大船渡市の山火事

岩手県大船渡市大船渡町鷹頭 寿限無亭の付近で火事 | なずな速報

http://nazunasokuhou.jp/blog-entry-1106.html
大船渡市大船渡町鷹頭の火災#大船渡#火災 pic.twitter.com/5nGiunKr3n— ありと (@HsjoYSZX9mwuaGG) January 5, 2020 大船渡で火災発生中 pic.twit

大船渡の火災 | いっしょに スイスイ

http://rainbowhealingmichi.blog.fc2.com/blog-entry-5571.html
岩手県の大船渡市で1週間に3回目の山火事が発生しているとネットニュースで知りました。故郷のことなので心配です。一刻も早く鎮火しますように?

【火事・火災】岩手県大船渡市の山林火災 画像・動画付02月27日 | かじそく(火事・火災などのニュースを速報でお届け)

https://softtennis176.blog.fc2.com/blog-entry-2269.html
速報!岩手県大船渡市の山林火災で02月27日に火事が発生。。現場がどんな様子なのか、画像や動画を交えながら詳しく紹介しています。【NHKニュース速報 23:14

「正直、雨待ち」岩手県大船渡市で活動する消防が語る”山林火災の恐ろしさ” 去年の山形県の山火事の焼けただれた現場から「火が消えない理由」が見えた テレビユー山形 | 英人の単車魂

http://hidetodayo.blog.fc2.com/blog-entry-21993.html
「正直、雨待ち」岩手県大船渡市で活動する消防が語る”山林火災の恐ろしさ” 去年の山形県の山火事の焼けただれた現場から「火が消えない理由」が見えたテレ

岩手県大船渡市三陸町綾里で火事 | なずな速報

http://nazunasokuhou.jp/blog-entry-7913.html
岩手県大船渡市三陸町綾里で火事岩手県大船渡市三陸町綾里で火事が発生しているとの情報が相次いでいます。SNSでは、現地にいあわせたユーザーが投稿した

岩手で新たに山火事発生!! | 心と体に愛情を

http://pia0308.blog118.fc2.com/blog-entry-6308.html
19日発生の山火事 鎮火したと知ったばかりでしたが又? 同じ場所?違いましたが 山は繋がっているので心配です新たに発生した山火事 現在も延焼

【速報】大船渡山火事で政府が関係閣僚会議…石破首相「深刻な状況、消防・自衛隊一体で消火に全力を」 『』 | せろにょん

https://llk5u7wkhj7x.blog.fc2.com/blog-entry-7854.html
【速報】大船渡山火事で政府が関係閣僚会議…石破首相「深刻な状況、消防・自衛隊一体で消火に全力を」

山林火災 | 心と体に愛情を

http://pia0308.blog118.fc2.com/blog-entry-6296.html
19日 大船渡市三陸町で発生した山火事まだ鎮火していないようです317ヘクタール 焼けたそうです乾燥注意報がでています。まだ消えていないこ

岩手の火災 避難指示! | 心と体に愛情を

http://pia0308.blog118.fc2.com/blog-entry-6310.html
(速報)「倉庫から火が燃え移った」3件目の山火事発生で873世帯2114人に避難指示FNNプライム新たに火災発生 先週は大船渡市 新たに陸前高田 今度

岩手県、大船渡市に災害救助法の適用決定 新たな山火事発生 || (みんなの反応) | 超絶なんでもニュース

https://doggodoggo.blog.fc2.com/blog-entry-9928.html
岩手県大船渡市で26日に新たな山火事が発生し、岩手県は大船渡市に災害救助法の適用を決定しました。26日午後に大船渡市赤崎町合足の水門付近で、新たな火災

グノシエンヌ第一番 提起したい…

https://Fmagnanno.exblog.jp/33533951/
2025-03-02 03:00:00 - 先日、こちらで書きました大船渡市の山火事で被災した避難者たちに無料で定食を振る舞っている店の友人から連絡が入った。「4日間限定で振る舞うつもりだったんだが、なんとかもっと続けたいと思う」と…しかしやっぱりというかもちろん持ち出しになっているので苦しいようだ。「いつまで続けていけるだろうか?」とも言う。私は微力ながら支援することを伝えて電話を切った。私は、彼らが定食を毎日100人にお出しして一週間続けられる程度の資金を、月曜日に振り込むことを決断した。いつも無駄使いばかりしているのでたまには生きた金を使ってみたい。以前も書きましたが、心ある皆様是非助けてあげていただけないでしょうか?YouTube に彼らの店の映像が出ています。よろしければご覧ください。TBS News dig powered by JNN【岩手・大船渡市の山林火災】です。彼ら「三平食堂」大船渡市三陸町越喜来所通27-160192-44-2966が避難者たちに振る舞っている勇姿が映っています。米、野菜、玉子、鶏肉、豚肉、牛肉現金書留etc「愛媛県の牧野」から聞いたとメッセージなど添えて店に直接送っていただくか、彼らの口座に寄付していただけたら嬉しいです。皆様の善意を期待しております。何卒よろしくお願いします。PS 彼らの口座を記しておきます。岩手銀行 盛(さかり)支店(普)0077630(口座名)キクチ ノリユキ東日本大震災で自分の店を失い今度は、自分の家も燃えてしまうかもしれない中で、避難者達に無料で定食を振る舞っている彼らに是非、愛の手を…Join usよろしくお願い致します。

月イチの歯科検診、朝は残り物色々食べて、昼は初めての南インド料理店に行ってみたら衝撃の美味しさ、今度は長野県上田市で山林火災が・・・

https://nekozakki22.exblog.jp/34479717/
2025-02-28 02:00:00 - 昼間はぐんぐん気温が上がりましたが、やっぱり朝のうちは寒いです。今日は月に一度の歯科検診でしたが、着替えるにあたり服装を迷いました。午前中は曇っていて意外と寒いし、かといって着込み過ぎては予報通り晴れてくると暑いだろうし・・・ストールとコートで調節する事にして、中は軽めにしてみました。それで大正解、昼近くにはもう綺麗に晴れて、陽射しのお陰でかなり気温上昇していました。青い空に白い綿を千切ったような薄い雲がモコモコしていて綺麗です。妹の通う歯科医院の近くには「マリーポール」があり、それで毎回お土産にケーキやブリュレなど買って来てくれるのですが、私の通う歯科医院の近くにあるのは「桐生警察署」です。何も売っていません。だけど警察が目の前なんてロケーションも良いなあ・・・最近何かと物騒なので羨ましく思いています。今日の予約は昼の12時でしたので、夫と私、順番に検診とクリーニングが終ると午後1時をかなり回ってしまっていました。昨日のうちに調べておいたので、4時までやっていて昼休みが無いお店でランチして帰る事にしました。初めて行く店ですが、桐生市仲町の伯母の家の直ぐ近くでした。南インド料理の店です。お店はモダンでお洒落な、いかにも桐生の店らしい外観でした。既に2時近かったので先客が1組いただけでしたが、その1組が男性2人の割に大変なお喋りでした。ジャージ姿や話の内容からして何やら体育会系の人のようで、おそらく40代くらいだと思うのですが、声が大きく全くお喋りが途切れないからハッキリ言ってうるさくて閉口しました。しかしお店のスタッフ(オーナー?)の女性はとても感じ良くて親切、メニューやセットの説明も丁寧にしてくれました。私達は日替わりカレーと豆カレーの2種盛りのセットにしました。実は殆ど食べ終わる頃に想い出して、カレーの写真を撮ったのです。ソースを全部のっけて汚くしてからの画像でゴメンナサイ。とてもスパイシーで、凄く美味しい。もしかしたら、これまで食べたカレーで1番、私達の好みに合う味かも知れません。ここ数年食べていたスリランカカレーよりも好きです。ご飯は長粒のパスマティライスと日本の五穀米の2種盛りにして貰いました。ナンとは違う、薄~く焼いた「パパド」という豆の煎餅も添えられていて、砕いてご飯と混ぜて食べてみましたが、それも美味しかったです。冷たいマサラ・チャイには甘味が入っていますが、これもしっかり濃く淹れてあって美味しかった。豆のカレーは辛くないのですが、日替わりのチキンカレーはとても辛くて、兎に角、もの凄くスパイシーでした。食べていて額に汗が滲みました。でも、直ぐにまた行きたいと思う味です。本当に美味しい。これ程レベルの高いカレーは、都内でも横浜でも食べた事がないと言っても嘘ではない。良かった、これでわざわざお金を払ってでも食べたい、時々は行きたいと思う店が1つ増えました。来週も行こうと話しています。今日はこれを食べる予定でいたので、朝は軽めにあっさり済ませていたのです。卵を落とした味噌汁かけご飯に・・・小さな煮込みうどんを2人で1杯。カボチャの煮物。ホウレンソウのお浸し。卵を半熟にした味噌汁をご飯に掛けて食べるって美味しい。ちょっと病みつきになりそうです。おやつにはチョコレートもあんドーナツも食べて、たっぷりとコーヒーも飲んで、これでは常に満腹過ぎます。1回くらい食事を抜いて胃を休めてやった方が良いのかなあ・・・と思うけれど、多分出来ません。*-----*-----*-----*-----*岩手県大船渡市の山火事も山梨県大月市の山火事も一向に鎮火しないところに、今日は長野県上田市でも山火事が発生したようです。これも枯れ草を爺さんが焼いていたものが燃え広がったとの事ですね。信じられない、油断し、思い上がった人間の火の不始末。昨日もこの事についてはさんざん書いたので、これ以上は書きませんが、言い続けたい。もっと火の扱いは慎重に、そして火そのものを恐れなくてはいけない・・・と。先ずは自分に対しても、それを言い聞かせ続けます。

朝は味噌汁とおにぎり、南瓜の煮物にかき菜マヨ、昼はかき玉肉うどん、こんなに火事が多くては人間が火を得た事は間違いだったのでは?

https://nekozakki22.exblog.jp/34478955/
2025-02-27 02:00:00 - さて、今朝は身体に良い朝ごはんを心掛けながら作りました。先ずはご飯を炊いている間に味噌汁を仕込みます。変わり映えしませんが、ワカメを毎日摂りたいので、玉葱とじゃが芋、そしてえのきの味噌汁にワカメを入れます。カボチャを煮ます。小さくカットして早く煮えるようにしています。夫も妹もお口が小さいですし。かき菜を茹でてマヨネーズで食べます。そろそろかき菜があちこちのスーパーでも並ぶ季節が始まります。嬉しい。炊き立てご飯でおにぎりを握ります。梅干し、大葉、塩昆布、煎り胡麻、そして麺汁を少し・・・それを素手で握ります。はい、美味しゅうございました。お昼前に買い物に出ます。お米と灯油を買い足しました。あまりお腹が空いていなかったので、煮込みうどんにしようと思い、汁を作ります。トッピングにしゃぶしゃぶ用の薄切り豚肉を玉葱と炒めてすき焼き風の味付けをしたものを載せました。はい、これも美味しゅうございました。*-----*-----*-----*-----*今日も綺麗に晴れていました。そして風が強く吹き、乾燥に拍車を掛け続けています。来週の気象予報図には、この辺りとしては本当に珍しく雪マークがついているようです。ちょっとはこの極端な乾燥が解消されるでしょうか。少し期待しています。火事が怖いからです。自分の家が燃える心配をするのは勿論ですが、森林が燃えるだけでもどれだけの命が犠牲になる事か・・・それを考えると辛い気持ちです。勿論、他にも憂うべき事はあります。色んな意味で大事に守られるべき植物は膨大に失われ、二酸化炭素をとんでもなくたくさん排出してしまい、海水で消火活動しなければならないとしたら、その後の塩害だって考えられます。火事は悪い事ばかりです。岩手県大船渡市の山火事はまだ危険が続いていて、遂に住宅までも燃やし始めているようですね。住人の皆さんはお気の毒過ぎます。鎮火しないどころか燃えている場所が増えている。一体火事の原因は何なのかと盛んに話題にされ、分析されていますが、やはり火の不始末が疑われるようです。山梨県大月市でも昨日から山火事が発生していて鎮火させる事が難しそうですが、こちらは枯れ草を燃やしていて山林に燃え移ったとニュースでは言っていました。ああ、やっぱり・・・と思わざるを得ませんでした。どうしてこんなに乾燥している時に、ゴミや枯れ木・枯れ草を燃やしたりするかなあ・・・煙草のポイ捨てをする人も多いし、人間は火の取り扱いに油断し過ぎている。そして言いたくはないけど、ちょっと無責任過ぎるよ。自分に限って、間違いはないだろうと高をくくっているのでしょうか。それともろくに物を考えていないのでしょうか。いざ燃え始めると自宅が焼けるだけじゃ済まないのだから、本当によくよく気を付けて火を扱うべきなんだ。火っを使えなければ人間は文明を進歩させられなかっただろうと言われている位、火は便利で欠かせないものになっています。だけど本当は人間の手に負えるものではないんじゃないか?簡単に火を点ける事が出来るようになってしまった為に、こんなにも不注意に大事な地球環境や生き物の命を損なっている。もっと火を恐れ、神聖で大切なものとして気を引き締めて扱うべきものなのに、人為的な火災が多過ぎるよ。人間てそんなにも愚かな生き物なのか?それからこれを言うのも何度目か解りませんけど、不要な焚火なんて趣味的にやらないで欲しい。どうしてもそれ以外に命を守る手段が無い場合ならばいざ知らず・・・。アウトドアのブームに乗っかって、バーベキューや焚火なんかしないで戴きたい。地球規模で考えたら、遠くの山の中でしている焚火ですら私には迷惑でしかありません。「カーボンニュートラル」だから大丈夫ですって?「カーボンニュートラル」とは、木の成育過程で二酸化炭素吸収していく事によって、伐採して燃やして二酸化炭素を排出するのと相殺出来るという考え方です。つまり木の伐採と同時に植林をしていけば二酸化炭素を吸収し続けられるので、排出量を増やさずに実質ゼロに出来る事にになるという論理ですよね。でもそれはあくまで伐採して薪にした分を、新たに植林していく場合にのみ成立する考え方なんじゃないですか?今は失われている森林の量の方がずっと多いでしょう。都合良く「カーボンニュートラル」なんて理論を、自分で植林もせずに持ち出して自己弁護するのは卑怯です。私だって本当は、火を燃やすのが大好きなんです。燃やせるゴミは自宅で焼却炉を持って燃やしたいし、薪で調理出来る窯も欲しい、ピザだけじゃなく肉を焼いたり、煮込み料理に使ったり出来る薪の窯が欲しいと何度も真剣に考えました。或いは、ただじっと炎を見つめるだけの焚火をしたい。軽薄な物言いで恥かしいけれど、そんなのって何とも哲学的なシュミじゃありませんか。きっとヒーリング効果があるとか何とか言うんでしょう、炎をみて楽しんでいる人は。だけど焚火の害を知ってしまった以上は焚火なんか金輪際出来ません。薪を使った分、新たに植林もしないでいて余計な二酸化炭素も出す事になるんだし、それを考えると絶対に燃やせません、燃やしたくても我慢です。そうは言っても、私が自宅で使っている電気のエアコン暖房でも石油ストーブでも、移動手段の車の燃料でも、調理で使うガスでも、そして食べている食材を作る過程でも、多くの二酸化炭素を排出しているのは明確ですから、焚火しない程度の事で免罪されるとは思っておりません。人間は生きているだけで罪な存在、その人間が多過ぎると地球を全て消耗し尽くして滅ぼしてしまうだけなんでしょうね。私はあと少しでいなくなるけど、地球はこの先いつまで存在し続けられるんだろう?

26.1㎞、前林交流館、保江邦夫、

https://chu3.exblog.jp/33532244/
2025-02-27 02:00:00 - やっぱり保江邦夫さんの本はおもしろい、元が物理学者なのでよけいに内容が面白いのでできるだけ借りてきて自炊したい、なんと緑図書館には彼の蔵書がたくさんある、ところがほとんどが貸し出されているので予約するしかないが、限度の5冊を予約しているので、開いたところから予約するしかない。今日は朝から暖かいので暖房は8時前には切って、ナノイーで送風だけにしている。ナノイーはしておかないと花粉が飛んでいるようで、今朝は数回くしゃみをしたから。大船渡市の山火事、80棟を超える住宅にも飛び火して燃えているようだが、自衛隊には要請したのだろうか下水管の陥没のときといい、今の行政はもっと早めに自衛隊に要請だせばいいのにと思うが。死者が出るまで要請できないとかの取り決めがあるのだろうか、なんかありそうな気がする。国民を守るとか未然に防ぐとかの意識は行政には全くないのでムリだろうな。前林交流館にMINTで行ってきた、帰りにアオキ前後にも寄ってきたので、フルサス20Eのときとほぼ同じ時間で走行していることになる、往復26㎞2時間だ。途中はとくにしんどいと思わないが、近くまで帰ってくるとずっと家までが上りなのでそれが一番きついだけ、でもさすがに疲れた。腰や背骨の奥は全く走行中も後もなんともないので、これだったら衣浦大橋回ってきても問題なさそう。もう少し暖かくなったて向かい風が吹かないようなときにはMINTでも衣浦大橋を回ってみようと思う。有能な新卒を獲得したいから初任給を上げ続けているので、既存の社員の士気をそぐ恐れにやっと気づいたようだ、これは新規顧客獲得に躍起になっているスマホ販売なども同じことで、新規顧客のみに厚遇すれば当然それまで使い続けている顧客は良い思いをしないのは当たり前、だからNTTとかソフトバンクを辞めてIIJにしたのだ。今日前林交流館まで行って借りてきた浅川嘉富さんの本、どこかで表紙を見た気がしたので、調べたら既に自炊してあったので、これはそのまま今週にでも返却に行こう。豊田市のブックオフに行きたいと言ったら、そのときに本館で返却してこようと思う。しかも上下巻の浅川嘉富さんの本も自炊してあった。もう1400冊以上自炊しているので、ここからは借りる前にちゃんとチェックしてからにしよう。嫁はんが土曜日にブックオフに行きたいと言ったので、本館に本をポスト返却してくる。山火事、大船渡市だけではなくて山梨の大月でも発生したようだ。You Tubeから
当サイトは掲載情報の正確性を保証するものではありません。ご利用により生じたいかなる損害に対しても一切責任を負いません。
キーワードクラウド キーワード一覧
Copyright © 2013-2025 ブログ横断検索 All Rights Reserved.