二・二六事件

二・二六事件 高橋正衛 | 読んだ本めも

http://horisato.blog96.fc2.com/blog-entry-885.html

太田龍 二・二六事件の真相、全面開示 (14) | 「生活の党と山本太郎と仲間たち」応援ブログ

http://yasuharu2810.blog41.fc2.com/blog-entry-81.html
太田龍 二六事件の真相、全面開示 (1/14)太田龍 二六事件の真相、全面開示 (2/14)太田龍 二六事件の真相、全面開示

太田龍 二・二六事件の真相、全面開示 - YouTube | 備忘録

http://sap88.blog.fc2.com/blog-entry-278.html
太田龍 二六事件の真相、全面開示 - YouTube 45分頃~

昭和史 二・二六事件前後 昭和9年〜11年 | 彦島のけしき2

http://hicoshima.blog.fc2.com/blog-entry-20276.html
昭和史 二六事件前後 昭和9年〜11年

昭和史 二・二六事件前後 昭和9年〜11年 | 彦島のけしき2

http://hicoshima.blog.fc2.com/blog-entry-20275.html
昭和史 二六事件前後 昭和9年〜11年

昭和史 二・二六事件前後 昭和9年〜11年 | 彦島のけしき2

http://hicoshima.blog.fc2.com/blog-entry-20364.html
昭和史 二六事件前後 昭和9年〜11年

昭和史 二・二六事件前後 昭和9年〜11年 | 彦島のけしき2

http://hicoshima.blog.fc2.com/blog-entry-20361.html
昭和史 二六事件前後 昭和9年〜11年

昭和史 二・二六事件前後 昭和9年〜11年 | 彦島のけしき2

http://hicoshima.blog.fc2.com/blog-entry-20362.html
昭和史 二六事件前後 昭和9年〜11年

昭和史 二・二六事件前後 昭和9年〜11年 | 彦島のけしき2

http://hicoshima.blog.fc2.com/blog-entry-20363.html
昭和史 二六事件前後 昭和9年〜11年

1936年2月26日⇒2012年2月26日

https://kotarobs.seesaa.net/article/2012-02-27.html
2025-02-27 02:00:00 - 今日は東京マラソンが行なわれました。?本来ならボーイスカウトの奉仕で沿道整理に行っていたのですが、自治会の役員会が予定されていたことから、奉仕は辞退していました。ところが自治会の役員会が流れたため、海..

三島由紀夫と二・二六事件の怪

https://tasogarekowai.seesaa.net/article/2014-04-17.html
2025-10-01 10:46:00 - 割腹自殺前の演説を行う三島由紀夫 今回は、陸上自衛隊市ヶ谷駐屯地でクーデターを起こそうと試み、割腹自殺をした小説家、三島由紀夫に関わる話を。 三島由紀夫は二六事件を題材にした「憂国」、「十日の..

人の行く裏に道あり 花の山

https://smc12830102.seesaa.net/article/505652063.html
2025-11-14 11:34:00 - フィシイング詐欺、投資詐欺、ロマンス詐欺、・・・、最近のニュースは「詐欺」という言葉で溢れかえっている。今朝起きて、そんなことを考えていたら、ふと、「人の行く裏に・・・ ・・・」の一節が浮かび、下の..

【入門】昭和時代戦前・戦中の流れ

https://nihonshimatome.seesaa.net/article/502858661.html
2025-04-02 04:24:00 - ◆まとめ◆1927年、金融恐慌。↓1929年、世界恐慌。1930年、金輸出解禁。1930年、昭和恐慌。↓1931年、満州事変が始まる。↓1932年、五・一五事件..

昭和の大事件「二・二六事件」前夜

http://mayakof.seesaa.net/article/498331403.html
1970-01-01 01:00:00 - 今年も2月26日がやってくる。いま25日午後10時半だから、あと一時間半で、2月26日を迎える。その2月26日は、昭和の大事件「二六事件」が勃発した日。昭和11..

岡田中佐の謎

https://1988kumako.seesaa.net/article/202004article_3.html
2025-04-16 04:37:00 - 海軍軍令部の岡田中佐が26日に独自に首相官邸に行った可能性について考えてみる。26日の午後、迫水秘書官が大角海軍大臣に岡田首相の生存を伝えた後、大角大臣が軍令部に真偽を確かめるように命じ、その任を受け..

続き

https://1988kumako.seesaa.net/article/202003article_3.html
2025-03-07 03:11:00 - 海軍の機密文書によると、海軍軍令部の岡田為次中佐が、首相官邸に行ったのは、2月27日の午後2時以降ということになる。ということは、その時、岡田総理はすでに官邸を脱出した後だったということになる。岡田中..

新事実発見

https://1988kumako.seesaa.net/article/202003article_2.html
2025-03-02 03:10:00 - BS1スペシャル「全貌 二六事件」は、海軍の最高機密文書についてだが、この中で新事実を発見した。事件当時首相官邸にいた決起軍将校の一人で、無期懲役となった池田俊彦少尉が戦後に書いた「生きている・..

青年将校たちの思想や行動の根底に理性と感情を超えた義憤や熱誠を認めるようになっている

https://bkhidamari.seesaa.net/article/201908article_7.html
2025-08-16 08:37:00 - NHKが以下の報道。「二六事件 海軍極秘文書 昭和天皇 事件拡大 懸念する発言」2019年8月16日 6時13分 NHKhttps://www3.nhk.or.jp/news/html..

アドバルーン

http://headphonesfreak.seesaa.net/article/201906article_4.html
2025-06-04 06:01:00 - 一昨日の続きです。前回は宣伝のビラが話題でしたが、今回は風船-そう、アドバルーンのお話です。子供の頃は、アドバルーンという固有名詞だと思っていましたが、そうではなくて、広告の「アド」+風船の「バル..

高橋是清邸

https://tame8823.seesaa.net/article/202102article_36.html
2025-11-23 11:27:00 - 高橋是清は明治から昭和の初めにかけて日本の政治を担った政治家。高橋是清邸は元々は現在の東京都港区赤坂にありましたが、主屋部分が東京都小金井市の江戸東京たてもの園に移築されて展示保存されています。2・2..

高橋是清暗殺現場

https://tame8823.seesaa.net/article/202102article_35.html
2025-11-23 11:03:00 - 高橋是清は第20代内閣総理大臣で、総理大臣としてよりも大蔵大臣としての評価の方が高い政治家。二六事件において、赤坂の自宅階で反乱軍の青年将校らに胸を6発撃たれ暗殺されました。享年83(満81歳没..

- 26. FEBRUARY * Keisuke Kuwata *

https://ppt2.exblog.jp/243544190/
2025-02-26 02:00:00 - - 26. FEBRUARY * Keisuke Kuwata * 57日目 あと 308日TOKYO_SUNRISE-06:150SUNSET-17:33MOON 27.6 DAYS_ This asteroid might not hit Earth in 2032 after all—here’s how we knowhttps://www.nationalgeographic.com/science/article/asteroid-2024-yr4-earth-impact-chance-2032二六事件の日, 脱出の日, 咸臨丸の日, 血液銀行開業記念日, 包むの日,カチューシャの歌の日, ふろの日, 独立記念日 (バングラデシュ), シュウマイの日, 楽聖忌(ベートーベン), 犀星忌, 鐵幹忌,1956年 桑田 佳祐(シンガーソングライター)* Keisuke Kuwata *https://southernallstars.jp/_ サザンオールスターズ - Relay〜杜の詩 [Official Music Video]https://youtu.be/zaGAfo_yJLI_ 桑田佳祐&松任谷由実 - Kissin’ Christmashttps://youtu.be/hcLfervAh8s_ 桑田佳祐 feat. 佐野元春, 世良公則, Char, 野口五郎 - 時代遅れのRock’n’Roll https://youtu.be/xsEsyWA2ve8_ 桑田佳祐 – 炎の聖歌隊 [Choir(クワイア)]https://youtu.be/Fwa-jxRdBSU_ Deep Work Music — Focus and Stress Relief Mixhttps://youtu.be/F5lPywAN5cw

今ならフォルツァ全色見れるの?ですやん!

https://bphkkokura.exblog.jp/37679379/
2025-02-25 02:00:00 - みなさんこんばんは!バイパスホンダの山下です!えぇ、本日はお天気で気温も上昇したんですがね?えぇ、ちなみに今週末は…えぇ、なんだかライディングスクールな週末は…「・・・」えぇ、マジで勘弁…えぇ、雨予報はマジ勘弁…えぇ、マジでこのままの状態だったら…って「開催延期の危機よバカァ~!」の山下です!(雨降るな…青文字ポチッとすると山下さん喜びますやん!下の投票!よろしくお願いいたします。今日の山下さんのブログは何位になりやがってますか?↓クリックカモン♪ですやん!↓順位はこちらで確認カモン!人気blogランキングにポチっと投票♡出来れば曇りになって欲しいんやで?って思いながらクリックのお願い申し上げております♡はい、さすがに雨は?な山下さんの明日は何の日ですよ?脱出の日、二六事件の日、ふろの日(毎月)▲分裂する天皇、南北朝対立(1618)▲島津家、琉球出兵(1649)▲江戸幕府、農民支配を強化する「慶安御触書」を公布(1649)▲日本初の顕微鏡使用法を徳川家斉に講じる(1802)▲ナポレオンがエルバ島を脱出する(1815)▲米憲法画改正、黒人にも投票権が与えられる(1869)▲「昭和維新」を目指す若手陸軍将校ら、高橋是清蔵相、斎藤実内大臣、 渡辺錠太郎教育総監を殺害(二六事件)(1936)▲日本最初の血液銀行が大阪に開業(1951)はい、今日の本題!って事で先日正式発表だったアレなんですがね?えぇ、もちろん今も納期未定なフォルツァ様…って事で先日正式に↓軽輪スクーター「フォルツァ」の装備を充実させ発売 Hondaは、精悍なスタイリングやスポーティーな走りと実用性の高さなどが魅力の軽輪スクーター「フォルツァ」の装備を充実させ、2025年1月16日(木)に発売します。 今回、フォルツァの実用性をより高める装備の充実を図りました。メーターには、豊富な情報を見やすく表示する、フルカラー5インチTFT液晶メーターを新たに採用。 車両とスマートフォンを連携※1させることで、ハンドルのセレクトスイッチや別売りのヘッドセットでの音声入力により、音楽再生やナビゲーションなどのアプリの操作を可能にする、Honda RoadSync※2を装備しています。 また、シート下のラゲッジボックスには、暗い場所でも荷物を探しやすくするトランクライトを新たに装備し、日常の使い勝手の良さにより配慮しています。 カラーバリエーションは、上質感を演出する「パールジュビリーホワイト」と、落ち着いた印象の「パールシャイニングブラック」の全2色を設定しています。で今回新作のメーターパネルも↓「フル液晶♡」えぇ、そしてこんな感じで↓「コネクテッド♡」えぇ、操作はスイッチボックスから出来るんで本当に秀逸!えぇ、そして実績抜群の↓「ESP+♡」えぇ、細部にわたって上質になった新型フォルツァ様!えぇ、ツーリングや通勤や色々多様に使える250ccスクーター!って事で発売後音沙汰もない納期だったんですがね?えぇ、黒は既に入荷済みだったんだけどもね?えぇ、またもや月末になってからの…えぇ、突然な感じで…「本日入荷なの♡」って事で本日無事に…「どどど~んと白が♡」えぇ、そして白は既に売約済み…えぇ、早々にご納車な感じでして…えぇ、大変お待たせしましたけども…えぇ、無論車両が入荷したんで速攻で納車の儀に…って事でおそらく週末までならね?えぇ、こんな感じで↓「2色見れます♡」えぇ、そんな訳で今回はかなり使い勝手も良くなってるしね?えぇ、細かい所も刷新されて本当にかゆい所に手が届くようなモデルチェンジっぷり!えぇ、もちろん機能が良くなれば…ね?えぇ、もちろんそれはコストの増大になる訳で…ね?えぇ、山下さんも前々から気になってたお値段なんですがね?えぇ、そのお値段ってば…「¥781、000カモン!」えぇ、そんな訳でこちらのブラックなフォルツァ様…えぇ、こちらのブラック様は…「すぐに納車可能でございます!」えぇ、そんな訳で貴重な一台なんだけども…えぇ、本当に本当に先に言っておきますけども…えぇ、こちらのブラック様が売れた後は…って「納期未定でマジでごめんよコンチクショ~!」って事でこちらのブラック様は…って「早いもの勝ちって事なんやなっ!」ウフフ…山下さん待ってる♡青文字ポチッとすると山下さん喜びますやん!下の投票!よろしくお願いいたします。今日の山下さんのブログは何位になりやがってますか?↓クリックカモン♪ですやん!↓順位はこちらで確認カモン!人気blogランキングにポチっと投票♡やっぱり新型って惹かれちゃうのぉぉ!って思いながらクリックのお願い申し上げております♡九州からもクリックで元気発信!九州からは絶え間なく消費と元気をどんどんだそう!↑山下社長さんのフェイスブックもよろしくね♡って事で早めに乗りたい方は早めの御決断カモン♡さようなり。

「他山の石」なんかも?

https://horitetsu.exblog.jp/30544820/
2024-12-05 12:00:00 - 隣国の韓国がえらいこと?になってるようや「戒厳令の夜」ちゅうようなんを読んだような気もするが遠い昔やな?全く覚えてへん、母の生年の「二六事件」なん?それは昭和11年で今は99年88年前の出来事やし?衆院予算委員会の活発化佳しや!最近、昭和33年生66歳を感じる。ほぼずっと実家やのに「思えば遠くへ来た」か?今時はサブスク全盛で自身もYouTubeでいろんなことを楽しませてもろてる。偶々、東京スカパラダイスオーケストラのCDを発掘?タイトルは"MOODS FOR TOKYO SKA WE DON'T KNOW WHAT SKA IS!"で07年11月21日発売、何を思て買うた?今から17年前で当時49歳や。何も思い当たらんが50歳手前で彼らに痺れたんやろ?

松本清張傑作短編コレクション(上)

https://stefanlily.exblog.jp/33158735/
2024-09-24 09:00:00 - 宮部みゆき責任編集、松本清張傑作短編コレクション(上)、文春文庫。良いチョイスなので、松本清張作品に初めて触れる人にはうってつけである。「真贋の森」が特に良い。この中でテレビドラマや映画など、映像化された作品は「一年半待て」「地方紙を買う女」「恐喝者」など。以下、目次の抜粋。「はじめに 宮部みゆき 第一章 巨匠の出発点 前口上 宮部みゆき 或る「小倉日記」伝 恐喝者 第章 マイ・フェイバリット 前口上 宮部みゆき 一年半待て 地方紙を買う女 理外の理 削除の復元 第三章 歌が聴こえる、絵が見える 前口上 宮部みゆき 捜査圏外の条件 真贋の森 第四章 「日本の黒い霧」は晴れたか 前口上 宮部みゆき 昭和史発掘ー二六事件 追放とレッド・パージー「日本の黒い霧」よりコーヒーブレイク 担当者の思い出」以下、「真贋の森」原文より抜粋。「鳳岳の素質というものがすぐに俺に分かった。模写と云ったが、売れば贋作なのである。そして鳳岳の腕は、自分の画ではさっぱり駄目だが、模写にかけては見違えるように精彩を出しているのだった。雪舟も、鉄斎も、大雅も、まさしく門倉が持って来て見せた竹田と同じような出来栄えであった。光琳も一枚あったが、こういうものは向かないらしく、ずっと悪くなっていて、南画が彼に最も適していることが知られた。」「『よく覚えておいてくれ。君が毎日、この博物館にひとりで通うのだ。玉堂の出ている陳列期間は、あと一週間だからね、それまでは朝から閉館時間まで弁当を食ってねばるのだ』」三島由紀夫「宴のあと」文学散歩「暁の寺」文学散歩 バンコック (mishima.xii.jp)https://mishima.xii.jp/sanpo/bangkok.html『鏡子の家』三島由紀夫/鏡を通して自己をみつめる - 書に耽る猿たち (hatenablog.com)https://honzaru.hatenablog.com/entry/2021/01/19/081500https://note.com/umigamewan/n/n9a48ad18fdachttps://megureca.hatenablog.com/entry/2024/03/21/074252松本清張「隠花の飾り」https://d.hatena.ne.jp/keyword/%E6%9D%BE%E6%9C%AC%E6%B8%85%E5%BC%B5宮部みゆき責任編集、松本清張傑作短編コレクションhttps://rokujoutei-a.jugem.jp/?eid=576https://ameblo.jp/osamu32/entry-12651902534.html白い肌の異常な夜A Returning Visitor: Comparing the Two Versions of “The Beguiled” | Features | Roger Eberthttps://www.rogerebert.com/features/a-returning-visitor-comparing-the-two-versions-of-the-beguiledグッバイママhttps://gena0116.hatenablog.com/entry/2014/06/21/154052松岡正剛https://seigowchannel-neo.com/

戦争中に、世耕弘一氏(世耕弘成議員の祖父)と安倍寛氏(安倍晋三氏の父方の祖父)は全くの没交渉だったのだろうか?

https://kogure.exblog.jp/242127495/
2024-04-06 04:00:00 - 2024/4/6(土)世襲で成功しているというのは、レアケース。でも、天皇家や徳川家は、世襲でうまくやってきた。それが可能なのは、かなり強い信仰や忠誠心、そして、権力の中枢が空っぽというような複雑な要因があるのだろう。歌舞伎も世襲でやっている。これは、努力しこれしかないと諦めるのを早くすることで成り立っているのか?大相撲は中間的だな。 ということで、世襲でうまく行っていないことが大部分。 今回、一月万冊の佐藤章さんが、世耕弘成議員のおじいさん、世耕弘一さんの話をしていて、初代は非常な努力と才能で世耕家を立ち上げたということを知る。 なるほど。ほとんど知らなかったな。安倍晋三さんの父方のおじいさん、安倍寛さんと生まれはほぼおなじ。でも、東條英機らの大政翼賛にのらなかった人だが、検索の限界だろうか、接点がないようだ。木材関係でも共通するのになあ。本当に、戦争中に、世耕弘一氏(世耕弘成議員の祖父)と安倍寛氏(安倍晋三氏の父方の祖父)は全くの没交渉だったのだろうか?あと、児玉誉士夫氏と世耕弘一氏との格闘とかもなかったのだろうか? (参考1)[世耕弘成議員に離党勧告処分 元国会議員の祖父は東条英機に反旗を翻し、孫と真逆のことをやっていた]デイリー新潮 2024年04月05日https://www.dailyshincho.jp/article/2024/04050604/?all=1<祖父の弘一氏は1893(明治26)年、現在の和歌山県新宮市に生まれた。高等小学校を卒業すると経済的な理由から進学を諦め、市内の材木店で丁稚奉公を始めた。その後、東京の材木商社に転職し、苦学して日本大学に進み、法文学部を卒業する。 1923(大正12)年にドイツへ留学。4年後に帰国すると、日本大学の講師に就任した。家族は学者としての人生が始まると考えていたようだが、弘一氏は1928(昭和3)年に突然、衆議院選挙に出馬することを決断。当時の和歌山2区から立候補した。反東条の急先鋒 しかし結果は落選。次の30(昭和5)年の総選挙にも挑んだが雪辱は果たせなかった。ようやく32(昭和7)年2月の衆院選で初当選を果たした。担当記者が言う。「弘一氏が2月に初当選すると、5月に五・一五事件が発生。36(昭和11)年には二六事件が勃発します。日本が軍国主義に塗りつぶされていくのを深く憂慮し、弘一氏は一貫して抵抗の姿勢を示しました。特に1941(昭和16)年、陸軍大将の東条英機(1884~1948)が首相に就任すると、“反東条”の旗幟を鮮明にしたのです」 1942(昭和17)年の衆院選は「翼賛選挙」の悪名で知られている。戦争の遂行に賛成する候補者は徹底して政府が優遇し、反対する候補者は警察が弾圧した。「弘一氏は反東条の急先鋒でしたから当然、弾圧されました。支持者が無実の罪で投獄されたり、米や肥料の配給を止められたりと、今では想像もできないほど露骨な選挙妨害が行われた結果、弘一氏は落選してしまいます。ところが日本が敗戦を迎えると評価が逆転し、“ファシズムに抗った気骨ある政治家”として一目置かれるようになったのです」(同・記者) 弘一氏は1946(昭和21)年の衆院選で国政に復帰。しばらくすると、強烈な存在感を発揮する日がやって来た。戦争末期、軍部は本土決算のため様々な物資を備蓄していた。ところが戦争が終わると、関係者が勝手に備蓄物資を闇市場に放出し、巨利を貪ることが頻発したのだ。>  (参考2)[安倍首相がもう一人の祖父「安倍寛」のことを口にしない理由]2020.08.26 11:00週刊ポストhttps://www.news-postseven.com/archives/20200826_1589036.html/2<安倍寛は角島の隣の旧日置村(現在は長門市油谷)で多くの田畑や山林を所有する地主(庄屋)の家に生まれ、戦前、日置村長や山口県議、衆院議員を歴任、1946年(昭和21年)1月に議員在職中のまま病気のため死去した。享年51。戦後の第一回総選挙に出馬を準備しているさなかだったとされる。<「選挙区の古い後援者には岸さんより寛さんのほうが、はるかに人気があった。それなのに晋三君は岸さんのことばかり。だから、本人に『あんたは岸のことばかりいうが、安倍家のおじいちゃんは寛さんだ。戦争中、東條英機に反対して非推薦を貫いた偉い人だ。もう少し寛さんのことも言ったらどうか』と何度も伝えたのだが、頑として言おうとしないんだな」 それどころか、晋三が祖父・寛の存在から目を背け続けた結果、現在、山口では寛の足跡を研究することさえ“タブー視”されるようになっているという。<1937年(昭和12年)の総選挙に「厳正中立」を掲げて無所属で初当選した寛は、国会で新人代議士とは思えない大胆な行動をとった。翌38年、近衛内閣の国家総動員法の審議で西尾末広(戦後の民社党委員長)が、「ヒトラーのごとく、ムッソリーニのごとく、あるいはスターリンのごとく、確信に満ちた指導者たれ」と賛成の演説をした時のことだ。 筆者と同時期、福田赳夫率いる福田派(清和会)を担当していた畏友・木立眞行氏(元産経新聞記者)が書いた晋太郎の評伝『いざや承け継がなん』の中で、国会で寛と行動を共にしていた赤城宗徳(元農相)がこう述懐している。〈そのときアベカン(寛のニックネーム)は、“反対”と叫んで議席をポンポン飛んで、議長席に駆けあがったんだ。カリエスで、コルセットを巻き、歩くのがやっとだというのに、どこにそんな力があったのかねェ……〉 そして代議士2期目となる1942年の総選挙では、大政翼賛会の推薦候補が大多数を占める中、東條内閣に反対して翼賛会「非推薦」で立候補し、特高警察に監視される中で当選を果たす。筆者は息子だった晋太郎から、この時の選挙の苦しさを聞いている。「旧制中学4年生だった俺も、親父の選挙事務所に寄ったりすると警察官からしつこい尋問を繰り返し受けた」 とりわけ晋太郎が多としていたのは、父・寛が選挙後にとった毅然たる行動だ。 当選した寛に旧知の大政翼賛会の大物議員から当選祝いとして3000円の電報為替が送られてきた。巡査の初任給が月給45円だった時代、現在価値で1000万円を超える大金である。「家には選挙をするのも大変なほどカネはなかったが、親父は『非推薦なのに祝いはもらえん。お前、返してこい』と受け取らなかった」(晋太郎)>
当サイトは掲載情報の正確性を保証するものではありません。ご利用により生じたいかなる損害に対しても一切責任を負いません。
キーワードクラウド キーワード一覧
Copyright © 2013-2025 ブログ横断検索 All Rights Reserved.