つや姫
つや姫 | forefeel
http://forefeel.blog.fc2.com/blog-entry-315.htmlPENTAX K-7 + TAMRON 28-75mm F2.8 MACRO
03/17のツイートまとめ | おいしい食材まとめブログ
https://syokuzaimatome.blog.fc2.com/blog-entry-1848.htmlvivianexex 【精米】 山形県産 白米 つや姫 5kg. 令和4年産 https://t.co/6d5gVEVY3C 03-17 06:14
激安 【精米】宮城県産 無洗米 つや姫 5kg 平成26年産 送料無料 | 激安 最安値 お買い得情報
http://tora5575.blog.fc2.com/blog-entry-970.html激安 【精米】宮城県産 無洗米 つや姫 5kg 平成26年産 送料無料参考価格:¥ 2,246 価格:¥ 1,480 (¥ 1,480 / 袋) 通常配送無料 OFF:¥ 766 (34%)
06/10のツイートまとめ | さかやの若旦那
http://3sakaya3.blog.fc2.com/blog-entry-145.htmlsakaya_net sakaya.net: 山形産米つや姫 http://www.sakaya.net/okami3/izu-1837/ 06-10 18:37
■ by Amazon 山形県産 無洗米 つや姫 5kg (580.com) 令和6年産 2,708円! | 激安特価品調査ブログ
https://tokasaiyasune.blog.fc2.com/blog-entry-15578.html⇒セール特価(blogranking) Amazonでby Amazon 山形県産 無洗米 つや姫 5kg (580.com) 令和6年産が激安特価。※Amazonアウトレット販売品。⇒他の
■【復活】by Amazon 宮城県産 白米 つや姫 5kg (580.com) 令和6年産 3,044円 | 激安特価品調査ブログ
https://tokasaiyasune.blog.fc2.com/blog-entry-3990.html⇒セール特価(blogranking) Amazonでby Amazon 宮城県産 白米 つや姫 5kg (580.com) 令和6年産が激安特価。※Amazonアウトレット販売品。⇒他の特
つや姫 | 平良農園 米my Story
http://mtchokai2236.blog31.fc2.com/blog-entry-91.htmlつや姫 | 平良農園 米my Story
http://mtchokai2236.blog31.fc2.com/blog-entry-100.html恋姫 無双 01話 | AnimationFree - アニメ無料動画
http://animationfree.blog129.fc2.com/blog-entry-3652.html恋姫 無双1話stagevuhimawaridailymotionsaymoveveoh★恋姫 無双 一覧に戻るTwitterでつぶやく
恋姫 無双 02話 | AnimationFree - アニメ無料動画
http://animationfree.blog129.fc2.com/blog-entry-3653.html恋姫 無双2話stagevuhimawaridailymotionsaymoveveoh★恋姫 無双 一覧に戻るTwitterでつぶやく
お伊勢さん参道で食べ歩き
https://elmowanco415.seesaa.net/article/2013-11-10.html2025-11-10 11:58:00 - 伊勢神宮を参拝した後は、バスの集合時間までのヒマつぶしに、参道へ^^ って、実は参拝より、こっちがメインだったりするかも? とにかく、凄い人混みにもまれながら、めっちゃ歩いたので、 11月だというの..
ニトリでクリスマス?&「つや姫」v
https://elmowanco415.seesaa.net/article/2010-12-15.html2025-12-15 12:37:00 - サボっております、大掃除ーー; まぁ、放っておいても年末年始はやってくるので、あえて触れずにおきます^^; で、クリスマスの飾りつけは、いつもの通り、ジャンジャンやりましたv 今年の変更場所は、 ..
旅のおみやげv
https://elmowanco415.seesaa.net/article/2010-12-04.html2025-12-04 12:48:00 - ・・・今回は、いつもより少ないかも(これで?)^^; だって一緒に行った ISOさんは、自分用に何もGETしてないんですものーー; 今回の私の荷物、重さがハンパなかったデスTT 何せ一番最初に行った..
山形県のお米「つや姫」頂きましたv
https://elmowanco415.seesaa.net/article/2010-06-16.html2025-06-16 06:22:00 - またカテゴリーの分類に悩んでしまった・・・=▽=;おうちネタというコトで参ります。 ののさんからお送りして頂きましたv^^ 山形県の新品種のお米「つや姫」v ← サイトへどうぞv すぐにお試し出来..
山形の新しいお米 つや姫(TSUYAHIME)をいただきました。 ^^
https://toshikkbnj.seesaa.net/article/2012-12-07-tsuyahime.html2025-12-21 12:31:00 - 2012.12.07 山形の新しいお米 つや姫 お世話になっているソネブロ仲間のcookieさんからつや姫をいただきました。 ^^ つや姫は山形県が積極的にPRしているブランド米です。 いただいて直..
雪若丸
https://hotcool0303.seesaa.net/article/2022-03-16.html2025-03-16 03:00:00 - 今回紹介するブランド米は、山形の「雪若丸」。山形のブランド米では「つや姫」が有名ですが、この「雪若丸」も負けず劣らずの人気ブランド米です。名称の由来は、しっかりした粒感や稲姿(いなすがた)..
つや姫
https://hotcool0303.seesaa.net/article/2021-06-22.html2025-06-22 06:00:00 - 前回紹介した、青森のブランド米「青天の霹靂」が好評だったので(自己評価)、新たに新カテ「ブランド米」を立ち上げました今回紹介するのは山形のブランド米「つや姫」。特徴としては、”粒が大きい”..
始まりから行き着く先へ・・・
https://inoue-saketen-blog.seesaa.net/article/2023-12-20.html2025-12-20 12:59:00 - さて本日は2023年12月20日(水)です。本日も無事に営業を終えることが出来ました。ありがとうございました。※お知らせです。年内はお休みなく営業いたしますのでぜひお気軽に..
更なる熟成に期待大・・・
https://inoue-saketen-blog.seesaa.net/article/2023-09-21.html2025-09-21 09:59:00 - さて本日は2023年9月21日(木)です。本日も無事に営業を終えることが出来ました。ありがとうございました。まずはお知らせです。今週末の9月23日(土/秋分の日)は祝日..
素直と複雑・・・
https://inoue-saketen-blog.seesaa.net/article/2023-02-07.html2025-02-07 02:15:00 - さて本日は2023年2月7日(火)です。本日も無事に営業を終えることが出来ました。ありがとうございました。皆さん花粉は大丈夫ですか?今期は目はまだ大丈夫なんですが先週辺りから、..
4年ぶりの再開! ー山形温泉・プロレス紀行 その3ー
https://6cats.seesaa.net/article/2023-10-09.html2025-10-09 10:26:00 - ぼやぼやしていたら更新しないうちに1週間たってしまった! 長井駅前特設リンクからお送りいたします。まずは前回優勝の日向寺塁君のチャンピオンベルトの返還です明るい梶トマト君。この子、人..
秀鳳
https://fuutarman.seesaa.net/article/498063556.html2025-02-04 02:00:00 - 秀鳳純米吟醸山形県山形市・秀鳳酒造場酒米:つや姫精米歩合:55%
Rice ・・・ゆめぴりか・・・
https://cas20271.exblog.jp/33522327/2025-02-17 02:00:00 - iphone14 back dual wide camera 5.7mm f1.5「ゆめぴりか」の方が美味しいと思うのですが、スーパーでよく売り切れる。昨日もなくて・・「つや姫」が代替ですわ。米騒動前と比較して5割以上価格が上がっている気がする。つや姫も2kgで 税込1,870円だわ。以前は1,300円しなかったと思う。炊いてみました・・「無水鍋ごはん」(押麦を毎回入れています)研いで(無洗米なので一回洗うだけ)・・30分つけおき・・沸騰 させる(5分程度)かき混ぜる・・弱火で10分・・火を止めて20分蒸らす。(焦げないです)まぢ、うまいです・・炊飯器は使わなくなったので、お蔵へ入れましたわ。
タラタラと…
https://syabyoutei.exblog.jp/243469311/2025-02-11 02:00:00 - 今日は祭日だし日曜日に妻に出して貰った毛布で暖かなんでゆっくり寝ようと思ったけど、早朝から街宣車のダミ声で起こされる。「○○○は解散せよ!即時解散せよ!」なんだかまだ昭和は続いているんだね~今日の占いは「異性の心の中が見える日。元気に声をかけて。」とうんざりの恋ネタ。。。あまり関係ないね。午前中は実家へ下りて、母がTVが見えなくなったというので修理です。なんのことはない断線。繋ぎ直して直す。また掃除したときにやったな!なるべく休みの日は僕が食事担当にする。昨日買ってきたお米(つや姫)を焚いて、前に作った牛すじカレーを甘めに作り直しする。お昼はカレーです。午後、母から出かけるならヨーグルトを買ってきてと頼まれていたのでLAWSONまで行く。少しは暖かくなったけどまだまだ寒いね。夕飯は昨日のポテトサラダにグリーンサラダ、すき焼き風煮です。そんなタラタラ過ごした休みの日。建国記念の日は火曜日。
大根と鶏の手羽の煮物
https://cenepaseri.exblog.jp/33497527/2025-01-27 01:00:00 - 本日2本目の投稿です。日にち薬と言うように夫は退院4日目になったら、じっとして居られないので、私も慌ただしいです。朝食は美味しい梅干しをゆっくり食べたいからと、再びお漬け物三昧に戻った、ご飯は90gのお粥さん。と林檎と蜜柑とヨーグルト。私は60gで腹7分目程度お薬タイムが終わったら、新聞とコーヒータイム。成城石井ブレンドで私はブラック、夫はミルクたっぷりうちのコーヒーも安定の味です。どんどん上がるコーヒー豆のお値段、2年前のほぼ倍近い。お米はずっと2人で1日1合でしたが、夫のご飯消費量が変化したので、今は1.5合か2合炊いています。今日からつや姫。美味しいと夫のお墨付き。お米のお値段も凄いです、けど今迄が安すぎたので仕方ないと思っています。ご飯を炊く用意ができたら、煎茶が飲みたいと…夫が一人でお茶を淹れてます。私は昨日断念した大根と鶏の手羽の煮物に着手、1時間半はかかるけど娘が見つけた美味しいレシピ、大根は1.5cの輪切で皮を剥き、ヒタヒタの水で1時間炊き手羽先ならぬ手羽中(脂肪を少なくした)はサッと茹でて、水400ccと出汁、酒、醤油、砂糖で合わせてコトコト30分炊く、が色がイマイチなのでもう20分炊きました。娘がくれた煮物の大根は飴色だった…飴色には程遠いけど…夫は美味しい❗️美味しい❣️と…たくさん出来たけれど、すぐに無くなりそうです。この日は丸1日どこへも出掛けず、夫は昼寝の後はネット、私は少し読書をしました。だんだんと日常が戻って来ています。食欲も、声も出て来て、偶に咳は出ますが…お腹の調子はまだ緩い、入院中に消えていた痒みとは少し異なりますが、退院した翌日の夜にお腹の周りに赤い発疹が出て、悪化はしてないけれど、3日経っても消えてません。コレは3年前に娘と私が帯状疱疹に罹った時に出たのと同じ、あの時、かかりつけ医で、帯状疱疹ではないと…頭の地肌の赤味と痒みは未だ薬で抑えられているのか?出ていません。入院中に飲んでた薬や、今飲んでる薬の名前、かかりつけ医に相談して新たな解決法が、あったら良いな〜。今度のかかりつけ医の専門はは内科と皮膚科なのでラッキーです。娘がずっと掛かっております。
アルヨイーノ 東京都新宿区神楽坂6丁目/和食 土鍋ご飯
https://kuropagu.exblog.jp/243343902/2025-01-11 01:00:00 - 本日は神楽坂でランチ気になっていたお店へ場所は〒162-0825 東京都新宿区神楽坂6丁目28 MTビルⅡ 1F-1アルヨイーノさんですくの字型のカウンターのみの小さなお店席数は6席程度と少ないが、その分余裕があるので窮屈さは無い平日は1500円からのショートコースがあるが本日は週末なのでランチは税込2750円のコースのみ此方のお店は、注文してから土鍋でご飯を焼き上げるので提供に時間がかかることを事前に説明されますなので先付けとして2品ほうれん草のお浸しと、山形県産 鞍掛豆 別名七里香ばし美味しい繊細な味付けこの鞍掛豆が何とも滋味深いほんのりと旨味と甘味この豆好きだなあ福島県 ファーム白石 無肥料無農薬の人参のポタージュ本当に人参入ってる?ってぐらいクセが無い以外とさっぱり系のポタージュファーム白石の人参に興味を示したら、特別にキャロットラペを即興で作ってくれたこんなにクセが無くさっぱりした人参あるんだなぁ細切りでも繊維シャキシャキこれなら人参嫌いな人でも絶対食べられるよご飯が炊き上がるタイミングで主菜の登場1合炊きの土鍋で炊き上げた、山形県 井上農場さんのつや姫見てくださいこの粒立ち、そして艶主菜は肉か魚から選択私は魚新潟県 村上 塩引きジャケ上質な香の物とお味噌汁あー米うめーそしてこの塩引き鮭このしっかりした塩加減、これよこれ身がギュッとしまりつつも、脂を携えて焼き上がりはふっくら塩鮭はそもそも保存食なんならもっと塩辛くても良いぐらいこれはご飯がすすみまくる焼き立てご飯のアテに小鉢が更に4品鶏そぼろ、切り干し大根、ひじきレバーの旨煮白いご飯にあうね美味しい土鍋ご飯は、小盛りで3杯分ほど少量ながらおかずが多いからお腹いっぱいアルヨイーノさんの評価 ★★★★★( *‘∀‘)神楽坂 赤城神社そば東北地方を中心にこだわりの素材の和食系家庭料理のお店一見チョケた店名だがクオリティーはガチで週末ランチは税込2750円のコースのみ先付2品、ポタージュ、メインは肉か魚選択で私は新潟県は村上の塩引き鮭を他にもお味噌汁、切り干し大根など小鉢4品に香の物と充実した内容ご飯は注文後からの土鍋炊きの山形県 井上農場さんのつや姫遠目で見た瞬間からわかる米の粒立ちの良さ塩がガツンと効いて身は、ふっくらの塩引き鮭美味しい少量ながらおかずの種類が多く、メリハリのある内容神楽坂に相応しい全てに隙のない美味しいコースでした夜はアラカルトもやってるそうなので、次回は夜に、日本酒を傾けながらいただきたいと思いますおしまい
5日の日曜日に病院へ
https://cenepaseri.exblog.jp/33450419/2025-01-06 01:00:00 - 5日は日曜日で病院は未だやってません。まだまだ夫は咳、痰、高くはないけど、37〜38度の発熱も、悪寒も有るので、月曜日迄待てない感じがします。朝早目にお粥を食べて、それから7時に#7119にご相談。中々かからなかった、けど出られたのは、看護師さんテキパキ質問に二人で答えて、結論は救急車。救急車逼迫のお知らせが頭をよぎる。7時20分あっと言う間に救急車が到着して、(その前に管理人室に連絡を入れておきました。)夫はストレッチャーは嫌だ、歩けると言って、拒否したけど、隊員さんのチェックで目の下が白くて、初乗りストレッチャー、初救急車となりました。車内ではどちらにせよ、寝かされます。そこからが、もう大変で、約1時間、救急隊員2名が受け入れてくれる救急病院と交渉してくれます。何処もいっぱい、広尾日赤迄候補に上がります。これは個人では出来ない技、夫は希望に榊原記念病院まで出してくる。40年前に自然治癒した結核もあり、14年前に同じ様な肺炎の症状になったのが、あの東北大震災の日、翌日は休診で、月曜日に近くの医院に行ったら、即日赤へタクシーで行くようにと、抗生剤を貰って家で安静にして治りました。やっと受け入れ先が見つかって、東京医療センターへとっても速い、約25分で到着しました。お正月の診療は救急車以外では絶対に無理と思いました。お腹が痛いとやって来た40代の方も、痛い痛いとソファで寝転んでましたが、腹痛や風邪とかその程度では帰されます。私も広尾病院で激痛で返されました、もう少しで腹膜炎でした。背中が痛いと救急車で来てた方は結局のところ何も無く、筋肉痛だと返されてました。付き添い人で待ってる方で10時間越えの方も…夫は炎症の数値が高いので、肺炎で入院は決定。しかも結核の疑いも、結核の検査は7時間おきに3回、そして結果が出るのは明日6日の夕方になります。感染症かもしれないので特別個室。最低3泊は決定。もしかしたら1週間か、それ以上。担当医から1泊5万円ですが、良いですか?と尋ねられ、それをNoと言える人がいたら凄い、まあ旅行に行ったつもりで…多分お部屋は見晴らし良く、ゴージャスだと思うけど…伯母が滋賀県の堅田から、伯父さんの入院先の京都日赤までずっとタクシー通い、ハワイまでは行ったで〜と言ってた。しかし実際はもう少しお安い個室で ホッと…15時になって病室が決まり、先に行って待ってると点滴ポールを持って歩いてやって来ました。家で寝ていた時より僅かに元気そうで、必要な物をメールで送ると言って…それは山盛りで…帰ってから おおわらわ、まるで旅行準備でした。お昼は病院1Fローソンのベリーのスムージーだけだったので用意が終わってから、ひとりきのこ鍋とおせちの残り。娘が心配して電話をくれて、今からだよと写メを送りました。夫の夕食はご飯は山形産つや姫だったけど、あまり食欲がないそうです。この内容はぱせり家では朝食と昼食のドッキング。でも今までの病院と比べたらとっても良い方です。結核の疑いが晴れると良いな^^、しかし結核菌は数十年体内で生きてるそうです。義父の入院も度々、自分達のもあるので結構病院慣れしてます。私の憩室炎の時は初日個室。夫の広尾日赤での一コマです。(不謹慎かと思いましたが…)
探し物見つかる
https://higashinum.exblog.jp/34390457/2025-01-04 01:00:00 - 令和7年1月4日 土曜日 晴れ 風が寒い朝今朝は6時前に健太が起きた様子。眠さは無いが6時半頃まで微睡んでいた。なので、健太は起こしに来ない。実に賢いと思う。いつもは若のベッドで寝ているが、留守なのでソファーでカバーを丸めてこんな感じで寝ている。朝散歩に出て・・散歩の道は自分と一緒だとほぼ同じ道を行く。風が無い日は、土手に行くが、凡そは街歩き。途中で三か所の方向に分かれる。時間があれば一番長い距離。次は健太の友達がいるいつもの道、そして一番短い遊歩道。健太が行きたいのは土手ですが、今朝は風が寒いので、三か所の分かれ道に向った。珍しく遊歩道に行った。暫く行って立ち止まり、周りを眺めて「あれ?」っと言う顔。分岐地まで戻り、いつもの道を行く。それが何とも可笑しい。先日はもっと遠回りしての帰り、私が曲がるところを間違えた。健太は行こうとしない。で、いつもの道に行く。・・でも本当はその道を行っても同じところに出るのですが。家に帰る道は殆ど分かっているようだ。万一、リードが離れても大丈夫だと思うが、交通量の多い道を一回渡るので、信号は大丈夫だろうか?それも何気に分かっているような気がする。気は許せない。若によると、ラブラドールみたいな大型犬が走って車にぶつかったのを見たと言っていた。轢かれては無くまた歩いていたとか。散歩終えて、餌も遣って、午前中は健太の遊びに付き合う。ボール遊びは楽しそう。本当は廊下走らせるのだが、階下に迷惑な時間。30分もしないうちに飽きる。今日は前の家に初釜の道具をまとめに行く。探していた濃茶各服点の黒楽茶碗5個組も探し出した。箱詰めして、前日に生徒が取りに来るのを待つだけだ。1月3日 晩飯ご飯は「つや姫」美味しいご飯です。ロース豚と舞茸・ルッコラの炒め・・ルッコラの苦みが美味しい、柿膾(あんぽ柿干柿)、白菜塩昆布サラダ干柿探していたが冷蔵庫に入れてあった。久しぶりに美味しかった。生家ではおろし大根と混ぜます。干柿が甘いので酢だけで足りた。1月4日 晩飯健太の足ふきシート(濡れティッシュ)を買いに行ったスーパーで晩飯総菜を買って来る。味噌汁だけ作る。海鮮バラ寿司、和サラダ、餃子、烏賊の炒め物。和サラダの赤いのはキムチ。・・以前、製造業の会社に行った時、中国人の学生バイトが数人働いていて、社長が言う事には「彼らはキムチだけでご飯が何杯も食べられる」と言ったのを思い出す。自分も似たようなものです。健太はくっつき虫・・シンクに立って居る時も足元にくっついている。もうすぐ23時ソファーで鼾かいている。
2024年末 庄内 その9(肘折温泉3/3 元河原湯)
https://chage.exblog.jp/34395019/2025-01-02 01:00:00 - 温泉の鮮度が高いです。いい湯♪2024.12.31(火)昨晩は夕食後、うつらうつらしつつも23:00過ぎには起き出して貸切風呂に入ってまいりました。そして、どうやら朝5:00過ぎに起きてまたまた貸切風呂に入って来たようです。まるで風呂好き!?の行動です(笑)もう一度寝て、7:00過ぎに階上の温泉に浸かって来ます。今日もぼちぼち良い天気です。(この時間は・・・)日の光も当たっているようです。クルマのルーフが白くなっているので、昨晩は雪が降ったのでしょうね。朝も湯上りにお水を頂きます。そして朝食は8:00からです。もう食事前にひと仕事したような気分になっています。食事処の全景!? その1その2その3・・・で、昨晩と同じ席で頂きます。元河原湯さんは夕食も凄いですが、朝食もかなりのものです。日頃あまり梅干しは頂きませんが、こちらのは頂きます(汗)とちらも美味しいです。こちらは蒸して頂きます。御飯はつや姫餅は 小豆・納豆・きなこ からの選択です。いつも小豆を頂きます。餅が歯切れ良いのです。最後にコーヒーを頂いて、どうも御馳走様です。今日は神奈川まで行くので、珍しく食後の温泉には浸かりませんでした。早め!?のチェックアウトです。どうもお世話になりました。(次の予約をしていたりして・・・まだ先ですが)・・・ということで、肘折温泉をあとにします。朝は日の光も見えたのですが、みぞれ交じりの天候になってしまいました。この橋を上ったあとは、いつも温泉街を振り返るのですが今日はこの天気なのでクルマから降りず・・・気温もそう低くないですね。R47に下った時には、ほぼほぼ雨模様でした。大晦日なのに・・・とっとと高速道路の人になり、山形のPAにて休憩・・・その後、天童の料金所のETCが認識されていなかった・・・みたいでゲートが開かない事件が発生です(汗)山形県では(8月の)蔵王IC以来です・・・(というか、他のゲートでの誤動作は今のクルマでは経験なし)米沢の道の駅で買い物・・・・・・そして先も長いので給油このトンネルを抜ければ福島県です。那須高原SAまで戻って来ました。降りたら暖かいような気がしました。渋滞は・・・大丈夫かな??軽い昼食もとりました。鬼平犯科帳・・・をモチーフ!?にした羽生PAにも寄ってみました。こんな時じゃないと、この辺で上りの東北道は使いませんからちょっとビクビクしながら、自宅至近の浦和料金所を通過・・・無事に通過出来ました。そして鶴見つばさ橋から富士山を・・・初日の出ならぬ、最終日の入りが近いです。大黒PAでちょっと休憩・・・金沢八景にて・・・肘折温泉を(ほぼ)10:00に出発して、17:00過ぎには神奈川の横須賀に到着しました。だいたい500kmだったと思います。これにて2024年の移動はおしまい。充実した3日間となりました。
重要文化財で薄(うすき)料理長が手がける二十四節季の懐石料理
https://tabitotabi.exblog.jp/34323553/2024-12-05 12:00:00 - 先日、重要文化財の中にあるレストランで懐石料理を食べたので、そのレポートです。国の重要文化財というのは千代田区丸の内2丁目(東京駅から徒歩5分)の明治生命館。竣工は1934年で、アメリカ極東空軍司令部として使用されたこともあります。中に入ると、なんとも古めかしいエレベーター。地下1階に降りると、ここがウェイティングルーム。案内されるまで、ここで待ちます。係りに案内されて「二十四節季 朔」に入ります。テーブル席が二つと、カウンター席が5席のこじんまりしたお店です。カウンター席に座り、薄(うすき)料理長と、時々会話を交わしながらいただきました。料理長はお造りの準備中。本日のお品書きです。先付けは上から時計回りで、三つ葉おひたし、牛肉すき焼き、生ハム、カモ肉、卵とすり身の蒸し物でした。温物は真鱈と、海苔と、セリのお吸い物。お造りは、平目、ヒラスズキ、鯛。料理長は焼き魚の準備です。鰆が美味しそう。焼き物は寒鰆の酒盗焼き。煮物は長芋のオランダ煮で、京人参、春菊、シメジ添え。食事は辛子明太子の釜炊きご飯。お米は山形県産つや姫で、炊きあがりの釜を見せてくれました。炊き込みご飯には明太子以外に、たくわんの金平風が入っています。これは美味しかったのでお茶碗で2杯食べました。甘味はサザンカの練り切り、薄茶には店名の「朔」の文字が見えます。建物は重要文化財で、店内は静かでゆったりとしたレイアウト。店員のサービスも良く、献立は、1年二十四節季で2週間毎に変わります。料理は上品な味で、五感で感じられる素晴らしい懐石料理でした。明治生命館センチュリーコート丸の内「二十四節季 朔」の、URLは以下です。https://restaurant.ikyu.com/108263
ブランチ、和の昼餉
https://Toruberlin.exblog.jp/33632113/2024-12-04 12:00:00 - 火曜日、朝は晴れたが曇りから雨になりました。タイミングを逸して二日続けて散歩無しの日になりました。日曜日散歩でウインドウに見つけたワインなどを散歩がてら手に入れようかと朝は思ってましたが。晩御飯は家内がカレーを仕込みたい❗️と。ならば塩に馴染ませてある鶏でパスタ❓しかし、自家製納豆が素晴らしい出来なんでイタリア米ゆめにしきを炊きました。ベルリンの地下水は美味い❗️が硬水です。知る限りは唯一合うのは山形つや姫でしたが、ゆめにしきは美味いのです。味噌、麹に納豆などは家内が長年仕込んでます。糠床は30年近い。パンチェッタくらいか、いま僕が仕込んでるのは。ロシアからの生たらこが手に入るようにまたなったら良いんだけどなー。鯵の開き、鯖の卵でカラスミはまた直ぐにやりたいな。オクラ、鮪、長芋、全てベルリンで手に入ります。日本みたいな大根は無く、白菜も二千円以上して、しかも滅多に手に入らない80年代に比べたら今は恵まれてます。冷凍で日本から来る納豆も悪くないが、格段に美味いんです。海苔は豊洲林屋、静岡からの山葵に太平洋の鮪、山芋はアフリカから。美味いんです、イタリアで長い間の苦労が実ったそうなコシヒカリ、ポー川流域産がまとめてくれます。日本人には米、これは揺るがない❗️玄米が身体に良いそうだ、たまには美味い。が、やはり美味いオカズには白米❗️です。パンは極力口にしません、小麦は控えたい、パスタうどんは大好きだけど、、、。骨付き鶏モモ、トラーパニの塩に馴染ませてからエアフライヤーで。焼く、揚げる、いろいろ試しましたが、これが最も美味い❗️かつ、油を使わない。酸化は控えるが正解です。エアフライヤーでイタリアン🌰、温度と時間は究めました。素晴らしく美味しい❗️
久々のお米購入 クリコロサンド 豚挽肉と豆腐の赤いジャン炒め煮
https://2201na.exblog.jp/34319289/2024-12-01 12:00:00 - 8月の末、米騒動の時に買った新米5キロを3ヶ月かけて食べ切りました。ジップロックに小分けして野菜室で保存、最後まで美味しかった。そして10年間食べている銘柄の2キロが棚に並んだので買ってきました。レシート紛失で正確な価格はわからないけど1050円が1550円位に値上がりしてました。はぁ、いい加減にして下さい←okさんのせいじゃない。10年前はokで一番高価格のを買ってみたら艶が違う、目を見張るくらい美味しかった。しかも他の店より安い。今は山形のつや姫が2キロ1600円台が一番高いようです。それでも他のスーパーに比べたら2割近く安い。okは色々とありがたい。*****12/1日曜ランチクリームコロッケサンド ランチョンミートサンドポテサラ ゆで卵オニオンレタス入りブロッコリー柿カフェ・オ・レクリームコロッケもポテサラもokのお惣菜売り場で購入。ちょっと手を加えたら見栄えも味もアップします。12/1日曜夕食豚ひき肉と豆腐の赤いジャン炒め煮ポテサラ ブロッコリー赤かぶ甘酢漬けニラ卵と野菜の味噌汁麻婆豆腐に見えるけど、赤いジャン炒め煮。長ネギのみじん切りがたくさん入ってます。okで立派な泥ネギ5本1束を買ってきました。青いところも味噌汁にたくさん入れました。柔らかくて案外イケる。野菜高騰だから青いとこもなるだけ工夫して食べます。来年になってもこの高値が続くのかな😣😥みんな起こってる?#お米高騰