宮田大
宮田さん Happy Birthday!! | Kryptonite
http://yorushiro.blog89.fc2.com/blog-entry-17.html10月9日!! 宮田生日的大日子>_
宮崎日大高(宮崎) VS 上田西(長野) | 夏の高校野球 100年 甲子園 366 GPS APS サポーター スケッチ
http://baseball100hi.blog.fc2.com/blog-entry-4.html宮崎日大高(宮崎) VS 上田西(長野)宮崎日大高(宮崎)Powered by 宮崎日大高 Yahoo!検索(リアルタイム) twitter情報上田西(長野)Po
★528回toto結果★ | ★AZZURRO -蒼空-blog★
http://azurdc.blog136.fc2.com/blog-entry-130.html×仙台12×磐田1○浦和12○大宮01×横浜12○川崎0Oh!!NO!!AZUR NAITO
10/31のツイートまとめ | 通貨発行権・教育・情報で洗脳された日本
http://hugrydragon.blog.fc2.com/blog-entry-6939.htmln_club I'm at 宇都宮地方法務局大田原支局 https://t.co/XrtmCEGAGp 10-31 10:53 I'm at 立岩屋 in 大田原市, 栃木県 https://t.co/ENgTfyP5wy
引田 大宮神社裏手付近 | colorTone
http://weblogcolortone.blog10.fc2.com/blog-entry-84.htmlLeica IIIa/Jupiter-8 (5cm F2)/Solaris 100→Map
宮古島大津波70mー武田学校 | 沖縄を独立させる会
http://helios40.blog.fc2.com/blog-entry-4392.html宮古島大津波70m https://t.co/Mm5e3I84Be @YouTubeより— ヘリオス40 (@helios40) October 11, 2020宮古島大津波70m https://t.co/Mm5e3I84Be @YouTu
AKB観光大使 3月19日 | Youtubeバラエティ動画倉庫
http://youtubeowaraitv.blog.fc2.com/blog-entry-60847.htmlAKB観光大使2015年3月19日 150319内容:宮崎県・宮崎市編!出演:前田美月、駒田京伽、谷口もか
3/16のイベント | アンコール渋谷ブログ
http://encoreshibuya.blog.fc2.com/blog-entry-421.html3/16(火)「Shout at the Guitar」開場18:30/開演19:00前売 1500円+D/当日 2000円+DMARCHEN BERRY岩本圭司 永田大地 Otology坂井邦先雪宮静貴永田大地雪宮静貴
ザ・グレイト文楽 大阪市 2020年10月 ” 宮田大 チェロ演奏”
http://etc-lives.gurume.net/article/477266174.html2025-09-07 09:41:00 - 日程:10月21日+ 開演:14:00+ チケット:先行抽選 受付開始前(9月8日~9月16日) 5,800円+詳細 ザ・グレイト文楽 ”宮田大チェロ演奏” 大阪市公演イベント会場 開..
小山実稚恵の室内楽 東京第一生命ホール2020年2月15日 -ブラームス、熱く深い想いをつなげて-
http://exciting-live.iiblog.jp/article/465795355.html2025-05-20 05:18:00 - 日程:2月15日 開演:14:00 チケット:先行抽選 5月22日開始 1,500円+関連情報 室内楽の魅力 関連の主なイベント情報をこちらにまとめました、記事本文と併せご覧ください! 室..
宮田大さんのチェロ
https://watmooi87.exblog.jp/37691423/2025-02-28 02:00:00 - 出かける用事のない時はなんとなくテレビをかけていることが多いのですが、 今日の「あさイチ」のプレミアムトークは小芝風花さんでした。かわいくてとても素敵な女優さんで、引き込まれて見てしまいました。続いて「特選!エンタ」ではチェロ奏者の宮田大さん。演奏されたのは大河ドラマの最後にかかる曲、「べらぼう紀行」とプッチーニの「誰も寝てはならぬ」の2曲聴いてるうちに涙が溢れてきました。チェロの音、深く力強く温かで、、、ロー・マシューというピアニストのピアノもすごかった、、、昔、ひとりで大阪のシンフォニーホールへオーフラ・ハーノイを聴きに行ったこともありました。(レコードも買いました)ジャクリーヌ・デュ・プレのCDも何枚か持っています。今朝は無性にコンサートに行きたくなりました。写真がありませんのでお花の写真を。↓↓↓にほんブログ村
大&洸太朗 in 大和
https://milk4989.exblog.jp/30607230/2025-02-22 02:00:00 - 今日は大ちゃん&洸太朗さんを聴くため神奈川県大和市へ。総武横須賀線から相鉄線への乗り換えを散々迷った結果武蔵小杉だと同じホームで待っていれば相鉄・JR直通線に乗れることがわかり横浜乗り換えは改札を出るのでやめました。当初調べた予定では武蔵小杉で待ち時間が20分あったのですが総武快速線が遅れていてNEXも遅れたためそんなに待たずにすみました。相鉄線には30分以上乗るのですがガラガラでゆったり座って行けました。大和駅前から会場のシリウスまでは広いプロムナードが続いていてすごくわかりやすかったです!神奈川の奥の方は寒いかな~なんて思っていたら案の定歩いているうちにチラチラと雪が舞い始めゲゲゲッと思ったのでした。正式名称は「大和市文化創造拠点シリウス1階芸術文化ホールメインホール」新しくてきれいなホールでした。サイン会があったら雰囲気を見て本かCDを出そうと思いそれぞれ2人分持ってきたのですが途中ジャパンアーツのXでサイン会はないことが判明。福間さんはCDか楽譜を購入すると先日のパリでのリサイタルのチラシに直筆サイン入りがもらえるというので早目に入場口に並ぶことにしました。今日の席は2列目の中央ブロック左端。ピアノもチェロもよく見えました。<プログラム>ベートーヴェン:モーツァルト『魔笛』から「恋を知る男たちは」の主題による 7つの変奏曲 変ホ長調 WoO.46ベートーヴェン:チェロ・ソナタ第2番 ト短調 Op.5-2~休憩~ ショパン:華麗なる変奏曲 変ロ長調 Op.12ショパン:チェロ・ソナタ ト短調 Op.65アンコールリヒャルト・シュトラウス:モルゲン!プッチーニ:『トゥーランドット』から「誰も寝てはならぬ」ベートーヴェンとショパンでそれぞれ最初は変奏曲、2曲目にチェロソナタという並び。ベートーヴェンは楽しそうに弾いていたしショパンはたいへん美しい演奏でした。2人が登場すると大ちゃんはいつものダボッとした衣装福間さんは同じ黒でもシュッとしたスタイルで胸には赤のチーフ。後半はお召し替えはナシでしたがチーフがシルバーに替わっていました。さすが!!1曲目の後にトーク。全体のコンセプトや曲の解説をしましたがいい感じのコンビでした。福間さんは真面目な内容でしゃべりたいことがいっぱい。大ちゃんが時々ボケたことを言うとすかさずツッコミ。。。初めに大ちゃんがモタモタしてたら「ピアニストの福間洸太朗です!」とサッサと始めるし続けて「チェリストの宮田大です」と言おうとしたら「大」を噛んでしまって。すかさず「名前で噛まないで下さいっ!」「みやただい・・・ただって続けて言いにくいんですよ~」と言い訳したら「練習しましょう!!」だって。みんな笑ってました。その後もベートーヴェンの音楽室によくある肖像画を大ちゃんは「頭モジャモジャでひげをはやして」とか言うんです。「えっ?ひげはないでしょう~」と思いっきり否定されてました。まあそんなやり取りが品よく続いていましたよ。アンコール前のトークではホールの響きもいいしお客様にも恵まれて気持ちよく演奏できたと言っていました。途中2回も携帯鳴ったしショパンのソナタの1楽章終わりで拍手がきたしガサガサゴショゴショなんか音がしてたりいろいろあったのに。なんて紳士的!ご本人たちは楽しそうに弾いていたから気にならなかったのでしょうかね。福間さんは昨夜も紀尾井ホールで全く別のプログラムのリサイタルだったし(おまけにサイン会あり・・・チャリティだから)大ちゃんも九州でドボコンツアー、トリオ、大萩さんとのデュオとめいっぱいかけもちだしプロとはいえ本当にたいへんだなと思います。頭も気持ちも切り替えてその日の演奏に集中してしかも楽しむことができるってすごいことだと思いました。
春は来てます
https://ichigo527.exblog.jp/243495129/2025-02-16 02:00:00 - やっと苺庵の椿が咲き始めました。数寄屋侘助、小夜侘助が小さい花をいっぱいつけています。W先生からいただいた椿も、ピンク(桃太郎?)、赤(?)、白(白玉?)と花を咲かせていますが、まだ名前が確定できないままで、申し訳ないです。次女が作ってくれた看板が2つに割れて久しいです。留め金も外れているので、そろそろ、替え時かなと、あるいは、看板は不必要かなとも思ってます。腰掛待合の足元の苺の枯れた葉っぱを取り除いただけで、綺麗になりました。庭いじりに使用してきた剪定鋏などを綺麗にしました。鉄錆は塩と重曹、食器用洗剤、酢で取ります。道具は使うほどにきちんと手入れをしていると、いい仕事をしてくれるのです。日本フィル九州公演の宮田大のチェロの演奏を堪能したあと、アクロスから自宅まで歩いて帰りました。舞鶴のお濠は蓮が枯れたままでしたが、その中を動き回っているカモや岸辺で遊んでいるジョウビタキやセキレイを見たり、桜の芽が出始めているのを見て、春は近くまで来ていると嬉しくなりました。
ロミオとジュリエット
https://shuko332.exblog.jp/243419567/2025-02-01 02:00:00 - 【平常&萩原麻未 ロミオとジュリエット】東京文化会館小ホールで催された舞台を拝見しました。人形使いの平常(たいらじょう)さんは、10何年か前に初めて拝見し、その世界に魅了されました。有名なこの物語を、萩原麻未さんのピアノとともに、どんな切り口で見せてくれるのだろう・・?選曲がチェロの宮田大さんというところにも惹かれます。始まる前の舞台には、大きな花たちに埋もれるようにピアノがありました。ロミオ、ジュリエットを初め人形は4体登場するのだけれど、手があるのはロミオだけ。平常さんの一人芝居とともに、その手は全てに感情を注ぐような、大切な役目を担っていました。時々ジョークを交え、平常さんの語りは声色を変え表情を変え、進んでいきました。かたや萩原麻未さんは抜粋とはいえ、何十曲もの音楽を表情豊かに奏でます。二人が再会するシーンでのラフマニノフP協2番2楽章は、涙がでるほど甘くせつなく語り、ピアニシモが饒舌でした。すごい宇宙を目撃した!という気持ちです。
AGIO①
https://milk4989.exblog.jp/30552107/2024-12-15 12:00:00 - 宮田大&横溝耕一が贈る室内楽フェスティバル「AGIO」vol.2オープニング・ナイト今日の席は真ん中より少し後ろ。全体がよく見えてまずまずの席でした。<プログラム>坂本龍一:星になった少年(宮田、沼沢)武満徹:鳥が道に降りてきた~ヴィオラとピアノのための~(横溝、沼沢)サラサーテ:ナヴァラ作品33(三浦、郷古、沼沢)ドヴォルザーク:ピアノ五重奏曲イ長調作品88アンコールピアノ五重奏の第3楽章から抜粋三浦くんと郷古くんの「ナヴァラ」がすご過ぎて!!!二人ともホントに上手。口あんぐりで最後は笑っちゃうくらいすごいパフォーマンスでした。やっぱり同じお年頃というのがいいんでしょうね。負けないぞ!って気持ちにもなるだろうし。ドヴォルザークもとても楽しかったです。あまり泥臭さが目立たずいい感じでした。この曲もヴァイオリン二人が素晴らしかった。三浦くんの音は甘く美しくてなんか別格という世界でした。楽器がいつのまにかガルネリに変わっていました。郷古くんはN響のコンマスって感じですね。郷古くんはストラディで二人の音がそれぞれというのもよかったです。ホントにいいアンサンブルでした。2日続けてドヴォルザークのピアノ入りの室内楽を聴いたわけですが今日の方が満足度が高かったです。サイン会はこの間発売になった大萩さんとのCDを買って並びました。開封はせずに温存。だって明日もあるし。とにかくヴァイオリンコンビが面白いのでクロージングナイトも聴きに来たいと思いましたが残念ながら完売してました。買っておけばよかったな~~と思っても後悔先に立たず・・・でした。
福間洸太朗 ピアノ・リサイタル
https://gekos.exblog.jp/33310250/2024-11-11 11:00:00 - こんにちは!何時も笑顔のgeko先生です(^^♪今日は、まっちゃんやふみちゃんとサントリーホールで行われた「日本デビュー20周年記念福間洸太朗さん ピアノ・リサイタル」に出かけたgeko先生(^▽^)/サントリーホール入り口から見上げると・・・月が綺麗に見えるね!これから福間さんの演奏、ワクワクコンサート楽しみ♡ホールの入り口には、有名人からのお祝いのお花が沢山ありました席は一番後ろ!ここが凄く良いのですね(´ー`*)ウンウンうん今日の演目です!演奏が始まり、舞台に登場する福間さんは、ルックス抜群きっと女性達は、うっとりでしょうねってgeko先生もですが前半の演奏、ショパンは真珠の輝きのようなpp美しく歌う旋律そして音の粒が素敵に広がり「葬送」でやられました💓後半は「野平一郎:水と地の色彩」野平一郎さんの日本初演作品は福間さんのピアノは、無段階に変化する水の様が表現されていた。野平さんは、子供のテキストも出版されていて、ハーモニーがとても綺麗で私も大好きです❤️演奏後に福間さんは、会場にいらっしゃる野平さんを紹介なさり拍手を送られた(^▽^)/私も乗り出してお顔拝見したかったが1番後ろなので、、残念でした(;'∀')ワーグナー楽劇『トリスタンとイゾルデ』では、福間光太郎編とリスト編を見事に巧みに弾きあげる🎶先日、トリスタンとイゾルテはオペラの舞台を観たので、その内容を思い出しながら聴く事ができた。隣のまっちゃん、今回は泣いてなかったですねドビュッシー(ボルヴィック編)「牧神の午後への前奏曲」オーケストラよりもオーケストラ!ここはフルート、、とにかく色彩感と間合いの妙。異次元の世界でした。最後に楽しみにしていた福間洸太朗さんアレンジの「モルダウ」冒頭のフルートのソロを巧みに柔らかく音を転がし、、段々大きな河へと変化していく様を見事に表現されている!大勢で演奏するオーケストラをピアノ一台で表現したのは凄い!!私も以前エレクトーン5台でアンサンブルをしようと総譜を買いアレンジした事があるので、聴きながら色々な事を思い出していた。福間さんの素晴らしいアレンジ!それを表現する渾身の演奏にもう釘付けになったgeko先生そして以前、チェコでモルダウを見て来たので思い出して、もうチェコに飛んでいた✈️そしてアンコール3曲が、またまた凄過ぎました👏特に気に入ったのは、福間さんの先生のスケルトンさん作曲「ジョニーが凱旋するとき」の主題による25の変奏曲色々な変奏の中にさまざまな様式と和声が組み込まれていた!!ジャズも楽しくカッコよく演奏する福間さん!色々なジャンルを見事に弾きこなすのですね。私達の中では、、演奏中の指パッチン☆が受けて楽しかったもう一つ、最後舞台にお花届け役は、チェロの宮田大さんでした🌸宮田さんも福間さんの演奏を聴きにいらしたのですね。福間光太朗さん、心を惹きつける渾身の演奏、ありがとうございましたサントリーホールを背にして、、、指パッチン!ふみちゃんもノリノリだね~帰り道・・・ホテルを通ったら・・・のクリスマスの飾りつけお洒落~~~ツリーに電車が走っている!!!と大興奮うわ~~エスカレーターまでも、センス抜群の飾りつけに・・・geko先生メロメロでした~(⌒∇⌒)#蓮田・白岡音楽教室 #ピアノ・エレクトーンレッスン #絶対音感 #高橋音楽教室♪~♪~♪~♪~♪~♪~♪~♪~♪~♪~♪~♪高橋音楽教室のHPはhttp://www.takahashi-ms.com/です。高橋音楽教室のスマホ版はhttp://www.takahashi-ms.com/1_sensei/mysite1/index.htmlです。お問い合わせは、こちらメールフォームまたは、公式ラインからお願い致します。お電話のお問い合わせは048-768-4593です。ちょっとした事でも、ご質問頂くと嬉しいです(o^―^o)♪~♪~♪~♪~♪~♪~♪~♪~♪~♪~♪~♪
ツアーの思い出まとめ
https://milk4989.exblog.jp/30507254/2024-10-23 10:00:00 - 宮田大チェロ・リサイタル2024withジュリアン・ジェルネ東広島(10/5)大&ジュリアンin 東広島 : Mon nouveau frigo東広島続き : Mon nouveau frigo観音寺(10/6)大&ジュリアンin観音寺 : Mon nouveau frigo観音寺続き : Mon nouveau frigo銀座ヤマハ(10/9)大&ジュリアンin銀座 : Mon nouveau frigo京都(10/11)大&ジュリアンin京都 : Mon nouveau frigo京都続き : Mon nouveau frigo八戸(10/13)大&ジュリアンin八戸 : Mon nouveau frigo八戸続き : Mon nouveau frigo盛岡(10/14)大&ジュリアンin盛岡 : Mon nouveau frigo盛岡続き : Mon nouveau frigo浦安(10/16)大&ジュリアンin浦安 : Mon nouveau frigo八ケ岳(10/18)大&ジュリアンin八ヶ岳 : Mon nouveau frigo八ヶ岳続き : Mon nouveau frigo八ケ岳高原ロッジ : Mon nouveau frigoコンサートの想い出を1ページにまとめておいたらあとで見る時便利かなと思いリンクを貼り付けました。読み返したらくだらないことしか書いてなくて・・・。ついでの観光での出来事はこれからボチボチまとめていくつもりです。来週広島に行くまでには何とかしないと。アフタヌーンコンサートのチラシの発送もあるしアンサンブルの宿題も考えなくちゃ。忙しいわね、ホント。
大&ジュリアンin浦安
https://milk4989.exblog.jp/30501807/2024-10-16 10:00:00 - 宮田大チェロ・リサイタル2024withジュリアン・ジェルネJ:COM浦安音楽ホール10.16(水)14:00開演今日は最前列。浦安はステージが低いので二人がとても近いです!今日のマルチェッロは研ぎ澄まされた感じでした。崇高な感じさえするくらいで天からの一筋の光が見えるようでした。ホールの響きもあってその後の曲たちも洗練された雰囲気が漂い盛岡とはだいぶ違うテイストになりました。ストラヴィンスキーは軽やかでスッキリした感じカプースチンも都会的でニューヨークな感じでした。やっぱり八ヶ岳も行きたくなって朝ロッジに電話したらすでに満席。。。これが最後と思ったのでどれも必死に聴きましたが心の中は名残惜しさと寂しさでいっぱいでした。そしてサイン会!トークで大ちゃんが八ヶ岳がまだ残っていると言っていたので今朝電話したら完売だったと教えてあげました。そしたらコロンビアさんが小声で「行くならなんとかなるよ」と言ってくれたのです。もちろん「行く!!行く!!」となりました。今日はストラヴィンスキーの楽譜にサインしてもらったのですが話の途中で八ヶ岳の件になってコロンビアさんとの会話に気がいってしまい今日の日付を尋ねられたのにも気づかなかったほど・・・・。本当に失礼しました。大ちゃんごめんなさい。ジュリアンとはこの楽譜がViolin-versionだということからチェロ版は5曲だけどこちらは6曲へ~どれが違うの?とかいう話になり楽譜をめくってけっこうしゃべってしまいました。とても難しい・・・と言ったら「練習頑張って!!」と日本語で言われてしまった・・・1曲目しか弾けませんとはとても言えませんでした今日で最後と思っていたのでジュリアンには黒猫グッズをプレゼントしました。ジュリアンだけ渡すのもなぁ…と思い大ちゃんには”いつものおつまみ”をあげました。サインの列をはずれてからコロンビアさんが18日なら席があるというのでお願いすることにしました。そうしたら招待席が余ってるから招待するよ!と言うのです。え~~~~~っでしょ。う、うれしい~~~~~サイン会も最後の方に並んでいたので結局ロビーに誰もいなくなって撤収が始まる中コロンビアさんと打ち合わせしてホールを出ました。おかげで急に八ヶ岳も行けることになりさっきまでの「今日でオシマイ感」は一気に吹き飛び朝とは違う世界になって帰途につきました。
大&ジュリアンin八戸
https://milk4989.exblog.jp/30500660/2024-10-15 10:00:00 - 宮田大チェロ・リサイタル2024withジュリアン・ジェルネ八戸市公会堂中ホール10.13(日)14:00開演閑散とした本八戸駅前から歩くことしばし。。。八戸城跡の広い公園の一角にホールはありました。ホールに入場後、大ピンチ!!間違えて明日の盛岡のチケットをもぎってしまったことに気づきました。会場のスタッフさんに相談したらちょっとした騒動となりました。まず受付へ戻ってちぎった半券を探してくれました。その後今度は主催のニイタカのスタッフを呼んでくれました。しかし盛岡は主催が違うのでニイタカではどうすることもできず盛岡のホールに問い合わせるしかないとのこと。どこに電話をかけるとか説明してもらっているところへ運よくコロンビアさん登場。天の助けか!!!気が動転していたので思わずタメ口で「ねぇ、ちょっと~」と手招きしてしまった。。。コロンビアさんのテキパキとした対応で一件落着。明日の主催者に話をつけてくれました。連絡がついたことをわざわざ席まで言いに来てくれたし。本当に助かりました。いい人で良かった。顔なじみになっていてよかった。世の中何が役立つかわからないものです。今日の席は2列目のど真ん中。(上の写真とは角度が違います)疲れて寝るかも・・・などと言っていたのですがチケット騒ぎですっかり目が冴えました。大ちゃんはとてもよく見えました。正面過ぎて2列目じゃなかったらたいへんでした。Julienは譜面台で少し隠れましたが動きはよくわかりました。このホールはとてもナチュラルな響きだと大ちゃんは言っていました。確かに音が直に届く感じで楽器の音がむき出しになり小細工はきかないみたいな状態。持ってる技術がそのまま音になって届く。むき出しのストラヴィンスキーも迫力がありました。そのホールに合わせて弾いてちゃんと自分たちの音楽にするってプロの演奏ってそういうことなんだな~。終演後はスタッフに追い立てられるように外へ出てサイン会へ。大大行列になっていました。~続く~
大&ジュリアンin銀座
https://milk4989.exblog.jp/30496043/2024-10-09 10:00:00 - YAMAHAエレガントタイムコンサート宮田大チェロ・コンサートージュリアン・ジェルネ(ピアノ)と共にー10.9(水)14:00開演ツアー3日目。雨のヤマハホール。ロビーには題名のない音楽会からのお花が。今回は中央寄りの5列目でした。場所的にはいい席だったのですが前の人の頭で大ちゃんが譜面台ごとすっぽり隠れ顔の上半分しか見えませんでした。代わりにJulienはいい角度でよ~く見えたので満足!!プログラムはアンコールも含めてすべて同じ。でも1曲目のマルチェッロから気合が全く違う。ヤマハホールならではの緊張感+充実度!!響きもさすがでしっかり楽しく聴けました。Julienのピアノも両手よく見えて楽しそうに弾いてるけどなんかいろんなことしてるんだろうな~とシミジミ思ったのでした。このピアノはとても気に入ったというくらいなので音の感じもJulienにピッタリですごくよかったです。今日は譜めくりが山口さんでしたいつめくったのかわからないくらい安心して見ていられてJulienのピアノに集中できました。終演後は2Fのカフェでパーティー。同行の友人が抽選を勝ち抜いてくれました!!二人の入場前にガラス扉の向こうでスタンバっている時さっそく見つけられてしまったので思いっきり手を振りました今日の意気込みやプログラムについてなど語った後皆さんの質問に答えていろいろお話してくれてとても楽しかったです。その時は、へ~~!!、ほぉ~~!!と聞くのですが一歩会場の外に出たらすぐ忘れちゃう。。。一晩寝たら何も覚えていないだろう。。。私の質問も取り上げられて真面目に答えてくれてました。「面白エピソード」って福間さんの配信でピアニストの皆様が話してくれるようなことを期待してたんですがそういう話にはなりませんでした。Julienは今回の曲の中でストラヴィンスキーが好きと言っていました。シュトラウスとストラヴィンスキーはJulienの提案なんだって。日本以外で一緒に演奏したい国という質問にJulienはもちろんフランスと答えて案の定Wissembourgのフェスティバルのことを話していました。もし大ちゃんが行くことになったらマジで聴きに行きたいな~!!!!!Wissembourg貯金開始か?!トークの後大ちゃんのソロで「白鳥」と「Julie-O」を演奏してくれました。ドリンクにカクテルを飲んでいたのでお酒を飲んで弾くことはないから~と言っていました。パーティー中は撮影禁止で最後に撮影タイムがありましたがせっかく向きを変えてくれたのに最前列の人の巨大な後ろ姿がもれなく入ってしまい超残念な写真しか撮れませんでしたそれでも一番端の席にいたので退場の時にこんなのが撮れましたよもう3回終わってしまった。あと4回。浦安と八ヶ岳はまだチケットがあると盛んにお知らせしていました。う~~ん、心が揺れるわ。でもさすがに今夜は何となく疲れが溜まって来てる気がするし車で八ヶ岳は無謀だろうな~・・・。