平井堅
平井堅 | テスト版21世紀発!ビデオレター
http://test123access.blog.fc2.com/blog-entry-3.html平井堅 | 人生なんて暇つぶしの連続
http://keydaisukikko.blog.fc2.com/blog-entry-49.html平井堅 | シロイヌ
http://whitedog23.blog29.fc2.com/blog-entry-32.html平井堅 | youtube 情報速報
http://kbuovx35.blog.fc2.com/blog-entry-2261.html平井堅 | 今この言葉が熱い!
http://keywords.blog19.fc2.com/blog-entry-274.html平井堅 楽園 | JPOP PV無料視聴
http://jpopmomomo.blog100.fc2.com/blog-entry-1703.html平井堅 楽園
平井堅 告白 | AKB48グループ情報center
http://japanpostunion240.blog.fc2.com/blog-entry-5650.html平井堅 Elegy | 趣味
http://yt0731.blog89.fc2.com/blog-entry-106.html平井堅 横顔 | ミュージックスタジアム
http://musicstadium.blog23.fc2.com/blog-entry-3880.html平井堅 横顔
平井堅/笑顏(PV) | スマイルチューブ
http://smiletube102.blog102.fc2.com/blog-entry-144.html平井堅/笑顏(PV)
今週の名言 : 大前光市さん(義足ダンサー)
https://dreamcompas2.seesaa.net/article/2020-12-12.html2025-12-12 12:06:00 - ============ 俺は、 これでいいんだ…============片足が義足という ハンディキャップを活かした 独自の創作ダンスが 見る人の共感を呼..
『マツケンサンバⅡ』ブーム
https://railway583.seesaa.net/article/2009-10-03.html1970-01-01 01:00:00 - 今日のテーマは「『マツケンサンバⅡ』ブーム」です。 時代劇の大物俳優、松平健が歌う『マツケンサンバⅡ』が社会現象になっており、『第55回紅白歌合戦』をはじめ、数々の歌番組に出場。さらには振り付けDVD..
17.04.29 ’ 春の親睦会 ’ という名の、内容が空っぽな単なる #アレ食ったコレ食った 記録。
https://mitch-3jeffbeck1.seesaa.net/article/2017-04-27-3.html1970-01-01 01:00:00 - 17.04.29 ’ 春の親睦会 ’ という名の、 内容が空っぽな 単なるアレ食ったコレ食った記録。(17.07.09やっつけ仕事で更新/17.08.2..
” 阿部寛の肉体にも負けない! ムッキムキなフジテレビ男子アナがゲイに大人気 ” という記事
https://mitch-3jeffbeck1.seesaa.net/article/2014-05-03-5.html1970-01-01 01:00:00 - ” 阿部寛の肉体にも負けない! ムッキムキなフジテレビ男子アナがゲイに大人気 ” という記事( c.f. 画像検索メモ : 榎並大二郎 )
【記事掲載情報】こんな豪華な夜はもう二度とない!武部聡志 Original Award Show 〜Happy 60〜
https://tanakatakanobu.seesaa.net/article/2017-03-01.html2025-03-01 03:59:00 - 27日(月曜日)に東京国際フォーラム ホールAで開催された「武部聡志 Original Award Show 〜Happy 60〜」。音楽プロデューサーの武部聡志さんの還暦を祝って、豪華アーティストが..
8月に観たライブ
https://tanakatakanobu.seesaa.net/article/2013-09-01.html2025-09-01 09:23:00 - 9月になりましたね!ということで、8月に観たライブをザーッと並べてみます。2日から4日まで、ROCK IN JAPAN FESの取材でした。2日→ [Champagne]→PASSPO☆ →PUFFY..
5月に観たライブのこと
https://tanakatakanobu.seesaa.net/article/2013-06-02.html2025-06-10 06:21:00 - 早いもので、もう6月です。ということで、5月に観たライブの振り返りを。1日、Zepp Tokyoでチームしゃちほこ。名古屋出身のアイドルグループ、チームしゃちほこのライブで5月がスタートしました。Ze..
平井堅さんのライブを観てきました! Ken's Bar@日本武道館
https://tanakatakanobu.seesaa.net/article/2013-05-31.html2025-05-31 05:56:00 - 日本武道館で行なわれた平井堅さんのライブを観てきました。Ken's Barです。1998年5月にONAIR Okubo PLUSで始まったKen's Barも15周年を迎えました。いや..
『別冊カドカワ 総力特集 スガ シカオ』号、本日発売!
https://tanakatakanobu.seesaa.net/article/2011-08-10.html2025-08-10 08:43:00 - 8月10日になりました。スガ シカオさんのニュー・アルバム『SugarlessⅡ』の発売日です。そして、『別冊カドカワ』のスガさん総力特集号の発売日です!
ドラマ『JIN-仁-』最終回!
https://tanakatakanobu.seesaa.net/article/2011-06-27.html2025-06-27 06:26:00 - 大沢たかおさん主演のドラマ『JIN-仁-』。ついに最終回が放送されました!
そして、遂に発売日です。平井堅さんのニューアルバム『JAPANESE SINGER』と『別冊カドカワ』
https://tanakatakanobu.seesaa.net/article/2011-06-08-1.html2025-06-08 06:24:00 - 平井堅さんのニュー・アルバム『JAPNESE SINGER』。本日発売です。現在放送中のドラマ『JIN-仁-』の主題歌「いとしき日々よ」をはじめ井上真央ちゃん主演の映画『僕の初恋をキミに捧ぐ』の主題歌..
3/16(日)は、"SOLO-DUO"ギラ・ジルカ・矢幅歩・Feat.竹中俊二〜BURRITO Release Tour 2025〜です!
https://barqueen.exblog.jp/30550155/2025-01-28 01:00:00 - 圧倒的な歌唱力による極上のジャズヴォーカル「ギラ・ジルカ」と唯一無二のヴェルヴェットヴォイス「矢幅歩」による男女デュエット『SOLO-DUO』。今回のアルバム「BURRITO」のサウンドプロデュースを行う鬼才ギタリスト=竹中俊二とのライブツアーです。ジャズ~ソウル~ポップスまで、見事にジャズアレンジされた名曲の数々、竹中俊二のギター、そして二人の完璧なデュエット”シンクロナイズド・シンギング”にご期待ください。------------■3/16(日)■"SOLO-DUO" Geila Zilkha & Ayumu Yahaba "Synchronized Singing"〜BURRITO Release Tour 2025〜■会場:まちポレいわきB1プラス■開場14:00 / 開演14:30■¥4,500(D別)■出演:ギラ・ジルカ(vo)矢幅歩(vo)Feat.竹中俊二(gt)◆ギラ・ジルカ / Geila Zilkha (Vocal) http://www.geilajazz.com/ イスラエル人の父と日本人の母を持ち、神戸で産まれ育つ。神戸のインターナショナルスクール卒業後、バークリー音楽大学に留学。`10年「第11回神戸ジャズ・ヴォーカル・クイーンコンテスト」でグランプリを受賞。同年に自身初となるソロアルバム『all Me』をリリースし、ジャズ専門誌をはじめ一般紙や新聞でも大きく取り上げられた。ジャズにパワー溢れるソウルフルなエッセンスを加えたヴォーカルは聴く人を楽しく癒す。CM歌唱の代表作としては、マツダ,ホンダ,全日空,ハーゲンダッツ、日本通運、等があり、中でも「fly me to the moon」を歌った全日空のCMは「誰が歌っているのか?」と問い合わせが殺到し大変な話題となった。近年ではKOSE化粧品, HONDA VEZEL,レクサスRX,メルセデスベンツ、UNIQLO、CMを歌唱。2010年に開催された“第十一回神戸ジャズ・ヴォーカル・クイーンコンテスト”にてグランプリを獲得。副賞としてシアトルの名門ジャズ・クラブ“ジャズアレイ”でのライブ権を獲得し、現地でのライブは大好評を得た。同年10月にリリースされた初のソロ・アルバム「all Me」は、これまでジャズの中心部ではあまりその存在を知られていなかっただけに、多くのジャズ関係者・リスナーを驚かせ、[JAZZ JAPAN][JAZZ LIFE][ジャズ批評]等の専門誌をはじめ一般紙でも紹介され、朝日新聞では二度に渡って大きく取り上げられた。`13 年に【SOLO-DUO ギラ・ジルカ&矢幅歩】としてミニアルバム『breathing…』、`13 年に 3rd アルバム『Day Dreaming』をリリース。`16 に昭和の名曲をジャズに Re-STYLE した『ギラ山ジル子 PROJECT』2 枚のアルバムと【SOLO-DUO】フルアルバム『Morning Light』を発売。`18 夏、SOLO-DUO 結成 10 年を記念し『Twelve Letters』を発売。冬には『Live at TheGLEE』を発売した。MISIA に曲を提供した事が縁で`18 春から MISIA ツアーに参加。MISIA の新作アルバムにも参加し、`18 のレコード大賞と紅白に参加。`18 大阪芸大の教授に抜擢。歌の指導を精神面からリードする「Vocal Workshop Live」や自身のライブも精力的に展開中。2019.8.14 ユニバーサルミュージックより ”50 歳のメジャーデビュー”で配信シングルを発売。◆矢幅 歩/ayumu yahaba(vocal) http://www.elayumundo.com/1979年4月24日生まれ。大分県を故郷とし横浜に育つ。ヴォーカリストの母親とフルート奏者の父親の影響を受け、幼児期よりジャズやブラックルーツミュージックの影響を受ける。1999年 に上智大学外国語学部イスパニア語学科に入学後、男性5声のアカペラコーラスグループ「AS ONE」にて活動。また、ジャズを原点としたソロ活動を在学時より始める。ソロアーティスト矢幅歩としての制作やライヴ活動の他に、ギラ・ジルカ(Vocal)とのツインヴォーカルジャズユニット「SOLO-DUO」、ソウル系バンド「ASΦKO」、アカペラグループ「鱧人-HamojiN-」、オルタナティヴポップなバンド「tozambu」がある。他にもCMソングや作詞、ナレーション、など活動は多岐に渡り、ハスキーでいて伸びる独特なヴェルヴェットヴォイスはジャンルを超え人々を魅了している。2003年、小西康陽(Pizzicato Five)プロデュースのコンピレーションアルバム「SOB-A-MBIENT Music for your favorite soba shop」(参加アンジェラ・アキ他)に「パシフィック231」の蓮実重臣の作曲により「Tokyo's Calling Me」で参加。 (DVDには石坂浩二、緒川たまき出演。)フラメンコギタリストの 沖仁 とのコラボレーションとしては、2006年アルバム「ナシミエント」の「夏のカクレガ」に参加。2007年アルバム「Respeto」の「I just want you to call may name」に作詞と歌唱で参加。2007年オムニバスアルバム「Acoustic Christmas」(EMIミュージックジャパン)に「Someday at Christmas」のカバーで共演を果たす。2008年、REBECCAの土橋安騎夫(keyboard)による作曲により篠原ともえMCのキッズ番組「モンスタージオ」のテーマソング「スタートライン」(CD、DVD「いっしょにうたおうモンすたベスト 色々iroiro」に収録)の歌唱を担当する。2009年、NHK連続テレビ小説「つばさ」(多部未華子 主演)に作詞と挿入歌で参加。同年に発売されたサウンドトラックCDに収録。2012年5月には住友紀人によるサウンドプロデュースの元、オリジナル曲のみ収録のJazz'n Popsなミニアルバム「 ユメノマーニ 」をリリース。同年「music&weatherおはよ!」(関西テレビ)にて「どこまでも空」と「journey」がBGMに起用される。2012年10月から再編成されたフジテレビのニュース番組「ニュースJAPAN」のオープニングテーマ曲では歌唱を担当。2010年度、2014年度、2015年度の米倉利紀の全国ツアーにバックヴォーカルとして単体で参加。2015年、NHKドラマ BSプレミアム「ラギッド!」(芦田愛菜 主演)に歌唱で4曲、作詞で2曲参加。同年に発売されたサウンドトラックアルバムCDにも収録。2015年、小野りさ「LISA ONO World Tour In China」にコーラス兼デュエットで参加。2016年、映画 機動戦士ガンダム「サンダーボルト」(菊地成孔プロデュース)の挿入歌を担当。2019年、映画 ドラゴンボール超「ブロリー」のテーマソングに"鱧人-HamojiN-"として参加。2019年度、小柳ゆき「THE LUXURY2019」ツアーにコーラス兼デュエットで参加。2020年度、MISIA「So Special Christmas」ツアーにギラ・ジルカクワイヤで参加。◆竹中俊二/Shunji Takenaka(guitar) https://ameblo.jp/hanazo555/高知県生まれ。ジャズ、ロック、R&B、フュージョン、ワールドミュージック、ギタリスト、スタジオミュージシャン、アレンジャー、作曲家、サウンドプロデューサー 。雑食的に音楽をむさぼりながらライブとレコーディングと作編曲を趣味とするミュージシャン。 年間ライブ本数260以上、レコーディング曲数120曲以上。 楽しい事が大好きなサウンドクリエイター、ギタリスト。ジャンルやスタイルに捕らわれない自由な音楽をクリエイトする事を好む。主な共演者はToku、石井竜也、東儀秀樹、日野賢二,平井堅, ゴスペラーズ,中島美嘉,斉藤由貴,和田アキコ,中森明菜,八神純子,清水翔太,森昌子,高橋真理子。
上白石萌音 "yattokosa" Tour 2024-25 《kibi》in 伊勢
https://harutokido.exblog.jp/37450443/2025-01-14 01:00:00 - 2025年1月13日、上白石萌音 "yattokosa" Tour 2024-25 《kibi》伊勢公演に行ってきました!萌音さんのライブ、DVDでは観ていましたが生ライブは初です。告知を知った日から、お~お~なんと伊勢に来るんかいな!と楽しみにしておりました。三重県の伊勢は、伊勢神宮で有名…ではありますが、まあはっきり言って田舎です。よくぞ来てくださいました。会場の名前は、シンフォニアテクノロジー響ホール伊勢。…長くて覚えられんな。伊勢市観光文化会館で良いような…。今回のツアーで一番こじんまりした会場だそうです。それにしても告知ポスターくらい外に貼ってほしいよ、と思った。会場内には萌音さん発案の古本交換所と募金箱がありました。ほんといい人だなあ。段ボールの看板は萌音さん直筆。初ライブ、ほんとによかったです。ニュー・アルバム、kibiを引っ提げてのツアーで、kibiの暖かで柔らかな空気感に満ち、kibiの世界に寄せた素敵なライブでした。今までよく歌っていた、ハードロック調の "From the Seeds"や、パワフルな "永遠は嫌い"を演奏しなかったのが印象的でした。kibiからは全曲歌いました。毎回あるご当地ソング、三重県だと誰かなあ、リンドバーグ(だいぶテイスト違うか)?と思っていたら、平井堅でした。そう、彼は名張出身でしたね。ミュージカルソング・コーナーも毎回あって、いつも楽しみなのですが(毎回すごい歌唱力と表現力に圧倒される)、今回はロンドン特集と銘打って3曲。1曲目は、The Beatlesの"Yesterday"。実は私この曲、The BeatlesあるいはPaulの曲の中で、あまり好きな曲ではなかったのですが、萌音さんの歌唱で初めていい曲だと。メロディーやコードの流れがこんなに奇麗だったのかと新鮮な感動。演奏を聴いている途中からカーテンに訳詞が映し出されているのに気づきました。萌音さん自身が訳詞したらしく、歌詞も伝わってほしいと。ほんといい人だなあ。メアリーポピンズからの曲、レ・ミゼラブルからの曲もほんとに良かった。これももちろん訳詞付きでした。"変わらないもの"は何とピアノの弾き語り!しかもうまい。いつ練習しているのかどうやって時間作っているのか心配になってきます。いや良かったです弾き語り。お母さんがピアノの先生とはいえ、「じっと座っているのが嫌でつい歌ったり踊ったりしてしまうので、あんまり練習しなかった。」と言っていませんでしたっけ。いや上手いし、ミスタッチなかったし。"なんでもないや"を歌ってくれたのも嬉しかった。じんときます。成人の日にちなんだトークも人柄が滲み出ていて、ああそうだよねと共感大でした。帰りのホームを間違えたり(すんません)、電車がなかなかなくて(田舎や…)帰りが遅れたけど、幸せ気分で家路に着きました。多幸感あふれるライブでした。「忘れやん」うん、正しい三重弁です(笑)セットリスト1.あくび **2.Loop *3.skip *4.かさぶた *5.アナログ *6.Little Birds **7.ストーリーボード +8.風 *ご当地ソング9.魔法って言っていいかな?(平井堅)ロンドン特集10.Yesterday (The Beatles)11.a spoonful of sugar (メアリーポピンズ)12.夢やぶれて (レ・ミゼラブル)13.変わらないもの ▽14.hiker *15.白い泥 **16.perfect scene *17.スピン #18.ひかりのあと *19.なんでもないや ▽20.スピカ *アンコール21.まぶしい *22.夜明けをくちずさめたら **収録アルバム* kibi# name** note+ and▽ chouchou
「ユーミンの歌声はなぜ心をゆさぶるのか」
https://maru33340.exblog.jp/37133902/2024-12-10 12:00:00 - 『ユーミンの歌声はなぜ心をゆさぶるのか』(武部聡志著、集英社新書)を読了。武部氏は1957年生まれの編曲家 / 音楽プロデューサー。1983年より松任谷由実コンサートツアーの音楽監督の他、一青窈、今井美樹、平井堅などのプロデュース、音楽番組『FNS音楽祭』や『ミュージックフェア』の音楽監督などを歴任した方。まさに1980年代から現在まで実に数多くの歌い手と共に仕事をしてきた人だけあって、多くの歌手や楽曲について興味深い記述がある。(その分少し記述が総花的に感じて、もう少し一人一人を深堀りしてくれれば…と思うのはないものねだりか…)武部氏の考え方は例えばこんな言葉によく現れているよう。「一過性の人気者をつくりだすことが目的なら、それが虚像であっても問題ないかもしれない。でも長く音楽を続けるためには、嘘をついてはいけない。僕はそう思います。歌い手のみならず、プロデューサーも同様です。嘘はいつか見透かされてしまいますから」武部氏は僕より2歳年上で、世代的にもその考え方に共感する。一方で、アニメ『推しの子』のテーマである「虚像」「嘘」がアイドルの本質という感覚に共感する若い世代にとってその考え方はどのように受け止められるのだろうとふと思ったりもする…今は松任谷由実名義で1980年にリリースされたアルバム『時のないホテル』を聴いている。ユーミンの数多いアルバムの中でも、この少しダークで重たい世界が僕は一番好きかも知れない。
24.12.1. わたしとPIANO DUOのはなし
https://kenota.exblog.jp/33392803/2024-12-01 12:00:00 - 一昨日は石井彰さんとわたしのDUOでのLIVEがありまして、それはそれは素晴らしい音楽の時間だったわけですが、そういえば、このこのPIANO DUOという演奏形態 、JAZZミュージシャンになってから今日までずっと続いているような気がして。今となっては知る人ぞ知る感じであろう、わたしとPIANO DUOの軌跡を、松本圭司さんとのPIANO DUOアルバム「TETE-A-TETE Ⅱ」をリリースするこのタイミングで、ちょっと振り返ってみようかなと思います。思い出せなくなる前の備忘録とも言えます。。●1990年代わたしがフルタイムミュージシャンとして活動を始めたのは1997年、27歳くらいの頃からなのですが、当時はPIANO DUOのLIVEは全然やってなくて、初めてPIANO DUOをやったのは1998年の公式初録音作品CD『ジャズ新選組』(KING RECORD)で、斉藤真理子さんとDUOでレコーディングした「Tenderly」だったような。●Tenderly(YouTubeにありました…)四半世紀の月日を経て聴いてみると、今とそんなに変わらないような気も… わたしのPIANO DUO「初めて」のお相手の真理子姐さんの演奏、素晴らしいです。この頃から毎月出演していた宇宙一小さいJAZZスポット高田馬場「HotHouse」では、オーナーのアキさんブッキングにより、故・本田竹広さんのような偉大な先輩とのDUOの夜もあったりして、音楽的に右も左もわからなかった当時の自分には勿体無い貴重な機会だったなあと。もう叶わないけれど、いまの自分でもう一度ご一緒させていただき、もっと多くのものを学べたらと思うこと、よくあります。●2000年代ミュージシャン業に専念するようになって8年、2006年にわたしのデビュー作品「Swingroove」(ユニバーサルミュージック)を発表することが出来たわけですが、そこに1曲、PIANO DUOを収録しました。このCD全曲で弾いてもらった早間美紀さんとの「思いがかさなるその前に」(平井堅)です。(YouTubeにはありませんでした…)この演奏はアルバム唯一のソプラノサックス曲なんですが、これがソプラノとピアノのDUOの初めての演奏だった気がします。その翌年の2007年、クリヤマコトさんが音楽監修した映画「富嶽百景〜遥かなる場所」で2曲、クリヤサンのピアノとDUOをさせていただきました。●Eternal Blue●さくらガーデンウチの父は、わたしの録音モノのなかでこのCDでの演奏が一番好きだと言っております。豆知識。●2010年代六本木にあったJazzClub「Softwind」のオーナー松木さんより「石井彰さんとのDUOをぜひウチでやってください」とオファーをいただき、この頃から定期的にやらせていただくようになりました。DUOの記録は残ってないのですが、ドラムのセバスチャン・カプティーンが参加した夜の映像がありました。渋い…●The Blessingまた、2010年、日比谷公会堂での「Summer Jazz」というフェスティバル主催者様の発案によって組まれたユニット「5Cats」(鈴木央紹ts 太田剣as ハクエイキムp 日野賢二eb 大槻KALTA英宣ds)での活動で意気投合したハクエイさんとDUOで全国あちらこちらへツアーするようにもなり、PIANO DUOでの活動の巾も広がってゆきます。高田馬場HotHouseでは大槻KALTA英宣さんとのDUOが毎月の定例となっていましたが、PIANO DUOの日もあって、いろんな方々とご一緒させていただきましたね。これは新澤健一郎さんとの回↓●Cantaloupe Islandこの頃、六本木の全日空ホテルのラウンジで熊谷ヤスマサさんと定期的にPIANO DUOで出演していて、Wayne Shorterの曲とかWynton Marsalisの「Delfeayo's Dilemma」とかおよそラウンジには似つかわしくない曲を「スタンダード研究会」と称してソフトに演奏していたのはとても楽しい時間でした。そんななか、サックス専門誌「The Sax」より付録教則CD用に「NewYork State of Mind」をDUOでお願いしますとの依頼をいただき、熊ちゃんと録音しました。流石にYouTubeにUPされてないですね。w有楽町のJAZZ BAR「季立」では吉岡秀晃さんと、相模大野「ALMA」では若井優也さんや佐藤浩一さんと。そして本厚木「Cabin」や銀座「No Bird」成城学園前「Cafe Beulmans」では今日の「TETE-A-TETE」へと繋がる松本圭司さんとのDUOをやらせていただいてました。●2020年代2018年に20年ぶりに再会することが出来た和泉宏隆さんと、2019年からPIANO DUOをやらせていただくようになり、鎌倉「Space-kaj」や本厚木「Cabin」、桜木町「Dolphy」などに出演しました。●Raindanceその流れで、わたしの15年ぶりのリーダーアルバム「Songs from the Heart」(SCRAMASAX RECORDS)は和泉さんに全曲参加していただき、和泉さん作曲「Love Ballad」はDUOでレコーディングしました。デビューアルバム「Swingroove」同様に、リーダー作品に1曲はPIANO DUOを入れる人、みたいになってますね。w同じく2021年に初作品をリリースしたユニット“k.a.t.”(秋田慎治・土井孝幸・太田剣)での定期的な活動や、平賀マリカさんのトリオでの演奏をきっかけに最近は秋田慎治さんとのPIANO DUOの機会も増えています。この頃、茅ヶ崎のJAZZ BAR「Storyville」のオーナー菅原さんからのオファーで始まったスガダイローさんとのDUOでは、さらにこの形態での演奏の地平が拡がるような内容となって、いろいろ開眼することも多いですね。そして2022年、全編PIANO DUOによる作品「TETE-A-TETE/太田剣&松本圭司」(SCRAMASAX RECORDS)リリース。録音もアートワークも、全て松本さんわたしが担当した「二人だけで(TETE-A-TETE)」というこのPIANO DUOは、なんと言いますか、四半世紀、演奏を続けてきて朧げながら見えてきたわたしの音楽的スタンスとやりたいことを、まるでエスパーのような洞察力と圧倒的なクオリティでササっと音にしてしまう松本さんとの胸のすくような共同作業なんですが、もうすぐリリースされる「TETE-A-TETE Ⅱ」ともども、作ってきた新曲を二人で一度通してみるリハーサルなどしてなくて。「このくらいのテンポで、ソロはどちらからで、終わりはこんな感じで…」というあっても無くても大差ないような作曲者からの軽いディレクションのみで、いきなり録音しながら演奏→「良かったかも」と採用しているので、どの曲も殆どファーストテイクなんです。エスパー松本、凄すぎですね。。●TETE-A-TETEアルバムトレイラーそして2024年、用賀にある「工房花屋」のオーナー鈴木さんからのオファーで石井彰さんと10年ぶりのDUOが実現しました。あの頃より、少しはマシになったのか、なってないのかわからないわたしの演奏も、石井さんのピアノと音を重ねると途端に浄化されてゆくかのような、そんな貴重な機会をいただけて嬉しい限りです。そんなわけで、ざっと25年のわたしとPIANO DUOの軌跡を書き記してみました。2024年12月13日、先行リリース「TETE-A-TETE Ⅱ」レーベルオンラインストア限定でご予約受付中です。【SCRAMASAX RECORDS】オンラインストア下記のツアー会場でもご購入いただけます。●12/17(火)桜木町「Dolphy」●12/18(水)静岡「Lifetime」 ●12/21(土)神戸「Gallery Zing」●12/22(日)名古屋「Mr.Kenny's」わたしとPIANO DUOのこの1枚。聴いていただけたら嬉しいです。
October London "October Nights"
https://ne4e.exblog.jp/33598372/2024-10-19 10:00:00 - 10月の夜に"October Nights"。う~ん、王道(笑)個人的な好みでは前作の"The Rebirth of Marvin"のほうに軍配が上がるかな。でも好きだわ~、この「いかにも」な世界♡■Slander My Nameアルバムのジャケット写真のように、妖しい照明が灯る地下のクラブにいるような気になる。これから始まるショウへの期待が盛り上がる。■Touch On Meさっそく、グラス片手に腰が動く。■A Beautiful Womanどことなくケルズさんを彷彿とさせる。■3rd Shiftもう最高!!この曲が突出してne4eのナンバーワンだわ。意訳3rd shift(いわゆる夜勤)なんて誰もやりたがらないけどオレ様にとっては全然悪くない。だって夜勤明けの朝、子どもたちは学校に行っちゃって家ではきみとふたりきり。ベイビー、昨夜はよく眠れたことを願うよ。今からオレ様がきみの体力テストをするからね。■Don't Goしおらしく謝って「お願い、行かないで」って言ってるわりには、どうせすぐにまた同じことやるんでしょっていうのがミエミエな、古代から続く男と女の恋愛事情。■Kill Shotすごく良いと思う。Octoberの歌のうまさを堪能できる曲。ファルセットで聴かせ、力強さでうなる。■Missing You童顔がらみMissing Youで童顔といえば、平井堅ちゃん、どうしているのかな。このMissing Youは全然悪くはないんだけど、イマイチOctober Londonのカラーに合っていないような気がする。■Timeアルバムの最後を飾る美しい曲。そして、Octoberが終わったら次はSweet Novemberを聴くのですよ~wワタクシ、歴史的円安といわれるこの時代に童顔拝みにラスベガスに行ってまいります。ゼイゼイ。
ジェイソン國分氏 コンサート
https://fukidayori.exblog.jp/36023685/2024-10-07 10:00:00 - 見て下さい!こちらの雰囲気あるシンガー。ジェイソン國分さん。11月23日に、生誕65周年記念祭コンサートを横浜福富町黒猫看板の店(店名ではなく、黒猫の看板があるBar )で開かれるそうです。実は、中学、高校の同級生。サングラスを外すと、くりっと丸い優しい目が出てきて、喋るとめちゃくちゃ気さくなお兄さん(いや、今はおじさん?!)。コンサートのポスターがあまりにカッコいいから、そのことをLINEで伝えたら、この写真は、とあるブティックのファッションショーに出演した時のものとのこと。え〜、ファッションショー?!すごい、すごい!ショー用の全身の写真を見せていただきました(許可をいただき、掲載させていただきます)。笑顔の一枚。長身で彫りが深い顔立ち、黒が似合う彼はモデル向き。ちょっと西欧人的な雰囲気が、平井堅、いえ鈴木雅之、いえいえ、やはり國ちゃんは國ちゃんだ。でもね、ジェイソン國分さんには、この写真からはイメージ出来ない昼の顔があるんですよ。実は、昼間の彼は、根気と、知性と、感性と、そして子ども達への深い愛が求められるお仕事に就いて、働いているのでした。ギャップが魅力なんです。コンサートのポスターには、〜君の魂へエールを送ろう〜とあります。興味ある方、エール貰いに行ってみて下さいね