氷河期世代

氷河期世代没落で生活保護費30兆円増、衝撃の未来図 | 葉梨愛ツイッター的ブログ

https://hanashiai901.blog.fc2.com/blog-entry-8274.html
氷河期世代没落で生活保護費30兆円増、衝撃の未来図http://diamond.jp/articles/-/165543?display=b

「就職氷河期世代」限定の採用、2カ月で正規雇用16人 | All is well that ends wellーバレエ・感じたこと色々

http://yurikaballet.blog.fc2.com/blog-entry-10984.html
https://www.msn.com/ja-jp/money/news/「就職氷河期世代」限定の採用、%ef%bc%92カ月で正規雇用%ef%bc%91%ef%bc%96人/ar-BBXv6iU?ocid=spartandhp

05/30のツイートまとめ | Momo on the waves

http://automarket.blog.fc2.com/blog-entry-1828.html
focus_momo 就職氷河期世代 厚労省が新たな支援策案 https://t.co/c9wafAAzy1 05-30 06:45

10/24のツイートまとめ | 会社を辞めたい人の相談所

http://worklifebalancebook.blog.fc2.com/blog-entry-476.html
uchihashiyasu 氷河期世代 vs バブル世代 https://t.co/b9QUj81CdD 10-24 10:49

11/18のツイートまとめ | 公務員試験の過去問サイト《問題野郎》一般常識・時事問題・SPI・SCOAは中学受験にも使えます

http://civilseminar.blog.fc2.com/blog-entry-815.html
CivilSeminar RT @nhk_news: 宝塚市 採用内定の「就職氷河期世代」4人のうち2人は無職 #nhk_news https://t.co/sDRUcPWM8m 11-18 20:08

氷河期 | ゆううつシンコペーション

http://19843860.blog.fc2.com/blog-entry-42.html
心が氷河期に突入したのか

また氷河期 | SFCマリオカートやるよー

http://neta404.blog75.fc2.com/blog-entry-117.html
やる気が出るまで待とう

【悲惨】就職氷河期世代を救済せよ | 之で良いのか今の?! 日本は日本流!?【】

https://samurai64.blog.fc2.com/blog-entry-46438.html
【悲惨】就職氷河期世代を救済せよ

定額減税の底辺労働者の規則正しい生活は馬鹿 : 不健康の元凶は悪い縁の人間関係

https://unvaccinated.seesaa.net/article/working-poor.html
1970-01-01 01:00:00 - 社会で働く貨幣奴隷は地位財的な話に従順であるので、スティーブ・ジョブズ氏の話から始めよう。ミニマリストの一面を持つ彼がいつも同じ服を着ていたことは有名であり、身につけるものを毎朝選択しないことで思考的..

5/2 若年層の支援を強化しなければ!

https://575fuusi.seesaa.net/article/503187455.html
2025-05-02 05:21:00 - ・ワーキングプア いつどのよに 解消を? ・氷河期世代 支援 具体化急げ ・公教育 無償化で ゆとり社会を ・政権は 暮らしを守れ 人々も! ・政治あれ 働いて 報われる世に!

氷河期世代とは

https://zizihyouron-nikki.seesaa.net/article/hyogksdith.html
2025-11-01 11:19:00 - 「氷河期世代」とは?日本においては特に1990年代後半から2000年代初頭にかけて、就職難に耐えた世代をいいます。多くの企業が採用を縮小させていました。氷河期世代の特徴と影響..

やっていますだしな

http://cautionzone10000.seesaa.net/article/499919409.html
2025-07-04 07:38:00 - 何のことかというと産経からこんな記事https://www.sankei.com/article/20230703-6YZA4OWTP5JMDGT24DM7XGXFJ4/氷河期世代..

少ない

http://cautionzone10000.seesaa.net/article/498770593.html
2025-03-28 03:27:00 - 何のことかというと産経からこんな記事https://www.sankei.com/article/20230327-5KBY6MF5Z5LKXLTDLTJXKDRG4E/氷河期世代の国..

天下の繰コシー式、なめんなよ

https://trytoon.seesaa.net/article/201809article_2.html
2025-09-19 09:45:00 - 今週月曜は出勤。しかし今日は、誕生日月による強制有給。まあ内容薄い過ごし方でしたがね。郵便局で、折れ曲がってしまったゆうちょカードの再発行手続き。続いて銀行で、給与振込..

ラジ王

https://trytoon.seesaa.net/article/201405article_6.html
2025-05-20 05:23:00 - スペックアップによってCUBASEの動作は軽くなった…と思います。多分。過去曲のミックスを修正完了。1枚絵描いたらとっとと上げます。…火曜ですね。20年前の火曜..

nice boad.

https://trytoon.seesaa.net/article/201405article_3.html
2025-05-10 05:41:00 - 今日も仕事。精神的に疲弊気味。まあいつものことですが。PCの載せ換えはなんとか終了。昨日までのガラクタ、もとい古いマザボと電源の処分処分が面倒です。電源は300..

同時多発テヘペロ

https://trytoon.seesaa.net/article/201309article_2.html
2025-09-03 09:03:00 - 夜に加工機を自動運転する「夜がけ」、昨晩は自分のプログラムが多数回ってました。日中、オペレーターがいるときなら、途中でミスに気づいて止めたりもできますが、夜中だとそれができません。..

よく来た勇者、もういいよ

https://trytoon.seesaa.net/article/201309article_1.html
2025-09-01 09:24:00 - 土曜出勤。休出手当てのつかない、デフォの出勤日。でたっぷり休んで家で2時間分仕事進めてそれでこの時間。この先3週続けて土曜休みですけどね。CADもCAMも家では動かせません..

日本国民が日本政府に「貸してる」金が1000兆円。

https://trytoon.seesaa.net/article/201308article_1.html
2025-08-10 08:18:00 - 土曜から6日間の夏休みです。年休101のわが社にとって貴重な休み。とは言え、実家で両親のお守りをする羽目になりそうです。GWも、実家の引越しの手伝いで潰れたわけなんですけど..

USB1.0

https://trytoon.seesaa.net/article/201307article_2.html
2025-07-13 07:00:00 - Ultra Super Bonus 1.0僕はそっと明細を閉じた。

それでも誰かを傷つけるのは間違っていると考えるのは余裕がある証拠だ

https://rodon.exblog.jp/33509797/
2025-02-09 02:00:00 - 相次ぐ40代無職男性の凶悪犯罪……背景にある就職氷河期世代の憂鬱と、彼らが「今思うこと」 | TRILL【トリル】まあ俺みたいに本当に社会から排除されていない奴には凶悪犯罪を起こす奴の気持ちは分からないんだろうな。分からないに越したことはないよ。強欲で陰湿な定型発達者の諸君。俺の親が死んだら自由の身。失うものがなくなり次第恨みを晴らさせてもらう。

時代劇 最高ーーーーー!

https://sokohuka.exblog.jp/33676464/
2025-02-07 02:00:00 - わーーーー!!待ちに待った!ワタシの大好きな大好きな時代劇のひとつ『鬼平犯科帳』の今は松本幸四郎さん版シーズン2「老盗の夢」がついに明日放送!!👏時代劇専門チャンネルにて1回目:13時~/2回目:19時~中村吉右衛門さま版の、蓑火の喜之助は島田正吾さま(第1シリーズ第四話 血頭の丹兵衛) '89丹波哲郎さま(第4シリーズ第13話 老盗の夢) '93 という超絶大御所俳優だったのよ…!どんな仕上がりか本当に楽しみ。我らが爺、火野正平さん(相模の彦十)の最後のお姿もしかと目に焼き付けたく存じます。(時代劇ファンこの先何回も観るけども)2005年以降、時代劇の薄っぺらさがあらわで見る気も失せてもっぱら生まれる前のから全盛期のもの観てます。いやぁ、何回観ても最高ですね!(中村吉右衛門さま版はリアタイしてたので今でも死ぬほど大好き)そんな中で新たな鬼平がスタートするって飛び込んできて出来上がるまでの数年不安でした…。いざ「本所・桜屋敷」 放送開始私は泣いた。よくぞここまでやったな…!!という出来で古い時代劇ファンも納得のものでした。以降の「血闘」、「でくの十蔵」、「血頭の丹兵衛」抜かりなくシーズン1を〆くくったのだった。ちゃんと池波正太郎先生の遺言通り創作しない、敬意守ってる。我々世代までですかね??(氷河期世代)幼少期から戦隊モノ感覚で時代劇が身近な娯楽だったの。難しい武士言葉/昔言葉も普通に聞いてたから今でも解るという。今の子は字幕ついてないと全くわからないらしい。(ツイッタで昔の大河の実況で見かける)国語なのにな。使わないにしても知能低下を実感したね。そらそうか・・明治・大正昭和初期のエリートって単なるエリートじゃないんだもの。超人。本物のエリート。頭脳が桁違い。便利じゃない方が、人間の能力を最大限引き出すよなぁ…土曜日はラジオが聴けるようになったので『ステドラ』にBSテレ東でもう5年?6年?繰り返してるw『男はつらいよ』50作(ちょうど1年でワンクール)そして『鬼平』忙しい。実に忙しい…!時間かぶるのどうしよ・・『男はつらいよ』もはやこちらも時代劇の域・・ではなかろうかこれは30後半、40代突入頃から身に沁みる心に沁みるようになった。今や大好きな作品。1クール終わったり特別編成で放送がない週は、寅さんロスwww結構しんどい。笑いだし癒しだし、昭和の空気満点匂いまで蘇るよ。テレ東視聴者実況のみなさんと笑いながら共感しながら、通な人の豆知識や逸話を知りながら観るのも楽しくてね。小岩に住んでた頃は若すぎたから他の事に夢中でわからなかったけど柴又ぶらぶらすれば良かったなぁ…90年代後半だったからギリギリまだ風情あったでしょうに。海外でなんかあったら「とらや」に駆け込みたい。何度思ったことでしょうw実家じゃないそういう場所ほしいよね。困った時寅さんに会いたいよ。韓国ランキング

デジタル黎明期。

https://oatom.exblog.jp/37602026/
2025-02-06 02:00:00 - アメリカ横断して、ヒップホップの洗練を受けた俺は、帰国して、ギターが弾けない。上手く弾けなくなった。早いビートで、早い歌詞!…と思うが、チグハグだった。 エレクトリックな、チグハグポップ(テキトー)やった。トム様的には?『少年よロックしろ!」みたいな事やけど、日本の雑誌では、『村上春樹がなんかわかるんだ』と言い出して、そして、『Kid A』みたいな事で、電子音楽の冷たい世代の、ネガティブなところを皮肉にしたと思うけど、東京の、ADの家で聴いた、CDには、椎名林檎の絵があり、冷たい音楽に、嫌いな椎名林檎。。意識障害から治っても、あそこらへんに植え付けられた、冷たく、インターネットの恩恵で、氷河期世代を知ったのに、冷やかしにかかる勢力には、俺はなるまい。。と自分で決心した。だから、仏教徒みたいに、トム様がいたから、わたくしが存在しており。。と、仏のような顔では通じない。世の中に通じない。(通じてるけど)A9recordsの後期の話はできない。沈黙🤐

さあ、就職氷河期世代の不満が大爆発してみて見ぬふりをしてきた他の世代の連中を血祭りにあげるのはいつかな?

https://rodon.exblog.jp/33503771/
2025-02-01 02:00:00 - 世界最大の氷山、一部が初の大規模崩落 全体の崩壊始まる兆候か(AFP=時事) - Yahoo!ニュース少なくとも俺が復讐のターゲットにするのは金持ちでも権力者でもない。中間層の人間だ。自分で蒔いた種なんだから責任を持てよ。貧困が自己責任、新卒の時にたまたま不況だったのも自己責任、正社員になれなかったのも自己責任がまかり通るなら就職氷河期世代を見殺しにした他の世代の人間が就職氷河期世代の人間から恨まれて殺されるのも自己責任だ。異論は言わせない。

俺も金に困らない生活をしたいからどうにかして俺の家の近所に住んでいる屑どもを殺そうと考えてる

https://rodon.exblog.jp/33501789/
2025-01-30 01:00:00 - 「お金に困らない生活しませんか?1日5万円~」 SNSで“闇バイト募集”か “リクルーター”役とみられる男(21)逮捕 愛知県警(中京テレビNEWS) - Yahoo!ニュース金に困らない生活と言えば生活保護、刑務所暮らし、事件を起こさない限りこのまま放っておかれそうだからどうにかしてあいつらをぶっ殺さないといけない。あいつらは殺されて当然のことをしてきたんだから。話は変わるけど強欲で陰湿な定型発達者の諸君、このブログを目にしたことはあるかな?おれたち、黙って死んでくれると思われてませんか? - シロクマの屑籠フランス革命やアメリカ独立戦争をして人権を勝ち取ったように自分たち就職氷河期世代も武器を取って立ち上がらなければ変わらないみたいな趣旨のことを書いてあるから読んで吹いたよ。知恵遅れじゃないのに俺と同じようなことを考えちゃダメだろ。

2025/1月例会

https://arakatabid.exblog.jp/33500708/
2025-01-29 01:00:00 - さる1月26日の午後1時30分から、フレスコ町屋201ホッとステーションにて「ひきこもりの家族がいる方の傾聴・交流サロン」荒川たびだちの会の2025年1月例会を行いました。月例会としては本年初となります。今回は用意していた椅子が足りなくなって追加することになるほどの盛況だったうえに、荒川区ひきこもり支援事業として2月8日に「「ひきこもり」から温かい地域づくりを考える」と題して講演していただく予定の法人楽の会リーラ理事・上田理香さんが飛び入り参加してくださいました。参加してくださった皆様、ありがとうございます。「中学3年生、15歳の時から祖母の家で引きこもっている息子は今年20歳になった。息子のことを覚えている人からの何気ない「おめでとう」の一言がつらい」「町会の成人の集いのハガキが来た。一応祖母を通じて本人に渡したけれど反応はなかったという。息子が小学生の時、私は子供会の役員をしていた。そのころの役員仲間のママ友からも連絡がくる。当時のイベントで作ったタイムカプセル、成人式の時に開封することになっていたけどどうする?という内容。周りにいまの家の状況は伝えていないし、息子の同級生たちの元気な姿を見るのもつらい。「息子は参加しないと思う。私も都合が悪い」と事情などは伝えずに返信したら、タイムカプセルから出てきたものをポストに投函しておいてくれていた。中学受験に合格した時の記念の品だった」「街を歩いていてもスーツや晴れ着姿の新成人を見るのもつらいし、「いいな」とも思った。けどこのイベントを乗り越えたら息子が子供のころからのつきあいはなくなるから、ある意味安心。このままご近所にはうちの事情などなにも言わずにやり過ごしていきたい」「お辛かったですね。もうずいぶん昔のことになってしまいましたけれど自分の成人式の時のことを思い出しました。区の公会堂で成人式やっていましたけれど、会場の周りにいた新成人たちに気後れして結局会場には入りませんでした。中学・高校のころのイヤな思い出を引きずっていたから、同い年の人たちに会いたくなかった。でも同時に、「自分には同い年の仲間ってものはいないんだ」と寂しく感じたのも覚えています」「スーツや晴れ着、ってあたりまえのように言われたけれど、LGBTの人たちにはそれがハードルだったりします。いま自分の着たい服装で成人のつどいをやるイベントがあるんです。20歳の時には参加できなかったとしても、自分が成人になったと思えたときに参加することもできます」「50歳過ぎましたけど、責任ある成人になれた自覚は正直未だ持てずにいますね……」「息子はもうすぐ51歳。引きこもったり働いたり、行ったり来たりを繰り返して、いまのひきこもりターンはもう2年半以上続いている。外出はするけれど、仕事の話はしない。ニュースなど見て世間のことについては一言居士を気取っているけれど肝心なことになるとダンマリ。あんまり仕事仕事言うのもかわいそうだからいまは黙っている。評判のいい作業所のチラシなんか、目に付くところにおいてみたりもするけれどいい反応はない。これからどうするのか、親としては不安が続く」「自分は55歳、2級の障害者手帳をもらってB型作業所でデータ入力の仕事をしている。豊島区のピアサポーター研修を受けて有償ボランティアをするようになった。仕事と考えると身構えたり敷居が高いと感じる人にも、達成感や自己肯定感が得られておすすめします」「息子は33歳、本人は一人暮らしで銀行に勤めている。でも心療内科に7年通っていて、週末に実家に帰ってくると「死にたい」という。聞き役に徹するよう心がけているが、親としてはそれ以上どうしてやったらいいか分からない。かかっている心療内科に様子を聞きにいっても患者の個人情報は話せないと言われるばかり。転勤をして戻ってきてからのうつのようにも見えるが、仕事をしているだけで言っていることは資料でみるひきこもりの当事者の声とまるっきり同じに思える。仮面をかぶって無理しているけれど中身はひきこもりと同じなのでは」「こちらの家族会、前から参加したいと思っていました。全国の家族会とつながりがあって、実はごらんになった資料の編集にも携わっています。ご本人も見守る親御さんも大変ですね。ご本人の状態は様々です。お子さんから「死にたい」なんて言われるのはお辛かったでしょうが、それは苦しい気持ちを伝えられる関係性が保たれてるという事でもあります。「どうしたらいいのか分からない」と訴えているのでしょう」「お医者さんとの関係、いまは難しいですね。ご本人や家族とは違う視点を持ってくれる貴重な存在でもあります。当事者としてはにっちもさっちも行かないところを医者は冷静に見ています」「でも医者選びは難しいですね。途中で替えるのも大変。どういう医者にかかったらいいんでしょう?」「ソーシャルワーカーやカウンセラー選びとも共通しますけど、多くの当事者さんが望むのは「話を聞いてくれるお医者さん」ですね。当事者もご家族も、メンタルがつらい大変な状況にあるとどうしても視野が狭くなります。多様な選択肢があっても針の穴のような視界からは選べるものは多くない。白黒思考・余裕がないときほどハードルがあがってしまう。そういうときに頼れるのが、当事者・家族の心情に寄り添って話を聞いてくれるひとですね」「ご本人の状態にここまで理解のある親御さんはなかなかいない。ご本人はハードな状況、信用が求められ誰にも相談できない。いまの世の中って過酷だと思う。ご本人はこの世の中でがんばっているけれど、いつか世の中に合わせた仮面が破れてしまうかも。生き残らなくちゃ、という強迫観念があるから視野が狭くなるのは仕方がない。別の選択肢が目に入らない」「岩登りで三点確保するように、何かあれば頼れる相手を多く持っておくべき。お父さん一人で「死にたい」と言われ続けるのはつらい。ほかにも本人が頼れる相手を持つと負担や執着は分散される」「物事は楽観していた方がいいと思う。備えは必要だけれども心配はしなくてもいい。何かあったときの備えをきちんとしておけばそれ以上の心配はくよくよしてるだけ」「当事者です。母がガンで亡くなってから立ち直れていない。生活リズムも乱れている。予備校のころから断続的ひきこもり。勉強でも仕事でも無理をしては力尽きてひきこもり、こんな事じゃだめだとまた無理をするのを何度も繰り返している。絶望的。父親の健康も不安。なんとかしないと……。都のミドルワークチャレンジというプログラムに参加したけどまた体調を崩した。ストイックにやりすぎている。バカは失敗から学ぶっていうけど失敗してからでないと何にも気づけずにいる」「ビスマルクの「賢者は歴史に学び、愚者は失敗から学ぶ」ですね。いろいろ解釈できる言葉ですけど、自分で失敗する経験が必要とも捉えられます。でもたいていのバカは失敗してもそこから学ぶこともできないのです。自信もって」「都の就業プログラム、せっかく受けたからそのつながりを大切にしてうまく利用していきましょう。実績になるし、紹介や支援もしてくれるはずです。自立は一人で悩む事じゃなくて、適切に誰かを頼ることができるって事です」「年末年始の世の中を見ていると、みんな必死に過酷すぎる世の中について行こうとして余裕を失っていると感じた。いま振り返るとコロナ禍って貧困強制イベントだった。社会のみんなががんばっても逃れられない。ただ寄り添うだけではなんとも……。社会全体で良くしていかないといけない」「ここのところ、新入社員の初任給が上がっているというニュースをよく聞く。いいことだとは思うけど、氷河期世代のこちらは放置で、新入社員の方がお給料が良くなることもあるという。いい待遇を示されればどこにでも行ける若い人や技術がある人は高給でつなぎ止めなきゃいけないけど、もう若くもなくてありついた仕事に必死になってしがみついている氷河期世代はやめることはないだろうと足元を見られている。私は1973年のオイルショックの年に生まれて、ずっと低成長時代から社会にでる段になって氷河期に当たった。親の世代は頑張れば報われる右肩上がりの高度成長時代。私の姿はさぞや不甲斐なく見えただろうけれど時代が違う。そしていまは低成長どころか人口減少時代。あのとき親世代が私のつらさを理解してくれなかったように、きっと私には分からないつらさが今の人たちを苦しめている。時代で変わることについて行くのは難しいから、変わらない普遍的なことがそういうときには助けになっていくだろうと思う。不易流行です」以下、告知。今回の月例会にも参加していただいたNPO法人楽の会リーラ理事の上田理香さんを講師に迎えて、講演会「「ひきこもり」から温かい地域づくりを考える」を行います。日時は2月8日(土)14:00~16:00場所はふらっとにっぽり(荒川区立日暮里地域活性化施設)3階多目的スペース参加申し込み方法など詳細は掲載のチラシをご参照ください。月例会会場でも参加申し込みを受付していましたが、まだ参加枠には若干の余裕があるとのことでしたので、ぜひご参加申し込みされるようお勧めいたします。アクロスあらかわでは、きもちトーク&学習発表会を行います。「きもちトーク」とは、障がいのある方や生きづらさを抱えた方など多様な背景のある方たちが、その思いを語るトーク・ショーです。今回は「ごろリンク」に参加する仲間も発表します。また、「学習発表会」として、荒川区内の瑞光小学校・第二峡田小学校の子どもたちも、こころのバリアフリー教室に参加した体験から得たことをテーマに発表します。日時は2月22日(土)13:30~16:00場所はアクロスあらかわ1階多目的ホール申し込み不要(当日先着順)とのことです荒川区社会福祉協議会の当事者居場所事業「ごろリンク」。「なにかしてもなにかしなくてもOK」という場です。基本毎月第二土曜日の18時から21時、場所はアクロスあらかわ2階。費用は無料です。お問い合わせ先は荒川区社会福祉協議会地域ネットワーク課地域福祉支援係まで。TEL:03-3802-3338FAX:03-3802-3831e-mail:gorolink@arakawa-shakyo.or.jp荒川区では様々な悩みや不安を抱える若者が気軽に話せる相談先として「荒川区若者相談「わっか」」を開設しています。荒川区にお住まいの若者の方(概ね15~39歳)を対象に、電話またはメールにて広範な相談を受け付けるとのことです。詳細については以下のリンク先にて荒川区若者相談「わっか」荒川区ではひきこもり問題に対応する窓口として「あらかわひきこもり支援ステーション」を開設しています。匿名での電話相談・来所相談またアウトリーチとして訪問相談を受け付けるとのことです。あらかわひきこもり支援ステーション年が改まって次回荒川たびだちの会2025年2月の月例会は2月の第4日曜日・2月23日の午後1時半から16時まで。会場は変わらずフレスコ町屋 (東京都荒川区町屋2-21-2)201となります。都電荒川線の「町屋二丁目」電停の目の前になります。1階玄関扉前の呼び出しボタンで「201」を押してお入りください。会費は500円、例によって当事者ご本人からは会費を頂いておりません。2025年2月の運営会議は第2木曜・2月13日となります。引き続き開催時間を1時間前倒しして18時開始とさせていただきます。ご注意ください(変更の可能性があります)。場所はアクロスあらかわ2階です。運営会議と銘打ってはいますが、運営に関わってみたい方のほかにも月例会の日時に都合が悪く参加できないけれど会に興味がある方、あるいは月例会に参加しているけどもっと話してみたいという方、そして当事者ご本人も、どうぞふるってご参加ください。「アライな当事者会・アライな虹サロン」は毎月第3金曜日に開催、2025年2月は2月21日にフレスコ町屋201ほっとステーションで16時30分から19時30分までの開催となります。ひきこもりに限らず様々な生きづらさの当事者が集まりそれぞれの理解者(アライ)となれる場・理解者であろうとするすべての人たちの場にしたいと考えています。アライな当事者会HPアライな当事者会Twitterアライな当事者会Facebookこれらの予定については、今後の感染状況に伴う行政の指導により変更の可能性がありますのでご注意ください。変更の際には当ブログで速やかにご報告いたします。いわゆる「三密」対策として、月例会・運営会議に参加される方にできるだけ、予めご連絡をいただけるようお願いすることとしました。参加人数をある程度把握することで会場の準備に活かすためです。参加連絡先:荒川区社会福祉協議会 地域ネットワーク課 担当:三宅・荒井・遠藤TEL:03-3802-3338FAX:03-3802-3831e-mail:jigyo@arakawa-shakyo.or.jpご協力をお願いします。

労働者も「8がけ」に減るのなら、サービスも「8がけ」になる。

https://coopertown.exblog.jp/33498145/
2025-01-27 01:00:00 - 『8がけ社会 消える労働者 朽ちるインフラ』(朝日新聞取材班/朝日新書、2024)☆☆☆☆★止まらぬ少子高齢化、現役世代が2割減る未来は変えられるのか?様々な業界で「人手が足りない」と悲鳴が上がっている。特に地方では、生活を支えるインフラやサービスの担い手がいなくなり、社会が立ち行かなくなる現実味が増している。能登半島地震の復旧も、現役世代の減少で厳しい状況にある。労働力が急減し、日本が縮みつつある今、この難局にどう立ち向かえばよいのか。各地の実態に肉薄し、現状打破に奮闘する人々を描いた「朝日新聞」大好評連載の書籍化!(以上、出版社の内容紹介より抜粋)2040年には、現役世代の労働者が2割減るという人口動態をベースとして、さてどうするのか。記者による論考、識者へのインタビュー、若者(大学生)たちとの対談等で構成されています。確かに、20世紀後半に日本の人口がピークを打った時から、いやもっと緩くみて就職氷河期世代がそのまま高齢化しつつある2010年代から、今の状態は予測できた。いや、もっと遡ると、戦前の研究から、数年程度の誤差でもって、この状態や予測されていた(前にも類書の感想で書きましたが、人口動態の趨勢は、経済の発展の度合いで各国同様のシナリオを描き、嘘をつかないのだ)。ネットで注文すれば翌日配達されるサービスが当たり前だと思っても、運送してくれる担い手がいなくなる。そこまで欲張らなくても、早くも地方では、インフラの工事の入札が不調に終わり(業者が、下請けを集められないとして辞退)、橋やビルの老朽化が放置されることになる。能登半島地震での復旧が急がれる能登半島では、遅れが目立つし、そもそもこの「僻地」(と言っては失礼ですが)を、元のまま復旧するのがあるべき姿なのかという議論もある。企業においても、キツい建設現場やタクシー運転手、介護の現場でこき使われてきた労働者が、売り手市場で、収入の高い違う職種を選びつつある。年功序列で終身雇用、男性社員を総合職として、女性を補助職、家庭に留めるという昭和的価値観では、もう、通用しない。取材班は、メンバーシップ雇用をジョブ型に転換との議論も取り上げています。それが総合的かつ一発での解となるかはわかりませんが、少なくとも、女性が結婚して子どもを産み育てることが、人生でのリスクだと捉えないようにならないと、根本的な解決には、ならない。労働者が8がけになるのなら、それを享受する企業や消費者の側も、8がけで満足しないといけなくなる。そんな「満足」が、この豊かな生活を送っている私たちが、我慢して受け入れられるのか。本著でもそうですが、私も、個人的に解が見当たりません。本著中で触れられていましたが、「還暦を過ぎた人」は、将来像に口を出さず、これから主人公となる若手に任せるというのも、アイディアの一つだろう。ただ、彼らからしてみると、座して死を待つが如く手を打たなかった私たち世代が、責任逃れして、後は彼らに丸投げ、というのも許せないだろう。このまま行くと、ポピュリズムが台頭する気がする。私見ですが、ドラスティックに改革するのなら、若手の有権者に票を二票とか与えて、数が多い高齢者だけの世論を反映させるのを補正すべきだろう。さらに私見を続けると、安楽死を法制化すべきだろう。が、憲法問題となるし、高齢者といっても窮屈な生活をしている人も多いだろうから、そうは問屋が卸さないだろう。なので、現行制度のまま、過激でウケる政見を打ち出すポピュリストが、と思う訳です。国会も、政治とカネの問題はもういいから、この大問題を討議してほしい。切に思います。

『つまらない飲み会について』

https://mitsuya123.exblog.jp/33497783/
2025-01-25 01:00:00 - つまらない飲み会というのは、大抵の場合本当に「つまらない飲み会」であって、基本それ以下の状況になることはあっても、それ以上の価値は無い。タイパ(時間の節約)重視のZ世代にはぜひその事実を氷河期世代の大人たちの後ろ姿(生き方)から学び取って欲しい。#私はクリスチャンです#Z世代#ゆとり世代#団塊ジュニア#バブル世代#就職氷河期世代#失われた30年#つまらない飲み会#くだらない飲み会#本当は行きたくない飲み会#なのに断れない飲み会#飲み会をスパっと断れる大人はカッコイイ#後悔と無駄と損しか残らない飲み会#あなたが若い時代にキリストと出会えますように#つきあいを断れない面倒くささ#アラフィフ#子ども部屋おじさん#二十歳の頃会社の寮で夜キリストに出会った

出所後にはたんまり年金が貯まっているから捕まっても無問題

https://rodon.exblog.jp/33490836/
2025-01-18 01:00:00 - 高騰するキャベツ“400円超”を盗む〈無人販売所〉から…「生活苦しいしお腹もすいていた」75歳の男逮捕 そのほか玉ねぎやジャガイモなど計1900円相当(北海道ニュースUHB) - Yahoo!ニュースこのくそ爺にとっては逮捕してくれてありがとうございますなんだよなあ。就職氷河期世代を、とりわけ俺みたいな末期の世代を見殺しにしておいて好き放題やりやがって。お前らが食うのに困ったら刑務所で食わせてもらうんだから俺が同じことをやっても問題ないよな?おら?
当サイトは掲載情報の正確性を保証するものではありません。ご利用により生じたいかなる損害に対しても一切責任を負いません。
キーワードクラウド キーワード一覧
Copyright © 2013-2025 ブログ横断検索 All Rights Reserved.