ガングリオン
04/06のツイートまとめ | 電脳戦隊 SKELETON CREW
http://skeletoncrew.blog.fc2.com/blog-entry-1697.htmlSuperNetter @pamyurin 実写版「右手のガングリオン」 04-06 12:29
ガングリオン | 道子ホームのスタッフブログです!
http://michikohome.blog11.fc2.com/blog-entry-467.html復活 | つぶやき
http://blauernebel.blog.fc2.com/blog-entry-846.htmlガングリオン!
思い出した! | Happy*Life
http://00natsu00.blog59.fc2.com/blog-entry-52.htmlガングリオンだ!!
ガングリオン? | ABK48
http://081948.blog105.fc2.com/blog-entry-876.htmlのような気がする?
グループ2(南米コパ・リベルタドーレスカップ2008)2/13upLA | 泥棒日記/Dorobo-Nikkiの日記
http://telrigeru.blog20.fc2.com/blog-entry-43.htmlことだろ? 117 :名無しさん@恐縮です 2008/02/12(火) 12:33:02 ID:HxaHbABjO >>49 ティーボランを知らない子供たち 122 :名無しさん@恐縮です 200
ガングリオン!? 軟骨? | こんな夜のひとり言
http://suzudiaryblog.blog62.fc2.com/blog-entry-105.htmlさらば創星のガングリオン。三部作最終章。
https://easyliarplanet.seesaa.net/article/201005article_1.html1970-01-01 01:00:00 - 2008年5月に除去手術をした「ガングリオン」ですが、「再発の可能性は2年以内」という医師の言葉を信じて待ち続けた今日、ついに「完治」宣言するに至ったのであります…!「ガングリオン」というのは..
ガングリオンの手術4ヵ月後。
https://easyliarplanet.seesaa.net/article/200809article_9.html1970-01-01 01:00:00 - 5月に大騒ぎの上、除去手術した「ガングリオン」ですが、あれから4ヶ月強が過ぎ、未だにテーピング治療は律儀に続けております。事の顛末は「創星のガングリオン」へ。手術4ヶ月後の傷跡写真です..
創星のガングリオン。創は傷という意味。
https://easyliarplanet.seesaa.net/article/200805article_4.html1970-01-01 01:00:00 - 10年くらい前から左手甲で大事に育ててきた(育てるつもりもないのに)「ガングリオン」を、ついに手術で除去することに決めました。ガングリオンというのは、簡単にいうと手首などの関節(近くにある袋?..
サルビアの会4月家族会(その2)
https://gankanjakazoku.seesaa.net/article/202204article_2.html2025-04-06 04:59:00 - OMさんのご主人が言います。「最近、右ひじにふくろのようなものができているんです」「このままでは痛くないんですが、圧迫すると少し痛みがあります」「1月にスキーをしていて転んだ..
「ガングリオン」という響き
https://yorozuyagiyasjunc.seesaa.net/article/200811article_3.html2025-11-15 11:52:00 - はい、本日3投目です。先の書き込みのコメントで書いた、ガングリオンが気になってちょいと調べてみました。Wikipediaにも説明がありましたが、基本的には関節部等に出来る良性の腫瘍だそうです。..
ガングリオン?
http://noagaii.seesaa.net/article/488958477.html2025-03-29 03:29:00 - 昨日 近所の整形外科へ行ってきました。実は昨年夏ごろから、左足の内側に小さなしこりを発見していました。しこりは小豆位の大きさの時 気が付き徐々に大きくなってはいたものの気になる..
【年始のご挨拶2021】今年こそ! 毎度おなじみ年始の誓い
http://semiblack.seesaa.net/article/newyear_2021.html2025-01-05 01:00:00 - 【今日の一品@栃木旅情編】栃木の旅を再開する。鬼怒川温泉駅から徒歩5分ほどの所にある「ギャラリーパントエ」でランチだ。名物のチャーシューサンド、ONエッグナポリタンを堪能し..
【悲報】ゲームやりすぎて “ガングリオン” になったったwwww(※画像あり)
http://news4wide.net/article/466741258.html2025-12-16 12:20:00 -
彼「俺の友達、癌みたいなんだ…ブログに書いてあった」私「えっ」彼「なのに皆のコメントがふざけすぎてる!こいつら頭おかしい!」→携帯でブログを見ると…
http://jiwachan.net/article/466047443.html2025-12-14 12:10:00 - 187: おさかなくわえた名無しさん 2012/07/31(火) 17:47:35.84 ID:eGB4OBBo流れを切って投下。 ある日彼が「俺の友達、癌みた..
ガングリオン
https://ishitan.seesaa.net/article/459317673.html2025-05-11 05:01:00 - ガングリオンはたまーに救急で受診する人がいる疾患です。研修医くんが必ず知るべきものではないかもしれませんが最近少し調べたのでシェアしますね^^;ガングリオンとは中にゼリー状..
無事に退院!!
https://kubugi.seesaa.net/article/442012555.html2025-09-17 09:40:00 - 昨日無事に退院して、ただいまお家でまったりのんびりと自宅療養中のむつぎですが、皆さんいかがお過ごしでしょうか?右足の甲に出来たしこりですが、当初の推測では前回の左足(病名:平滑筋腫)に出来た物..
ニキビと似てる脂肪腫、疱疹、粉瘤、ガングリオンの違いが不明!ニキビで悩んだ私がニキビとの違いを徹底解説!
http://xn--eck0erbsrlj9cye.seesaa.net/article/441815363.html2025-09-10 09:33:00 - あなたがニキビと思っているそのぶつぶつ。ひょっとしたらニキビではないかもしれまえん。ニキビと似てる脂肪腫、疱疹、粉瘤、ガングリオンは、それぞれニキビとは違う対策が必要になります。..
ガングリオン除去手術前、術後
https://obakappu.exblog.jp/33684324/2025-02-21 02:00:00 - こんなだった左足中指のガングリオン。術後1日。指がパンパンに腫れている。包帯をとるまでめちゃくちゃ痛かった。術後6日。腫れが引いてきたが内出血が・・・麻酔注射による内出血だそうだ。♡
ガングリオンの痛みが手をついたときに発生する理由とその対策方法
https://yarinaoshi1234567890.exblog.jp/37602430/2025-02-06 02:00:00 - 手をついたときに感じる「痛み」。その原因が思いもよらないガングリオンであることがあります。ガングリオンは、手や手首にしこりを作る良性の腫瘍ですが、手を使ったときに痛みを引き起こすことがあるのです。今回は、ガングリオンが原因で手をつくと痛い理由とその対策方法について詳しく解説します。ガングリオンとは?手をつくと痛い原因ガングリオンは、関節や腱の周囲に発生する液体のたまった袋です。通常、関節を包む滑液が漏れ出し、しこりを形成します。手首や手のひら、足首などに発生しやすく、無害であるものの、場合によっては手をついたときに痛みを感じることがあります。ガングリオンの痛みは、しこりが圧力を受けて神経に触れることによって引き起こされます。特に、手をついたり、手を使ったりするときに痛みが現れることが多く、痛みの強さや頻度も個人差があります。どんな症状が現れるのか?ガングリオンによる痛みの症状は、以下のような特徴があります。しこりの発見手のひらや手首に小さなしこりが感じられることがあります。しこりが腫れて硬さを感じることもあり、特に圧力をかけたときにその硬さが目立ちます。手をつくと痛みを感じる手をつくと、ガングリオンが圧迫されるため痛みを感じることがあります。痛みは鋭いものから鈍いものまでさまざまで、動かすたびに痛みが引き起こされることもあります。動かしづらさガングリオンが関節や腱の近くにあると、手を動かす際に違和感を覚えたり、指が動かしづらくなることがあります。日常生活に支障が出る場合もあります。ガングリオンが痛みを引き起こす理由ガングリオンが痛みを引き起こす理由として、いくつかの要因が考えられます。圧力がかかることで神経が刺激されるガングリオンのしこりが関節や神経に圧力をかけると、痛みを感じやすくなります。手をつくとその部分に負荷がかかり、神経が圧迫されるため、痛みを感じることがあります。炎症の発生ガングリオンが大きくなると、その周囲で炎症が起こることがあります。炎症が進行すると、手を使うたびに痛みが強くなることが多いです。動きの制限ガングリオンが関節周辺にあると、手を動かす際にその動きを制限することがあります。この制限が原因で、動かしたときに痛みが生じることがあります。どのように対処すればよいか?手をついたときにガングリオンが痛い場合、いくつかの対処法を試みることができます。痛みが強くなる前に、早めに適切な対策を講じることが大切です。安静にする手をつくことが痛い場合は、無理に手を使わないようにして、しばらく安静に保つことが大切です。負担をかけずに、手を休ませることが症状の悪化を防ぎます。冷やすガングリオンが痛む部分を冷やすことで、痛みを和らげることができます。冷たいタオルやアイスパックを使って、痛みが出る前に冷やすことをおすすめします。痛み止めの使用痛みがひどい場合、鎮痛剤を使用することで痛みを軽減できます。ただし、使用する際は、医師に相談してから使用することが望ましいです。医師の診断を受ける痛みが続いたり、しこりが大きくなったりする場合は、専門の医師に相談しましょう。ガングリオンの診断を受け、適切な治療を受けることが重要です。ガングリオンの治療方法ガングリオンの治療方法は、症状に応じて異なります。以下の治療法が考えられます。経過観察症状が軽度の場合、経過を見守ることが勧められることもあります。しこりが自然に小さくなることもあるため、安静にして様子を見ます。針で液体を抜くガングリオンが大きくなり、痛みがひどくなると、医師が針を使って液体を抜く方法を試みることがあります。この方法は一時的に痛みを軽減できますが、再発することもあります。手術による摘出再発を繰り返す場合や痛みが続く場合、手術によってガングリオンを取り除くことがあります。手術後は比較的早く回復しますが、治療の選択肢として医師と相談することが重要です。まとめガングリオンが原因で手をつくと痛い場合、その痛みを軽減するためには早期の対処が効果的です。安静にし、必要に応じて冷やすことや痛み止めの使用を検討しましょう。また、痛みがひどくなる前に医師の診断を受けることが大切です。ガングリオンは良性の腫瘍であり、適切な治療を受けることで改善することがほとんどです。手をついたときの痛みが続く場合は、ぜひ専門医に相談してください。した。
嚢胞除去後もまだしこりがあるはずですか?
https://dralipcy.exblog.jp/30585411/2025-01-25 01:00:00 - 嚢胞除去後もまだしこりがあるはずですか?嚢胞壁の一部が皮膚の下に残ることがあり、嚢胞が再生することがあります。最初の手術部位またはその近くにしこりや嚢胞が見つかった場合は、医師に相談してください。ガングリオン嚢胞が再発する可能性はどのくらいですか?吸引、観血的切除、関節鏡視下切除による神経節嚢胞の治療には、それぞれ独自の合併症プロファイルと再発率があります。研究によると、誤嚥による再発率は 60% ~ 95% であることがわかっています。外科的切除には 1% ~ 50% の再発リスクがあります。腱鞘囊腫なぜ私の嚢胞は手術後に戻ってくるのですか?嚢胞の治療を受けたのに再発した場合は、嚢胞を完全に切除するのではなく、排出した可能性が高くなります。切除に関しては一般外科か形成外科の受診をお勧めします。ほとんどの嚢胞はオフィスで 1 時間以内に除去できます。神経節嚢胞を押すべきですか?ガングリオンを本やその他の重いもので潰さないでください。この民間療法を試して骨折したり、手首を傷つけたりしても、ガングリオンが再発する可能性があります。ピンやその他の鋭利な物体で神経節を突いて体液を排出しようとしないでください。感染を引き起こす可能性があります。腱鞘囊腫自然消失方法どのような外傷が神経節嚢胞を引き起こすのでしょうか?神経節嚢胞の原因は何ですか?神経節嚢胞の原因は広く議論されていますが、それらは微小腫瘍の後に発達すると考えられています(マイナーな外傷は手首靭帯に小さな穴を引き起こします)。ダメージは、液体が注ぎ口のように手首から逃げるのに十分です。そして、嚢胞を作成する体の壁がオフになります。ガングリオン嚢胞は何か別の症状ですか?変形性関節症。爪に最も近い指の関節に磨耗性関節炎がある人は、それらの関節の近くに神経節嚢胞が発生するリスクが高くなります。関節または腱の損傷。損傷した関節または腱は、神経節嚢胞を発症する可能性が高くなります。神経節嚢胞は除去後に戻ってきますか?手首のガングリオン嚢胞は手術後に再発することがあります。これがどの程度一般的であるかを正確に知ることは困難です。研究では、再発率は最低で 0%、最高で 31.2% であると報告されています。嚢胞が再発したら大変ですか?皮脂嚢胞は自然に解決する場合があります。しかし、彼らはしばしば戻ってきます。ほとんどの嚢胞は問題を引き起こさず、治療の必要もありません。ただし、何らかの理由で嚢胞が気になる場合は、医療提供者に相談してください。神経節嚢胞は何と間違えられますか?手根上のボスは骨棘に似ており、しばしば神経節嚢胞と間違われます。手根上のボスはよりしっかりしており、動きがありません。これらの質量が問題になった場合、時々、質量除去へのステロイド注射を含むさまざまな形態の治療の長所と短所について議論することがあります。嚢胞の成長を止めるにはどうすればよいですか?管理と治療 嚢胞が腫れたり、不快感を引き起こしたりする場合は、嚢胞上の温かい圧縮を使用して、自宅の症状を軽減します。症状が続くか悪化した場合は、プロバイダーに連絡してください。彼らはそれを除去することを推奨するかもしれません、または彼らは嚢胞にステロイド薬を注入して腫れを一時的に減らすことができます。
年末の医者がよい
https://obakappu.exblog.jp/33648743/2024-12-30 12:00:00 - あら、へんなの。医者が「良い」って読めるわね。医者「通い」です。行ったのは金曜日なんだけどね。水曜の夜、あれ??って、右耳の後ろになんだか大きな塊を見つけたんです。指で触ってわかるだけ。耳の後ろって全然見えない。生え際にポッコリと長さ1センチ、幅7mm、厚さ2mmって感じかなあ。まあしばらく前からあったのだろうけれど、美容院の人に聞いても気づかなかったというので、最近大きくなったんだと思うのね。気味悪いから、昔から付き合いのある六会の外科に行って、それからそこがいいという藤沢の形成外科(今年指骨折したとき行ってた)に直行。とりあえず普通のほくろだというのだけれど、気になるからとってもらうことにしました。こっちは1月8日。半日年休とっていくわ。療休取れたかなあ。それで、あ、そうだ、と思って足薬指のガングリオンも見せたら、ちゃんと手術したら再発率20%以下だというのでそっちもお願いすることにしました。そっちは2月8日。こっちのほうが手術としては大変で、関節をちょっと削るらしいです。そうしないとすぐ再発するんだとか。ほくろのほうは電気メスでちょちょいなんだそうです。もう、年末、人に会うとみんな健康の話ばかり。まあほとんどの人は私よりちょっと若いんですけどね。でも、60後半になるといろいろ出てくるのですねえ。ナショナルジオグラフィックによると、ひとの老化というのはじわじわと平均に怒るものではなくて、44歳と60歳でいっぺんに来るらしいですよ。記事はこちら。スタンフォード大学の研究チームが「約2年にわたり、25歳から75歳までのさまざまな人種の参加者108人から3〜6カ月ごとに血液、大便、皮膚・鼻腔・口腔スワブ(ぬぐい液)を採取して分析し、その分子的な活性を測定」して、「分子的・生化学的な変化や混乱が最も起こりやすい年代を探し」たところ、「81%の分子が、線形的な老化モデルで予想されるような連続的な変化を示さず、44歳ごろと60歳ごろに大きく変化していることがわかった」のだそうですよ。その108人の平均が44歳と60歳なのだろうけれど。そういえば私も60を過ぎた時に、「ああ、だから世の中60歳を定年にしていたんだなあ。」と思ったことを覚えています。そして、今、眼圧が上がって右目の視力が悪くなっていて、動きがとても制限されている状態。三半規管もいかれてるからね、私。その上、どうしたことか、腕の筋肉痛がひどい。何したっていうんだ???というわけで、年末も年始も医者がよいです。毎日欠かさず更新されていたすばるさんのHPが10月27日を最後にぷつっと切れています。どうなさったのかなあ。知りようもありません。すばるさんは87歳半。心配だけれど何もできない。はっと気づいたら仲人さんも1937年生まれだった。1月だから一学年上か。すばるさんは7月。仲人さんも正月に88になる。水晶山の地主さんも87だったっけ。健康にそのくらいの年まで暮らしたいとは思うけれど・・・来年は年女です。♡
241101腰痛とパニック障害(途中経過)
https://teikiken.exblog.jp/33295426/2024-11-05 11:00:00 - 自分用のメモで、定期的に起こるぎっくり腰やら、原因不明の腹痛を今後のためにメモしてきます。体調が一向に安定しないので、8月の連休明けから、抗うつ剤を減薬していくことにしましたが、やっと、パキシル10mgまで減らしてきました。10月上旬は、中途覚醒がひどく、朝5時起きで、食パン食べて寝ていたんですが、10月末になると、中途覚醒が減って、22時~7時まで寝れるようになってきましたね。朝ごはんも、相方と同じご飯を食べるようにしました。代わりに、軽い頭痛や、めまい、キーンという耳鳴りが出始めて、心療内科で、紹介状を書いてもらって、小田原の頭痛外来に行こうかなと思ったら、10月末には、それの回数も減ってきました。耳鼻科にいってもしょうがない感じの症状で、ネットで調べる限り、自律神経失調症でも、耳鳴りはするみたいですね。抗うつ剤を減らした影響かなと思いつつ、11月からは、10mg→5mgに減らします。10月、何をやったか、思い出せないんですが、青森3泊4日の最終日からスタートしているんですね。登山は3連休に1回だけ焼額山を登っただけでした。10月の中旬でしたが、中途覚醒は、まだ続いている段階でしたね。10/4(金)にガーミンのスマートウォッチを購入し、睡眠時の睡眠状態を確認するようにしました。どれだけ中途覚醒しているか、グラフや時間で分かるので、とても良い買い物でした。相方にもお勧めしているんですが、買わないそうです。10月末にかけて、中途覚醒も減り、22時~7時まで寝れるようになったのは進歩だと思いますね。歩行モードも活用しています。普段の散歩で、歩く距離とかは、ヤマップに歩行履歴を残せるんですが、ポケモンGOをしている関係で、バッテリーの消費もあり、あまりアプリを重複させたくないんですよね。ガーミンなら、心拍数や1kmあたりのラップタイム、総歩行距離が分かりますし、あとで、Bluetoothを繋げれば、スマホのアプリに同期することができます。登山時も心拍数管理に便利でした。8月末の平塚豪雨の際に、住んでいる賃貸マンションの天井から雨漏りが発生したお話。屋上の防水シートは問題なく、雨漏りしている箇所が分からない。家が雨漏りするというのはストレスが半端ないです。前回、リビングに点検口を開けてから、特に対応しに来ないので、こちらから、修理に立ち会うから、早く修理しろと。管理会社にこちらから電話しないと来ないんですよね。10/10(木)14時から、屋上に上がって、修理対応。いくら見ても防水シートには問題は無いんですよね。とりあえず、傷んでいる場所にシーリングしてもらって終わり。結果が分かるのは、来年3月の春一番+大雨の時ですかね。雨漏りする条件は、大雨+強風ですからね。駐車場の蛍光灯切れの件もひどくて、1ヵ月以上、玉切れを起こしてたんですよね。それなのに、月に3回ある設備点検簿には問題なしのレ点。私が激おこぷんぷん丸でしたね。10月に入って、暗くなる時間が早くなってきたことと、遠くにでかけるときは、朝早く、車に積み込みをするから暗いんですよ。1回目の電話は、駐車場の玉切れを変えてくれと連絡。2回目の電話は、今日中に交換しろと、連絡。3回目の電話は、設備点検簿に問題なしのレ点がされていたので、私が蛍光灯交換の立会するから、今日中にまずは管理会社から私のスマホに電話しろと。さすがに管理会社から連絡がきましたね。ちょうど、草刈り業者が入っていたからか、草刈り業者がお昼に交換してくれましたね。グロー2個と蛍光灯2本交換し、交換日付も記入しましたと言われました。まぁ、ここがこの賃貸物件の管理している下請け会社のような気もしましたが、特に言いませんでした。とりあえず、〇〇さんという人が、月3回の清掃と設備点検に入っているんですが、設備点検項目にこの蛍光灯も含んでいるのか確認したら、含んでいるということなので、その人に、直接、蛍光灯も、ちゃんと見てくれるようにお願いしてくれることになりました。24時間、点灯させている蛍光灯なので、大体、蛍光灯の寿命は1年。イエティがオープンする時期に蛍光灯が切れるんですよね。だから、毎回、覚えているんですよね。蛍光灯が切れてても、いつも変えてくれないと。全部で4か所あるんですが、うちのところだけ、毎回、点検漏れを起こして変えてくれないんですよ。他の3ヵ所は、玉切れ起こしているところを見たところはありません。管理会社に、雨漏りしているから家賃や補償についての交渉をしているんですが、いまだに、返答なし。本社の対応やら、民法規定で、部屋の大きさがどうのこうのと言ってましたが、毎週、進捗を電話報告させていたんですが、相手側から、進捗があったら連絡にしてもらいと言われ、私も面倒になって、承諾しましたが、いまだに回答がないですね。ストレスがたまるから、嫌だったんですが、私の体調の良いときに電話して、毎週報告に、変更したいと思います。本社は何もしてないでしょうからね。こちらも社会人ですからね、仕事がどういうものか分かってますから。前回、目標を立てたので、その反省。10月の目標11月と12月分の診断書を貰う→貰い済み。9月分の高額療養費申請書を貰う→貰って送付済み。購入したGARMIN(ガーミン) Venu 3を使いこなす。(睡眠や心拍数確認用)→最低限、使えるようなった。10月中旬の3連休の予定を考える→前橋釣り堀、志賀高原の焼額山、清津峡。イエティのオープン準備。→高温+雨によるイエティコンディション不良により見送り。2年前に購入したステップオン・フォトンのブーツを焼く→右足親指の爪の剝がれの影響で見送りそろそろ真面目に体重を減らす。→夜ご飯をDHCプロテインダイエットに変更。80kgをキープし、少し減少傾向。階段の上り下りで、心拍数の上がり具合を確認する。→確認したが、負荷が弱すぎたし、同じ風景で飽きる。11月の目標腰痛対策で購入した、ニトリのマットレスを捨てる。イエティに最低1回は行く。スバルディーラーにスタッドレスタイヤの交換に行った後、バッテリー交換の立会。管理会社に、雨漏り補償について、毎週、進捗を報告させる。サンホラコンサートに必ず行く。体重関係とりえず、80kg近辺で高止まりはしてくれたのでよかったです。2024年05月末マックス体重は80.7kg(パジャマ有り)2024年06月末マックス体重は78.8kg(パジャマ有り)2024年07月末マックス体重は78.2kg(パジャマ無し)2024年08月末マックス体重は80.2kg(パジャマ無し)2024年09月末マックス体重は79.7kg(パジャマ無し)2024年10月末マックス体重は79.4kg(パジャマ有り)10月に入ると、さすがに猛暑日は無くなっても、全国的に気温は高い日が多かったですね。散歩をしやすい日が多く、結果、足裏を痛めた気はします。10月末は、天気が悪く、土日は遠出しませんでした。そのおかげが、規則的な生活ができて、体調が良くなってきた気がします。以下、メモ2024/10/1(火)2時起き、青森のホテルを3時出発。コンビニで朝ごはんを購入し、青森中央ICから高速道路へ。運転を交代しつつ、14時に平塚到着。行きよりも、あとの予定が無い分、随分、楽に帰って来れた気がする。道具を片づけて、16時から18時までお昼寝。2024/10/2(水)やはり朝3時半に目が覚める。6時30分に朝ごはんを食べて、30分仮眠。歩いて、9時20分、心療内科へ。3時30分に目が覚めることを説明。睡眠薬はマックスで出しているので、これ以上はどうしようもないとのこと。使用範囲外だが、睡眠効果として、適応?発達?障害用の薬を試すことをお勧めされたが、パロキセチンの量を先に減らしたいので、断る。パロキセチン30mgを20mgに減量。今回の処方箋抗うつ剤(処)パキシル錠30mg (パロキセチン錠20mg(明治)) 夕方1回 を20mgに変更抗不安薬(処)ソラナックス0.4mg錠(アメル) (アルプラゾラム錠0.4mg) 頓服薬睡眠薬クアゼパム錠20mg x1 変更後:クアゼパム錠15mg x2フルニトラゼパム錠1mg x2漢方薬ツムラ抑肝散エキス顆粒(医療用) 1日3回 毎食前お昼ご飯は、少し歩いた後、マックへ。サムライマックのダブル肉厚ビーフ。帰りのコンビニで、チョコモナカを食べる。あまりに疲れて、お昼寝。デブコース確定。14時半に起きて、洗濯物を取り込んで、またお昼寝。17時まで寝ていた。やはり、疲れている気がする。2024/10/3(木)朝ごはん抜きで平塚共済病院へ。8時に到着して、血液検査の窓口にいったら、エラー。血液検査の登録がされてないらしい。8時30分の内科受付開始まで待って、採血の設定を入れてもらう。9時に採血終わり。急ぎで血液検査を進めてくれたのか、9時30分に診察を受け、炎症の数値、CRP定量が前回22から、今回0.13(基準値0.2)まで下がったので憩室炎は治ったでしょうとのこと。お昼ご飯は、10時からやっているマックで、サムライマックのダブル肉厚ビーフ。午後はずっと寝ていた。17時から整形外科の理学療法へ。2024/10/4(金)体調はあまりよくない。午後も昼寝2回。いろいろ調らべて、Venu3(レギュラーサイズ) 55000円をアマゾンで注文。雨も降って痛し、家から一歩もでない。21時に寝たが、1時と3時と4時と5時に目が覚める。意味が分からない。2024/10/5(土)朝ごはんを食べて、仮眠。お昼ご飯を食べて、2回仮眠。相方は夕方から実家へ。夕ご飯は肉うどん。今日も、1日、体調が良くなかった。ガーミンの時計が届いたので最低限のセットアップ。お昼寝をカウントしてくれたが、2回目のお昼寝はカウントしてくれなかった。充電タイプがタイプC→特殊コネクタだったので、充電器を手配。2024/10/6(日)朝ごはんは肉うどん。お昼ご飯は、スシロー。夜ご飯は、DHC。ガーミン Venu 3 の時計を着けて寝てみる。2024/10/7(月)5時30分起きで朝ごはん。朝食のパンを2枚から1枚に減らしてみる。この日は特に予定は無し。郵便局で傷病手当金の封筒を普通郵便で依頼。84円から110円への値上げ。お昼前に整形外科で電気療法とトリガーポイント注射。2ヵ月以上、先生の診察がなかったので、空いている今日見てもらったらどうかとのこと。トリガーポイント注射だけで、特になし。まだ、左腰に違和感はある。あまりにお腹が空いたので、コメダ珈琲店で、みそカツパンを食べる。この日は、お昼寝は無し。調子は良かったので、ブログの更新を進める。2024/10/8(火)午前中から雨が降る予報だったので、ずっと家にいたが、結局、雨が降り出したのは、夕方からだった。朝ごはんを食べて、2度寝。調子はそんなに良くない。会社にメッセージ送信。大和リビングに雨漏りのクレームの電話。ブログの更新。大和リビングに雨漏りが治るまで家賃0円にしろといったら、さすがに無理なので、その会議にかけますとのこと。とりあえず、雨漏りする賃貸物件はストレスが溜まるから、早く治してくれと依頼。先週納期で連絡依頼していた、大和ハウスリフォームの所長から電話。今、雨漏りしてるという内容に話の内容が変わっていた。とりあえず、早く治してくれと依頼。10/10(木)の午後に再度、屋上を点検することに。前回、部下、点検して問題なかったのに、何で再度、所長が点検するかは、よく分からない。とりあえず、所長→部下に話が伝わってないのはよく分かった。もしかしたら、また部下がくるのかな?うちのリビングの天井の天板の上は、ひび割れた鉄筋コンクリート。屋上に引いてある防水シートを貫通して、雨漏りしてくる。雨漏りする条件は、大雨+強風。防水シートを建物と止めている鉄板とビス穴が原因か、その隙間、あと、排水溝周辺のシーリング破れ。所長は、排水溝にバケツで水を流してみたいと言っていたが、そのぐらいの水じゃ雨漏りしないと伝えておいた。そのぐらいの水で雨漏りしてたら、しょっちゅう雨漏りしていることになる。大体、どうやって、漏れたか確認するのやら。排水溝周辺には点検口を空けてないよ。明日は、強風+弱めの雨なので、雨漏りが心配。2024/10/9(水)気温が一気に下がった。この日からパジャマを来て、体重計に乗る。朝から雨と強風なので、お散歩は無し。朝ごはんを食べて、2度寝。8時30分~11時まで寝た午後は、ブログ更新できるぐらいには回復。22時に睡眠剤を飲んで就寝。珍しく、中途覚醒時間が短かった気がする。2024/10/10(木)朝から強風だが、天気は晴れ。朝ごはんを食べて、8時30分まで仮眠。洗濯物を干して、11時まで仮眠。お昼ご飯を食べるために、駅前までお散歩。マックと迷ったが、スシローの気分。久しぶりにそこそこ歩いた気がする。14時、大和ハウスリフォームの所長と部下、下請けの作業員2名と屋上に上がる。点検しても特に問題なし。とりあえず、怪しい場所に、ひたすらシーリングしてもらう。前回、家の中のリビングに開けた点検口にスキマが開いていて相方が激おこぷんぷん丸だったので、点検口のスキマもシーリングしてもらう。リビングの作業が終わって、再度、屋上へ。このシーリングやっても変わらないと思うが、原因が分からないので、何かをやるしかないのかなと思う。16時30分に、先に立ち会いをあがらせてもらって、自転車で理学療法へ。2024/10/11(金)記憶になし。3連休のために準備。次の日の釣りが楽しみすぎて、全然寝れない。2時起きなのに、1時間ぐらいしか寝れなかった気がする。2024/10/12(土)あまり寝れなかったせいか、頭がフワフワしている感じがする。あまり気持ちの良い感じではない。中止も考えたが、とりあえず行くことに。強強打破を飲んで、モンスターアブソリュートを飲んで運転したら、目は覚めた。高速道路の運転は特に問題なし。少し仮眠したかったので、波志江PAから釣り堀までは相方に運転依頼。3連休の初日、前橋の釣り堀へ、バス放流もある。最初は、スプーンで反応があって、2回ばらして、釣れる日かと思ったら、思った以上に釣れない。私は1匹、相方3匹で早めの終了。渋川のあおぞらで焼肉を食べる。八ッ場ダムで観光。体調は悪くない。草津町で渋滞に巻き込まれる。志賀草津道路を通って、奥志賀高原のペンションへ。思っていたより、遠かった感じがする。18時に到着し、18時30分に夜ご飯。お風呂に入って、21時に就寝。10時間寝れたが、4回ほど、中途覚醒した。ガーミン便利。2024/10/13(日)朝食を食べて、奥志賀高原のセンターハウスへ。焼額山の山頂に向かって、9時から登山開始、体調も腰も調子は悪くない。ガーミンの心拍数を確認しながら、ゆっくり登る。特に問題なく、登れた。焼額山スキー場のプリンスホテル西館に降りて、長電バスで戻り。その後、ペンションに戻ってきてから、奥志賀白樺苑路コースを歩く。帰ってきてから、まだ夕食まで時間があったので、奥志賀高原のゴルフ場3ホール跡地を散歩する。お風呂に入って、夕食。睡眠薬を飲んで、睡眠。朝から動き回っていたので、爆睡できると思いきや、中途覚醒。2時間ぐらい寝れなくなった。あまりに疲れすぎたのかなと思う。2024/10/14(月)朝食を食べ、チェックアウト。体調はそんなに良い感じではないので、相方に運転してもらう。奥志賀公園栄村林道をドライブ。野沢温泉スキー場の観光。体調は特に問題なし。清津峡を観光。お昼ご飯を食べたら、眠くなったので、相方に運転を任せ、少しだけ仮眠。セブンとガソリンスタンドに寄って、石打塩沢ICから関越道へ。相方に運転を任せ、私は高坂SA手前まで爆睡。狭山PAで運転交代。体調は良くて、眠気は無い。夜ご飯は来来亭。2024/10/15(火)10時にりらくるへ。90分コースで、ふくらはぎ関係が押されるととても痛い。平塚駅前でサムライマックのダブル肉厚ビーフを食べて、ファミリーマートでジャンプとアイスを購入し、帰宅。ブログの更新。2024/10/16(水)9時30分、心療内科へ。中途覚醒がひどいことをガーミンの画面を見せて説明。パロキセチン20mgを10mgに減量。中途覚醒対策として、不眠の効果を狙って、統合失調症に使用されるクエチアピン錠25mgが処方された今回の処方箋抗うつ剤(処)パキシル錠10mg (パロキセチン錠10mg(明治)) 夕方1回抗不安薬(処)ソラナックス0.4mg錠(アメル) (アルプラゾラム錠0.4mg) 頓服薬睡眠薬クアゼパム錠15mg x2フルニトラゼパム錠1mg x2追加)クエチアピン錠25mg 1日1回 就寝前漢方薬ツムラ抑肝散エキス顆粒(医療用) 1日3回 毎食前クエチアピン錠25mg非定型抗精神病薬(多元受容体作用抗精神病薬:MARTA)神経伝達物質のドパミンやセロトニンなどの多種類の受容体に作用することで、幻覚、妄想、感情や意欲の障害などを改善する薬肝機能障害持ちには注意が必要。疲れていたので、ファミリーマートでお昼ご飯を買って帰宅。ブログの更新をする。2日までのブログ更新完了。2024/10/17(木)前日、朝しか仮眠しなかったのに、中途覚醒が多く、睡眠時間も短かった。体調が何か悪いので、朝ごはんを食べて、2時間仮眠。ブログの更新。お昼ご飯を食べるために、駅前までお散歩。何か頭がぼーっとした感じというか、フラフラした感じがたまにして気持ち悪い。いつものマックで、サムライマックダブル肉厚ビーフを食べる。ご飯食べて、大丈夫かなと思ったけど、歩いていると、頭がフラフラした感じがして気持ちが悪い。2泊3日分のブログの更新完了。2024/10/18(金)天気が悪いので、1日、家の中で過ごす。2024/10/19(土)季節外れの夏日。エアコンのフィルター掃除。午後は、1時間ちょっとお散歩して、ポケモンGOのイベント対応。帰ってきて、DHCを飲んで、就寝。相方は、夕方から実家に帰省。2024/10/20(日)あまり睡眠の質は良くない。6時に目が覚めて、肉うどんを食べる。食後は、9時まで仮眠し、10時までだらだらする。11時から、平塚駅前をお散歩。いつものマックで、サムライマックダブル肉厚ビーフを食べる。さすが、日曜日、ファミリーで混んでいる。調子が良かったので、平塚新港までお散歩。ビーチコートの津波避難建物の階段で、心拍数が上がるか試してみたけど、階段が歩きやすくて、あまり負荷がかからなかった。家に着くぐらいから、少し頭がくらくらし始める。家に帰ってきたら、あまり調子はよくない。相方がいうには、頭重感っていうやつらしい。夜ご飯を食べたら、直ってきた気がする。2024/10/21(月)珍しく、7時に起きて、朝ごはんに食パン2枚を食べる。8時30分に洗濯物干し。9時から11時過ぎまで仮眠。パンを2枚食べたからか、体調が悪いからか、お腹がなぜか空かない。12時前から、駅前の眼科へ。目的は、コンタクトレンズの処方箋。いつもは激混みのイメージだったが、12時ぐらいだったので、何故か空いていた。ジャンプを読み名から待つ。視力検査は、右目1.0、左目0.9、両目1.2ということで、コンタクトレンズの変更なし。乱視テストを最近やってなかったらしく、コンタクトを外して、乱視テスト。何のテストか分からないのが、私の乱視はとりあえず、ものすごいです。そのあとは、眼科医の診療。代理の先生側。特に異常はなかったので、目の検査のみ。ドライアイ気味らしいので、4か月分の目薬を貰うことに。そのあと、お会計。処方箋をもらって、何も考えずに、隣にあるコンタクト屋さんへ。処方箋を渡して、新しいコンタクトの発想をお願いして、終了。そのまま、こんどは行きつけの薬局へ。目薬の処方箋は可能か聞いたら、出した紙が処方箋ではなく、医療費明細書だった。医療費明細書を見る限り、薬の処方をした形跡がなく、眼科に戻ることに。眼科の会計で、事情を説明すると、処方箋を再発行してくれた。会計で追加はあるかきいたら、追加はないとのこと。ちょっと、意味が分からなかったけど、会計がそういうなら、そういうことなんでしょう。医療事務が処方箋追加し忘れてた気がする。いきつけの薬局に行って、目薬を処方してもらう。会計が終わったのは、14時ぐらいだったが、お腹が空かない。とりあえず、マックの気分じゃなかったので、スシローへ。大トロ祭りの残りが残っていたので、注文してみたが、あまり良くない部位だけ残っている感じがした。ただ、大トロ1個100円は安いと思う。歩いて、帰宅。そこそこ歩いたが、家に近づいてくると、頭重感がしてくる。家に帰ってきたが、頭がふらふらする感じが時折ある。最近、この現象が多いんだが、原因がよく分からない。多分、疲れなんだと思う。夜ご飯は、お腹が空いてないので、DHCプロティンダイエットにする。2024/10/22(火)朝6時30分起床、朝食のパンを食べて仮眠。あまり眠れなかったので、調子の良いかなと思う。若干、頭痛やめまいはあるが、10時から、りらくるへ。特に、めっちゃ痛いところはなかった。お昼ご飯は、近くの新しくできたラーメン屋。鰹節がききまくって美味しかった。一瞬、めんつゆかなと思うぐらいのかつお出し。ポケモンGOのハロウィンイベントが10時から開始されたので、食後は、駅前を散歩しつつ、ナイススローを投げ続けて帰宅。13時から16時まで仮眠。ガーミンを着け損ねた。相変わらず、頭重感はあるが、寝ている分や、座っている分には大丈夫。立ち上がって、歩き出すと、頭痛やめまい、変な感じがする。ガーミンの購入編のブログを書き終える。最近、書こうとは思っていたが、やる気が出ずにかけていなかった。18時から、ポケモンGOのスポットライトアワーで1時間ほど散歩。頭重感というか、軽い頭痛やめまいが凄いが、歩くのには問題ない。ただ、なんなく気持ち悪い。過去に経験したことの感じなので、抗うつ病が切れ始めた副作用なのか、また別の要因なのかが分からない。右親指の爪が完全に死に始めたので、皮膚科に行く準備をする。夜ご飯は、18時前にDHCのプロティンダイエット。今日の夜から、既存の睡眠薬にプラスして統合失調症の薬(クエチアピン錠25mg)を追加してから寝ることに。2024/10/23(水)朝7時にアラームをかけて起床。急いで、駅前の皮膚科のネット予約を取る。HPを開いた時点で、3人予約済み、初診だったので入力していたら、11番目になった。10時過ぎに、皮膚科へ。足の左と右の親指の爪を診察してもらう。下山中は、血液が下に溜まりやすいので、親指の爪が黒くなりやすい。爪が黒くなると、血液が固まっているので、爪に栄養が行かなくなり、爪が死んでしまう。爪が死んでも剥がしてはいけない。爪が生え変わる前に剥がすと、肉が盛り上がる可能性がある。爪の中に空洞ができても、カビは生えない。テーピングするとカビが生えるのでNG爪が早く生える塗り薬を処方してもらう。処方されたのは、ヘパリン類似物質ローション0.3% 全50g同じ建物の薬局にいくと、再度、アンケートみたいなものを書かされるので、いつもの薬局にいくと、7人待ち。ちょっとだけ抜けることを伝えて、駅前のラスカで期日前投票。戻ってきて、少ししたら、薬を処方される。薬剤師から、乾燥肌ですか?と聞かれ、爪が死んでいることを説明。皮膚科の医師から、爪が早く生える塗り薬という説明を受けたと言ったら、塗ったことで、血行が良くなり、爪が早く生えるかもしれませんねとのこと。基本的には、乾燥肌に使うものみたいだった。最近、頭痛やめまいがひどいので、心療内科へ。受付で、診察なしで、頭痛外来の紹介状を書いてもらえないか聞いて貰ったら、来週の水曜日の診察予約日までに書いてもらえることになった。お昼ご飯は、いつものマックで、サムライマックダブル肉厚ビーフを食べて、歩いて帰宅。ブログのガーミンの睡眠編を書く。昼寝しないつもりだったが、結局、1時間ぐらい昼寝した気がする。夜ご飯は、DHCのプロティンダイエット。目薬を差したり、親指に塗り薬を塗ったり、やることが増えた。やはり、座った状態から、立ち上がって、家の中をうろうろすると、頭痛やめまい、クラクラ感がして気持ち悪い。メニエール病じゃないとは思うんだけどな・・・。2024/10/24(木)朝7時起床、軽めの食パン1枚を食べて、仮眠。8時30分に起きて、洗濯物を干す。10時から、新規オープンした、バーガーキングへ。ワッパーチーズMセットを食べる。駅前を散歩してから帰宅。お昼寝は無し。17時から整形外科の運動療法へ。右足の裏が痛いが、診察待ちが20人以上だったので、諦め。インフルエンザの予防接種の予約して、運動療法をして帰宅。足のストレッチ方法を教わる。足の裏が痛いのは、アキレツ腱が硬くなっているかららしい。登山靴を履いているときは、足首が固定されているから痛くならない。夜ご飯は、DHCのプロティンダイエット。明日、使える車があったので、イエティのオープン日にいこうかなと思ったけど、なんとなく、面倒になったので、いつも通りの生活をすることに。2024/10/25(金)相方は、在宅勤務なので、車がある。イエティオープン日だったが、気乗りしなかったので行かないことに。土曜日に行く予定だったが、ツイッターやyoutubeを見る限り、コース幅が狭く、雪の厚みがない。コースコンディションがあまりに悪そうなので見送りに。7時まで寝れたのは最近の成長だが、ガーミンによると、あまり良い睡眠では無かったらしい。スコア65の睡眠の質が普通表示だが回復効果なしと書かれている。レム睡眠のタイミングがおかしいんですよね。食パン2枚を食べて、9時から11時まで仮眠。起きて、整形外科へ。1ヵ月ぐらい前から、右足親指の根元というか、なんというか散歩のしすぎて、歩いたり、押したりしたりしたら痛いので、電気療法のあと診察へ。右足のレントゲンを撮って、異常なし。右足の親指の爪の剥がれも関係なし。右足は、少し偏平足気味らしい。あと、ちょっとだけ外反母趾。スノーボーダーの宿命だと勝手に思っている。どうやったら、治るか聞いてたら、歩かないで、安静にしていてくださいと言われ、パニック障害で日光浴と散歩をしろと言われているんですけどって言ったら、じゃあ、歩くしかないですねと言われる。病名で言うと種子骨障害(しゅしこつしょうがい、しゅこつえん)になるらしいが、インターネットでは、いいことは書いてないので、調べないで下さいと言われる。足裏なので、痛み止めの塗り薬を処方して貰い、終わり。(フェルビナクスチック軟膏3%)13時30分に診察終了。平塚駅前を散歩し、いつものマックへ。前回使い損ねた、シャカシャカポテトのパウダーが使えて良かった。歩いて帰宅。歩くと軽く痛いぐらい。前回の焼額山登山の前から痛かったが、登山靴で歩く分には痛くない。とりあえず、スノーボードシーズンが始まる前に不安要素は無くしていきたい。16時前に帰宅。今度は相方が、整形外科の理学療法へ。右手が腱鞘炎、左手がガングリオンなので、現状、まだ両手が地面につけないらしい。そんなに痛くは無いとは言っている。土曜日のイエティ予定がなくなり、家でだらだら過ごす。とりあえず、近所のJT跡地にできたヤマダ電機に行くことになった。A1サイズ?の新聞折込広告は初めて見ましたね。とにかく、大きかったです。2024/10/26(土)久しぶりに中途覚醒はなかったが、睡眠スコアはあまり良くない。レム睡眠が後半にこないからかな?7時に起きて、食パン食べて、10時まで仮眠。相方は、疲れていたので、りらくるの45分コース。12時に平塚駅集合。駅前の応援演説で武田邦彦氏がいましたね。テレビの「ほんまでっか」で知名度のある人なので、普通の人かなと思っていたんですが、ウィキペディアで見てみると、なかなかクレイジーな発言をしている人みたいですね。ラーメンを食べた後は、食後のお散歩。平塚JT跡地に新しくできたショッピングモールへ。スーパーのaveとヤマダ電機とスーパービバホームの3店舗とにかくデカい。散歩にぴったりだがとても疲れる。まずは、スーパービバホームへ。職人さん向けに6:30~オープンみたいですね。木材からL字アングル、鉄パイプまで、なんでも揃ってましたね。そして、デカい。養生テープと相方用の靴下を購入。養生テープは、いくらあっても困らないものですからね。2Fに行くと、ヤマダ電機。1フロアがとにかくでかい。元々、相方がタッチパネルPCを欲しがってみたので、見てみたがよくよく分からない。本命の空気清浄機を見に行くが、よく分からない。疲れたので、マッサージチェアで癒されてから、帰ることに。やはり、電器屋と人が多いと疲れる。スーパーのaveの視察は私が疲れてので、入口付近だけみて帰宅。ショッピングモール周辺の道路は大渋滞してましたね。一応、駐車場に入るにはルートが決まっているんですが、まだ周知できてないんでしょうね。そのうち、落ち着いてくるんだと思います。それとも、ららぽ平塚渋滞みたいに土日の混雑は固定化されるのかな?車で激混みすることが分かっている人が多く、自転車や歩きが多いので、なかなか車が出ていけないんですよね。帰りにセブンに寄って、歩いて消費したカロリーを、セブンオリジナル、金のソフトクリームで400円でカロリー補充。美味しいには美味しいが、チョコモナカジャンボで良い気がする。家に着いたら、疲れがどっと出ましたね。ベットで横になって休みました。夜ご飯はDHCのプロティンダイエット。Galaxy Tab A9+(Wi-Fiモデル)、タブレット 本体 端末)をアマゾンで購入手配。一緒に、一応、マイクロSDカード128GBと防水カバーを購入。2024/10/27(日)家でひたすらゆっくり休む。家から一歩も出てない。夜ご飯はDHCのプロティンダイエット。2024/10/28(月)衆議院選挙のの開票が終了。この日から、相方と同じ朝ごはんを7時過ぎから食べるようにする。9時、駐車場の蛍光灯が交換されていない。大和リビングに3回目の電話。担当者からすぐに連絡するようにということと、蛍光灯交換に立ち会うから、今日中に交換することをサポートセンターに電話連絡。たまたま、草刈り業者が入っていたからか、お昼に、やっと交換してくれた。交換に1ヵ月以上かかるのは、いまいちだし、月に3回の清掃と設備点検が入っているのに、気づかないのはいまいちすぎる。お昼ご飯は、スシローまでいって、散歩して帰宅。歩くと、軽い頭痛や、めまい、体中の不快感がある。ネットで調べると、自律神経失調症の症状のひとつでもあるらしい。昼寝は無し。Galaxy Tab A9+(Wi-Fiモデル)、タブレット 本体 端末)を購入したので、設定。付属ケーブルがタイプC⇔タイプCなので、Anker PowerPort III Nano 20W (PD 充電器 20W USB-C 超小型急速充電器)を1個、購入手配。タブレットやデスクトップPCを触りすぎたからからか、お腹が気持ち悪くなったので、20時に就寝。中途覚醒も2回ぐらいだったと思う。2024/10/29(火)朝7時起床、相方と同じご飯を食べる。洗濯物を干して、9時から仮眠。あまり眠気もなく、寝るつもりもあまりなかったが、11時まで寝てしまっていた。疲れていたのだと思う。この日は終日、雨予報。ポケモンGOのダンバルが復刻したので取りに行きたかったが、諦め。家で1日過ごすことに決める。相方から、タブレットスタンドがほしいと言われたので、アマゾンで探す。アマゾンでGalaxy Tab A9+(Wi-Fiモデル)を3日前買ったときは、35000円だったのが、いまは、14%引きで31000円になっていて、軽い衝撃を受ける。運が悪かった。アマゾンでタブレット スタンドを購入。できるだけ、アマゾンで1日に複数個まとめて買わないようにしているんですよね。アマゾン配達員には、いい迷惑でしょうが、置き配だし、まぁ、いいかなと。理由は、過去に食べ物のプロテインバー1箱と飲み物のザバスのブリッツパック1箱を一緒に注文したら、同じ段ボールに梱包され、緩衝材は紙だけ。配送中に段ボール内でブリッツパック1箱が暴れまわり、プロテインバーの一部が砕けてしまったので、1個づつ注文したほうが安全かなと。ツイッターで、つぶやいたら、アマゾンの中の人の反応は早いですね。すぐに返品のやり方をコメントしてきましたが、プロテインバーは砕けていても食べれるし、返品手配するのは面倒だったので、返品はしませんでした。何か、過去に返品手配したんですよね・・・。返品手配というか、配達済みなのに、配達品が無かったことがありました。履歴確認したら、バス釣りに使うリールの1000円ぐらいのラインでしたね。納品済みになってて、多分、ポスト投函だったんですが、ポストに入っていなかったので、クレームの電話したら、保証金額内ということで、すぐに送ってくれました。明日は、DHCプロテインダイエットをアマゾンで購入手配しようと思います。2024/10/30(水)朝7時起床、相方と同じご飯を食べる。9時20分、歩いて、心療内科へ。いろいろ説明。一昨日ひどかった、めまいや、耳鳴りは、この日はあまりなかった。完全になかったわけではないが、減少傾向。パロキセチン10mgを5mgに減量。中途覚醒対策として、不眠の効果を狙って、統合失調症に使用されるクエチアピン錠25mgが処方されたが、肝臓が悪い人が飲んじゃいけないと思っていたら、糖尿病の人が飲んじゃいけない薬だった。薬を飲むこどで、どうしても肝臓に負荷がかかって、数値が悪くなるということだった。とりあえず、抗うつ薬を減らす選択をする。5mgの次が0らしい。今回の処方箋抗うつ剤(処)パキシル錠5mg (パロキセチン錠5mg(明治)) 夕方1回抗不安薬(処)ソラナックス0.4mg錠(アメル) (アルプラゾラム錠0.4mg) 頓服薬睡眠薬クアゼパム錠15mg x2フルニトラゼパム錠1mg x2統合失調症薬のクエチアピン錠25mg 1日1回 就寝前漢方薬ツムラ抑肝散エキス顆粒(医療用) 1日3回 毎食前薬局で処方箋を出してから、りらくる90分へ。腰のマッサージしてもらったが、より右腰が痛くなっている気がする。薬局で、処方薬を受け取り。お昼ご飯はスシローへ。帰宅後は、部屋の片づけ。そのあと、自転車でコンビニでレスキュー保険の支払い。ドラッグストアで買い物最近、土日に出かけていないからか、徐々に良くなってきている気はする。2024/10/31(木)朝5時に起きて、トイレへ。そのまま寝て、7時30分起床。相方と同じ朝ごはんを食べる。相方は、朝から整形外科の理学療法へ。相方は仕事をしているので、行くの面倒くさがっているんですよね。というか、痛いけど、理学療法を中止したがっている。車で行くと、整形外科の駐車場が満車だったりしますからね。両手で手のひらを着いて、起き上がろうとすると、痛くて起き上がれないというのは、スノーボーダー的に問題だと思うんですけどね。右手には腱鞘炎。左手にはガングリオン。いつも、手をグーにして、手首を曲げないようににて立ち上がっているらしいです。ただ、理学療法に通ったからといって、時間は20分だし、痛みがなくなるかは、微妙なんですよね。理学療法士から教わったことを自宅でやることが大事なんですよね。理学療法に通っても治らないのは、1年間、毎週1回、腰痛で理学療法で通っている私が証明しています。大事なのは、治すという本人の大事な意思です。ちなみに、相方は右手を腱鞘炎といってましたが、理学療法の計画書を見ると、違う名前だったらしいです。リハビリ計画書だと、右変形性手関節症。9時~11時までお昼寝。ガーミンを着けて、ベットで横になってただけなんですが、爆睡してましたね。ガーミンが自動でお昼寝モードに切り替わってくれればいいんですが、お昼寝する前に自分で、お昼寝モードに切り替えないといけないんですよね。睡眠モードは、22時~7時に設定しているので、22時になると、勝手に睡眠モードになります。11時からは、ブログ更新。相方からずっと言われていた、空気清浄機の選定。ダイキン製でビックカメラ専用の 空気清浄機 ホワイト MC555ABK-W [適用畳数:25畳 /PM2.5対応]にしようかなと思う。値段は、56000円でポイント10%。13時に家でお昼ご飯、キャベツサラダと牛丼。午後からはいろいろ。生ごみのゴミ箱修理。コンパクトチェアの洗浄。ニトリのネット販売専用のマッドレスをカッターで解体。納品時は、真空パックでとても小さいのに、膨らむと、シングルベットサイズに。厚み10cmのシングルサイズ。材質は、ウレタン。とりあえず、分割解体して、ゴミ袋へ。これは、燃えるゴミなのか、燃えないゴミなのか、よく分からない。端材で自分用の座布団を作る。大体40cm x 60cm 厚み10cmなので、足の爪にはとてもやさしいが、相方に文句を言われるのが目に見えている。デカすぎる私専用の座布団。ただ、座り心地の調子はいい。午前中、2時間寝たせいか、わりかし動けた気がする。今日は天気が良かったので、自転車で江ノ島までサイクリングしようかなとか思ってたけど、やはり、思っただけで思ってしまった。ただ、いろいろ片づけが進んだのでよかった。17時30分、歩いて、整形外科の理学療法へ。右腰の違和感と説明。右足親指のストレッチ?を教わる。毎日やらないと、やり方を忘れるパターンのやつ。そのあとは、インフルエンザの予防接種。家に帰ってきて、夜ご飯は、DHCプロテインダイエット。相方は、ウレタン座布団に正座で座ってみたところ、体が後ろに倒れて座れないとのこと。ただ、文句は言われなかったのでしばらく使おうと思う。ツイッター上で、焼額山スキー場の新コースの位置が確定。第一高速跡地らしい。ウインタースポーツランキング
絶好調のはずが・・・ヨガの時に痛み!異変!
https://athojapa.exblog.jp/36247646/2024-10-18 10:00:00 - 長野市の整体×ヨガ×筋トレの究極の整体屋アートセラピーハウスの永世整体十段たなかです。こんばんは!今日も「究極の筋トレ」と「究極のヨガ」のおかげで絶好調!またまた久しぶりのブログ更新!。。絶好調のはずが・・・『ガングリオン』が出来てしまいました詳しくは帰ってきた管理人メッセージ(究極の整体屋アートセラピーハウスのホームページ)でどうぞ!↓ どこにガングリオンがあるかわかりますか?↓↓↓