銀鱈
あったか。 | 日々のつぶやき。。
http://kandanuki.blog.fc2.com/blog-entry-630.html銀鱈焼き。。
朝餉 | BABBLES@Arc_Y!
https://nhjl.blog.fc2.com/blog-entry-3714.html銀鱈
なるほど。 | 日々のつぶやき。。
http://kandanuki.blog.fc2.com/blog-entry-383.html銀鱈刺し&握り。。。
贅沢。。。 | 日々のつぶやき。。
http://kandanuki.blog.fc2.com/blog-entry-389.html生銀鱈焼き。。。
デカッ! | 日々のつぶやき。。
http://kandanuki.blog.fc2.com/blog-entry-482.html銀鱈カマ焼き。。。
銀鱈(ぎんだら)の醤油漬 | うまい海鮮激安通販!!
http://kaisen3.blog.fc2.com/blog-entry-53.html銀鱈(ぎんだら)の醤油漬
銀鱈の味噌漬け焼き | okuizumi/syo の北海道を食べる
http://takotako1110.blog104.fc2.com/blog-entry-156.html銀鱈の柚庵焼き | okuizumi/syo の北海道を食べる
http://takotako1110.blog104.fc2.com/blog-entry-300.html銀鱈漬け焼き | takoyaki
http://kimublo.blog104.fc2.com/blog-entry-10024.html晩ごはん.銀鱈漬け焼き.
銀鱈の漬け焼き | takoyaki
http://kimublo.blog104.fc2.com/blog-entry-9781.html晩ごはん.銀鱈の漬け焼き.
伊豆高原俵家『漬け魚詰合せ』~静岡県伊東市【ふるさと納税】
http://furusatonouzei7.seesaa.net/article/%E3%81%B5%E3%82%8B%E3%81%95%E3%81%A8%E7%B4%8D%E7%A8%8E-%E9%9D%99%E5%B2%A1%E7%9C%8C%E4%BC%8A%E6%9D%B1%E5%B8%82.html2025-09-15 09:10:00 - 静岡県伊東市のふるさと納税の返礼品『伊豆高原俵家『漬け魚詰合せ』』を紹介します。寄付金は30,000円です。金目鯛(伊豆下田産)、銀鱈(アラスカ産)、さわら(静岡御前崎産)を、無添加・純国産(10..
【画像あり】銀鱈(ぎんだら)さん、一匹だけ切り身で紹介される・・・
http://www.vsnp.net/article/467018000.html2025-10-31 10:40:00 -
初めての方限定:送料無料】電子レンジで焼ける!ほんまもんの西京みそ漬!銀鱈・さわら・サーモン…
https://tanakoro.seesaa.net/article/445637370.html2025-01-06 01:33:00 - 【初めての方限定:送料無料】電子レンジで焼ける!ほんまもんの西京みそ漬!銀鱈・さわら・サーモン・目鯛・ぶり西京漬けセット【お試しセット】
6月10日はイカの日 北海道函館ホテルニューオーテの朝一朝食付宿泊プランではイカ刺身定食屋イカソーメン定食,イカゴロ等新鮮なイカ料理を楽しめます 函館タナベいかしゅうまいは通販でお取り寄せできます
https://kinebiotoriyose.xblog.jp/article/438702631.html2025-06-07 06:20:00 - 6月10日はイカの日です。イカの足が10本であることが理由です。イカと言えばやはり函館ですよね。いか飯も有名ですし、イカソーメンも知られています。本場のイカを食べるなら、函館まで旅行してしまうのが..
宿泊プラン予約旅館ホテル温泉ツアー旅行 函館の宿 朝市クーポン付 イカソーメンや紅鮭ハラス,銀鱈定食など
http://syukuhakupuranyoyaku.seesaa.net/article/428158335.html1970-01-01 01:00:00 - 宿泊プラン予約旅館ホテル温泉ツアー旅行です。函館の宿。有名な函館朝市で使える食事クーポン券付き。イカ刺身定食・イカソーメン定食・紅鮭ハラス定食・銀ダラ定食・縞ボッケ定食から選べます。キ..
銀鱈と玉ねぎの煮物
http://tedukuriniki.seesaa.net/article/419640184.html2025-05-26 05:53:00 - きょうのごはん。帰ってきて凝ったものを作るのが面倒だったので、生協で来てた銀鱈と玉ねぎで一人用の煮物作って食べました。玉ねぎにした理由は大根なかったからなんですよ・・・<材料..
日本酒の会~ごまと居酒屋 まごくら~
http://regina45.seesaa.net/article/218882772.html2025-08-07 08:06:00 - おはようございます🎵昨日は、日本酒の会に参加させて頂きました~😃お友達の女性利き酒師さん主催の夏のグラス酒の会です!お店は、名古屋の伏見にあるごまと居酒屋 まごくらさん本日の主..
晩ご飯は、麦焼酎のソーダ割に、魚久の粕漬け、茶碗蒸し。あと、桃ラーで、ご飯。
http://beckgigg.seesaa.net/article/207044391.html1970-01-01 01:00:00 - この麦焼酎、コクと香りがあって、なかなか。左から、サーモン、ほっけ、銀鱈。さすが、魚久。茶碗蒸し、上出来。スチームオーブンの真価発揮。
今日の晩ご飯は、一汁三菜で、銀鱈の粕漬、ブロッコリのお浸し、高野豆腐とごぼうの煮物ととてもヘルシー。
http://beckgigg.seesaa.net/article/164674488.html1970-01-01 01:00:00 -
らいぶdeキッチン レシピ 「銀ダラのみそ田楽ネオ」
http://info-livedekitchen.seesaa.net/article/66381880.html1970-01-01 01:00:00 - らいぶdeキッチン レシピ 2007年11月13日の「銀ダラのみそ田楽ネオ」↓応援していただけると頑張れます♪料理ブログランキング今日のらいぶでキッチンレシピは、万能調味料みそ田楽ネオが絶妙な..
らいぶdeキッチン レシピ 『銀ダラのみそ田楽ネオ』
http://livedekitchen.seesaa.net/article/66381551.html1970-01-01 01:00:00 - らいぶdeキッチン レシピ紹介 2007年11月13日『銀ダラのみそ田楽ネオ』今日のらいぶでキッチンレシピは、トマト味とみその意外な組み合わせの銀ダラ焼き物レシピ!2007年11月13日のらい..
信栄食堂@和田町
https://cnonbe.exblog.jp/33498162/2025-01-26 01:00:00 - 相鉄、和田町駅。駅北口から和田橋を渡り、和田町商店街へ。商店街を抜けると国道16号線に出るんだけど、道路の向かいに右手に渋い構えが見える。やって来たのは、信栄食堂。以前から訪れたいと思っていたんだよね~この構えにして、店先のこのポップなおすすめ書きも魅力。「入りづらい外観ですが1度暖簾を潜ってみて下さい。」か…あ、昼飲みも大歓迎って書いてある〜、入ろ(笑)創業60年を超える老舗、店内は中央に4人掛けテーブルが2卓、壁側に2人掛けテーブルが4卓。外観の渋さや店内のレトロ感は感じつつも、とても清潔感があり明るいいい空間。メニューが豊富で魅力的な定食の数々、一品も色々とあるね。定食にしても良かったんだけど、今回はサクッと昼飲みパターンでいってみようかな。ビール大瓶(750円税込)と、おつまみセット(550円税込)というのをいただきましょうか。おつまみセット。わーい、定食につく小鉢がわらわら〜っと大量にやってきたー(笑)色んなものをちょこっとずつ食べられるのが嬉しいよね。マグロのお刺身までありますよ。まるっとじゃがいもの入った煮物いいよねぇ。おー、味がよーしゅんどるよ。じゃがいも、ホクホクでうめー酢の物はわかめときゅうりなんだけど、甘酢仕立て。シャキシャキなのと落ち着いた味わいがいいなぁ。きんぴらごぼうに、ほうれん草のお浸し。きんぴらごぼう、牛蒡さんの歯応えがほどよく美味しい。ほうれん草は少しお醤油を落として、これもいいつまみになる。まぐろ刺身。お、しっとりとした質感に、このアミノな旨みが美味しいぞ。追加で、煮魚定食の煮魚を単品でお願いする。この日は銀鱈(600円税込)。ふあふあ淡白な白身とのコントラスト、この煮汁濃厚〜、濃い〜甘辛な味わい…これはご飯欲しくなるね〜お昼時になると、次々と色んな層のお客さんが訪れ一時満員御礼に。いやぁ、美味しかったしいい時間を過ごせたな。気になる人はぜひ〜■「行ってみたい」とふと思った人へ店名:信栄食堂場所:横浜市保土ヶ谷区和田2-6-5時間:11:00~20:00 火休電話:045-531-0261【C級呑兵衛SNS】facebook / instagam / Threads/ X●にほんブログ村 居酒屋料理(グルメ)●にほんブログ村 関西食べ歩き●にほんブログ村 グルメブログ
昼は納豆。夜は銀鱈
https://golmeg.exblog.jp/34423069/2025-01-23 01:00:00 - 昨日のお昼は納豆とシャウエッセンのウインナー。黄色いのも一緒にまぜまぜして、と言う。四歳児でも納豆に練り辛子を入れて食べるタイプ。ウインナー3本でいい?と聞くと4本!と言うので4本。ごはんも納豆もウインナーもしっかり食べた。昨日は造幣局ごっこをした。キャッシュレス決済の世の中になってきたから、これからの子は紙幣や硬貨を知らないで育つかもしれない、と思いながら。お金を作り終えたら、お店屋さんごっこをするつもり。買ってもらったばかりのハサミで、真っ直ぐ切るのは上手になったけど。丸を切るのは難しい。硬貨は段ボールの台紙に貼り付けた。段ボールは婆ちゃんが特別なハサミで切って用意した。その台紙に糊で貼り付けて出来上がり。でもお金よりも大切なのは命だからね、と言っておいた。命って何?と聞かれて困ったけど…生きるってことだよと言っておいた。お昼ごはんの後は2時間のお昼寝。孫が お魚が好きと言うから夜は銀鱈の煮付けを作った。切り干し大根が好きと言うから切り干し大根を作った。大根が残っていたからホタテ缶を使ってサラダ鶏の唐揚げが好きと言うから唐揚げを作った。口に入れた瞬間にかみかみをする前におばあちゃん、おいしいと言ってくれるのは嬉しいけど、ほんとにおいしかったかな。ごちそうさま。遊びの合間に買い物をして調理するから忙しい。夕飯時飲んでも飲んだ気がしなかった。じゃあきょうはこれにておしまい。どちらさまも安全で平和な1日でありますように!いつも「いいね」をありがとうございます!ランキングに参加しています。クリックしてくれるとうれしいワン。にほんブログ村
日本橋人形町浜乃院の浜町漬
https://golmeg.exblog.jp/34406139/2025-01-15 01:00:00 - 先日食べた鯖がおいしくてまた食べたいと言うから、人形町の浜乃院で鯖と銀鱈を買って夕飯にした。私は銀鱈でお値段もお高いが、身が薄いのが残念。いわゆる味噌漬けなので、西京漬のような感じ。それをあえて浜町漬というのがいい。浜町は私の故郷だから一層愛着を感じる。夫は鯖。半身の鯖は大きいが、前回の方が断然脂が乗っていたのは焼いていてわかった。長芋、ひきわり納豆、鮪、万能ネギ、大葉をわさび醤油で混ぜ混ぜして、飲むように食べた。あまっていた大根を煮た。足りたかな?おいしかったかな?ごちそうさま。じゃあきょうはこれにておしまい。どちらさまも安全で平和な1日でありますように!いつも「いいね」をありがとうございます!ランキングに参加しています。クリックしてくれるとうれしいワン。にほんブログ村
七草粥とСочиво2種の粥弁当
https://etigoya13.exblog.jp/30573123/2025-01-07 01:00:00 - 七草粥(せり/なずな/ごぎょう/はこべら/ほとけのざ/すずな/すずしろ/米/水/塩) 七草粥を弁当に。 お米と水で好みの柔らかさよりやや手前で七草を加え火が通ったら塩で味を整えるだけだけど、しみじみ美味しいと思う。 弁当だと冷まして持っていく時にやや硬くなるので水分多めに。 今年近所で売っていた七草のセット、どれもいつに無く葉もすずな、すずしろの白さも際立っていた。 イキイキした七草で作ると香高い気がしちゃいますね。 今日の弁当は日露のお粥が揃っていてこちらは日本のお粥。銀鱈西京漬(市販品)スナップエンドウ お粥だけだだと流石に寂しいので冷蔵在庫から銀鱈の西京漬をフライパン焼きに。 グリルで焼くといつも柔らかい身を取り出す時に半分に割ってしまったりするのでパーチメントペーパーをしいたフライパンでじっくりと。 その横で西京漬のつけだれを絡めながらスナップエンドウも焼いて。柿なます(三浦大根/柿/甘酢/りんご酢)ミニトマト スナップエンドウだけでは埋まらなかった部分にお節残りの柿なますと彩りのミニトマトを加えて。 白菜のくったり鍋(白菜/干し椎茸/戻し汁/牛蒡/豚バラ/鶏もも/春雨/塩) どの素材も柔らかくなっているので胃にも優しいかとこちらもおかずに。 味は出汁と素材の味だけなので塩を別に持っていってもらって食べるときに好みで調味するように。Сочиво(ソーチヴォ/法事粥・クリスマスイブに食べる粥)(裸麦/胡桃/砂糖/塩/水) クリスマスイブに食べると教わったソーチヴォも少量しか作らなかったつもりが2人で2日分ありました。 デザートに。 日本のお粥は好みで米粒が残っているものから重湯に近いものまであるけれど、村ではなるべくポロポロというか穀物の形状が残るように作るものだと教わる。 写真は汁が多いのでお汁粉のようだけど、麦は粒々もちもちに仕上がっています。 連れ合いロシアのКаша (カーシャ/粥:穀類をぽろぽろに炊いたもの)基本苦手だけど、これは案外大丈夫なようで不思議。 やっぱり穀類を牛乳で炊いてバターと砂糖/塩で味付けするのがダメなのかな? 私が作る蕎麦の実カーシャとこのソーチヴォは私と同じように食べるので。 全景。 デザートはもう一つみかんをつけて。 この冬は小粒のみかんが例年よりさらに期間短かった。 もう伊予柑や八朔が出始めて次の柑橘の季節です。日々の生活の様子はこちらで紹介中 「丁寧な生活をゆっくりと2」旧ブログ「丁寧な生活をゆっくりと」ロシア料理のみのレシピブログ「ロシア料理は豊かな味」←FOODIES様からレシピブログ様にレシピが全て移行されました。↓日露お粥弁当は見た目も味も全然違って興味深いわねと思われましたら一押しポチリとお願いします。にほんブログ村レシピブログに参加中♪
山口萩温泉「源泉の宿 萩本陣」
https://travelertsubotomo.exblog.jp/30568756/2025-01-03 01:00:00 - 2024年11月の山口旅行。萩市須佐にある須佐ホルンフェルスで絶景を見てきた後は、この日のお宿、源泉の宿 萩本陣へ移動しました。萩温泉郷にある萩本陣は、地下2,000メートルから湧き出る自家源泉のお風呂が楽しめる宿で、お風呂の種類が14と多彩。早めにチェックインして温泉を楽しみたいと思っていましたが、当初予定していなかった須佐ホルンフェルスの訪問のため、予定よりも1時間ほど遅れての到着でした。畳のお部屋で、私がイメージする温泉旅館という佇まいのお部屋。前日の湯田温泉はモダンなお宿、「お宿Onn湯田温泉」に宿泊しましたが、この日は和室のお宿です。お茶と一緒に楽しむお菓子。外の夕焼けがとても美しかったです。温泉で体を休めてからお楽しみの夕食です。前菜の盛り合わせ。奥は白子をお豆腐のようにしたもの。萩にある山口萩ビールが製造しているちょんまげビールで乾杯です。ペールエール、ウィート、アルトの3種類の中から選びました。ウィートはフルーティーな味わいが特徴とのこと。とても飲みやすくて、確かにフルーティーな味を感じました。ボトルの偉人がオシャレさん。日本海から近いから、お刺身もおいしいですね。鮑の柔らか煮は、本当に鮑が柔らかくておいしかった。せっかくなのでお酒は山口県のものを味わいたい。ということで、山口県岩国の雁木(がんき)にしました。日本酒の感想って、いつも「すっきりしていてとても飲みやすい」としか表現できないのですが、雁木も同じく、とてもおいしい。焼き物は長萩和牛ステーキです。ふふふ、この焼いている画像で一杯飲めちゃいますね。お肉が柔らかくて、脂がじゅっと口の中でとろけていく、とてもおいしいお肉でした。揚げ物はふくの唐揚げです。なんと贅沢な。身がふわっふわでとてもおいしい。お鍋は銀鱈ちり鍋。体が温まります。銀鱈の脂が乗る時期が秋から春と聞いたことがあるので、まさに旬という銀鱈を味わうことができました。カニの身がたっぷりの茶碗蒸し。茶碗蒸し好きにはたまりません。ご飯は山口県産コシヒカリとつみれのすまし汁でした。大満足です。デザートは萩らしく夏みかんのゼリーが。左手前は柑橘を砂糖漬けにしてスライスしたもの。皮のほのかな苦みと甘さと柑橘の爽やかな香りがよく、お茶請けやお酒のオツマミになりそうと思いました。柑橘大好き~。食事の後は少し休憩をして、予約をしていたシャトルバスで出かけました。萩本陣があるのは、萩の城下町を見下ろすことができる高台。ここからシャトルバスで奥萩展望台へ行くことができます。この奥萩展望台へは一般の車は入れないため、訪れるためには萩本陣のシャトルバスを利用することになります。シャトルバスの運行の最終時間は、他に予約が入っていなかったようで、貸し切りでした。SLにデザインされたシャトルバスで奥萩展望台へ向かいましたが、道中なかなかの坂道で、木々の間から見える萩の街の夜景がきれいでした。なんと奥萩展望台には足湯があります。スタッフさんがタオルと座布団を用意して下さり、萩の夜景を見ながら足湯を楽しむことができました。夜景がとてもきれいだったのはもちろんなのですが、見上げると満点の星空が見えて驚きました。星がきれいですねぇとスタッフさんに伝えると、前日まで台風21号の温帯低気圧の影響で、星が全然見られなかったから、久しぶりの星空ですよと仰っていました。奥萩展望台で萩の夜景と星空と足湯を楽しみ、ホテルへ戻りました。翌日の朝食はビュッフェスタイルでした。お料理の数が多くて、何を盛れば良いのか悩みました。朝食からふぐがあって驚きました。ふぐの一夜干し、串揚げ、唐揚げと豪華すぎます。朝食なのにアルコールが欲しくなるメニューばかり。なんとイクラもビュッフェメニューにありました。盛り放題というのが驚きです。贅沢朝ごはん。地元萩で人気のパン屋さんのパンがあったので、めずらしくパンも。ふわっふわのパンで、とてもおいしかったです。高級生食パンのような味わいでした。(たぶん)あっという間の一泊でした。萩本陣は温泉も素晴らしいですが、食事もおいしかったし、スタッフさんもとても親切でした。また萩へ行く時にはぜひ利用したいなと思いました。源泉の宿 萩本陣住所:〒758-0011 山口県萩市椿東385−8山口市の湯田温泉ではお宿Onn湯田温泉に泊まりました。下関で宿泊した時は、ふく料理が自慢の宿を利用しました。こじんまりですが、とても良いお宿でした。萩まで来たら絶対訪れて欲しい須佐ホルンフェルス。自然がつくる造形美に感動です。萩反射炉。萩市内にある世界遺産も見学したいですね。にほんブログ村↑クリックありがとうございます♪ブログ更新は遅いのですが、インスタはほぼ毎日更新しています。フォロー&いいね!よろしくお願いします♪このたび、ぬい撮りトラベラーのフェイスブックページを作成してみました。このブログでぬい撮り写真をアップすると言ったものの、アップしていないので、別で作りましたが、いつまで続くのやらwwX(旧Twitter)では、ブログよりも色々つぶやいています。→☆エキサイトブログのフリーページ機能を使ってみました。ライター業務についてこちらにまとめています。
リッツ・カールトンでおせち 2025
https://tanpopojyo.exblog.jp/34382094/2025-01-01 01:00:00 - 2025年1月1日(水)あけましておめでとうございます。今年もリッツ・カールトン東京 「ひのきざか」で、富士山を眺めながら、おせちをいただきました。白味噌仕立てのお雑煮には 合鴨のほか海老芋、大根、京人参など。今年の合鴨は今まで以上に肉厚で濃厚、美味しくいただきました。祝箱は、昨年までは焼き物のところに水菓子、お造りのところに焼き物だったのですが、お刺身が加わったことで、デザートは別皿に。お刺身が苦手なのは私の勝手として、お口取りはともかく、お煮染めの味があまりに濃くて 例年以上に席数が増えていた印象なので、もしや作り置きを温め直しましたか?と言いたくなるほどの (「今年は味が濃すぎますね」とは言いました) お料理でした。銀鱈の西京焼きと、サーモン柚庵焼きなど焼き物は美味しくいただきましたけれど、デザートはイチゴのパンナコッタでね。いつものようにメロンやイチゴなど水菓子の方がおせちには合うような?帰り際に 来年の予約はしたものの、もしも来年もこれほど濃い味つけだったら、他のお店を探さないと。「ひのきざか」のおせちは薄味で気に入っていたのに残念なことです。ご参考までに ホテルでおせち の過去記事は下記のとおりです2025年 リッツカールトン 「ひのきざか」のおせちの記事はこちらです2024年 リッツカールトン 「ひのきざか」のおせちの記事はこちらです2023年 リッツカールトン 「ひのきざか」のおせちの記事はこちらです2022年 リッツカールトン 「ひのきざか」 のおせちの記事はこちらです2021年 リッツカールトン 「ひのきざか」 のおせちの記事はこちらです2020年 ANAインターコンチネンタルホテル 「雲海」のおせちの記事はこちらです2018年 リッツカールトン 「ひのきざか」のおせちの記事はこちらです2013年 ANAインターコンチネンタルホテル 「雲海」のおせちの記事はこちらです2012年 リッツカールトン 「ひのきざか」のおせちの記事はこちらです2011年 リッツカールトン 「ひのきざか」のおせちの記事はこちらです
あと2日
https://wendykoma.exblog.jp/33649720/2024-12-29 12:00:00 - 今年もいよいよ残り2日。土曜日の昨日は、ハンりまのシャンプーをして、今日は食器棚とキッチンの収納棚の中の食器を取り出して棚を拭いたり断捨離もして、マコパパは玄関から庭を高熱ジェットできれいにしてくれて、私の車の洗車もしてくれて、ほかにもいろいろ、今年は忙し過ぎて大掃除の取り掛かりが大幅に遅れましたが、なんとか間に合いそうです( *´艸`)17日の朝お弁当 舞茸はごま油と醤油少々で焼いてチーズを絡ませて仕上げます。前日に野菜などはカットしておくので、朝は3つのコンロをフルに使って次々作っていくので簡単です♪なので、起床時間はお弁当作りがなかったころと同じ5時40分です。パジャマ、枕カバーも入れて洗濯機を回し、メイクまでの身支度全て整えて、洗濯物を干して、それからお弁当と朝食づくりに取り掛かります。睡眠時間が短くても、朝の目覚めはスッキリと、さっさか行動するのが元気の元です。この季節、しらじらと朝陽が昇ってくる時間にベランダに洗濯物を干しながら、とってもいい気持ちで、今日も日本中、世界中、みんな元気で過ごせますようにと湧いてきます。午前、午後とアロマのお仕事でした。午後のレッスンは生徒さんの基本科上級1回目。着々と進んで来ましたね!ありがとうございました(^O^)夕ご飯は、朝作っておいた酢飯とロピアで買ってきたサーモンでサーモン丼に♪とっても美味しいサーモンでした(^O^)海苔を敷くのを忘れて、サーモンの上にトッピング( *´艸`)18日の朝お弁当 キャベツはマヨで炒めて醤油を落とし、そのまま鰹節を加えて混ぜただけ。少し前に思いつきで作った一品ですが、これがなんとも美味しくてご飯にも合うのです♪おかずは毎日4種類用意します(^O^)午前中、健康ボウリングリーグ戦で大笑いのいい汗かいて♪午後、補講のお仕事でした。ありがとうございました(^O^)夕ご飯はキムチ味噌鍋にしました。写真に撮ると、どうしても残念な感じになっちゃいますが( ;∀;)銀鱈にキノコ類に木綿豆腐、白菜、ニラ、キムチ、栄養たっぷりキャベツもたっぷりくわえて、このあと〆はご飯を入れてお雑炊に。さらに残念な写真になっちゃったので、それはやめておきます( *´艸`)軽めだったので(どこが~)ロピアで買ったティラミスをデザートに♪このお皿、24歳の時に結婚を決めて二人で東京のハリウッドランチマーケットで買った物。今もお店、あるのかな?懐かしい~ 都会大好きな私だったので、いろんな物を都会で買いそろえました(^O^)19日の朝お弁当 マコちゃん、LINEで美味しいお弁当、いつもありがとうございます♪って送ってくれたりするんです( *´艸`)それだけで、また頑張ろって思えちゃう。でも頑張ってるわけじゃなくて、ただ楽しいのであります(^O^)午後から、白内障の手術でした。会社から歩いてすぐのクリニックなので、お弁当食べて、予約時間前に早退させていただいて病院へ。私は終わったころの夕方にお迎えに行きました。これでスッキリと、両目とも視力1、2ずつという、長年近眼だった夫にとっては夢のような生活になりました(^O^)感謝ですね。夕ご飯は、年末、マコパパがお正月用にいろいろ注文したものが届くために、冷凍庫一掃キャンペーン。無印良品で買ったままになっていたアクアパッツァと、魚介のアヒージョのミールキットを使いました。これが、冷凍とは~と思うくらい、なかなかクオリティが高くて美味しかったです。20日の朝お弁当早速、第一弾の蟹が届きました。この後も、松前漬け3種類×2袋ずつが届いて、冷凍庫は満員御礼状態に( *´艸`)お正月が大好きで命かけてる夫なので(笑)楽しみだね(^O^)10時~補講のお仕事、14時~トリートメントのお仕事でした。ありがとうございました(^O^)夕方、お友達を通してお願いしていた、かつて私もお世話になっていたパン教室の先生のシュトーレンを届けていただいて♪真っ白な雪のようなお砂糖は、なんと和三盆♪こんなに美味しいシュトーレンに出会ったことがないです。エリーにも分けてあげたら、食べてすぐにLINEで同じ感動を伝えてきました。来年も、絶対にお願いしよっと(^O^)夕ご飯は、ルピアで買ったキムチの残りでキムチチャーハンと、同じくルピアで買った冷凍ブラックタイガーで、エビチリに♪キャベツを千切りにして鰹節をトッピングしたサラダを添えて。美味しかった~マコパパが駅の口福堂で買ってきたこちら( *´艸`)あんこも、きなこも両方大好きです( *´艸`)多すぎるきなこは残しておいて、トーストにのせて食べたりしています♪つづきます~(^O^)明日の晦日は、マコパパは仕事納め。私はエリーたちと母と一緒にランチに行ってきます。明日もたのしい1日になりますように~
青山Ototo(青山おとと) 東京都渋谷区神宮前3丁目/和食 魚料理
https://kuropagu.exblog.jp/243294910/2024-12-19 12:00:00 - 休日、表参道近辺をぶらぶら和食の気分で検索場所は〒150-0001 東京都渋谷区神宮前3丁目1−28 BELL TOWN 青山 B1青山Ototo(青山おとと)さんですなんか凄い人気店みたい余裕で満席でしたただお店側も慣れてるようで、空き次第電話で教えてくれるサービスあり狭い通路な店の前で待つのも迷惑だろうし一旦地上で待つことにこの日はまあまあ暖かかったので良かった電話が来て即入店意図的に暗い照明ダークウッドと黒を基調とした昨今よくある雰囲気オープンキッチンでは調理具合を全て見せて、きっちり炭火焼きしてる様子もぅぉぅwwwww高っwwwww和食で魚料理って事しか確認しないで来たけど、ちょっとびっくりする価格1番安いメニューで1800円から殆どのメニューが2500円といううーむwこの中だったら銀鱈西京焼きが1番気分だったが既に売り切れ道民としては紅鮭と言いたいところだが、都内で鮭とホッケで当たりを引いた事がないのでパスてきとーに1番高い鰆にしときました 2600円鰆の切り身そういやこうやって鰆を食べるの初か?色が白い鮭みたいな見た目だな小鉢が2品に赤出汁のお味噌汁緑茶は急須でたっぷりお米美味しいな粘りはさほどじゃないけど粒立ち良く甘い私は遠慮したけどおかわりしてる人が居たのでたぶんおかわり無料かな?未確認ってか、お味噌汁や小鉢もクオリティー高めセットのがっかり系では無いうんうん鰆、身がふっくらつーか上品な身より、炭火で香ばしく焦げた皮が美味しいわ薄皮だけどぱりぱり脂がよくのってる証拠だね青山Ototo(青山おとと)さんの評価 ★★★★☆(´∀`)魚を食べたくて検索してたまたま見つけたクオリティーの高い炭火焼きの焼き魚の定食が中心のお店どいやら人気店らしく昼時なのもあってか満席で、席が空いたら電話するなど対応あり暗い照明、木と黒を基調とした空間は昨今よく見かける内装価格は2000円以上ばかりでくっそ高いが、米、香の物、小鉢、そして魚全てそれに見合うだけのクオリティーオープンキッチンで調理具合を全部見せてるので、魚に塩を降るところから炭火焼きの風景まで眺めながら食事を楽しめますってもたまの贅沢ぐらいだなー地代の高い地域なのは理解出来るが2000円以上のランチを普段遣いはさすがに無理ですwおしまい
薩摩芋と雑魚おこわ弁当
https://etigoya13.exblog.jp/30560862/2024-12-03 12:00:00 - 薩摩芋と雑魚おこわ(五郎島金時/雑魚/塩/もち米) 五郎島金時生産者の紹介を見ていて無性に食べたくなったのでおこわに。 雑魚の味を基本に少し塩を足して。 今までもロシアから持ち帰った蒸し器のおかげでおこわが作りやすくはなったいたけれど、さらに蒸籠の身と蓋を買い足したら好みの蒸し具合に調整しやすく気楽さが増す。 次は薩摩芋に何を足そうかな〜。野菜の浅漬け(ハヤトウリ/紅芯大根/菊芋/梅酢/粉末昆布/砂糖)ピーマンと塩昆布和え(ピーマン/塩昆布/胡麻油/ミニトマト)銀鱈西京漬(銀鱈西京漬:冷凍/キャベツ) 銀鱈の西京漬文法が1個残っていたのでそれを焼いて場所埋めにキャベツの千切りを添えて。 野菜摂取用に浅漬けとピーマンの和物を。 餅と厚揚げ入り信田煮(油揚げ/絹揚げ/餅/砂糖/酒/醤油/水) 餅を入れて甘辛に味付けする信田煮が好きなのだけど、さらに厚揚げを切って入れるというレシピを見かけ早速試してみる。 がしかし、今日のお弁当にはこれ多かったねと詰めたあと反省する。 次の機会にすれば良かった。柿 お歳暮にいただいた立派な特上柿は大きくまだ硬めなので連れ合い好み。 ただ1個入れようと思うと大きな容器でないといけないところが難しくつい弁当から外してしまう。 今日は半分を入れました。 栗のみパネトーネ 栗を甘く煮たものだけが入っているパネトーネ、これだと干し葡萄が苦手な連れ合いでも食べることができるので。 季節の菓子パン。 これはお昼用ではなくあくまでおやつ用。 全景。 今日はもずくの味噌汁(フリーズドライ)に味噌汁の具を一掴み加えたものを添えて。 信田煮がやっぱり多かったね。日々の生活の様子はこちらで紹介中 「丁寧な生活をゆっくりと2」旧ブログ「丁寧な生活をゆっくりと」ロシア料理のみのレシピブログ「ロシア料理は豊かな味」←FOODIES様からレシピブログ様にレシピが全て移行されました。↓薩摩芋がホクホクのおこわって頬緩むわねと思われましたら一押しポチリとお願いします。にほんブログ村レシピブログに参加中♪