立憲
202411②② | ◎◇☆ALLSUPERBESTLIVEkenkotyojyuSUPERBESTLIVE∞◎◇☆
http://artaroo.blog.fc2.com/blog-entry-2557.html202411②②
立憲民主党 | あすなろおじさんのつぶやき
http://asunaroojisan.blog113.fc2.com/blog-entry-39292.html立憲… pic.twitter.com/95QgEQMrjd— はむぷー (@MDM4c53GXdvr04P) May 16, 2023
立憲民主党の支持基盤 | あすなろおじさんのつぶやき
http://asunaroojisan.blog113.fc2.com/blog-entry-22659.html#立憲民主党立憲民主党と連合 pic.twitter.com/FrPvdVb1MJ— 護国貫徹 バッキー (@backy78) January 27, 2021
立憲民主党 | あすなろおじさんのつぶやき
http://asunaroojisan.blog113.fc2.com/blog-entry-44996.html立憲が一目で駄目と分かる画像? pic.twitter.com/QorpS1IAzf— えす2nd? (@ponpop72) January 20, 2024
希望は立憲にあり。 | はぴどら日記
http://hpdragon.blog.fc2.com/blog-entry-2145.html立憲民主党 | あすなろおじさんのつぶやき
http://asunaroojisan.blog113.fc2.com/blog-entry-29032.htmlpic.twitter.com/vDnkLraFFS— ツバキジ・ケン (@Kttro51) January 12, 2022
立憲民主党 | あすなろおじさんのつぶやき
http://asunaroojisan.blog113.fc2.com/blog-entry-33782.htmlpic.twitter.com/4oyWdr5V2q— キンちゃん (@aoaueptWAUMYceL) July 26, 2022
立憲共産党 | 雅(まさ)の暇人ブログ
http://masa3blog.blog.fc2.com/blog-entry-1011.html立憲共産党か。どうなることやら。
立憲主義。 | はぴどら日記
http://hpdragon.blog.fc2.com/blog-entry-2039.html出てくるの?
http://cautionzone10000.seesaa.net/article/511258162.html2025-03-07 03:22:00 - 何のことかというと産経からこんな記事https://www.sankei.com/article/20250306-RIJ7IJC7SFP6ZEDLBRKK3FT4F4/立憲民主が夏の..
検索結果メモ: #千葉県民 + # 気は確かか? + #小西洋之 + #小西ひろゆき /タグ: #立憲民主党 #立憲 #クイズ小西
https://mitch-3jeffbeck1.seesaa.net/article/2022-07-03-5.html1970-01-01 01:00:00 - 検索結果メモ: 千葉県民+ 気は確かか?+小西洋之+小西ひろゆき
” 総理の難病を「癖」と批判し炎上した #立憲民主党 の #石垣のりこ がマスコミ向けに #人を舐め切った文書を公開 しさらに炎上 ” という記事
https://mitch-3jeffbeck1.seesaa.net/article/2020-08-29-1.html1970-01-01 01:00:00 - ” 総理の難病を「癖」と批判し炎上した立憲民主党の石垣のりこが マスコミ向けに人を舐め切った文書を公開しさらに炎上 ” という記事
” 非道!立憲・石垣のりこ「大事な時に体を壊す癖がある危機管理能力のない人物」安倍総理の難病を本人の責任と批判 ” という記事
https://mitch-3jeffbeck1.seesaa.net/article/2020-08-28-2.html1970-01-01 01:00:00 - ” 非道!立憲・石垣のりこ 「大事な時に体を壊す癖がある危機管理能力のない人物」 安倍総理の難病を本人の責任と批判 ” という記事
【不敬罪】フェミニスト弁護士「蓮舫さんの記者会見が攻撃的?完全に女性に対する偏見ですね」
https://femimatsu.com/article/503478669.html2025-05-28 05:17:00 -
安倍派・谷川弥一議員も立件方針 パーティー券収入不記載疑い 議員の不正行為に対する厳罰化を望んでいます
http://oyajisama.seesaa.net/article/502003040.html2025-01-08 01:15:00 - 「大きな政府」の弊害だよなぁ不正や税金が増えるし限りなく不透明だしよ・・・派閥の存在意義が解らんし「小さい政府」が良いと思うがな。下の画像をクリックしてください
立憲の小田原市議が下半身露出で逮捕!
http://momotarou3.seesaa.net/article/490000884.html2025-07-22 07:27:00 - 立憲の小田原市議が下半身露出で逮捕! 情けなや、情けなや。またまた出てしまった議員の不祥事。公然わいせつの疑いで逮捕されてもこの程度の不祥事..
【ゆっくり】【ヤバイ】 参院選2022 左派政党・左派候補者 欺瞞 要注意
https://ttwarning.seesaa.net/article/489557419.html2025-07-06 07:00:00 - YouTube 動画【ゆっくり】【ヤバイ】 参院選2022 左派政党・左派候補者 欺瞞 要注意https://www.youtube.com/embed/VVkMW_YDcNo【ゆっくり】..
【ゆっくり】CLP問題(企業編)
https://ttwarning.seesaa.net/article/485211163.html2025-01-14 01:52:00 - YouTube 動【ゆっくり】CLP問題(企業編)https://www.youtube.com/embed/7QHbbNx20QY【ゆっくり】CLP問題(企業編) について..
【ゆっくり】衆議院議員総選挙2021 注目の新党
https://ttwarning.seesaa.net/article/484005791.html2025-10-22 10:00:00 - YouTube 動画【ゆっくり】衆議院議員総選挙2021 注目の新党https://www.youtube.com/embed/_YiAad-a0n0【ゆっくり】衆議院議員総選挙202..
【ゆっくり】衆議院議員総選挙2021 に向けて
https://ttwarning.seesaa.net/article/483954391.html2025-10-18 10:41:00 - YouTube 動画【ゆっくり】衆議院議員総選挙2021 に向けてhttps://www.youtube.com/embed/9d_1PZKwlfg・使用BGM著作権フリー オリジナル音楽..
【ゆっくり】選択的夫婦別姓 推進 問題
https://ttwarning.seesaa.net/article/483878356.html2025-10-13 10:31:00 - YouTube 動画【ゆっくり】選択的夫婦別姓 推進 問題https://www.youtube.com/embed/u4PFNCUDTlo・使用BGM著作権フリー オリジナル音楽/BGM..
男は敵、だからどれほど悪罵しようと問題なしという考えになる
https://ttensan.exblog.jp/30624697/2025-03-15 03:00:00 - 当ブログは以下へお引っ越ししました。https://pachitou.comブックマークの登録変更よろしくお願いします。(こちらはミラーサイトです)人気ブログランキングに参加しています。人気ブログランキング人気ブログランキングへ---------反日左翼どもがやっているフェミデモがあまりにひどいとSNSで拡散され産経新聞の記事にもなったようです。【「男は黙れ」新宿フェミ集会、福島瑞穂氏がXで説明「スピーチはあずかり知らない」】「男は黙れ」「男が産めるの…」などの不適切表現が物議を醸した東京・新宿のフェミ集会を巡り、参加した社民党首の福島瑞穂氏が14日夜、自身のX(旧ツイッター)で参加の経緯などを説明した。この中で「集会の性質上、スピーチはそれぞれの責任」とし、「他の人のスピーチはあずかり知らない」と内容には触れなかった。問題の集会は、3月8日の「国際女性デー」に合わせ、市民団体の女性メンバーらでつくる「フェミブリッジ・アクション東京」が企画、JR新宿駅前で9日に開催された。集会には福島氏のほか、前東京都武蔵野市長で立憲民主党の松下玲子氏、共産党の吉良佳子氏の国会議員も参加した。福島氏はXで主催者側からの依頼で参加したことを明らかにした上で、「さまざまな指摘をいただいていることは認識しており、今後の取り組みの参考にしていきます」と見解を述べた。一方、吉良氏の事務所も14日夜に投稿したXで「集会の中での一部の表現について、批判や大事な指摘を受けていることは承知しています」とし、「全体の趣旨は、男女賃金格差の是正、選択的夫婦別姓の実現など、ジェンダー平等にむけたテーマを訴えるものであり、賛同できる内容」と説明した。(2025/3/14 産経新聞)3月9日にJR新宿駅東南口の階段を降りたところでフェミデモが行われていました。その際に連中がデモがいつもどおりセンスの欠片もないよくわからない歌っぽいのをやるんですが、これでも予め歌詞のカンペを用意していたものを歌っていたんですよ。あまりにもひどい内容なんですが、誰も事前にこの内容を全く問題ないと考えるほどには頭がおかしいと思います。該当部分一部だけ文字起こししておきます。――※括弧内は参加者にリピートをさせている平等平等ジェンダー平等(平等平等ジェンダー平等)平等平等ジェンダー平等(平等平等ジェンダー平等)いちいち女を追い詰めるなよ(いちいち女を追い詰めるなよ)産む産まないは私が決める(産む産まないは私が決める)オトコは黙れ!(オトコは黙れ!)オトコは黙れ!(オトコは黙れ!)少子化対策ゼンブ的外れ(少子化政策ゼンブ的外れ) ※(カンペの政策と対策を読み間違えている)オトコが埋めるのウン○だけ!ハイッ!オトコが埋めるのウ○コだけ!――なんというかウーマンリブとかやってた頃の男性を敵扱いするいかにもマルクス主義的な考え方がそのまま1ミリも進歩せずやってきた化石連中だなとしか……。二元論みたいな極論に落とし込んで絶対的な敵を作り出すのがマルクス主義という宗教が信者を固めるための基本形です。このためどうしてもマルクス主義フェミニズムが背景にある活動ってのはどうしても男を敵とする思想から脱却できないのかもしれません。これに参加していたのが石川優実、菱山南帆子、山口かおる(立民新宿区議)、さわいめぐみ(れ新新宿区議)沢田あゆみ(共産党新宿区議)、よだかれん(れ新新宿区議)福島瑞穂(社民党)、松下玲子(立憲民主党)吉良よしこ(日本共産党)すでに石川優実はSNSのアカウントを削除し逃亡。福島瑞穂の方は――福島みずほ 参議院議員 社民党党首@mizuhofukushima今月9日新宿駅前で開催された街宣は主催者から福島みずほにスピーチの依頼があり受けたものです。集会の性質上スピーチはそれぞれの責任においてなされており他の人のスピーチについてはあずかり知らないものです。様々な指摘をいただいていることは認識しており今後の取り組みの参考にしていきます――話をすり替えた上で知らないもんと逃亡。松下玲子に至っては無視しておけば良いと考えてなのか何も動きはありません。ちなみに日本共産党は昨年こんなポストをしていたんですよね。――もうやめませんか#女のくせに#男だから と性別でふるいにかける社会を改めませんか#格差 を広げる#富裕層 と#大企業の優遇を今日、#日本共産党は党をつくって102年希望あなたと共に#田村智子 委員長――オトコは黙れ!オトコが埋めるのう○こだけという今回のもそうですが、ずっと男性を敵扱いして男性中心の政治がどうたらこうたら批判し、対立を煽ってきた日本共産党は「僕たちだけは礼儀正しく冷静な主張をしているもん」と対立を煽っていた事実をごまかして良い子ぶるいつものやり口ですね。さて、お次は沖縄から。なんとしても玉城デニーとオール沖縄(反日)を守りたいマスゴミはワシントン事務所の件で「米国での違法な点は確認されていない」とかいうかなり無茶苦茶な擁護をしています。【沖縄県ワシントン事務所、活動の実態は/現地取材で見えたもの/基地問題で議員に接触】(2025/3/5 琉球朝日放送)――塚崎記者「2015年の設立当初に事務所を株式会社として法人登記したことで、派遣されていた職員が現地の法人と兼業状態になったり、株式が県の資産として登録されていなかったことなどが、明らかになっています。一方で、アメリカの法律上は所長の話にもありましたが、違法な点は確認されていません。つまり、今回の問題は、事務所のあり方や設置条件について、米国の法律上の問題ではなく、現地事務所と県庁の連携不足などで生じた、沖縄県としての行政手続き上の不備だといえます」――玉城デニーとオール沖縄を守る為にデマを流していると言われてもおかしくない内容です。行政側の人間ではないという虚偽の宣誓で民間人を装って民間企業としてワシントンDCオフィスを設立しました。身分を詐称して作った偽装文書によって米国側を騙しているわけですが、駐在員が米国での所得申告および外国政府役人としての免除措置を行っていた事が検証委員会によってすでに判明しています。仮に「民間人ではありませんでした」と認めれば身分詐称した上で虚偽の文書を行使した事になりますし、本気で民間人だと思って手続していましたと苦しい言い訳をしても「それじゃ外国政府役人として免除措置を行ってきた事実はどうする?」ということになってしまいます。いまだ多くの情報を沖縄県庁側は隠していますが、現時点で確認が取れた事実だけでも米国での適法性を確保するのはほぼ不可能になっているのです。ですので琉球朝日放送の塚崎昇平記者の説明はデマだと言えます。---------↓良ければ応援クリックよろしくお願いします。↓人気ブログランキングバナー表示されない方はこちら(人気ブログランキング)をおねがいします。
「ゼニ」をばら撒いちまったか石破君
https://choidebu2.exblog.jp/37766595/2025-03-15 03:00:00 - 田舎新聞・朝刊ですが当然ながら1面トップは「石破君」駿府市議会議員選挙が始まって、第一声出陣式とかが来るはずの1面は石破君が持ってった。1期生議員に、15000円のメシを奢っておみやは10万円。いいないいなそんな花見の会に、1度でいいから出てみてえななぜ、今のタイミングでバラされたのか記事によれば、3月3日にお配りがあったようですが。まだ半月も経ってない、この時期にリークされた真意とはいかに「予算案」まあ、成立に向けて動いてるし。ここがちゃぶ台返しされる事は考えにくい。「参院選」まだまだ先のお話。ぶち上げるなら告示後がベターだよね国民は、すぐに忘れるからね政治の話を「外交」特に秀でた成果を期待できそうにない大将だし。外遊中の懐を狙われた訳でもあるまいにまあ、内容についてはおよその国民が承服できない事案でしょう。金額の大小もそうだが、いわゆる「裏金」と同列に扱われても仕方ない。いくら「合法だ!」と吠えたところで逆効果見つかってすぐ「ごめんなさい」って言っておけば少しは違ったかも「ゼニ」を渡す事そのものが忌避されてる事になぜ気付かない?要はそんだけ、政治基盤がぜい弱な事の裏返しだ。この体たらくは、確実にアメリカ・他諸外国に値踏みされてる。「次のトップは誰なんだ?」とねG7とかに出たところで、立ち話すらさせてもらえんだろう石破君。これじゃ、ウクライナ紛争の解決に向けた各国首脳のグループから「蚊帳外」だよね1期生。よくぞ踏みとどまった。ていうか、秘書が気付いたんだろう。「これに手を付けるな」と。味方であるはずの石破君から、こんな「地雷」を仕掛けられるなんてお気の毒にでも、早速「犯人捜し」が始まったとか。だから自民党は・・・。冒頭お話致しました「田舎駿府・市議会議員選挙」ですが新人さまも多数、出馬なさっている中で気になるのは「自民党新人」があんまり見当たんない事※いるとは思いますが国民・立憲からの出馬がやたら目に付く。これが、5年10年先に吉と出るかどうなのか次の総理が、見事に経済政策を軌道に乗せれば自民1強・安泰に戻ると思いますけど誰になるのかなあ野田さんかコバホーク?
ダブスタで居座り続ける恥知らず
https://ttensan.exblog.jp/30624208/2025-03-14 03:00:00 - 当ブログは以下へお引っ越ししました。https://pachitou.comブックマークの登録変更よろしくお願いします。(こちらはミラーサイトです)人気ブログランキングに参加しています。人気ブログランキング人気ブログランキングへ---------まずは石破総理の記事から。【石破茂首相側が1期生15人に商品券10万円相当を配布 全員が返却】石破茂首相(自民党総裁)が3日に首相公邸で行った自民衆院1期生議員との会食に際し、首相事務所が会食前、1期生側に土産名目として1人当たり10万円相当の商品券を配布していたことが13日、分かった。複数の出席者が明らかにした。会食には1期生15人が参加し、総額は百数十万円に上るとみられる。1期生側は全員が自主的に返却した。首相は13日夜、公邸で記者団の取材に応じ、配布を認めた上で「会食の土産代わりに(議員の)家族へのねぎらいの観点から、ポケットマネーで用意した。公職選挙法にも政治資金規正法にもなんら抵触しない。政治活動に関する寄付でもない」と説明し、正当性を主張した。その上で「法的には問題ないと認識しているが、(一連の報道で)大勢の皆さまにご心配をおかけし、大変申し訳ない」と語った。配布は事前に知っていたとも述べた。自身の進退を問われたが、辞任は否定した。政治資金規正法では個人が政治家の政治活動に関して寄付してはならないと定めており、配布の目的次第では法に抵触する可能性もある。首相は3日夜、首相公邸で昨年10月の衆院選で初当選した1期生議員15人と約2時間にわたって会食。林芳正官房長官と橘慶一郎、青木一彦両官房副長官が同席した。出席者によると、首相の秘書が会食前の3日夕に、会食に出席を予定していた各議員事務所を訪れ、包みの入った紙袋を配って回ったという。出席者の一人は「包みを開けないまま返却した。自民への有権者の視線は厳しく、こういう贈り物は困る」と話した。自民は派閥パーティー収入不記載事件で「政治とカネ」の問題が噴出し、昨年の衆院選で与党過半数割れに陥った。政治資金の透明性向上を掲げ改革に取り組んでいる最中に浮上した新たな問題に対し、野党側の反発は必至で、首相の今後の説明次第では政権運営に大きなダメージとなる可能性もある。(2025/3/13 産経新聞)法的には白と言えます。この件は石破が事務所スタッフに配布させたのでそりゃ情報漏れるよねって話でもあるのですが、送った15人全員から返却されてるところもすごくマヌケです。総理と総理の事務所の人間より新人議員達の方が冷静だということも解ってしまいましたし。それでも法的には白です。ただし、石破茂の場合はちょっと別の事情が入って来ます。不記載の件で検察が調査に入り、訂正を行って不起訴となったものについてそのことをきちんと説明することなく岸田総理は処分を決定しました。塩谷か下村が安倍晋三元総理が亡くなった途端に安倍元総理にやめさせられた不記載をすぐさま復活させた事がわかっていますから、本来なら不記載問題がバレた時点で不記載を復活させたバカがその時点で責任を取って引退でもしとけばよかったんですが、残念ながら清和会幹部会合で知らぬ存ぜぬでシラを切って誤魔化しきるという最悪の選択をしましたので、岸田文雄が派閥抗争以前に報復的な処分を行ってもここは仕方ない部分と言っていいでしょう。ですが石破茂は論外です。石破茂、森山裕は選挙に当たってマスゴミの要求を半ば反映する、反日マスゴミがミスリードしたい方向へ乗っかりました。派閥抗争となると一手先の事も考えず自分の事しか見えなくなる岸田文雄と岸田派が背後にいて実権を握っていたとは言え、総裁選でも処分しないと言って自分に投票するように工作をしかけてお気ながら、選挙に当たって粛正を敢行しました。結局はこれが決定打となって選挙に大敗したと言えますが、司法が白と判断した。ただ道義的責任という意味で岸田が追加処分を行った。ここまではいいですよ。でも石破が行った追加処分(おかわり)は一度党として決定して行った処分であったのにこれを否定する形で行った二重処分という非法治国家的な蛮行です。当然、なんの法的根拠もありません。司法が白と判断したものの党として公式の追加処分を決定し実施したものを選挙にあたって蒸し返して処分おかわりという二重処分で粛正を行ったのが石破茂です。そんな石破茂は岩屋毅の収支報告書不記載については一切問題がない扱いをしてスルーしました。そして今度は法的にグレーに近い白だとしても、自分については法的に問題が無いと居直るのは非常に筋の悪い話だと思います。・蒸し返さないと言って総裁選では所属議員達を騙して自分に投票を呼びかけておきながら、なんの法的根拠も無い追加処分を実施して党を半壊させた・自分のお友達議員の問題についてはスルー・かつて選挙に敗れた安倍晋三に対して今すぐ辞めろと公衆の面前で罵倒したのは石破茂・選挙に勝てないからと麻生総理に辞任しろと要求したのも石破茂これで先の衆院選に大敗した際に小泉進次郞に責任を押しつける形で仲間の森山裕とともに開票当日に続投宣言をしたのが石破茂です。選挙に負けても責任を取らない。不規制問題で所属議員を粛正しておきながら、自分は商品券配りについて法的に白だからと開き直っているのです。ここまで自分に甘い、立憲民主党議員のような総理大臣では政策も進まないでしょうし、選挙に勝つのも難しいでしょう。たいていの日本人は露骨なダブスタってものすごく嫌がるんですよ。これを岸破政権はどう誤魔化そうとするでしょうかね?党内で「石破下ろしが始まった」と受け取るべきでしょう。石破茂の最大の問題はマスゴミにチヤホヤされたい、ライバルを蹴落として自分が総理になりたい。そういった当たりの理由でマスゴミの尻馬に乗って難癖レベルの批判にも便乗して後ろから撃ってきた事です。それらが今次々と自分に返ってきているだけです。筋の通らない悪口などは自分が批判される立場になったら全部返ってくるというのがよくわかります。ただし、今石破が倒れたとして、せっかく後先も考えずに党内権力抗争をしかけて権力を握った岸田派がそのまま引き下がるとは思えません。となれば岸田派が林芳正あたりを勝たせようとしてくるか、あるいは岸田文雄再登板で動くか……。嘘をついて仲間の議員達まで騙して高市を潰した岸田文雄と岸田派ですからね。あまり期待できそうにはありません。お次は嘘つきとして定評のある朝日新聞の記事から。【訂正して、おわびします】 ▼6日付社会総合面「伊方原発差し止め 棄却」の記事で、活断層の存在について、広島地裁判決が「『四電の海上音波探査の結果、活断層がないといえるものではない』としたが、別の調査結果などから原告の訴えを退けた」とあるのは、「四電の海上音波探査は妥当で、活断層は確認されなかったとして原告の訴えを退けた」の誤りでした。判決文を読み誤りました。(2025/3/7 朝日新聞)間違えるにしても間違え方が意図的すぎて気がします。いつもの朝日新聞ならばこんな訂正記事など書かずに開き直っていたと思います。ですがそれができなくなってきたということなのでしょう。今はすぐにネットなどで証拠付きで突っ込まれてしまうためいつものようにデマを流しても誤魔化しきれなくなっています。朝日新聞は自分達こそが嘘つきであるという事実の拡散に対抗するために「ネットの方が嘘つきだ!フェイクニュースというのはネットから発信されるデマのことを言うんだ!」というような嘘を重ねてきました。このためにグループのテレビ朝日を使って「ネットは嘘ばかりだ」という印象操作をするために「ウソバスター」などという捏造番組を作りました。ところが番組内で取り上げたネット発のデマはどれもこれも番組スタッフがでっちあげた偽物であることがすぐにバレてしまい、このウソバスターという番組は打ち切りとなりましたが、捏造がバレても「実際したネットの嘘情報を元に作成した」と言い張り続けました。私達はこう頭に入れておきましょう。「朝日新聞グループが嘘を我慢できないはずがない」と。そして昨年の兵庫県知事選挙ではオールドメディアの総力を挙げて有権者を騙しに行ったのに、SNSで実態が拡散されて斎藤元彦知事が勝利し知事に復帰することになり、マスゴミは一斉に「SNSを規制しろ!SNSのデマはもう看過できない状態だ!」などと言い始めました。自分達がお得意のメディアスクラムによって総力を挙げて有権者を騙したはずなのにSNSで逆転されたことで、オールドメディアの世論支配力が大きく低下している事実を受け入れたくないのです。そして今回、朝日新聞はこんなことをやり始めました。https://x.com/asahicom/status/1898939375603290216――朝日新聞デジタル速報席 @asahicom虚偽拡散防ぐXの「ノート」、ほとんど機能せず 昨秋の兵庫県知事選https://asahi.com/articles/AST371VVST37PTIL014M.htmlSNSでの虚偽情報の拡散が問題になった昨年11月の兵庫県知事選をめぐり、X(旧ツイッター)の情報の正確さを高める仕組み「コミュニティノート」が、ほとんど機能しなかったことがわかりました。――この嘘つき新聞社のポストで紹介されているデマ記事がいかにも捏造新聞社らしい「読者を騙そう」という強い意思を感じるものになっています。【虚偽拡散防ぐXの「ノート」、ほとんど機能せず 昨秋の兵庫県知事選】 SNSでの虚偽情報の拡散が問題になった昨年11月の兵庫県知事選をめぐり、X(旧ツイッター)の情報の正確さを高める仕組み「コミュニティノート」が、ほとんど機能しなかったことがわかった。調査にあたった専門家は「偽情報や誤情報への対策の根本的な見直しが必要」と指摘する。~以下省略~(2025/3/10 朝日新聞)朝日新聞、毎日新聞、共同通信あたりは公式Xアカウントのポストに次々にコミュニティノートが付いてしまう状態になっています。捏造新聞社どもは読者を欺こうという意思があまりに露骨なため、コミュニティノートで参考情報を併記されてしまうためです。朝日新聞グループは自分達の嘘をすぐに2chやブログで看破され拡散されていたのを否定しようとしてウソバスターという捏造番組をでっちあげ、ネットこそ嘘であると印象操作しようとして失敗した時から1ミリも成長していません。自分達の印象操作やデマにすぐにコミュニティノートが付けられてしまうため、コミュニティノートは役に立ってないんだよ!信用できないんだよ!というレッテル貼りをしようとしているのです。この朝日新聞の記事にある「専門家」とする人物は瀬川至朗という早稲田大学へ天下りしている人物です。元毎日新聞記者であり、ワシントン特派員、科学環境部長、編集局次長、論説委員を歴任し、現在はあの沖縄タイムスのろくに調べてもいない沖縄タイムスの阿部岳の記事をファクトチェックアワード2024優秀賞にするなどしたFIJの理事を務めています。朝日新聞としては捏造仲間を「非常に詳しい分析をした専門家」ということにして、捏造仲間をソースとして「コミュニティノートは信頼性が低いんだぞ!」という印象操作をやろうとしている形です。それならブログ主もオールドメディアウォッチャーとして専門家を勝手に名乗りましょうかね。専門家によるとオールドメディアは完全な嘘つきなので今すぐ会社清算をしてそのお金で報道犯罪による被害にあった人達への補償。不当に貶められ続けた日本の名誉回復活動のための予算にまわしたほうが良い事がわかりました。---------↓良ければ応援クリックよろしくお願いします。↓人気ブログランキングバナー表示されない方はこちら(人気ブログランキング)をおねがいします。
石破、新人議員に10万円商品券のお土産配る。党内外の首相降ろしに発展か+テニス
https://mewrun7.exblog.jp/33550047/2025-03-14 03:00:00 - これは3月14日、2本めの記事です。 東日本大震災、熊本、能登の大震災をはじめ全国の自然災害の被災地の方々へ 早期復興を願うと共に、前向きにガンバです。o(^-^)o また、阪神淡路大震災を含め、被災地だけでなく全国の人々が、各地の被害、経験、情報などを風化させず、今後の災害の予防、対策に活かすようにして行きましょう!(・・) よろしければ、1日1回、2つのランキングの応援クリックをしてくださいませ。m(__)m 【*1、*2などの関連記事は、記事の最後にあるMoreの部分にあります。】 【テニス・・・14日、76位の錦織圭が、アリゾナ・テニス・クラシック(Pチャレンジャー175)2回戦で166位のククシュキン(カザフスタン)と対戦。6-3,2-1のところで相手が(たぶん体調不良で)棄権し、ベスト8に進んだ。 ククシュキンは36歳で錦織の一つ上。2人は既に10回対戦し、錦織が全勝していた。ただ、勝敗云々より、錦織には勝利後のインタビューでも、長い間、ツアーを回って来た選手への心遣いが感じられた。次もガンバ!o(^-^)o】* * * * * 石破首相は今月3日、首相公邸で行った自民党の衆院1期生議員と会食を行なったのだが。首相の事務所が会食前、1期生側に土産として1人当たり10万円相当の商品券を配布していたことが13日にわかった。 商品券は全て既に返却されているという。(-"-) 最初にこのニュースを見た時に、思わず「バッXじゃな~い?」「何でこういう大事な時期にこんな安直なことをするかな~」とぼやいてしまったです。(-"-)<高市早苗氏らの超保守勢力を押さえるためにも、今しばらくは石破政権に頑張って欲しいと思っているのに。(-_-;)> 石破氏は、やっぱ田中角栄系ゆえ、昔の感覚で、若い者に手土産(昔なら現金入り封筒とか袋?)を持たせなければと思っちゃうのかも。で、それのどこが悪いのかわからないのかも知れないな~。_(。。)_ てか、誰かその辺りをチェックできる側近とかスタッフはいないのだろうか?(・・)<マジでいないのかも。^^;> * * * 『首相は3日夜、首相公邸で昨年10月の衆院選で初当選した1期生議員15人と約2時間にわたって会食。林芳正官房長官と橘慶一郎、青木一彦両官房副長官が同席した。出席者によると、首相の秘書が会食前の3日夕に、会食に出席を予定していた各議員事務所を訪れ、包みの入った紙袋を配って回ったという。出席者の一人は「包みを開けないまま返却した。自民への有権者の視線は厳しく、こういう贈り物は困る」と話した。(産経新聞25年3月13日)』 石破首相は夜23時過ぎに、官邸で記者団に対し説明を行なった。(・・) 『13日、23時20分過ぎ、石破総理は記者からの取材に対し「私から申し上げますのは、3月3日、自民党所属の当選1回の衆議院議員15名と会食いたしましたが、それに先立ち、出席議員の事務所に商品券をお届けいたしました。これは、会食のお土産代わりにご家族への労いなどの観点から、私自身の私費・ポケットマネーで用意をしたものでございます。これは法律に抵触するものではございません。そのような趣旨のものでありますので、政治活動に関する寄付でもございません。政治資金規制法上の問題はないということでございます」と説明し、「大勢の皆様方にご心配をおかけした」と謝罪した。(Abema23年3月13日)』 首相は、政治資金規正法に抵触するのではときいたを記者に「何条のどの部分か」と逆質問。記者が21条の2の条文を読み上げると、「政治活動に対する寄付ではない」と反論した。また、自分の選挙区の油研社はいないので、公職選挙法違反(買収)にも該当しないと説明した。<ここはしっかり準備して来たという感じ。^^;> 『また、今回のように商品券を配布したのは初めてではないとし、野党から追及されている自身の進退については「これは公職選挙法にも政治資金規正法にも何ら抵触をするものではございません。本当に総裁としてご苦労かけてすまなかったということでございまして、そのことをもってして法律に違反をするものだということではございません」と述べた。(同上)』 今回の行為が法に抵触するかどうかは、かなりビミョ~なところがあると思うのだが。 仮に違法な行為ではなくとも、自民党が「政治とカネ」の問題で信用を失い、衆院選でもか半数割れしたばかりの時に、しかも、政治資金法改正の審議をしている時に、総理総裁が高額な商品券(ほぼ現金)を渡す行為は印象も悪いし、誤解を招きやすいし。回避すべきであったことは言うまでもない。(**) 今は、政治資金法改正の審議を行なっている時だし、つい先日、党内から「石破おろし」の話が出たばかりで、実にタイミングも悪い。(>_<)* * * 当然にして、野党からは大攻撃を受けることになるだろう。野党の中には、退陣を求める声まで出ているという。(~_~;) 『テレビ朝日の取材に対し、立憲民主党の小川幹事長は「国民の厳しい視線が注がれている折、何を不届きなことをやっているのか」と批判しました。 「政権の退陣を含めた深刻な事態であり、政権中枢にいる本人の問題だ」として、石破総理自身の責任を追及する構えです。(略) 共産党の小池書記局長は「裏金問題がこれだけ国民の怒りを買っている時に常軌を逸した行動ではないか。違法かどうかは現時点では分からないが、報じられている範囲だけでも総理の資格には値しない」と厳しく批判しました。(ANN25年3月13日)』 『(維新共同代表の)前原氏は首相と趣味の鉄道などを通じて交流を持つが、「(首相は)最もそういうことをしないタイプの人だと思って付き合ってきたので正直言って驚いている」と困惑の表情を浮かべた。商品券を「ポケットマネー」で支払ったと説明していることに関しても「150万円のポケットマネーというのは簡単に言える言葉ではない。こういう言葉が出ること自体、非常に違和感がある」と語った。(産経新聞25年3月13日)』 『退陣要求を行うかあらためて問われると「大事なのは国民目線。石破さんというのは、総理総裁になる前は、自民党の党内野党といわれ、歯に衣(きぬ)着せず、ものごとをおっしゃっていた」と振り返り「政治とカネの問題にもそういう姿勢で、最も政治とお金の問題から遠いと思っていたが、その方が多額の商品券を1年生に配るということをやっておられた。極めて問題のあることだと思う」とした上で、今後の政権との向き合い方についても党内で協議する考えを示した。(日刊スポーツ25年3月13日)』 * * * 石破氏が「ポケットマネー」を強調しているのは、官房機密費や自分の政治団体から出したお金ではないということを強調したいためだと思うし。(本当はどっちから出しているかはわからないけど。) いずれにせよ、それなりの立場の人が新入社員とかに「スーツ代の足しにでも」と10万円の商品券をあげるのは、決して珍しいことではないのだが。<ひろゆきも「首相を擁護する気はないけど、GDP世界4位で609兆円にもなる国のトップがたった150万円で退陣って、凄いよね」と言っていた。麻生氏ならイメージ的にOKだったかな(苦笑)> ただ、いわゆる国民目線から見ると高額なものかも知れないし。会食に呼んだだけで、も特別扱いなのに、10万円もお土産を渡すこと自体どうなのかと。(角栄の時代とは違うのに。) 国民党の玉木代表は「これだけ物価高で国民が苦しむ中、財源が無いだの、再来年度まで待ってくれだの放っておいて、自党の議員にはお土産代わりに10万円。この感覚を国民は理解してくれるだろうか」と投稿していたし。 『SNSでは「国民感情を逆撫でしてることは間違いない」「国民が物価高で苦しんでる時に」「違法でなければ何してもいいと?」「政治とカネが大問題なのに自ら10万円の商品券配布など、もっての他」などと批判する声が上がっている』とのこと。(J=CAST03.12) ここから「石破おろし」の動きが激しくなるのは避けられそうにないな~とという感じになっているmewなのだった。(@@) <石破政権のうちに夫婦別姓とか実現して欲しいことが、いくつかあったのになー。> THANKS 【下の2つのランキングに参加しています。できれば、2つともクリックして頂けると、有難いです。組織票は全くなく、記事を読んで下さる方々だけが頼りなので、よろしくお願いします。m(__)m】 ↑もう1クリックが、ブログを続けるエネルギー源に"^_^"
【社会学】 石破内閣不支持44.1%、4ポイント増=支持横ばい27.9%―時事世論調査
https://nagasakasouken.exblog.jp/33549306/2025-03-14 03:00:00 - 石破内閣不支持44.1%、4ポイント増=支持横ばい27.9%―時事世論調査 時事通信が7~10日に実施した3月の世論調査によると、石破内閣の支持率は前月比0.6ポイント減の27.9%と横ばいだった。依然として政権維持の「危険水域」とされる2割台にとどまった。不支持率は同4.0ポイント増の44.1%。昨年10月の内閣発足以来、最悪となった。自民、公明両党と日本維新の会は高校授業料の無償化に関し、公立・私立問わず所得制限を撤廃することで合意。これを「評価する」が45.4%、「評価しない」が33.2%だった。所得税の課税最低ライン「年収103万円の壁」見直しで、与党がまとめた160万円に引き上げて年収制限を設ける修正への賛否は、賛成48.8%、反対25.4%となった。自民の派閥裏金事件を受け、旧安倍派の元会計責任者が参考人聴取に応じ、政治資金パーティー収入の還流再開の経緯で、元幹部と主張が食い違った。元幹部の国会招致について、必要だと「思う」は67.1%で、「思わない」の14.7%を大きく上回った。内閣を支持する理由(複数回答)は「他に適当な人がいない」の11.8%、支持しない理由(同)は「期待が持てない」の27.1%が、それぞれ最多だった。政党支持率は、自民が前月比横ばいの17.9%、国民民主党が同1.9ポイント増の8.0%、立憲民主党が同1.2ポイント減の4.2%。以下、公明3.5%、維新2.4%、れいわ新選組1.9%、共産党1.3%、日本保守党0.9%、参政党0.5%、社民党0.3%の順だった。政党支持率を年代別に見ると、国民民主が10~20代で21.3%、30代で10.0%といずれも首位。40代は自民と国民民主が9.6%で並び、50代以上は全年代で自民がトップだった。調査は全国の18歳以上の2000人を対象に個別面接方式で実施。有効回収率は59.3%。
野党5会派が企業団体献金禁止で会合。but国民党は参加せず。自民の思うツボ+錦織圭
https://mewrun7.exblog.jp/33548703/2025-03-13 03:00:00 - これは3月13日、2本めの記事です。 東日本大震災、熊本、能登の大震災をはじめ全国の自然災害の被災地の方々へ 早期復興を願うと共に、前向きにガンバです。o(^-^)o また、阪神淡路大震災を含め、被災地だけでなく全国の人々が、各地の被害、経験、情報などを風化させず、今後の災害の予防、対策に活かすようにして行きましょう!(・・) よろしければ、1日1回、2つのランキングの応援クリックをしてくださいませ。m(__)m 【*1、*2などの関連記事は、記事の最後にあるMoreの部分にあります。】 【テニス・・・76位の錦織圭は、アリゾナ・テニス・クラシック(チャレンジャー175)に出場。13日、1回戦で67位のL・ナルディ(イタリア)を6-4,6-3で破り、2回戦に出発した。この試合は、お互いにサービスゲームに苦しみ、ブレイク合戦に。もともと実力が上で、ちょこちょこいいショットが出た錦織が何とか勝ったが、今季の最初ほどサーブが決まらないのが気になる。<本人も言っていたが、「リズムを掴めなかった」けど勝てたので「結果的には良い試合だった」ってとこかな。>錦織はトップ50入りを目指しているのだが、この大会で優勝できれば順位アップにつながるので、頑張って欲しい。o(^-^)o (WOWがチャレンジャーを中継してくれてる。)】* * * * * 12日の『国民党、企業献金でも立維と一線。禁止は求めず、規制強化に。自民は禁止に反対+競馬』の続報を・・・。 立民党や維新は、政党への企業団体献金の禁止を求め、他の野党に協力を呼びかけている。衆院とで自民党が過半数割れしているから、野党が結束すれば法案を通せる可能性があるのだ。(++) ところが12日にも書いたように、国民党は企業団体献金の禁止は求めず。独自路線の「政党法による規制強化」を主張している。 13日には、立民党、維新、共産、れいわ、有志の会の野党5党派の幹部らが国会内で会合を開き、今後、協力して行く方針を決めたのだが、国民党は欠席したという。(-"-) 『立憲民主党と日本維新の会、共産党、れいわ新選組、衆院会派・有志の会の野党5党派の幹部らが13日、国会内で会談し、野党として企業・団体献金禁止法案をまとめ、成立を目指す方針を確認した。14日の衆院政治改革特別委員会終了後に再協議する。企業・団体献金を存続した上で政党法によるガバナンス(組織統治)強化を訴える国民民主党にも呼び掛けたが、与党も含めた協議が必要との理由から欠席した。立民と維新はそれぞれ衆院に提出しており、両党の法案に基づいて議論した。両党には政治団体による寄付の上限額などで相違があり、一本化に向けて修正協議を続ける。立民の大串博志代表代行は終了後、「野党がまとまることによって力を得られるのが衆院の力関係だ。野党が大きくまとまっていく方向で頑張っていきたい」と記者団に述べた。(産経新聞25年3月13日)』 もちろん国民党には国民党なりの考え方があるのかも知れないが。衆院選後、国民党tの維新の争いが続いているので、その意趣返しの意味もあるとしたら残念だ。(-"-) 自公は昨年の衆院選で過半数割れしたため、予算に賛成してくれそうな小政党と協議を開始し、国民党と維新の争いのような感じになっていた。 国民党は「103万円の壁」、維新は「教育無償化」で自公とも3党協議を行なったのだが、結局、国民が要望した「103万→178万円の壁引き上げ」は実現できず。国民党は政府予算に賛成しなかった。 一方、維新の方が私立高校の授業料無償分や社会保険料の減額方針で折り合ったことから、「よ党」として政府予算に賛成することになった。(・・) 国民党の玉木代表は9日の講演で、「私たちは交渉で負けた。率直に力不足だと思っている」「正直、悔しい」と語っていたとのこと。 負けたのは、自公との交渉にではあるのだが。何だか維新との勝負に負けたような感じが伝わって来た。^^; その後、国民党は立民党と共に4月からガソリン暫定税率廃止を行なう法案の提出で協力することで合意。以前から同じように暫定税率廃止を訴えていた維新にも協力を呼びかけた。 しかし、維新は野党3党だけでなく、自公を含めた5党で協議すべきだと主張。また、4月からの暫定是率廃止は困難だと言って、一線を画して来たのだ。^^; <関連記事・7日『公明も高額療養費で苦言。政府与党が協議+立国と維がガソリン暫定税率廃止で対立+テニス』> * * * 衆院選で自公過半数割れに追い込んだことから、要望通りではなかたっとはいえ、「103万円の壁」も少し上がったし。教育無償化もかなり進んだし。高額療養費制度の負担引き上げを一時凍結できたのも、よかったけど。 政治的には最も重大だと思われる「企業団体献金の禁止」で野党が協力できないのは、本当に残念なことだ。 ここで企業団体献金を禁止できれば、自民党一党時代&大企業優遇時代は終わり、もっと一般庶民の民意に沿った国政が行なわれる可能性が高いのである。(-"-)<こんなチャンスは滅多にないので、将来的な「禁止」を前提に、せめて大幅規制は達成しないと!(・・)> これを見ればわかるように自民党だけ企業団体献金が突出しているのだから。(**) どうか心ある野党やメディア、そして一般国民は、もっと「政治団体献金の禁止」策を後押しして欲しいと思うmewなのである。(@_@。 <大企業スポンサーに配慮するメディアの報道は期待できないんだよな~。(-"-)> THANKS 【下の2つのランキングに参加しています。できれば、2つともクリックして頂けると、有難いです。組織票は全くなく、記事を読んで下さる方々だけが頼りなので、よろしくお願いします。m(__)m】 ↑もう1クリックが、ブログを続けるエネルギー源に"^_^"
小沢一郎氏、杉田水脈氏の参院選公認で石破首相に苦言「社会人に不可欠な常識すら無い」「この国の悲劇」
https://abridgetoo.exblog.jp/33699207/2025-03-12 03:00:00 - 小沢一郎氏、杉田水脈氏の参院選公認で石破首相に苦言「社会人に不可欠な常識すら無い」「この国の悲劇」3/12(水) 19:22 よろず~ニュース 配信よりhttps://news.yahoo.co.jp/articles/3e1142b78d11ac52ed22b447e0ca01165fa21b01よろず~ニュース立憲民主党の小沢一郎衆院議員 立憲民主党の小沢一郎衆院議員が12日、事務所のX(旧ツイッター)を更新。石破茂首相が同日の参院本会議で、自民党の杉田水脈元衆院議員を参院選比例代表の公認候補に決めたことについて「評価は有権者が判断」と述べたことを受けて「社会人に不可欠な常識すら無い」などと苦言を呈した。【写真】杉田水脈氏「マスコミが色々と騒いでいます」 杉田氏は衆院議員だった2023年にアイヌ民族や在日コリアンへの差別的言動を法務当局から人権侵犯と認定された経緯があり、旧安倍派の派閥裏金事件で党役職停止6カ月の処分を受け、昨年10月の衆院選への立候補を見送っていた。自民党は今月9日の党大会で、杉田氏を参院選の公認候補予定者の1人として公表。石破首相は壇上で杉田氏と握手を交わし、手を挙げてアピールする同氏に拍手を送った。 小沢氏は石破首相の言動について「『我々は差別で人権侵犯認定された人物を公認した。選ぶも選ばぬも有権者の責任で、自民党は悪くない。全ては有権者の判断』と言っている。」と指摘し、「差別が横行する社会か、差別を無くそうと皆が努力する社会か。最後に選ぶのは、日本国民。」と問題提起した。 さらに、小沢氏は連続投稿。杉田氏の参院選公認に党内外から異論があるという報道を引用し、「自民が公認した理由は 今の自民党には、政治に不可欠な良識どころか、社会人に不可欠な常識すら無いということ。そんな党が政権与党ということが、この国の最大の悲劇である。この夏の選挙は国民の良識・常識が問われるものとなる」との見解を示した。 小沢氏は党大会での杉田氏擁立を受けた10日付のXで「石破総理は少しはマシなのではないか、と期待する人もいただろう。だが、これを見てそうした人々も言葉を失ったはず。自民党は完全に壊れた。失ったのは『良識』。だからこそ自民党は政権も失うべき」とポスト。11日付の投稿では「差別に苦しみ悩み、命まで絶つ人もいるというのに、そうした国民に寄り添うどころか、嘲笑い、とことん追い詰めようとする自民党。国際的にも恥ずべきこと。都議選、参院選は日本国民の『良識』が問われる選挙となる。」と訴えていた。(よろず~ニュース編集部)よろず~ニュース最終更新:3/12(水) 19:33 よろず~ニュース朝鮮王公族―帝国日本の準皇族 (中公新書 2309)新城 道彦/中央公論新社undefined
春闘2025賃上げ 介護は置きざりで崩壊加速の恐れ 広島瀬戸内新聞ニュース3月12日
https://hiroseto.exblog.jp/33547433/2025-03-12 03:00:00 - 春闘賃上げ 介護は置きざりで崩壊の恐れ 広島瀬戸内新聞ニュース3月12日 https://youtu.be/tD7EbcPUqlc?si=bITe6ZiEcWyJ0lFU @YouTubeより 3月12日は春闘集中回答日それはいいのだが、介護や保育などケア労働者がおきざりに。広島選出の岸田氏 2021総裁選で賃上げを一丁目一番地に 当選し、総理に。総選挙でも同様の公約で圧勝。2022年 2月から実施。2023年 物価高、他業種の賃上げも加速(イオンのパート賃上げなど)。https://www.itmedia.co.jp//articles/2302/27/news018.html2024年 介護報酬改定で2%のさらなる処遇改善も実際にはそんなに労働者には届かず。訪問介護は報酬本体削減で崩壊状態に。他業種の大幅賃上げに追いつかず。2025年 石破政権、平均5.4万円の給付の補正予算。他方で、他業種の賃上げ(大手、中小問わず)全く及ばず。立憲案でも追いつかない。差は開くばかり。筆者は広島県庁の介護保険担当課時代、介護保険事業者指導に伺った。現場の使命感に心を打たれるとともに、あまりの給料の低さを台帳を拝見して知り、ショックを受けた。日本は大丈夫なのか?と。春闘、高水準の賃上げ相次ぐ 大手が集中回答 物価高、人手不足受けhttps://www.msn.com//%E6%98%A5%E9%97%98/ar-AA1AJpmJ■■■2月8日■■■15:40介護ユニオン 1万8千円を要求へ 賃金格差に危機感 https://japantoday.jp/%e3%80%90%e9%9a%8f%e6%99%82%e6%9b/