新宿三丁目
新宿三丁目 | 写真とPCとカメラ ‐新宿二丁目物語‐
http://kimiharusatou.blog.fc2.com/blog-entry-45.html新宿三丁目 | 自由の時間と空間
http://freeman2009.blog16.fc2.com/blog-entry-8347.html都会 | salt&pepper
http://micomico2.blog36.fc2.com/blog-entry-1506.html新宿三丁目!
都会 | salt&pepper
http://micomico2.blog36.fc2.com/blog-entry-2559.html新宿三丁目!
空@新宿三丁目 | ゆきの食魔日記
https://lunaticyuki2.blog.fc2.com/blog-entry-17998.html新宿三丁目駅 | 自由の時間と空間
http://freeman2009.blog16.fc2.com/blog-entry-8578.html花園神社@新宿三丁目 | ゆきの食魔日記
https://lunaticyuki2.blog.fc2.com/blog-entry-14077.html銀座→新宿3丁目
https://michi-house2.seesaa.net/article/2015-06-07.html2025-06-07 06:27:00 - マミフラワーデザイン展を観たあと、銀座をフラフラ♪デート♡って感じ^^銀座通りで、日本テレビですけどインタビューいいですか?って聞かれて、、、すかさずNO!と答えました。だって..
新宿三丁目「鼎」で宗玄
https://utsubohan2.seesaa.net/article/2014-12-08-5.html2025-01-28 01:00:00 - 2015年になってもうすぐ1か月過ぎようとしているというのに、未だに2014年の記事をアップし続けておりますが(笑)まだ呑み記事が色々ありますので、、、2月に入っても続くと思われます。で、本日の記事は..
【麺食い日記5/19’】煮干中華そば 鈴蘭@新宿三丁目
https://hotcool0303.seesaa.net/article/2019-03-14.html2025-03-14 03:44:00 - 新宿三丁目の「煮干中華そば 鈴蘭」を訪問。HCくんの前に3人の外国人の方が券売機の前でスタッフさんに何が美味しいのか聞いたり、券売機システムが良く分からなくて5分程待たされてしまいました^^;..
【麺食い日記11/18’】鈴蘭@新宿三丁目
https://hotcool0303.seesaa.net/article/2018-04-21.html2025-04-21 04:00:00 - 出張のため、予約投稿です。新宿三丁目のお気に入りのラーメン店「鈴蘭」を訪問。開店数分前だったので、店頭のあれこれをチェック。このお店の限定は食べたことないな・・・製麺は菅野..
【麺食い日記49/17’】煮干中華そば鈴蘭@新宿三丁目
https://hotcool0303.seesaa.net/article/2017-12-12.html2025-12-12 12:35:00 - 「煮干中華そば 鈴蘭」に久々訪問。券売機で当初から決めていた”特製つけめん”をプッシュ。L字カウンターの端っこに陣取ります。箸は割り箸を使用。大きな寸胴ですねぇ~”..
【麺食い日記27/16’】煮干中華そば 鈴蘭@新宿三丁目
https://hotcool0303.seesaa.net/article/2016-08-23.html2025-08-23 08:47:00 - プチ宿題店だった、新宿三丁目の「煮干中華そば 鈴蘭」を初訪問。ちなみに漫画「クローズ」の「鈴蘭高校」とは何の関係もありません^^;店頭のインフォを見て入店。券売機。ラーメン、つけめ..
【麺食い日記13】希望軒@新宿三丁目
https://hotcool0303.seesaa.net/article/2014-04-26.html2025-04-26 04:22:00 - 映画「リベンジ・マッチ」鑑賞後、訪れたのは新宿三丁目にお店を構える「希望軒」。姫路・神戸では有名店で満を持しての東京初進出。お店外の看板。麺は東京蒲田の菅野製麺所。神戸なのに蒲田の麺?..
【麺食い日記】ラーメン 凪 新宿煮干 新宿ゴールデン街店@新宿三丁目
https://hotcool0303.seesaa.net/article/2012-12-20.html2025-12-20 12:29:00 - 新宿年末クリーン大作戦の前に朝ラー活動のため、新宿ゴールデン街の「凪」へ2度目の訪問。勾配30度の狭い階段を上ると券売機が現れます。前回は”味玉煮干ラーメン”だったので..
【麺食い日記】ラーメン 凪 新宿煮干 新宿ゴールデン街店@新宿三丁目
https://hotcool0303.seesaa.net/article/2012-11-19.html2025-11-19 11:47:00 - なかなか行けなかった、いや、ちょっと敷居が高かった、超宿題店新宿ゴールデン街の「凪」。その、「凪」がなんと11月より24時間営業となったので、早速行って来ました”朝ラー”へ(笑)嬉しい..
【麺/101&102】つけ麺 表裏@水道橋&麺や 百日紅@新宿三丁目
https://hotcool0303.seesaa.net/article/2010-12-27.html2025-12-27 12:45:00 - すんません(._.)100杯達成したらレポへのモチベーションが下がってしまい、101杯と102杯は纏めさせていただきます。まずは101杯目の「つけ麺 表裏」。場所は水道..
ハシゴ女子飲み。2軒目「満月とすっぽん(博多入道)」
https://suzukyon2.seesaa.net/article/2010-10-30-1.html2025-10-31 10:51:00 - 新宿三丁目女子飲みの続きでっす。2軒目は、、逃した馬を食べようと、すぐ近くの「満月とすっぽん」。http://r.gnavi.co.jp/e620702/階段を下りていくと右側に入り口があらわれます。..
2月13日@フル稼働
https://ponkichi08.exblog.jp/33681089/2025-02-14 02:00:00 - 朝イチで筋トレに行く。4、5年?続けているパーソナルトレーニングなのだが、その先生が、なんとうちの隣のマンションに引っ越してきた。ジムは新宿三丁目にそのままあるのだけど、自宅でもいいですよー というので、隣のマンションでやることに。適当なウェア着て、裸足にサンダルで行く。徒歩20秒。なんて楽なんだ。(が、しかし、これでやめられなくなった。)着替えて仕事に。珍しく真面目に書類仕事し、ちょっと戦闘的な文章を書いていたら、アドレナリンが出まくる。時間が来てしまったので、途中で切り上げて小鼓のお稽古に。うまく脳が切り替わらず、苦労した。「あなたにしては、よく覚えてきたね」と、相変わらず褒められた気がしない褒められ方。ものすごく寒いので、広東麺食べて帰る。フル稼働の日だったので、疲れて10時前に寝てしまい、7時まで一度も起きなかった。生き急いでいる感。
カメラの下見に行く
https://00007.exblog.jp/243464121/2025-02-10 02:00:00 - 友人に誘われて新宿に行ったんじゃけど、1軒目は新宿三丁目から歩いて5分くらいの場所で、まぁーカメラがでーれー有ったが。11時30分待合せじゃけど、早よー着いたから中に入ってみたら、メガネのスタッフさんに「何かお探しですか?」と声掛けられてしもうたから、簡単に経緯を話したんじゃ。お客さんも殆どおらんかったからスタッフは笑顔でいろいろ説明してくれたんじゃ〜。よー分からんかったけど、まーええか。そうこうしてたら友人が来たのでスタッフのトークを一緒に聞いてビンテージレンズを眺めて出たよ。ボクはどんなカメラが向いてるのか分からず、西口のカメラ屋さんに入ってB1に降りて、またスタッフさんに説明して貰うたんじゃな。ライカとなるとお店のスタッフさんは熱が籠るというか熱くなると感じたけどな。その後、友人とお茶をしながら雑談して、撮りたいモノは何か?よー考えてみたんよ。刹那さと孤独の中に希望が有る写真が撮れればえかろうと思う。友人にもたくさんアドバイスを貰うたし行って良かった。
「FUJIFILM SUPER CUP 2025」神戸vs.広島。映画『ニュー・シネマ・パラダイス』。【HANA🔴TORI】with 林栄一&本田珠也 2025年2月8日(土)
https://eisukesato.exblog.jp/34449044/2025-02-08 02:00:00 - 昼下がりに、まず国立競技場に行く。昨年のJ1と天皇杯の1位チームがJリーグ開幕前にする試合を見に行く。昨年はリーグとカップ戦の両方をヴィッセル神戸があららららと獲ったので、J12位の広島サンフレッチェが繰り上がった。観客はけっこう入っていて、コレは5万人を超える観客人数だなと思う。そういえば、両チームの応援者たち、太鼓の音はうるさくなく☺️。ともに遠距離遠征で、運搬が困難だったため? ともにアジアのクラブ・チームの頂点を決めるAFCチャンピオンズリーグエリートの試合を控えているが、広島はレギュラー的なメンバーを揃える。神戸は割り切って先発メンバーの質を落とした。そしたら、最初から広島がすべての面で上回る。広島の18歳らしいボランチは期待を持たせる。次の予定があり0-1 で終わった前半だけで椅子配置がプアな国立競技場を離れたが、2-0で広島が勝利したよう。 次は池袋・新文芸坐でオノ セイゲン presents「オーディオルーム 新文芸坐 Vol.24」としての上映、映画『ニュー・シネマ・パラダイス 完全オリジナル版』を見る。いい音響設備を備えた映画館で、音を磨いた作品を見ようという企画ですね。有名イタリア映画のインターナショナル版から50分増えて、3時間近く。その長尺版は初めて見るが、けっこう主題が変わるな。久しぶりに見て、いろいろ感じるところあり。ぼくはインターナショル版の方が好みか。なんにしろ、エンニオ・モリコーネの音楽の音量がデカい、各楽器音がよく聞こえる。映画に寄り添う音楽の誉れを伝えるあっぱれに脱帽。上映後に、山本浩司と小沼純一、とオノがトーク。次の予定のために、その途中で退座する。 そして、新宿ピットイン。新作『【HANA🔴TORI】第2章』をリリースしツアーをしてきたシンガーの蜂谷真紀(2008年8月24日、2009年1月8日、2010年9月11日、2014年7月22日、2014年9月25日、2015年5月20日、2015年6月15日、2016年11月2日、2018年1月19日、2019年3月29日、2019年9月12日、2019年12月19日 、2021年4月14日、2022年1月12日、2022年9月10日、2023年11月9日)とピアノの田中信正(2018年3月28日、2022年1月12日)のユニット【HANA🔴TORI】に、アルト・サックスの林栄一(2004年10月10日。2005年12月20日。2009年7月19日、2011年6月23日、2016年9月27日、2018年4月8日、2021年11月7日、2023年9月17日、2024年2月10日、2024年2月14日、2024年6月21日、2025年1月5日)とドラマーの本田珠也 (2000年5月9日、2002年9月22日、2003年6月10日、2004年10月13日、2007年12月4日、2011年5月5日、2012年7月16日、2013年7月27日、2015年5月20日、2018年1月19日、2018年4月7日、2019年7月16日、2021年4月6日、2021年4月14日、2021年10月2日、2024年7月1日、2024年8月21日)がくわわる。 ファースト・セットの1曲目から林と本田が入る。本田は蜂谷の“次ナルジャズ問答”というバンドの一員であり、蜂谷と林はかつてはお手合わせしていたこともあったそう。なるほどちゃんと4人の音に決着していて、あれれ蜂谷と田中の決定的デュオである【HANA🔴TORI】ってどんなサウンドだったけっと不明になる。立派です。早めに集まり、リハもしているようだが。 蜂谷は昨年バルカン半島などを楽旅しているが、それを題材にした歌は途中までモリコーネのメロディみたいだった。あれ、それが彼女セカンド・セットで彼女がピアニカを吹くインスト主体の曲だったけっけ。林と本田が下がり、密な【HANA🔴TORI】単位でやる曲も一つ。また田中が下がり、ピアノを弾く蜂谷と林と田中の3人でやる曲もあり。さすが田中と林と本田の3人で猛烈にインプロヴィアズする箇所は、おおジャズだと首を縦に振らせる。気持ちいい。 アンコールの曲は後から聞いたら、スタンダード「バイ・バイ・ブラックバード」とか。お茶目かつ飛躍力たっぷりに改変されていてぜんぜん分からなかった。だが、それこそは蜂谷の大きな美点。彼女は様々な曲種を繰り出し、多種多彩な歌い方でもって、いろんな局面に接する者を連れ出す。何をやってもOK、それが生きた個性の発露となるならなば……。ぼくは、そう書き留めたくなる。 ▶過去の、蜂谷真紀http://43142.diarynote.jp/200808260821260000/http://43142.diarynote.jp/200901091437341082/http://43142.diarynote.jp/?day=20100911http://43142.diarynote.jp/201407231341189225/http://43142.diarynote.jp/201409261635554506/http://43142.diarynote.jp/201410310931316189/http://43142.diarynote.jp/201505211022511238/http://43142.diarynote.jp/?day=20161102http://43142.diarynote.jp/201707111737453393/https://43142.diarynote.jp/201801200930278094/https://43142.diarynote.jp/201803281101075372/https://43142.diarynote.jp/201903301004154036/https://43142.diarynote.jp/201909141634343903/https://43142.diarynote.jp/202008231525422463/https://43142.diarynote.jp/202104151741019185/https://eisukesato.exblog.jp/33468906/https://eisukesato.exblog.jp/32295651/https://eisukesato.exblog.jp/33528485/▶︎過去の、田中信正https://43142.diarynote.jp/201803281101075372/https://eisukesato.exblog.jp/33468906/▶︎過去の、林栄一http://43142.diarynote.jp/?day=20041010http://43142.diarynote.jp/200512231956580000/http://43142.diarynote.jp/200907221011377741/http://43142.diarynote.jp/201107020946473690/http://43142.diarynote.jp/201610100849458472/https://43142.diarynote.jp/201804090916338526/https://eisukesato.exblog.jp/33467629/https://eisukesato.exblog.jp/33452333/https://eisukesato.exblog.jp/33681129/https://eisukesato.exblog.jp/33684704/https://eisukesato.exblog.jp/33855016/https://eisukesato.exblog.jp/34391855/▶過去の、本田珠也https://note.com/ace_ke/n/nd30fd0db43f5https://eisukesato.exblog.jp/33480558/ 菊地雅章https://eisukesato.exblog.jp/33480603/ 菊地雅章http://43142.diarynote.jp/200410162306570000/http://43142.diarynote.jp/200712151621260000/http://43142.diarynote.jp/201105101010399933/http://43142.diarynote.jp/201207180824136323/http://43142.diarynote.jp/201307291053021427/http://43142.diarynote.jp/201505211022511238/http://43142.diarynote.jp/201801200930278094/https://43142.diarynote.jp/201804081516393408/https://43142.diarynote.jp/201907180809371988/https://43142.diarynote.jp/202104071750586426/https://43142.diarynote.jp/202104151741019185/https://eisukesato.exblog.jp/33467599/https://eisukesato.exblog.jp/33433114/https://eisukesato.exblog.jp/33946527/ <今日の、成り行き>昨日夜は風が強くてびっくりしたんだけど、起きたら快晴。なんか温かい感じがして、どうしようかと思ってたサッカーの試合に行っちゃう。広島出身者の知り合いが多いので広島寄りで観戦していたら、あっさり広島が得点。すると前席に座っていたおじさんが両手のファイヴを求めてくる。それにしても、やはり寒い。冬の野外観戦を舐めていた。堪え性がないんでサブっと何度かこぼしていたら、その前席のおじさんがニコっとほっかいろを差し出してくれる。お礼を言うだけにとどめたが、サンフレッチェのサポーターはやさしいな。行きは都営地下鉄大江戸線を使ったが、帰りはJR千駄ヶ谷駅に。道路を渡ると東京体育館があって、横に物販スペースがあった。聞いたら、出演者である韓国人シンガーのもののよう。そうか、周辺女性が多いな。その向かいには将棋会館があった。その建物の屋上に草木が植えられているのを認め、国立競技場の椅子配置の狭さを苦々しく思い出す。草木を建物外観に1パターンで用いる傾向のある〜周りから浮いた石垣市役所のそれは草木は使っていなかったような。車で横を通っただけなので断言はできないが〜国立競技場設計者であるバカケンゴは本当にとんでもない。座席配置はミニマムすぎでヴィジョンも小さいし、来場者への優しさゼロの設計でコスト削減とかを図ったのだろう。どうせ、オレが行ったとしてもV.I.P.席だし下々の人たちのことなど知らんもんねーという考え方が透けて見えるよう……。しかし、あのプアな内側設計を見てこれはまずいっスよと言う事務所関係者や設計案採用側にはなかったのか。他のコンペ参加案も似た貧しいものだったのか? 当初採用されるはずだった、ザハ設計の場内はどんなデザインだったのだろう。 しかし、国立競技場に関しての隈研吾への文句はいくらでも書けるが、その際は少し中原仁の顔が思い浮かぶ。彼ら確か、高校の同級生なんだよな。ごめんよ。 代々木で乗り換えて、山手線で池袋へ。そして、映画の後はちょうど埼京線の時間が合いノンストップで新宿へ。JR新宿駅からピットインまではてくてく。普段は副都心線の新宿三丁目駅をピットイン行きに使っているので、久しぶりに新宿を歩いたキブンになった。
第11回二紀会彫刻部会員展
https://yachuda.exblog.jp/33506001/2025-02-04 02:00:00 - 会場ギャラリー絵夢〒160-0022新宿区新宿3丁目33-10新宿モリエールビル3F(ギャラリー絵夢は元・東陽画廊です)アクセスJR新宿駅中央東口より徒歩3分東京メトロ新宿三丁目駅A1・A5出口より徒歩1分 副都心線新宿3丁目駅E9出口より徒歩1分会期2025年2月24日(月)~3月2(日) 開催時間11:00~19:00※開会日(2月24日)は13:00開会※最終日(3月2日)は16:00閉会お問合せ一般社団法人二紀会〒114-0014 東京都北区田端3-13-2谷中田美術第2ビルTEL:03-5685-6791
2月最初の月曜日
https://syabyoutei.exblog.jp/243458988/2025-02-03 02:00:00 - 今日は月曜日なんで少し早めの起床です。昨日準備した古着を車に詰め込む。また大量です。よくこんなに1畳ほどのクローゼットに入っていたなあ~今日の占いは「思い切った言葉が恋の見方!大胆に動いて。」おいおいまた恋か!!アラセブンには意味無いね~恋ね~。。。いつもの20号環八を過ぎてから動きが悪い。芦花公園あたりからは渋滞で停まる。後ろからはPC(パトカー)がその渋滞している車と車のの隙間を走ってくる。徐々に前が見えてくるとPCが3台は前に居る。事故?ようやく現場に近づくとPCの前にはワンボックスカーを挟んでまたPCと機動捜査隊と思われる覆面が2台。7~8人の捜査員が何やら誰かを囲んでいる。事件?そこを通り過ぎ給田でやっと渋滞解消です。通過に20分近くかかる。早出が帳消しになったな!やや遅れて会社に着くと、Meちゃんが部屋に来る。東北のお客様が都内で入院しているので見舞いに行くので車に乗せていって欲しいと言われる。じゃあ一緒に行きますか!お昼はオリジン弁当の「出汁つゆで食べる大分名物鶏天のり弁当」にする。美味しいけど出汁つゆだけでタルタルは不要ですね~クドすぎる。若干タルタルソースは剥がして出汁つゆでいただく。美味しい!一応のり弁なんでおかかと海苔、お約束のきんぴらゴボウと竹輪の磯辺揚げ付きなんで嬉しいです。のり弁のきんぴらゴボウと竹輪磯辺揚げは大好きです。これをのり弁に入れるのを考えついた人は素晴らしいね。お昼休みにKさんの車に古着を積みかえする。また喜んでいただけたようです。捨てる神あれば拾う神ありですね。仕事のかたが付いたので14時半にMeちゃんを乗せて赤羽橋の病院を目指す。桜上水のへんでCYOさんからTELあり。Meちゃんのスマホが会社に置きっぱだというので明大前からUターンして会社へ取りに戻ります。大分ロスタイムだけどスマホは必要なんでね。赤羽橋の病院に着いてお見舞いです。結構な病気だけど元気そうで何よりです。談話室から良い景色が見える。何年か後にはここにもう一本高いビルが出来るんだよね~お金のあるところには有るんだね。お見舞いの後、家に車を置いて新宿三丁目に飲みに行く。長春館でカルビ焼き、ユッケ、センマイ刺し、ナムル、キムチで夕餉です。しかし…長春館は安くて美味しいなあ~あ!冷麺食べるの忘れた。新宿の夜をスナップしながら歩いて家に帰る。で~風呂を沸かしながら焼肉の臭いの付いた服をファブって、昨日「将軍」見て思いついた日本刀の手入れをする。もちろん模造刀で刃は無いですがたまには油をくれて粉振ってあげないとならないのです。1年に1度の作業です。ピカピカになったなあ~そんな節分の日は月曜日。
✨『水商売賃貸らんど』✨オススメ!注目物件✨プレサンス新宿御苑前アルティメット✨水商売不動産✨
https://cintailand.exblog.jp/34427102/2025-01-25 01:00:00 - 水商売不動産✨『水商売賃貸らんど』BLOGです✨このblogでは『水商売賃貸らんど』がオススメする✨注目物件✨を日替わりでpickupして行きます!!!それでは本日の物件は・・・・ プレサンス新宿御苑前アルティメット ★外観画像★★内観★★図面★★★交通★★東京メトロ丸ノ内線「新宿三丁目」駅 徒歩9分東京メトロ丸ノ内線「新宿御苑前」駅 徒歩9分★★住所★★新宿区新宿5-3-22★★物件情報★★物件種別賃貸マンション賃料9.6万円~(管理費:1.05万円~)敷金/礼金敷:0ヶ月~ / 礼:1ヶ月~間取り/専有面積1K / 21.92m²~築年月2008年02月規模・構造鉄筋コンクリート造 13階建て契約期間2年更新料新賃料の1ヶ月分~入居日相談設備オートロック , 光ファイバー対応 , 宅配ボックス , システムキッチン , 浴室換気乾燥機 , ウォシュレット , 玄関ダブルロック , ディンプルキー , 独立洗面台 , 脱衣室 , バストイレ別特徴分譲賃貸 , 保証人不要 , インターネット無料★★★物件オススメポイント★★★↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓☆宅配BOX☆独立洗面台☆オートロック★☆★水商売不動産★☆★水商売賃貸不動産みずべやにお任せください! 足立区・墨田区・荒川区・世田谷区・板橋区・台東区・江戸川区・千代田区・大田区・中央区・葛飾区・豊島区・北区・中野区・江東区・練馬区・品川区・文京区・渋谷区・港区・新宿区・目黒区・杉並区どこでもご紹介可能♪水商売の皆様、お部屋探しは水商売賃貸のプロ『水商売賃貸らんど』♪水商売賃貸らんどとは水商売賃貸らんどは東京・神奈川・埼玉など首都圏を中心に、水商売の方向け賃貸物件をご紹介しています。水商売専門の強みがありますので、他店で断られてしまった方でもお気軽にお問い合わせください。★新宿本店★【住所】【住所】新宿区新宿3-21-4 新宿ニュートーワビル1F【TEL】03-6279-2032【営業時間】10:00~20:00(お問い合わせ受付24H)【定休日】年末年始★歌舞伎町あずま通り店★【住所】新宿区歌舞伎町1-8-3 良川ビル2F【TEL】03-6205-5732【営業時間】10:00~20:00
新宿三丁目で外食
https://syabyoutei.exblog.jp/243376846/2025-01-19 01:00:00 - 今日は朝から日曜日でも回れる都内のお客様のところへ年始回りです。今日の占いは「頭が混乱しそうです。急がずに整理すれば、この先に進む道が見えてくる可能性も。」妻の天の岩屋戸籠もり(喧嘩して自室に籠もってます。毎回喧嘩するとこうなんです。で~僕は触らぬ神に祟り無し的な態度でね。)もあるからなんで僕が家には居ない方が安全なんでね~気分転換に帰りに外食しますか!都内のお客様で日曜日でもOKなところを2軒回って新宿で途中下車する。お~ホコ天(歩行者天国)やってるんだ~新宿三丁目で遅いお昼を食べることにする。もう14時近いからどこも空いているでしょう?追分団子は行列出来ています。みんな今になって昭和を惜しんでいるのかな?いい時代だったよね~僕は昭和の時は大正時代に憧れたけどね~平成には思い入れは無いけど大正・昭和は好きだな。まあそんな素敵な時代も政府とつるむ一部資本家の再開発という悪しき文明で無くなっていくんだよね~嫌な時代だね。三丁目を徘徊して北国酒場「んだんだ」にする。少しアルコールも入れますかね。15時まではランチがあるのでランチのはらこ飯+サイドオーダーでランチザンギ2ケ、赤ワインで遅いお昼です。はらこ飯は思ったものと違ったけど、蟹とイクラがいっぱいで美味しくてコスパが良い。サーモンってあんまり好きじゃ~ないけどまあ美味しい。マグロは2切れおまけで付いて1100円は安いかな。小一時間で赤ワイン3杯飲んで酔いを覚ましながら歩いて帰る。TAKASHIMAYAへ寄ってデパ地下で明日からの食材に今半の叉焼とモツ煮を買って帰る。昼が遅かったから夕飯は21時に日曜劇場を見ながらいただく。蕗と竹の子煮、あまったカツを煮カツにして残り物を片付ける。こういう惣菜って一人じゃ~1回で片付かないんだよね。食後翠ジンのドライマティーニを飲んで寝る。そんな日曜日。
新宿 SHOGUN BURGER 新宿店
https://shokutabijournal.exblog.jp/37453032/2025-01-11 01:00:00 - 新宿歌舞伎町にあるハンバーガー屋さん。富山市にある「焼肉 大将軍」が経営するお店です。したがって、バックグラウンドがお肉屋さんなので、期待も大きい。最近勢力を伸ばしており、富山や東京を中心に国内外に10店舗以上あります。【テリヤキフォアグラバーガー&ポテトセット】バンズがしっかり焼かれており、しっとりカリカリで風味も良い。パティは粗挽きの黒毛和牛がスマッシュでとても肉々しい食感と味わいです。フォアグラに少し臭みがあり、お肉だけ十分美味しいので、なくても良かったかもしれません。テリヤキソースは甘辛く、シンプルなテリヤキバーガーが1番しっくり来るかも。ドリンクはドリンクバーか、特製コーヒーが選べますよ。やはり期待通り肉は本当にレベルが高く満足度が高いです。後は、バーガーの種類によっては非常に高額になるのでコスパが気になるところ。歌舞伎町という場所柄か、とにかく海外からのインバウンドのお客さんが多いです。半分以上はそういったお客さんだったかなぁ。ショーグンバーガー 新宿店 (ハンバーガー / 新宿西口駅、西武新宿駅、新宿三丁目駅) 昼総合点★★★☆☆ 3.6