ピエール瀧

電気GROOVE ? | 何 意味 book

https://pj4oi23clkvm.blog.fc2.com/blog-entry-467.html
石野卓球ピエール瀧砂原良徳小山田圭吾kenisiicmjk

陸王 | GINMAKU Custom DVD&Blu-ray labels blog版/映画・洋画・邦画・ドラマ

http://ginmaku3.blog25.fc2.com/blog-entry-1849.html
陸王役所広司 山崎賢人 竹内涼真 上白石萌音 風間俊介 吉谷彩子 松岡修造 ピエール瀧 音尾琢真 寺尾聡

10/12のツイートまとめ | 男30酔いどれ日記

http://masudavincent.blog91.fc2.com/blog-entry-960.html
masudavincent RT @_yomosueryoko: 好きなピエール瀧の画像 https://t.co/f9SheMhhPT 10-12 10:01

『DENKI GROOVE THE MOVIE? ~石野卓球とピエール瀧~』 | うまくいってる?

http://sonimage.blog110.fc2.com/blog-entry-898.html
Denki Groove the Movie? (2015)DCP2015.12.29新宿バルト9

今週再放送の「ピエール瀧のしょんないTV」は、峠の綱引きの回。 4月14日(土)午後4時55分再放送 | 僕らのダブ王国

http://duboukoku.blog81.fc2.com/blog-entry-324.html
今月の「ピエール瀧のしょんないTV」再放送は、4月14日(土)午後4時55分~です(゚Д゚)ノ ァィ放送内容は、2011年11月15日 放送番組史上最もガチ!静

ピエール瀧のしょんないTV 20141215 | news系動画まとめ

http://newskeimatomedouga.blog.fc2.com/blog-entry-13428.html
“しょんない"とは「くだらない」「取るに足らない」をハショッタ静岡弁。静岡出身のピエール瀧が、愛すべきくだらなさの追求と“しょんない"ことに価値を発見

03/13のツイートまとめ | いまのおれ...

http://tatsuya1022.blog59.fc2.com/blog-entry-575.html
Tatsuya_style RT @doubutu_iyashi1: あざとカワイイhttps://t.co/EDJXupmecj 03-13 01:32 RT @nhk_news: 【速報 JUST IN 】俳優のピエール瀧容疑者 コカイ

03/13のツイートまとめ | ゑ中毒日記ゑ

http://gekkomaple.blog43.fc2.com/blog-entry-3315.html
gekko_nogod RT @barks_news: Kalafina、解散を発表https://t.co/sosYSGsJXN#Kalafina 03-13 23:59 RT @mupyyyyy: 子供達#むぴーの絵日記 https://t.co/y8h

感想記事 一覧:NHK2010年大河ドラマ「龍馬伝」

https://himezakura.seesaa.net/article/2010ryoma.html
2025-12-03 12:22:00 - 当ブログで記している感想記事の一覧です。このページでは「竜馬伝(NHK大河ドラマ)」の感想のURLをまとめています。【外付け特典付き】NHK大河ドラマ 龍馬伝 完全版 Blu-ray BO..

感想:NHK大河ドラマ「龍馬伝」第15回 ふたりの京*ネタバレあり

https://himezakura.seesaa.net/article/2010-04-11-6.html
2025-04-11 04:55:00 - 2010年のNHK大河ドラマ「龍馬伝」の感想です。今回は第15回「ふたりの京」です。NHK大河ドラマ 龍馬伝 完全版 Blu-ray BOX—2(season2)出版社/メーカー: アミューズ..

感想:NHK大河ドラマ「龍馬伝」第14回 お尋ね者龍馬*ネタバレあり

https://himezakura.seesaa.net/article/2010-04-04-7.html
2025-04-05 04:20:00 - 2010年のNHK大河ドラマ「龍馬伝」の感想です。今回は第14回「お尋ね者龍馬」です。NHK大河ドラマ 龍馬伝 完全版 Blu-ray BOX—2(season2)出版社/メーカー: アミュー..

【Netflix】地面師たち

https://hotcool0303.seesaa.net/article/2024-10-17.html
2025-10-17 10:00:00 - Netflixで「地面師たち」(英語タイトル:Tokyo Swindlers)を鑑賞。原作は新庄耕氏の小説。実はこの物語にはモデルがあって、それは、2017年に実際に起きた被害額約55億円..

夏休み日記~4日目~

https://hotcool0303.seesaa.net/article/2024-08-13.html
2025-08-13 08:58:00 - 昨日、新宿ピカデリーで「赤羽骨子のボディーガード」を観て来ました。主演の出口夏希ちゃんが可愛いすぎる自宅に戻って、名刺の整理。名刺をもらって、すぐに名刺ファイルに収納すればいいんだけど、名刺入..

【Netflix】サンクチュアリ -聖域-

https://hotcool0303.seesaa.net/article/2023-08-28.html
2025-08-28 08:00:00 - Netflixで「サンクチュアリ -聖域-」を鑑賞。いやー噂には聞いていたけど、面白かったわ本作はNetflixが日本で製作し、2023年5月4日より全世界で配信中の大相撲を題材としたオリ..

【映画鑑賞記56/19’】宮本から君へ

https://hotcool0303.seesaa.net/article/2020-01-04.html
2025-01-04 01:00:00 - 「宮本から君へ」を鑑賞。テレビドラマが面白かったので、実写映画版も観に行きました。原作は新井英樹の漫画。主演はテレビドラマ版から引き続き池松壮亮が、ヒロインは蒼井優が務めています。超不器用..

KSD2-1073 電気GROOVE/ポポ #8cmCD

https://ane-memi.seesaa.net/article/2022-04-19.html
2025-04-20 04:17:00 - 日付としては昨日の話になりますが、仕事中の車内で聞いていたラジオで、今年は日本における鉄道開通150周年で、JR東日本がそれを記念して様々な取り組みを行うという話題を聞きました。JR東日本のプレスリリ..

KSD2-1175 電気グルーヴ ポケット カウボーイ #8cmCD

https://ane-memi.seesaa.net/article/2019-03-13.html
2025-03-13 03:48:00 - 今からおよそ23時間前、ピエール瀧がコカイン使用で逮捕というニュースが、寝ようと思った矢先に流れてきてびっくりしました。それを受けて出演している映画やドラマ、TV番組の放送中止や、楽曲の回収などが矢継..

アマゾンプライムビデオで見つけたヘンな映画その9:極道大戦争

https://hotrod-high.seesaa.net/article/archive_804.html
2025-08-10 08:50:00 - アマゾンプライムビデオで見つけたヘンな映画その8:忍者大戦(原題:NINJA THE FINAL DUEL)https://fanblogs.jp/hotrodhigh/archive/2..

Movies【百万円と苦虫女】

https://tokisora.seesaa.net/article/2008-07-23.html
2025-07-23 07:21:00 - 恋の話かと思ったら違った。もっと強かでちょっとずれたサクセスストーリー。私は、悪くない。呪文のように呟く鈴子に少し前の自分が重なった。私が悪いわけじゃない。誰だって、そう思って..

地面師たち

https://reviewsmemo.seesaa.net/article/%E5%9C%B0%E9%9D%A2%E5%B8%AB%E3%81%9F%E3%81%A1.html
2025-08-10 08:58:00 - 有吉さんもおすすめのネットフリックス『地面師たち』一気見してます♪バブル時代には何かと話題になりました地上げ屋とともに土地を舞台にした詐欺事件東京オリンピックの時もすご..

本木克英『居眠り磐音』松坂桃李 モンゴル文字とモンゴル語・・ふたつのモンゴルについて(報道特集で知る)

https://kogure.exblog.jp/243419202/
2025-02-02 02:00:00 - 2025/2/1(土)まだ、腸の状態がいまいちだということもあるので、できるだけ、動かないようにしている。 ずっと前に録画していた映画を観る。『居眠り磐音』いま、日曜日に、松坂桃李さんの教師(文科省役人)の姿を観ているので、その6年前の姿を観たことになる。時代劇が初めてとあった。結構、様になっていたようには思えたけど。 仲の良い3人の若者が江戸での修行を終えて、地元で改革していこうじゃないかという出鼻をくじかれて、そのうち二人が自分たちで殺してしまうという悲劇。 原作は、そのあと、長いシリーズになっていることをあとで知って、びっくり。何も知らなかった私は、柄本佑さんや、杉野遥亮さんがあっさり退場するのがもったいないなと思った。それに対して、しぶといのは、阿波屋有楽斎(柄本明)。 花魁に、中村ゆり。彼女は、脇役として、色々活躍してきたのだなあ。安定感、好感度抜群の、木村文乃。まだ初々しい、芳根京子。 ピエール瀧がコカイン使用で逮捕。代役に奥田瑛二ということもあったらしい。 「佐伯泰英による日本の時代小説シリーズ」おっと、すごく続いている時代小説が原作か。主人公: 坂崎磐音(さかざき いわね)「九州の豊後関前藩(架空)の中老である坂崎正睦の嫡男。幼なじみの河出慎之輔、小林琴平とともに直心影流の佐々木玲圓の道場で修行」本木克英『居眠り磐音』2019年、121分、松竹<佐伯泰英の人気時代劇小説「居眠り磐音 決定版」シリーズを松坂桃李の時代劇初主演で映画化。3年間の江戸勤番を終えた坂崎磐音は幼なじみの小林琴平、河井慎之輔とともに九州・豊後関前藩に戻った。琴平の妹・舞は慎之輔に嫁ぎ、磐音もまた、琴平と舞の妹である奈緒との祝言を控えていた。しかし、妻の舞が不貞を犯したという噂を耳にした慎之輔が舞を斬ってしまい、それに激高した琴平が慎之輔に噂を吹き込んだ人物と慎之助本人をも斬るという事態に発展。磐音は罰せられた琴平を討ち取るよう命じられてしまう。2人の友を1日にして失う悲劇に見舞われた磐音は、許婚の小林奈緒を残したまま関前を後にし、たどり着いた江戸の長屋で浪人に身をやつすこととなる。昼は鰻割きとして働き、夜は両替商・今津屋で用心棒稼業を始めた磐音だったが……。監督は「超高速!参勤交代」シリーズの本木克英。NHK木曜時代劇「ちかえもん」を手がけた藤本有紀が脚本を担当。>坂崎磐音:松坂桃李おこん:木村文乃奈緒:芳根京子小林琴平:柄本佑河出慎之輔:杉野遥亮佐々木玲圓:佐々木蔵之介宍戸文六:ピエール瀧 → 奥田瑛二由蔵:佐戸井けん太毘沙門の統五郎:比留間由哲東源之丞:和田聰宏竹村武左衛門:高橋努品川柳次郎:荒井敦史坂崎伊代:南沙良鉄五郎:ベンガル川合久敬:桜木健一蔵持十三:水澤紳吾黒岩十三郎:阿部亮平上野伊織:永瀬匡さよ:川村ゆきえ河出舞:宮下かな子松吉:山本浩司佐兵衛:有福正志日村綱道:菅原大吉三浦屋庄右衛門:陣内孝則(特別出演)甚兵衛:橋本じゅん邦右衛門:早乙女太一高尾太夫:中村ゆり天童赤児:波岡一喜坂崎正睦:石丸謙二郎坂崎照埜:財前直見(友情出演)田沼意次:西村まさ彦(友情出演)今津屋吉右衛門:谷原章介金兵衛:中村梅雀阿波屋有楽斎:柄本明近くのキリン堂に、お肉の「やまむらや」が入っていて、最近、結構、買っていた。ところが、閉店するという。食料品関係の大変さは、川上、川中、川下問わず。大変なのだな。特に、中小零細には。 小池知事の予算案では、お台場に26億円の巨大噴水が計上されているという。そんなものに使わず、腐食しそうな下水管の補修や取り替えに使えるべき、という意見がでるのは当然だ。 今日の報道特集は、前半がフジテレビ。こちらは、よく知っていることが多い。大事ではあるが。いつも、後半は見ないでいたが、今回のモンゴル族の言語問題には、とても興味を持った。 というか、いまでも、モンゴル国では、キリル文字を使っていることを初めて知る。言葉としては、モンゴル語なのだろうが、表記するためにあった、モンゴル文字が無くなりそうだったという。ようやく、教育現場でも教えるようになったところ。ハングルと比較しても、縦書きのモンゴル文字は、早稲田速記みたいな感じがする。アラブの文字にも近いのかも・・ それに対して、中国の支配にある、内モンゴル自治区では、モンゴル文字が残っていた。ところが、それもなくなりつつあるし、モンゴル語という言葉自体を子供たちは話せなくなるという同化政策がとられてきている。 旧ソ連によって独立できたモンゴル国。中国共産党によって自治区になって内モンゴル。なんと、内モンゴルの方が、人口が若干多いというのも、複雑だなと思う。 (参考)ChatGPTによると<1. モンゴル国の歴史と現状① 古代~清朝時代モンゴル帝国(13世紀)1206年、チンギス・ハーンがモンゴル帝国を建国し、ユーラシア大陸にまたがる広大な帝国を築きました。元朝(1271~1368年)1271年に孫のフビライ・ハーンが中国を支配し、元(大元ウルス)を建国。しかし、1368年に明朝によってモンゴル本土に追いやられました。清朝(17~20世紀)17世紀にモンゴルは満州族の清朝の支配下に入り、「外モンゴル」として編成されました。② 独立とソ連の影響(20世紀)1911年:独立宣言清朝崩壊に伴い、外モンゴルは独立を宣言し、「ボグド・ハーン」を国王とする国家を樹立。1921年:ソ連の支援で再独立中国軍による再占領の後、ソ連の支援を受けて独立を回復し、1924年に「モンゴル人民共和国」として社会主義国家となる。ソ連の影響(1924~1990年)スターリン時代には大量の粛清が行われ、ソ連の影響下で共産主義体制が続いた。③ 民主化と現代1990年:民主化東欧の社会主義崩壊の影響を受け、モンゴルも民主化運動が進み、社会主義体制が崩壊。1992年:モンゴル国として新憲法制定現在は民主主義国家として市場経済を導入し、多党制を採用。④ 現在の状況経済:鉱業(銅・金・石炭)を中心に発展するも、中国経済への依存度が高い。外交:ロシア・中国との関係を維持しつつ、第三の隣国(日本・米国など)との関係も強化。人口:約340万人。遊牧民文化が根強い。2. 内モンゴル自治区の歴史と現状① 清朝時代~中華民国1636年:清朝の支配明朝滅亡後、モンゴルの一部は清朝に編入され、「内モンゴル」と「外モンゴル」に分けられる。1911年:モンゴル独立運動外モンゴルが独立を宣言したのに対し、内モンゴルは中華民国の支配下に留まる。② 中華人民共和国成立後(1949年~)1947年:内モンゴル自治区成立中華人民共和国成立前に、モンゴル民族の自治を認める形で内モンゴル自治区が設置される。文化大革命(1966~1976年)文化大革命期にはモンゴル人が弾圧され、文化や言語の制限が強まる。③ 現在の状況経済発展:中国の経済成長に伴い、工業や資源開発が進む。人口構成:モンゴル族は全人口の**約17%(約400万人)**で、漢民族が多数派(約80%)。言語・文化:モンゴル語の教育が制限される動きがあり、中国政府による「同化政策」が問題視されている。民族問題:新疆ウイグル自治区やチベット自治区と比べると独立運動は活発ではないが、言語・文化の保護を求める動きが続いている。>::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::朝食

徳島ラーメンはるま

https://bungon.exblog.jp/243412543/
2025-01-31 01:00:00 - 午前中サービスで対応しているのに顧客に追加要求あり全て対応し予定より2時間遅れでのでランチは新宿で取ることにし最近たまに観てるピエール瀧さんのYouTubeで徳島ラーメンを観て食べたくなったので徳島ラーメンはるまへ徳島ラーメンは多分初です何となく和歌山ラーメンに近いのかなと言っても和歌山ラーメン食べたのは20年以上前だし記憶が定かではありません濃厚醤油豚骨ラーメンだけどかえしが甘めなのかなと思いますテイストは想像通りに美味しかったですまた色々食べ飽きたらお邪魔します少しスープの温度が低かったのが残念でした私のこだわりなので適切な温度は譲れませんでは

地面師たち

https://tora1985.exblog.jp/33465140/
2025-01-12 01:00:00 - これまた、大分出遅れた感はありますが、”地面師たち”を一気見です👀「もうええでしょう」...ピエール瀧演じる地面師・後藤が、交渉を早く切り上げる時に放つセリフで、あの”50-50”と共に、”2024ユーキャン新語・流行語大賞”のトップテンにも選ばれています🎊 それにしても、この手の役柄は、彼にはドハマリだな👍

今年鑑賞した作品5つ 2024年版

https://sekiguti35.exblog.jp/37269638/
2024-12-22 12:00:00 - その年に鑑賞した作品で、印象的だったものを5つ挙げる日記を、毎年書いております。年の瀬ですので、今年も書きます。1:「自分の感受性くらい」/茨木のり子ぱさぱさに乾いてゆく心をひとのせいにはするなみずから水やりを怠っておいて気難かしくなってきたのを友人のせいにはするなしなやかさを失ったのはどちらなのか苛立つのを近親のせいにはするななにもかも下手だったのはわたくし初心消えかかるのを暮しのせいにはするなそもそもが ひよわな志にすぎなかった駄目なことの一切を時代のせいにはするなわずかに光る尊厳の放棄自分の感受性くらい自分で守ればかものよ…詩人・茨木のり子の代表作、なのだけど、それは調べて分かったことで、詩の全文だけがある日、酔っぱらった先輩から、突然ラインで送られてきた。刺さりました。刺さって、茨木のり子の詩であることを突き止めてからは、図書館で詩集を借りて読んだりした。「倚りかからず」も好きだった。どちらも、メッセージを四字熟語に短縮すれば、「自分次第」ということになるかな。「自分の感受性くらい」が刺さるということは、今年わしは、”絶賛ばかもの中”だったということだ。心はぱさぱさに乾き、友人も近親もすべての人と疎遠で、気難しく硬直し苛立ち初心など消えかかり、わしの感受性は辛い状況だった。でも、酔っぱらって詩を送り付けてくれる先輩がいるくらいなのだから、まだわしも、捨てたものではないのかもしれない。2:「庭師KING」/平沢進辛い状況を、救済してくれる作品が、良いアートであるということを、以前の日記で書いた。その時は電気グルーヴを聴いていて、高じてライブまで観に行った。意外とテクノが好きなわしは、今年の後半は平沢進氏の作品に興味を持ち、例によって図書館でアルバムを借りて聴いていた。(2024年、オールドメディア・ユーザーの関口の音楽摂取方法は未だに図書館であった)どれも素晴らしかったのだが、一番聴いたのが、それこそ「救済の技法」というタイトルのアルバム。「庭師KING」は、その中の曲。「休まずにKing 働くよKing 人の庭に全て足りるまで」平沢さんの楽曲は、歌詞がとにかく哲学的・寓話的・抽象的で、様々な解釈が可能で、「庭師KING」も、何通りもの解釈や考察が、ネット上に存在していたが、わしはアンポンタンな単純さで「お仕事応援ソング!!」として受け取った。「たんと吹け風よ ダントツに爽快に パンパンにシャツを 帆のように張らせ」わしのアート活動のテーマ曲は、デヴィッド・ボウイの「ヒーローズ」なのであるが、教職のお仕事のテーマ曲は、「庭師KING」かもしれない、と思った。人の庭に全て足りるまで。わしは庭師ではないけど、「現状これが足りてない。足りてない部分を充足しなくてはならない」という使命感と、それに突き動かされて仕事をすることのフィーリング。風に吹かれ、自然と一体化するときのフィーリング。これはとても分かる。突き動かされてるなら、突き動かされればいいじゃん!と、後押ししてくれる気がした。ところで、平沢進氏のアルバムを聴くのは今年が初めてなのであるが、実は平沢氏の曲は、人生で最も聴いた曲かもしれないのである。小学校時代のわしの「推しナンバーワン」は、プロレスラー・長州力だったのだが、長州力の入場テーマ曲「パワーホール」は、実は平沢氏が作った。当時、プロレステーマ曲のCDを買ってもらったわしは、作曲者のことなど知らずに、毎日ひたすら聴きまくり「長州!長州!」と叫んでいた。3:「ぎわちん。YouTubeチャンネル」/ぎわちん。小学校の頃の、もう一つの推しは「ゴジラ」であったのだが、同じ熱量で怪獣が好きな友達はいませんでした。プロレスにろ怪獣にしろ、一人で追及するものでしたが、いまはインターネットがあるので、共有しやすくて良いですよね。ぎわちん。さんのYouTubeチャンネルは、フィギュアを中心とした様々なゴジラ関連商品のレビューなどが中心で、同じようなことをしているユーチューバーは他にもたくさんいるのだが、ダントツでぎわちん。さんの動画を一番見てしまう。理由としては、編集が非常に巧みであることがまず第一だと思うが、その他の理由も考えてみよう。理由①…身なりが整っている。ぎわちんさんは髪を明るく染めているが、不思議とガラの悪い感じはせず、品がある。服装も着こなしがきれいで、やっぱり品がある。相手に好印象を与える見た目と言える。これ、大事やねんな…と、つくづく思った。理由②…自虐の笑いが言える。こんな好印象の青年はモテると思うのだが、ぎわちん。さん自身は「彼女がいない」「太ってきた」等の自虐的な笑いを随所に入れてくる。適度な自虐ネタは、相手の身構えを解く。そして、自虐ネタを言える人は、逆に言うと「そのくらいのことでは自分が崩れない」という余裕のある人であり、自虐ネタを言えない人は、「そのくらいで自分が崩れてしまう可能性がある」という、余裕のない人なのだ。精神的な余裕のある人は、皆に安心感を与える。理由③…基本、肯定しかしない。ほとんどのフィギュアをぎわちん。さんは褒める。表情が良い、再現度が高い、アレンジが良い、動きがある、塗装が良い、かわいい。それは、モノの見方を教えてくれるようでもある。「このようにしてフィギュアは楽しめ」という。ときどき、「これはどうなんだろ…」というクオリティの商品が出てくる。それでもぎわちん。さんは、良いところを見つけて必ず褒める。値段の割に良い、とか。そして、何か言いたいことがあれば、十分なフォローと共に、「断腸の思いで」という感じで、「こうだったら、もっと良かったかもね」と、表明する。美大の教授も、こんな風に課題作品の講評をしてくれたらよかったのに、とか思ったけど、まあ、美大のあれは修行なので、ある程度厳しくなければ意味がないのかもしれない。わしにとってYouTubeは、仕事の後、疲れ切った頭で眺めるものであって、修行ではないので、ぎわちん。さんの肯定的なお話を聞くのが、心地よかった(よくそのまま寝落ちした)。ということで、理由①②③とも、「わかっちゃいるけどなかなかできない」ことである!ファッションも、自虐も、褒めるのも、技術のうち!学ぼう!4:「ドンマイ ドンマイッ! ―プロレスラー三沢からのメッセージ」/三沢光晴ということで、前述の通りわしは新日派だったのであるが、全日ももちろんチェックしていたのである。え?何のことかわからん?要するにだね、長州力は新日本プロレスだけど、三沢光晴は全日本プロレスだったわけで、わしが少年だった1990年代、長州マニアのわしは新日を中心に見つつも、日テレ「全日本プロレス中継30」も基本的に毎週、チェックしてましたよ、ということ。わかるぅ?元2代目タイガーマスクでもある三沢さんは、今考えるとあまりにも危険な試合を、100キロ超の巨体で何度も繰り返し、皆を熱狂させておりました。そして2009年6月13日に、リング上でバックドロップを受け、亡くなってしまった。46歳だった。あの時期、ブログに「どれをとっても悲しすぎる。簡単に抱えきったり、描写したりできるものじゃない」と書いた通り、20代であったわしには、あの出来事はひたすら悲劇に感じられた。それが、自分も40代になった今年、図書館でたまたま、この本を借りて読み、何となく、少しだけ、印象が変わったんだな。三沢さんが団体の公式サイトに載せていた、日記のようなエッセイのような文をまとめたもので、掲載されているのは、亡くなる前の数年分。経営者としてのまじめな言葉や、後輩への優しさ、下ネタ、選手としての体のしんどさなど、内容は色々なのだけど…年齢や体調を考えたら、たぶん、家族などからは、もう無理しないよう、言われてたんじゃないかな。もちろん、知名度のある自分が出なくては、という責任感を背負いこんだ辛さもあっただろうけど、それでも試合に出て、技を受けて亡くなるというのは、もしかしたら…男の仕事を全うして、ある意味幸せだったのかもな…と思った。とにかく、わしに指針を示してくれるのは、女流詩人だったりユーチューバーの若者だったりもするけど、基本的にはやっぱり、人生の先輩たるオジサンなのであった。5:「HOMEBASE」 ミュージックビデオ/電気グルーヴ電気グルーヴ - HOMEBASE MVということで、並居るオジサンたちの中で今年最も鑑賞したのは、こちらも前述の通り電気グルーヴでした。ピエール瀧さんは、2019年に薬物使用で捕まってしまいましたが、石野卓球さんは淀みなく、電気グルーブを継続しましたよ。「HOMEBASE」…つまり家であり、基地である電グルで、瀧さんを待っていたということでしょう。オジサンが、表現活動において、皆に見せられるもの。伝えられること。それは、「失敗」する姿と、「再起」する姿と、「継続」する姿…だと思います。若者だってそれらを見せることはできるかもしれませんが、オジサンのそれには、深みと凄みがあるのです。プラスアルファで、電気グルーヴが見せたのは、誰もが羨ましくなるような「友情」ですね。もちろん、薬物はダメ!ゼッタイ!ですが。というわけで、各塁を一周して戻りますが、誰にも倚りかからないのは、やっぱりけっこう大変なので、あのオジサンたちのような基地や関係性を、自分も来年は築けたら、いいなと思います。それが指針でございます。

もうええでしょう、、、『地面師たち』イッキ観、イッキ読み

https://sorapapa.exblog.jp/33634445/
2024-12-07 12:00:00 - 普段からドラマや映画に疎いオイラ仕事先の大先輩と飲んでる時に聞いたお話Netflixの『地面師たち』がとにかくオモロいとドラマもオモロいし音楽もエエ大阪出身の大先輩はそう言った音楽担当は石野卓球オイラの琴線に触れない案件と思いきやそこまで云うのならといざ観始めてみると、、メチャメチャオモロいやんけ!全7回、思わずイッキ観しそうになったけど平日だったので4話まで見て我慢我慢それでも深夜3時になってた。。翌日全て観尽くして大満足脚本と監督はあの大根仁(おおねひとし)オイラもドラマ、映画『モテキ』で出会った彼だった登場人物で最高なのはトヨエツハリソン山中がインパクト強過ぎ「もうええでしょ」で流行語大賞ノミネートのピエール瀧もええし拓海君こと綾野剛もかなりいい竹下役の北村一輝もパンチ効いてるし小池栄子もなかなか騙され役の山本耕史のキレっぷりもね、ふふしかしなんといっても改めて注目はハリソン山中豊川悦司の演技だろう久々にハマってしまったもんで原作もチェック新庄耕『地面師たち』作家、新庄耕の作品を読むのはお初映像を観た後だけにイッキ読みとゆうか速読(笑)ドラマはやはり派手に改編されてる部分はあるし登場人物や設定も異なる部分はあれど原作のクオリティゆえのドラマの仕上がりなのは納得文庫版の大根仁によるあとがきは必読大根のこの作品との縁と執念、何より気合いを感じさせる実写化作品が原作負けしてしまうケースは多いだろうしかし今回は実写が原作をある意味超えてしまった実写が原作の価値をより高めた例だと言えようそんな流れから続編『地面師たち フォイナル・ベッツ』も続けて即読みさこれもなかなかにオモロかった是非、大根仁に映像化してほしいさらにスピンオフ作品も出ているそうな『地面師たち アノニマス』これも読まねばなあ。。とゆう訳で『地面師たち』にイッキにハマッテシマッタそんなオイラなのでした因みに原作には「もうええでしょう」のフレーズは登場しません。。悪しからず

PS+ゲームカタログ:2024年12月の提供終了タイトルが公開

https://gablog3.exblog.jp/34295797/
2024-11-19 11:00:00 - 2024年12月17日(火)午前9時で提供終了となるタイトル[ゲームカタログ]・PS5/PS4『STRANGER OF PARADISE FINAL FANTASY ORIGIN』・PS5/PS4『JUDGE EYES:死神の遺言 Remastered』・PS5/PS4『Moonscars』・PS5/PS4『グライム』・PS5/PS4『Prodeus』・PS5/PS4『Tinykin』・PS5/PS4『GIGABASH』・PS4『JUDGE EYES:死神の遺言 新価格版』※・PS4『ロックマン11 運命の歯車!!』[クラシックスカタログ]・PS4『ロックマン クラシックス コレクション』・PS4『ロックマン クラシックス コレクション2』今回提供が終了するタイトルはゲームカタログとクラシックスカタログ合わせて10本。いずれも2023年12月に提供開始となってちょうど1年間で順当に終了。『MotoGP23』や『Salt and Sacrifice』が入ってないけど最近は追加もあったりするので油断できない。プレイするつもりだった人は覚悟しておこう。ちなみにPS4版『JUDGE EYES:死神の遺言 新価格版』はフリープレイ提供済みなので回収してる人は引き続きお楽しみいただけます。でも、やっぱピエール瀧さん出演版が一番だよなぁ!さて、自分もFFオリジンやらないとね(・ω・)

Our House by Crosby, Stills, Nash & Young

https://whiskymist.exblog.jp/243248520/
2024-11-07 11:00:00 - アメリカの大統領に再度トランプが選出された・・・日本のマスコミは、ハリスばかり有利なような事を言っていて全然違っていて・・・一体誰が情報を操作しているのかわからないが、アメリカ人の少なくとも半数以上がトランプを支持しているという事実を真摯に受け止めねばいけないな・・・まあ影響が出てくるのは、もっと先だろうけど、楽しみでもあり心配でもあるびっくり箱のような大統領だけに・・・最近Netfrixでドラマばかり見ていて・・・寝るのが遅くなり・・・おまけに用事があったりで今週は、ほとんど家から通っていて・・6時起きなので、余計眠いです。ドラマも新しいのより一回見たものを再度 再々度見るのが結構好きで・・・昨日も 地面師たち の3回目を見ました。何と言っても豊川悦司が演じる変態主人公のハリソン山中が、不気味です。とにかく彼の不気味さが群を抜いていて・・・地面師グループの中でも恐れられています。いつもウイスキーをストレートで飲むのですが これが様になって・・・そして一般にあまり知られていないウイスキーの話をします。このポートエレンですが以前レモンハートと言う漫画の中で紹介されて私も初めて知ったウイスキーでしたが、一般人が飲めるような金額のお酒ではないですね。まあ買えないことはないですが(笑)ワンショットぐらいなら飲んでも良いかな・・・このドラマにはもう一か所凄いお酒が出てきます。サロンマグナムです。 ホストクラブはピンドン(ピンクのドンペリニヨン)が一番高いのかと思っていましたが、そんなもん問題じゃない!サロンマグナム!調べてみると40万~70万前後かな・・・ホストクラブでは、いったいどれくらいなのか・・・想像できませんが、ドンペリが一般で買えばピンクでも10万前後でホスト価格は30万前後ぐらいなので3倍ぐらいになりそうです。と言う事は150万ぐらいかな 笑うしかないですなそれは、置いといて、そういう細部にこだわった設定がとても私好みです。役者も演技達者な人たちがそろっていて中でも ピエール瀧 リリーフランキー 綾野 剛など演技が光っていますが、池田エライザ はどうなん? このキャストだけは、今一理解できませんでした。もう一つのドラマ 忍びの家 も中々面白くて・・2回目を見ました。この最初にかかる曲がOur House CSN&Y のアルバム デジャブの中の曲です。 この辺りからすでに見てみようかと思わせるドラマでした。最終話を見るとあまりハッピーエンドではないのですが、意外とコミカルなタッチで描いています。まあ豪華キャストで楽しく撮影したのでしょうね、賀来賢人、江口洋介、吉岡里帆宮本信子、ピエール瀧、山田孝之・・・このキャストで面白くないわけがないです。Our House はグラハムナッシュが作った曲ですが、彼は、当時ジョニーミッチェルと同棲していて、その時作った曲だそうです。幸せ一杯のイメージですね ドラマも忍びの家族を描いているので使ったのでしょうか・・・世代が私世代なのでしょうね・・・楽しいだけでは、ないけどよくできた映画でした。今週は、土曜日11/9に公民館祭りに出演です。以前10年ぐらい前は、何度かお祭りに参加をしていましたが、コロナで公民館活動も少なくなり、お誘いが来ました。プログラムの最後の15分ほどを貰っています。正直機材を持ってきて15分は、やり辛いとこですがまあ仕方ないですね15:00からの出演になります。小川夫妻が、残念ながら都合がつかないので、妻にピアニカをお願いしています。来週は、いよいよ美作の土井駅の前にある Cafe YAMABIKOでの演奏になります。お料理や飲み物もとってもおいしいので是非よろしくお願いします。店内は撮影が禁止なのですが、三和土いわゆる土間になっていて・・・そこで演奏をします。このチラシのメールや電話で予約もできますので、是非よろしくお願いします。

Netflix配信の『地面師たち』がすごい。

https://konyamokanpai.exblog.jp/33222146/
2024-10-15 10:00:00 - かの大手住宅メーカー、積水ハウスが地面師詐欺にあい、55億円もだまし取られた事件はわりと最近のことだったように記憶していたら2017年だったことが今日の朝日新聞でわかった。つい最近、Netflixのドラマ『地面師たち』を観て、その手口の巧妙さを知ったばかりだったから、新聞記事には特別興味を持って食いついた。ドラマ『地面師たち』は本当にすごかった。普段はあまりバイオレンス映画は観ない私だが、このドラマはとにかく役者人がすごくて、ピエール瀧など、以前も『凶悪』という映画でやくざな役を演じていて板についていたが、『凶悪』でもっと凄みを感じたのはリリー・フランキーだった。そのリリー・フランキーは今回は悪を突き止める刑事役で、押さえた演技がとても効いている。ピエール瀧は元司法書士という役柄で、不動産関連の知識が豊富。それを悪用して、どすの利いた声で相手をコントロールする。地面師グループを結成して采配を振るうのはハリソン山中こと豊川悦司だ。クールで論理的で哲学的でさえある彼は圧倒的な怖さを体の奥に秘めていて、用済みのメンバーをいとも簡単に殺してしまう。事の真相を知ったリリー・フランキーがビルの屋上から自殺と見せかけて豊悦に突き落とされるシーンなど、追いつめられる側の恐怖と、追いつめる側の狂気が二人の役者によって表現され、息を呑んだ。地面師の構造はこうだ。まずは全体のストーリーを構築し、それぞれのポジションに適役を置くボスがいる。それを豊悦が演じている。いかにもデベロッパーや不動産会社が欲しがりそうな土地を探して、その土地の所有者は売る気などないのに、なりすましの所有者を作り上げ、パスポートや印鑑証明書などを偽造し、勝手に不動産登記を移転し、デベロッパーや不動産会社に話を持ち掛けるのだ。喉から手が出るほどその土地が欲しい彼らは、地面師の巧妙な手口にまんまと引っ掛かり、何億、何十億という巨額な金を地面師が作った偽の口座に振り込んでしまうのである。なりすましの人間を手配する役を小池栄子が怪演。いかにもまじめで几帳面な交渉人役を綾野剛が演ずる。土地情報を提供するチンピラは北村一輝。一方、大手不動産会社の将来を嘱望された社員役を山本耕史が演じていて、最後に騙されたことを知ったときの表情など、真に迫るものがあった。この事件性の大きさと、役者人の演技のすごさと、人間の狂気をNetflixでしか配信していないなんてもったいない。新聞には、地面師詐欺は今もなお繰り返されていると書いてある。ただ、積水ハウスの事件が明るみになってから、買い手もかなり慎重にはなっているそうだ。
当サイトは掲載情報の正確性を保証するものではありません。ご利用により生じたいかなる損害に対しても一切責任を負いません。
キーワードクラウド キーワード一覧
Copyright © 2013-2025 ブログ横断検索 All Rights Reserved.