行堂・中禅寺・護摩天堂・四本龍寺等のお堂や本坊、さらに十五の支院を統合して出来ており、その全体を指して輪王寺と総称しています。「日光門主」と呼ばれる輪王寺宮法親王(皇族出身の僧侶)が代々の門主でした。輪王寺宮法親王は江戸の東叡山寛永寺に住み、寛永寺貫主であり日光山主を兼ね比叡山の天台座主を兼ねていました。東叡山・日光山・比叡山の3山を管掌することから「三山管領宮(みや)」とも呼ばれ、江戸幕府にとっては西国で朝廷が幕府と事を構えた時には輪王寺宮を天皇に推戴する事を考えていました。戊辰戦争の時には、輪王寺宮北白川宮能久(よしひさ)親王は上野山戦争では彰義隊とともに上野の山の寛永寺に籠りましたが敗戦後は上野の山を脱出し仙台藩に身を寄せ、仙台で奥羽越列藩同盟の盟主として東武天皇として即位をしたと言われています。これは歴史の闇の部分ですが、実際に即位をしたのでしょう。仙台藩が官軍に降伏をすると東武天皇も降伏をして京都で謹慎処分となりました。明治天皇の義理の叔父にあたる事もあり、後に許されて北白川宮第2代当主となり軍人となりました。のちに近衛師団師団長となり日清戦争で日本に割譲をされた台湾に渡り、陸軍中将北白川宮として台湾征討近衛師団長のまま現地でマラリアのために亡くなりました。仙台においての東武天皇の即位と言っても三種の神器はありません。そもそも三種の神器(みくさのかむだから、さんしゅのしんき)を傍らに置いて即位をした天皇は実際にはほとんどいなかったでしょう。歴代天皇に伝わる三種の神器とは「鏡(八咫鏡)(伊勢神宮に)・剣(天叢雲剣)(熱田神宮に)・勾玉(八尺瓊勾玉)(皇居の「剣璽の間)に」のことで神話に登場した神器と同一とされ、あるいはそれになぞらえられているレプリカでしょう。長い歴史の中で、神器は度々戦乱や火災・水没等の紛失や欠損の危機を繰り返し、現存するものが本物かについて、今でも議論が続いているのですが本物のはずが無いのです。しかしあくまでも天皇位の象徴としてであれば本物なのです。また天皇自身ですら本物を見る事は禁じられており、疑惑と神秘性の両極を帯びながら、厳重に封印されているのです。本物と信じると言うことなのでしょう。P.S.☆石破首相が大連立に向けて視線を向ける立憲民主党・野田代表 裏で仕掛ける財務省が目論む「消費税15%」への増税シナリオ多分このままで推移をすれば大連立の可能性が高くなるでしょう。社会党の村山総理誕生時と似てきているのです。そのタイミングは早ければ来年度予算案が今後どうなるかでしょう。遅くても夏の参議院選挙の後になるでしょう。自民党としては一か八か衆参ダブル選挙をやってみて、その結果次第という可能性はあります。国民や維新を引っ張り込むよりも立憲民主党までを入れた方が簡単です。問題は野田総理となれば増税と社会保険料が上がる事は避けることは出来ないでしょう。立憲民主党の中の勢力図にもよりますが可能性は無い訳ではありませんが、できれば立憲民主党の代表が野田氏以外であれば国民にとっては幸いとなるでしょうが?!もう「昔の名前出ています」は止めてもらいたい!☆与野党の「やってる感」出す演出もここまでもう自民党も手が無くなっている感があります。つまり賞味期限が大幅に切れていて腐臭がしているのでしょう。まあ野党も同じような感じかも知れませんが多少はマシかなと言う感じでしょうか。☆【米の高騰】21万tの“消えた米”が影響か?平年比最大2.5倍の価格…専門家「“転売”に近いような形での仕入れと売り」☆農相、米価高騰「大いに反省」 対策遅れの指摘に、衆院予算委自然発生的に始まった米騒動では無いでしょう。高値安定には仕掛けがあるはずです。消えた21万トンは何処にあるのでしょうか?あるいは最初から21万トンは無かったのでしょうか?無かったら農水省は大問題となります。あったとすれば、何故消えていたのか?市場関係者によると、一部の卸売業者や生産者などが、価格高騰をうけて、より高く売れるタイミングまで、コメを余分にストックしていると。そのため、市場に出回る量が減り、引き続き高値になっているとみられています。政府の減反政策にも原因があるのでしょう。しかしお米の値段が上がる事は生産農家にとっては良い事のはずなのです。我が家は新潟県の生産農家から直接購入をしてきましたが、昨年からは急に強気になってきて値段を上げてきて出し惜しみをする様になりました。昨年は別荘のある野尻湖周辺も美味しいお米が取れるので農産物直売所で何度か購入をして家族や友人達に贈りました。江戸時代の米騒動は凶作や米商人による買い占めにより何度かの暴動(打ち壊し)を起こしました。特に江戸では人口が多かった事もあり大騒ぎとなり、幕府として季節によって豊作となった地方から米を緊急輸送をして凌いできました。☆「このままでは今年の夏もコメ不足が起こる!」元農水官僚が指摘…日本の‟お粗末すぎる”農業政策の実態☆「令和の米騒動」の原因は猛暑やインバウンドだけじゃなかった深刻な米不足が今後も起き続ける「本当の理由」☆令和の米騒動、犯人はやっぱり自民党だった?「備蓄米を放出⇒米農家が怒る⇒選挙に負ける」投票に行かぬ無党派層を軽視かはっきり言って令和の米騒動の原因に自民党と言うのはかなり難しい話ではありますが、令和米騒動の原因の一つではあると思います。一番の問題点は政府の農政の失敗と物流にあるのでしょう。これらは明らかに自民党にとっては票田でもあり合法的な賄賂のルートである事は間違いが無いでしょう。大元の利権の出どころは政府の農業関連への予算にあるのでしょう。今年夏の参議院選挙に向けて自民党としてはおコメの小売り価格と流通量に失敗をすれば、多くの自民党の国会議員を出してきている農村部でもそして都市部でも大波乱が起きるでしょう。☆H3ロケット先端にQRコード、「なぜ」「初めてみた」SNSで話題…担当者「注目されてよかった」内閣府の測位衛星「みちびき」6号機は2日午後、鹿児島県の種子島宇宙センターからH3ロケット5号機で打ち上げに成功をしました。これで日本製のGPSのための測位衛星が7つとなり、日本独自のGPSの電波を使えることになります。余裕を見てもう1機必要なのでしょう。これによりH3ロケットは4回連続して成功をした事になります。H3の安定性は証明をされた事になります。大昔ですが、日本はアメリカ軍の運用する衛星の電波を使ってカーナビを使えていました。当時はカーナビなど乗せている車は少なかったのですが、私の場合は色々と仕事で必要なので車に乗せていましたが、突然に車がカーナビ上では大平洋の上を走っていたり、埼玉県内を走っているのに神奈川県を走っている画面になったりしたことがありました。第一次イラク戦争の時にアメリカ軍のイラク侵攻で軍事衛星が中東方面に回されたためだった様です。日本のロケットはH3とイプシロンSロケットの二種類があります。前者は液体燃料で後者は固形燃料ですす。ロケットの大きさも後者は前者よりも約半分で打ち上げる事が出来る衛星の量も半分となります。ミサイルには固形燃料を使うので日本のイプシロンロケットはそのまま核ミサイルにあるいは地対地ミサイルに転用をしようとすれば出来るのです。しかし最近はイプシロンSロケットは運用試験で連続して爆発を起こして失敗をしているのです。☆トランプ関税、批判相次ぐ 物価高、供給混乱招く 米経済界☆トランプ氏、関税は米国民に「ある程度の痛み」もたらす可能性アメリカの産業にとってはマイナスになると多くのアメリカの経済界が心配をしているのです。トランプの言う「ある程度の痛み」であれば良いのですが、アメリカに大きな痛みと世界にも大きな痛みを与える可能性が非常に大きいのです。トランプの顔付を見て、どうも認知がかなり進んでいるかの様に見えますが、専門家ではないので?!どうもトランプとその仲間達の発想は単純過ぎて危険なのです。マスクは極右ですがトランプよりも数段頭が良く先を見る力は持っていますので、トランプを自分のビジネスに利用をし続けるでしょうが、いずれは喧嘩を始めるでしょう。☆米大統領権限で3カ国に関税、法的根拠巡り専門家から異論 訴訟リスクもトランプは大統領令は憲法よりも優先をすると言う考えを持っているのでしょう。これには共和党の良識派の議員達も呆れ返っているのでしょう。第二次世界大戦の前にナチスがドイツで議会の過半数を得る為にヒトラーの独裁に反対をする国会議員を投獄をしたり国外に追放をして、国会の議決を受けてワイマール憲法の上に存在をするヒトラー首相に全権限を与えたのと同じで、全権委任法によって、ヒトラーは憲法を超越した存在となり、総統命令で何でも出来る様にしてしまったのです。それと全く同じことをトランプは開かれた国であったアメリカを独裁国家にしようとしているのでしょう。トランプは狂っているのか?あるいは認知症が進んでいるのでしょう。☆トランプ関税、自動車業界に打撃=日系「想定せず」困惑―米国勢も深刻私の従弟は独立系の自動車部品会社の役員でした。メキシコに工場を作るために暫くメキシコに行っていたことがありました。日本の自動車メーカーやアメリカ国内の自動車工場へ部品を提供をしていたようです。今回のトランプ関税で大痛手でしょう。しかしアメリカの自動車メーカーも部品はほとんど国外から調達をしているはずですからトランプ関税は痛手のはずです。どうもトランプ達は単細胞なので土地を売ったり買ったりする不動産屋の感覚では現代社会では通用をしないのでしょう。自動車の部品の値段が関税により上がれば完成品が高くなるのは当然です。結局は馬鹿を見るのはアメリカの国民となるのでしょう。結局は世界を脅す事で利益を得ようとするやり方では長続きをするはずがありません。再調で持っても年です。4年後にはトランプのやった事は完全否定をされるでしょう。☆米製エンジン届かず、交渉に影も 戦闘機配備計画に狂い インド原因は韓国の部品メーカーの倒産にある様です。これを見ても分かるように、現代社会は部品供給を世界中に求めるために関税は出来るだけゼロにするべきなのです。トランプのアメリカファーストは無理なのです。言いたい事は分かるのですが、半世紀前ならばある程度は通用をした事なのでしょう。トランプの言っていることは時代遅れなのです。結局はトランプは自分で自分の首を絞ているのでしょう。自業自得なのでしょう。☆公共機関や大学の「X離れ」加速 マスク氏の右派接近に反発―欧州まだまだXに代わるメディアは現れていないですが、いくつかある様で徐々にXに代わっていくのでしょう。☆「航続距離2000km、250kg爆弾を投下して帰還可能」なドローン、ウクライナが運用明かすこれは戦争の形を変えるかも知れません。ウクライナはソ連時代はソ連の軍需産業の中心地であった事から、技術的な遺産がまだ残されているのでしょう。☆韓国の政治混乱に乗じた中国、すかさず黄海にも魔の手延ばす 中韓の「暫定措置水域」に大規模構造物を無断設置政治の混乱によって領土領海の力の空白を衝くのは中国の常套手段です。韓国は現在は政治的な大混乱なのです。日本も気を付けないと政治的混乱が起きれば、その隙を狙って中国共産党は人民解放軍や民兵を使って既成事実を作り上げるでしょう。一番最初に狙うのは尖閣諸島でしょう。中国の海軍の東海艦隊と北海艦隊の一部が台湾侵攻の時に太平洋側に大艦隊を派遣をする時にどうしても取って置くべき島々なのです。

財閥復讐~兄嫁になった元嫁へ~ 第5話「刺し違える覚悟」

https://perple.exblog.jp/33505562/
2025-02-04 02:00:00 - 渡邊圭祐と瀧本美織W主演の痛快無比な復讐劇。原作『財閥復讐~兄嫁になった元嫁へ~』は、MANGAmuse・テレビ東京・国井桂原作による日本の漫画作品。ネームは安田瞼、作画は可々、制作はMANGAmuseとデジタル職人が行っている。「LINEマンガ」「ebookjapan」にて、2024年11月29日より連載中。テレ東×アミューズクリエイティブスタジオが共同制作した完全オリジナル同名漫画を原作に、愛人の子として虐げられてきた伊勢財閥の次男・由貴也(渡邊)が、裏切り、兄の子を妊娠した妻・絵理香(瀧本)と一族に復讐していく姿を描く。監督・脚本は上村奈帆が担当。随分、韓ドラっぽなと感じてたら、原作が、LINE漫画と知り、納得!です。特に、美形達が、愛憎たっぷりな分かりやすい、貧富の差も、見所のひとつ?渡邊圭祐と、瀧本美織の美貌が遺憾なく発揮され、曲者約には、高岡早紀と、渡辺いっけいも、グッド・ジョブ!分かりやすいけれど、好みの差は分かれそうなドラマです。 (ストーリー)由貴也(渡邊圭祐)の策略により、征一郎(渡辺いっけい)に玲央(西垣匠)との不倫現場を目撃されてしまった響子(高岡早紀)は、伊勢家の恥晒しと見放されてしまう。伊勢家への復讐に燃える由貴也が、悟史や響子の失態を暴いた黒幕…そう考えた絵理香(瀧本美織)は、伊勢家を守るために征一郎に手を打つよう申し出る。一方、会社を失った玲央は、由貴也に子ども食堂の「ほかほ家」の手伝いがしたいと懇願する。

「遺書、公開。」

https://ksato.exblog.jp/243425884/
2025-02-04 02:00:00 - 原作はコミックだが、脚本が鈴木おさむ、監督が英勉なのでそこそこ面白いかなと思って観に行ったが、予想以上に面白い作品になっていた。私立灰嶺学園の2年D組全員に、新学期の始業式の日になぞの序列のメールが配信される。序列の1位は姫山椿(堀未央奈)だった。だが椿は半年後、学校のトイレで自殺する。椿の葬儀の日、担任の甲斐原(忍成修吾)とクラスメートが学校に戻ると、それぞれの机の上に椿からの遺書が置かれていた。ショックを受けていたクラスメートは、全員で遺書を公開しようと提案する。甲斐原は反対をするが生徒に押し切られ、毎日HRの時間に順番に遺書を公開することとなった。まず遺書を公開するのは、椿と付き合っていた序列2位の赤﨑(松井奏)だった。その後次々と遺書を公開するが、谷地恵(兼光ほのか)の番になったとき、いきなり「椿の自殺の原因を知っている」と言い出した。高校生の本音と建て前をズバリ描いた作品だ。デフォルメがややエグい部分もあるが、本質的には実際の高校生の内面はこんな感じだと思う。思春期は「憧れ」がイコール「嫉妬」にもつながり、マウントを取って優越感に浸り、取られて劣等感を感じる。「つるむ」グループの編成具合も、かなりリアリティがあると思う。序盤は生徒の半分以上、特に男子は高校生にしてはちょっと厳しい感じがした。しかしこれはおそらく、演技力重視でオーディションを行った結果である。生徒全員の演技力はかなりのもので、特に谷地恵役の兼光ほのかと、御門凛奈役の髙石あかりの狂気の演技力は特筆ものだ。この二人の序盤に攻撃しあう演技によって、ストーリーは一気にトップギアに入っていく。高石あかりは現在放送中の「御上先生」にも出演しており、2025年後期のNHK朝ドラ「ばけばけ」の主演も決定している。2025年は高石あかりの年になると言っても間違いないだろう。評判の良かった「ベイビーわるきゅーれ」シリーズを見逃したのが悔やまれる。そのほかの生徒も、全員自分の役どころを完璧に演じていた。唯一、宮世琉弥の千蔭だけはちょっとインパクトが弱いかな、と言う気もした。起承転結の「転」につながる重要な役どころだけに、序盤からもう少しセリフを多くしてキャラを強調しても良かったかな、と言う気がした。ラスト30分は、どんでん返しに次ぐどんでん返しの展開となる。そのあたりを混乱せずに綺麗に処理しているところが、鈴木おさむと英勉の手腕だろう。少々ネタバレになるが、ラストのラストである最後の5分は、ひょっとすると嫌悪感を抱く人もいるかもしれない。しかし個人的には、序盤の伏線を綺麗に回収した完成度の高い作品だと思った。14.遺書、公開。※こんな本書いてみました。よろしかったらご購読ください●放射能ヒステリックビジネスhttps://www.amazon.co.jp/%E6%94%BE%E5%B0%84%E8%83%BD%E3%83%92%E3%82%B9%E3%83%86%E3%83%AA%E3%83%83%E3%82%AF%E3%83%93%E3%82%B8%E3%83%8D%E3%82%B9-ebook/dp/B00DFZ4IR8/ref=sr_1_1?ie=UTF8&qid=1371517543&sr=8-1&keywords=%E6%94%BE%E5%B0%84%E8%83%BD%E3%83%92%E3%82%B9%E3%83%86%E3%83%AA%E3%83%83%E3%82%AF

源孝志さんを検索する(グレースの履歴からTRUE COLORSへ) れいわ新選組に「コモンズ」の考え方が出てくると面白いけど・・

https://kogure.exblog.jp/243428448/
2025-02-03 02:00:00 - 2025/2/3(月)源孝志(みなもと たかし、1961年岡山生まれ)。演出家、脚本家、映画監督。テレビでも活躍していたようだけれど、名前を意識したのは、『グレースの履歴』だった。色彩の丁寧さもそうだったが、田舎の襞(ひだ)に入り込むカメラがとても優しい視線で、そんなに期待しないで観始めて、結局随分と感心した。オートバイに乗る山崎紘菜もかっこよくて名前調べたし。これも、源孝志の原作(2010年)が元になっている。源孝志『わたしだけのアイリス』(2018)が元になっているのが、いま、第5話まで来た、NHKBSドラマ『TRUECOLORS』。<海咲(倉科カナ)は、晶太郎(毎熊克哉)からの勧めで高校時代に美術部で世話になった恩師・加藤(加藤雅也)を訪ねる。美術準備室を訪ねてきた海咲に気付いた加藤は、当時と全く変わらないひょうひょうとした様子で出迎える。海咲は行き詰まった自分のこれからを相談するつもりだったが、加藤はあえてその相談を遮るように昔話をし始める。>天草の海の青と周りの緑。英語「アイリス」とは虹彩のことで「角膜と水晶体の間にある薄い膜でカメラにおける絞りの役割」原作のほうが、英語に詳しくない私にとっては検索しなくちゃ分からない。ドラマのほうが、分かりやすいのは確か。役者さんとして、名前を知りたくて検索したのは、穂志もえか。主人公海咲の歳の離れた妹で、天草で小学校の教員をやっている。 :::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::: 半年に一回の歯科クリニック点検。 グラウンドゴルフ。88点。まずまずか。予定表にミスあり。完璧はなかなかないな。 経済思想家の斎藤幸平さんが唱える「脱成長」「コモンズ」「人新世への応対」とれいわ新選組の主張する「積極財政」と需要増加策、上下の差の拡大防止。給付金。 確かに、矛盾している。れいわ新選組は、田中角栄の減税策や石橋湛山の積極財政を援用している。 ただ、れいわ新選組の手段は財政出動、貨幣を刷る、消費税廃止だが、目的は、窮乏化する国民の救済である。防衛費や原発稼働には反対であるし、聴いたことはないが、リニアとか新幹線延伸なども反対だろうと思う。大阪万博によるカジノについては、絶対に反対している。 とすれば、いまのキャピタリズムを前提にすることは、短期的には仕方がないが、どこかで、自然環境制約を意識し、共生への意識が新しい豊かさのために、人間の生活のすべてを貨幣価値に換算し商品化するべきではないという「コモンズ」思想を政策に落とし込む時が来ると私は思っている。 あと、日本共産党とれいわ新選組の関係、同じく日本共産党と斎藤幸平さんとの関係ももう少し考えておく必要があるな。
当サイトは掲載情報の正確性を保証するものではありません。ご利用により生じたいかなる損害に対しても一切責任を負いません。
キーワードクラウド キーワード一覧
Copyright © 2013-2025 ブログ横断検索 All Rights Reserved.