おさんどん
おさんどん | 絵雑記
http://azkkaeru.blog24.fc2.com/blog-entry-544.html又おさんどんの日が始まります | どこのドイツだ。ヨーチワだった!
http://phary.blog41.fc2.com/blog-entry-2043.html疲れた。 | さるさ
http://kosarukko.blog58.fc2.com/blog-entry-155.htmlあちらでおさんどん。疲れたぞ。
Night flight? Fright Night? | Cloudy Claudius
http://coconutsandmilk.blog.fc2.com/blog-entry-142.htmlお嬢さん お手をどうぞ
忘年会 | ひとりごと
http://namam816.blog76.fc2.com/blog-entry-1699.htmlなのに…今日もおさんどん(--;)
スーパーROCKよさこい おどりんちゅさん Vol.2 | 感写 おまつり写真館
http://gijemun0120.blog.fc2.com/blog-entry-61.html☆ ☆ ☆ The third dance☆ ☆ ☆ ☆ The fourth dance
おさんぽ | ドーニとタリと卓とカイ
http://baurutaku.blog120.fc2.com/blog-entry-1304.htmlPowered by FlipClipPowered by FlipClipよーいどんby baurutakuPowered by FlipClip
10年間『美味しい』と言ってくれない夫・・不満ですか?
http://jitabataaf.seesaa.net/article/504254849.html2025-08-06 08:10:00 - 昨日だったか、NHKの”あさいち”の中、手紙の披露があった。『結婚して、10年経ちます。夫は、一度も、「美味しい」と言ってくれません。』・・・・・・・。一瞬、それはメンドクサイだけなん..
熱燗(×2)をクソウトの頭にぶっ掛けて徳利で頭を力いっぱい殴りつけ、盆をフリスビーのように親戚クソジジイに投擲!笑うトメに向けてテーブル返し、そのまま空港に直行した結果…
http://jiwachan.net/article/466049242.html2025-01-30 01:10:00 - 601: 名無しさん@HOME 2006/12/08(金) 17:10:16 その昔、お正月に偽実家でおさんどんさせられるのは恒例の行事でした。 そのお正月の間、ボケクソウトと下品なクソド..
1人だけ最後にご飯を食べていた義母。私「食べないんですか?」義母「嫁に来た身だし最後に食べるのは当然のことよ」私「嫁って大変スね!」→遠回りすぎる計画が発覚w
http://jiwachan.net/article/466006234.html2025-01-07 01:04:00 - 379: 名無しさん@HOME 2010/01/18(月) 22:39:16 0 未だにいびりだったのかよく分からない話なんだけど、新婚の頃に義理実家でゴハンを 食べる時はいつも義母以外で「いた..
三助
http://ppnetwork.seesaa.net/article/461404089.html2025-08-31 08:43:00 - 「三助(さんすけ)」は,下男の通名,後に,銭湯で風呂を焚いたり浴客の体を洗ったりする男,の意で, 「近世では,商家や町家の下男の通り名であったが,次第に風呂屋の男の使用..
【R-1351/HR-125】ドクターとわたし/ベティ・ニールズ
http://romance-complete.seesaa.net/article/116467253.html2025-04-02 04:00:00 - ドクターとわたし (ハーレクイン・ロマンス)<あらすじ>先生はわたしのことをどう思っているの?助けてあげたい友達というだけ?父は学者で母は芸術家―どちらも浮き世離れした人たちで..
vol.381 おさんどん
http://ichinichiichiman.seesaa.net/article/107157536.html2025-09-16 09:00:00 -
連休はじまり
http://osandon.seesaa.net/article/95610785.html2025-05-04 05:57:00 - 5月3日。朝から長女と長男の朝ごはん作り。その後、会社でひと仕事し、午後から妻のおかあさんを迎えにいき、帰りに買い物。夕方から連休初日のおさんどん。本日のメニューは ..
まんでー・ぶるーのおさんどん
http://wcrblog.seesaa.net/article/53787937.html2025-09-03 09:46:00 - 月曜日は、どうも体調の悪い日が多い。体調が悪いと、気力もいまいち。まんでー・ぶるー。文章を書く気も失せてくるし、ご飯を作る気もあんまりおきない。ウィキクックレシピ(WikiCookRe..
正月二日
https://kanokosoo.exblog.jp/34384824/2025-01-02 01:00:00 - 息子にショベルで穴掘りをして貰ったお礼はエリカのチョコ♪1、2月の時期に庭木の整理と鉢植えをどうにかしたくて…いざ主屋の納戸からショベルを運んだら重くってとても土を動かせなかった…それに面倒になった〜〜〜一応息子はいとも簡単に済ませたけれど、後々、頻繁にお願いするのも億劫なのでAmazonで軽めのショベルを注文♪これだとしゃがめずに土起こしが捗りそうな気がして楽しくなってきた♪※※※※※午後は昔のドラマを観て過ごした♪暮れから食事の準備と色々で「おさんどん」続きの婆婆主屋と離れの台所行ったり来たりで良い運動⁈ハイボール飲みつつ、ドラマも観つつ、正月二日の夜となる♪
疲れはピークです
https://hiromama2021.exblog.jp/34384738/2025-01-02 01:00:00 - 晴れ。気持ちの良いお天気でした。今日もおさんどん。もう疲れました。帰省は4泊5日までにして頂きたいと願っています。今年は6泊七日。疲れはピークにきています。はよ帰ってとは言えませんし。。。あと2日 頑張るしかないか・・・・。
2025 元旦
https://paseriko.exblog.jp/33651919/2025-01-01 01:00:00 - 新しい年を迎えて新たな気持ちでブログを綴ります^^多分これまでとは変わらずお料理だったり外食の紹介だったりと私自身の備忘録といったところかなそんなブログに訪れてくれる皆様がいるから続けられている気もします友人や親戚にはブログが安否確認よ!と言ってブログが更新されなかったら心配してねと…伝えております元旦のお食事思いっきり朝寝坊の朝昼一緒昨年の暮れに一切のお節なる物は作らなかった材料はそれなりに冷蔵庫と冷凍庫にあるから食べる時に少しずつ作ればいいや!そんな感じ年とともに沢山食べられなくなったし作ったら作ったで毎日同じもの食べる羽目になるだから朝はお雑煮だけ作った蒲鉾も伊達巻も無添加の物を少々お高くてもほぼお正月にしか食べないからちょっと奮発^^お餅は一枚にしておく我が家のお雑煮はお野菜タップリ昔は鶏ガラで採ったお出汁で作ったが東京に来てからは鳥手羽で出汁を採っているコラーゲンもたっぷり摂れるしとっても美味しいのである昨日のお節の残りもいただく夜ごはん昨日食べられなかったお蕎麦鳥手羽のコラーゲンスープと麺つゆを合わせた蕎麦出汁で絶品のお蕎麦でした昨日残った牛肉で牛丼を作る切り落としとはいえ国産のちょっと良いお肉柔らかくて美味しかったわ途中おやつも食べながら昼からは子供とRunさんはアニメを通しで観ておりました私はというと結局おさんどんで一日が過ぎた明日は駅伝観てゆっくり過ごそう
年末年始は、作っています。
https://kaiju3biki.exblog.jp/30565498/2024-12-31 12:00:00 - どちらかというと、『冷凍餃子』が多い。けれど最近は、「作ってみようか!」と思える。彼らがいたときは、50個でも「足りる?」と不安で、おかずも幾つか用意しがちだったけれど、今は3人だし、20個入りの皮で「大丈夫かな?」と。20個だったら、気合いを入れなくても作れる。彼らに「包むよー!」と声掛けをしなくても、一人で包み切れる。(あら、ちょっと懐かしい。笑)今日はキャベツじゃなくて、白菜入り。キャベツの値段が高かった。消費税を入れたら400円超え!でも刻んだ白菜をたくさん入れた餃子はシャキシャキサクサクと歯ごたえが楽しくて、私はコチラが好きかなぁ~。自分で作ったら、パンパンに詰められるからね。とってもボリューミーです。(笑)焼き色もキレイについて、今日の餃子は大成功でした。(^^そして、最近は焼くペースが上がっているパン焼き。今日も、あんぱんです。焼きあがっていくと、ころんとまん丸になってくる。その工程が可愛らしくて、ずっと見ていられる。(^^焼き色も、水、牛乳、無し、と色々試しています。色々試せるのが、今は楽しいです。(^^今日は大晦日。私は特別なことはせずに、普通に過ごします。長男はお嫁さんの実家で長男クンたちと過ごし、ホームセンターで働く2男は仕事で忙しいそうです。旦那さんは釣りに出かけて、帰りに3男と会ってご飯をする予定(らしい)。LINEで日々やり取りはしているけれど、3男とは、私は1年以上会っていない。でも時々旦那さんが(釣りのついでに)カレと会ってくれるので、よかったな、と思う。「元気そうだよ」とか「髪が伸びてた!」とか、3男の近況を聞けることが今回も楽しみです。(^^今日もガストなのかな~。(笑)昨日が今年の最後の塾の日だった4男。今日からは暫く家で、勉強三昧だね。(!)私はおさんどんをしつつ、カレのサポートに徹します。(^^今年もありがとう。よいお年をお過ごしください。(^^
真鱈のガーリックソテー
https://golmeg.exblog.jp/34376497/2024-12-28 12:00:00 - 年末だろうが年始だろうが、ごはん作りは続く。お正月用にと食材を用意しても、年末も生きているのだからごはんの準備をしなくてはならない。それはそれで用意するわけだから、年末ほど頭を使うわけだ。お正月になってもおさんどんをするわけで、だらだらと駅伝を見続けるわけにもいかず。さてさて夕飯は真鱈のガーリックソテーオリーブオイルで薄切りのガーリックを揚げて寄せておく。真鱈に塩胡椒、ガーリックパウダーを振りかけて小麦粉を付けて、上記のオリーブオイルで焼いた。途中白ワインを振り、醤油を回しかけ真鱈をお皿に取り出す。そのフライパンにバターを入れてお醤油と絡ませて真鱈にかける。パセリがなかったから万能ネギをパラパラ。揚げたガーリックを添えた。カリカリのガーリックはそのままでもおいしいけれど。残っていた大根を煮たくて、三之助のがんもどきと煮た。メインとはつりあわないけどよろしく哀愁、と言って郷ひろみを歌ってみる。大根を見ると日本酒だけど、真鱈を見ると白ワインな感じの献立になった。おいしかったかな。ごちそうさま。じゃあきょうはこれにておしまい。どちらさまも安全で平和な1日でありますように!いつも「いいね」をありがとうございます!ランキングに参加しています。クリックしてくれるとうれしいワン。にほんブログ村
空き家で大騒動
https://itslowly.exblog.jp/33377952/2024-11-25 11:00:00 - こんにちは♪勤労感謝の日(土)は 転勤族の姪が帰省してくるというので総勢10名で空き家でタコパを催しました。支度が間に合わないので 金曜日は 有休を取って大ハッスル。ワタシは 自宅でおさんどんが多かったけど合間で 空き家に 行くと 大人が 揚げたポテトをたこ焼きの鉄板に放り込みチーズをかけてたこ焼きの使者のような パフォーマンスをして 賑わってました;自然豊かで ご近所さんが居ないのでチビッコも走り回ったりしてましたが放心状態で草むらを暫く眺めている姿も見受けられました。彼は何を考えていたのだろうか。てんやわんやで、ゆっくり座る暇もなかったけど愛する姪が ワタシ用に キムチ入りのたこ焼きを作ってくれました♡空き家の2階は鬼ごっこでまるで 獣の住み家のように ドッタンバッタンwww外では子供に大人が各1名付き かくれんぼ大会ワタシでも知らない道を走り抜ける子供を見失わないよう追っかけるだけで もう大変;疲れるので ある程度の場所で 「こ~こだよ~!!!」っと敵に居場所を知らせて見つかると 2回目は 「こ~こだよ。って言わないで欲しい」と聡明なチビッコに自分の想いを告げられたので 遥か遠くに逃げ回るのに付き合う始末。挙句の果てに ワタシが 連れまわしてると 言われている映像がありいちいち言い訳はしませんでしたが 大パニック。近年 子供は放っておいたら勝手に大きくなる世の中じゃなくなってしまっているみたいなので親は大変ですね。っということで 空き家にお知らせが挟まってました。同じ番地が多い土地柄なのでもしかして?っと 姉の友達の実家の空き家かと思い姉にあの家のサボテンが捨てられたらいけんけん聞いてみてもらえん?っと聞いてもらったら 解体はまだしないけど サボテンは好きに持って帰ってもいいと許可をもらったので 早速持って帰りました。姉には あんたぁ サボテンたくさんあるのにまだ欲しいん?と聞かれたんですが解体で鉢事全部捨てられると思うとかわいそうだと思いませんか?しかも 大きなキレイな花が咲くと思うとその時期楽しみが増えるしね。だいたい サボテンの花が手に入る時は姉がキーパーソンなんですよwww ふっふっふ。そ、それにしても当日は体も疲れたけど脳が興奮してしまい夜も眠れず 翌日の日曜日は 静かに静かに過ごしました。
タクロウからのご縁
https://polianna.exblog.jp/34232417/2024-10-30 10:00:00 - 今日は、会社の日。夕方、夫の義手の相談があったので、早めに退社。タクロウが高校時代所属していたアメフト部の先輩で整形外科医(主にスポーツドクターとして活躍されている)が、業者を紹介、手配してくださった。タクロウ在学中からアメフト部OBとしてチームドクターも勤めておりお世話になっていた。2人は今でも先輩後輩として何かとお付き合いがある 😊先生は元アメフト部だけあって?ざっくばらんでフレンドリー 😊あの頃、もちろんこんなふうにご縁が生かされるとは思っていなかった。ご縁って有り難い 🙏ところで、今日はお昼も夕飯も外食だった。私は楽チンで美味しい思いができておさんどんの一休みができた。昼間は雨が上がって暖かくなったけれど夜は急に風が強くなり、帰りは寒くなった。夫と、もうそろそろ秋らしくなるかなぁと話しながら帰った。クリックしてもらえると励みになります!ヨロシクネ!
去年の今頃、激励メール
https://mamiyanoriko.exblog.jp/242123770/2024-04-02 04:00:00 - 去年の今ころには何をしていたのかブログで確認したら、三月に入ってから頑張っていた。業務があったが、それでもちゃんと進んでいたなあと、遠い目になる。2023年は9月下旬から、研究ゼロであった。本当にここまでブランクがあくと、もう、情けなさを通り越している。受験生の食事係、送迎など、気を使うことで時間が過ぎた。昨晩、メールを見たら、とあるライターの方から大変、刺激的なお知らせをいただいた。御本人はそのつもりではなく業務連絡なのだが、私への激励と勝手に読み替えて進まねば、と思う。昨日はコドモの入学式。全体の式典と、学部の式典が分かれていて、その合間にランチをとった。私は全体のほうだけに出席。ランチは、入学式会場の近くの公園でお花見も兼ねて、買ったサンドイッチと飲み物を楽しむ。ついでにクリームパン、チョココロネ、メロンパンも買って、残りは夕方に家でのおやつとなった。当初は、パン屋のイートインで食べるはずが、学生証を取りに行くなど時間が読めなかったコドモのために、少し離れていて、しかも坂道の上り下りのあるパン屋まで私が調達に行った。もともとは面倒くさくて入学式に行く予定ではなかった(私は自分の入学式は、一人で行き、また、寮にも一人で到着したので。大学に入るとはそういうことかと思っていた)。しかし、コドモによると、親が来るものだという。ふーんということで行ってみて、本当に良かった。おもしろかった。そして、4月1日から自分ファーストの生活が始まると思っていたのだが、結局、駆け回ってコドモの昼ご飯を調達して、夜もご飯を作った。一年生アルアルで授業がごっそり入っているらしいというコドモの時間割を見て、もしかすると、自分ファーストの生活の「予告編」くらいは味わえるけれど、実はまだまだ色々なおさんどん業務は続くのではないかと思った。ーーーーーーーーーーー