細谷佳正
【動画】対魔導学園35試験小隊 第2巻(限定版) / 細谷佳正 | 動画ランド
http://movin9.blog.fc2.com/blog-entry-3623.html【動画】対魔導学園35試験小隊 第2巻(限定版) / 細谷佳正① ② ③ ④
【動画】対魔導学園35試験小隊 第5巻(限定版) / 細谷佳正 | 動画ランド
http://movin9.blog.fc2.com/blog-entry-12307.html【動画】対魔導学園35試験小隊 第5巻(限定版) / 細谷佳正① ② ③ ④
【動画】対魔導学園35試験小隊 第4巻(限定版) / 細谷佳正 | 動画ランド
http://movin9.blog.fc2.com/blog-entry-9077.html【動画】対魔導学園35試験小隊 第4巻(限定版) / 細谷佳正① ② ③ ④
【動画】対魔導学園35試験小隊 第3巻(限定版) / 細谷佳正 | 動画ランド
http://movin9.blog.fc2.com/blog-entry-6180.html【動画】対魔導学園35試験小隊 第3巻(限定版) / 細谷佳正① ② ③ ④
【動画】対魔導学園35試験小隊 第6巻(限定版) / 細谷佳正 | 動画ランド
http://movin9.blog.fc2.com/blog-entry-746.html【動画】対魔導学園35試験小隊 第6巻(限定版) / 細谷佳正① ② ③ ④
黒子のバスケ(声優) | 声優で見てるアニメがあって何が悪い
http://yu10110220.blog.fc2.com/blog-entry-6.html#4小野賢章 小野友樹 木村良平 小野大輔 細谷佳正 野島裕史 江口拓也 保志総一朗 安元洋貴 鈴木達央 三木眞一郎#5小野賢章 小野友樹 木
喧嘩番長 乙女 CV情報 | ☪乙女x毒與獨x_(:з」∠)_☪
http://xxcathxx.blog.fc2.com/blog-entry-519.html KENN/蒼井翔太/細谷佳正/柿原徹也/前野智昭
「明日へのLast Race」「Just Wanna Know」山崎宗介 (CV.細谷佳正) | 男性声優song
http://song12.blog120.fc2.com/blog-entry-303.htmlTVアニメ『Free!-Eternal Summer-』キャラクターソング Vol.6山崎宗介 (CV.細谷佳正)
大雪海のカイナ ほしのけんじゃ ☆☆★
http://dhampir.seesaa.net/article/511716859.html2025-03-14 03:47:00 - 2025年の27本目。TVアニメのシリーズの続きで完結編でもある。文明が衰退し雪海に沈んだ惑星。人類は「軌道樹」から広がる世界でかろうじて暮らしていた。木の上からやってきた少年・カ..
真の後継者は自己中の陶酔者じゃないよ、やっぱり君たちだ!PLUS ULTRA!!!!【僕のヒーローアカデミア THE MOVIE -YOU'RE NEXT- at MOVIXさいたま】
https://virgo-dragoon.seesaa.net/article/2024-08-06.html1970-01-01 01:00:00 - 中々、猛暑や真夏日から抜け出せない日々ですね。雨も局所的で天の恵みにもならず体力を余計に削られない様にしなきゃですわ。 さて、今日は昨日に引き続き封切日に観て来た映画のお話、その2です。..
ようやく、決着!烏バ vs 猫バ【劇場版 ハイキュー!! ゴミ捨て場の決戦 at MOVIX川口 】
https://virgo-dragoon.seesaa.net/article/2024-02-17.html1970-01-01 01:00:00 - 昨日は強風が吹き荒れ、朝から通勤ダイヤが乱れまくりましたね。私もその煽りを食らって、10数年ぶりに総武線の鈍行(緩行)に乗って身勝手な人たちに翻弄されてしまいました(爆) さて、そんな今日..
お仕事アニメ最新作はなんと映画だよ。【駒田蒸留所へようこそ at MOVIXさいたま】
https://virgo-dragoon.seesaa.net/article/2023-11-14.html1970-01-01 01:00:00 - 最低気温が一桁台が当たり前になって来たので朝晩の冷え込みには基本、暖房器具を使わないで過ごす私としてもようやく冬を感じ始められる今日この頃です(笑) さて、今日は数日前の土曜日に観て来た映画の..
TVシリーズを観たなら観た方がスッキリするよ!【大雪海のカイナ ほしのけんじゃ at MOVIX亀有】
https://virgo-dragoon.seesaa.net/article/2023-10-15.html1970-01-01 01:00:00 - 今日は午前中、大荒れ予報が出ていますよね。まさかそんな事になってるとは露知らず、映画を予約してしまったので完全防雨装備でお出掛けですわ(>_<) さて、そんなついてない日にお送..
感想@アニメ「レベルE」第3話:Risky Game!*ネタバレあり
https://himezakura.seesaa.net/article/2011-02-01-2.html2025-02-01 02:14:00 - アニメ「レベルE」の感想です。今回は第3話「Risky Game!」です。レベルE 1 (ジャンプ・コミックス)作者: 冨樫 義博出版社/メーカー: 集英社発売日: 1996/03/04メディ..
感想@アニメ「レベルE」第2話:Run after the man*ネタバレあり
https://himezakura.seesaa.net/article/2011-01-18.html2025-01-19 01:27:00 - アニメ「レベルE」の感想です。今回は第2話「Run after the man」です。レベルE 1 (ジャンプ・コミックス)作者: 冨樫 義博出版社/メーカー: 集英社発売日: 1996/03..
感想@アニメ「レベルE」第1話:An alien on the planet*ネタバレあり
https://himezakura.seesaa.net/article/2011-01-10-12.html2025-01-12 01:41:00 - アニメ「レベルE」の感想です。今回は初回の第1話「An alien on the planet」です。レベルE 1 (ジャンプ・コミックス)作者: 冨樫 義博出版社/メーカー: 集英社発売日:..
フルーツバスケット -prelude- が無料視聴できる方法
https://27anime-muryou.seesaa.net/article/489987457.html1970-01-01 01:00:00 - 今回は2022年に製作された「フルーツバスケット -prelude-」が見られる動画配信サービスをまとめてみました。動画配信サービスでの配信状況2022/06/10時点で「フル..
ストライク・ザ・ブラッドⅢ OVA が無料視聴できる方法
https://27anime-muryou.seesaa.net/article/485406345.html1970-01-01 01:00:00 - 今回は2018年に製作された「ストライク・ザ・ブラッドⅢ OVA」が見られる動画配信サービスをまとめてみました。動画配信サービスでの配信状況2022/01/25時点での配信状況..
NOMAD メガロボクス2 が無料視聴できる方法
https://27anime-muryou.seesaa.net/article/482810685.html1970-01-01 01:00:00 - 今回は「NOMAD メガロボクス2」が見られる動画配信サービスをまとめてみました。動画配信サービスでの配信状況2021年5月29日時点での配信状況は、以下のとおりです。..
ましろのおとが全話無料で見れるサイト
https://021-anime.seesaa.net/article/481496022.html2025-05-21 05:57:00 - この記事では、アニメ「ましろのおと」の無料動画が全話が視聴できるサイトをまとめています。アニメ「ましろのおと」が全話無料で見られるのは以下の動画配信サイトです。サービス名月額料金無料期間Ama..
『鬼武者 Way of the Sword』主人公は宮本武蔵、フェイスモデルは三船敏郎さん!
https://gablog3.exblog.jp/34457236/2025-02-13 02:00:00 - ■公式サイト主人公を紹介する1stトレーラーが公開。本作の主人公は宮本武蔵、フェイスモデルは三船敏郎さんに。なお、主人公の日本語CVは細谷佳正さんが担当。リマスター版『鬼武者2』の発売日が5月23日に決定。価格は3990円。予約特典に「オーケストラBGMセレクションパック」、プレイに役立つ「アイテムパック」。前作セーブデータ特典に「十兵衛:左馬介装備」が入手可能。世界的に侍といえばですね。ナルトにも「ミフネ」というキャラが出てくるし、サクラ大戦Vのジェミニの師匠もまたミフネ。これは海外の反応も気になるね^^
風が吹く街の探偵のはじまり
https://huzukue.exblog.jp/30524038/2024-11-12 11:00:00 - はい、おこんばんわです伊山です。どもども。さっそく見に行きましたよ~劇場アニメ「風都探偵 仮面ライダースカルの肖像」!TVシリーズ全話完走、原作コミックも購読中と大好きな作品の劇場版、しかも期間限定上映、となれば見に行かない理由がない!wってわけでちょうどスケジュールも合ったので息子も連れて行ってきました。一律料金1900円は子連れにはキビシかった……がんばる!負けない!wというわけでアツク ネタバレ感想~~~!(劇場内思ったよりお客さん多めで、そのほとんどがライダーFANと思しき男性の観客だった。せやろな(笑)風都探偵見てるお客さんが世の中にこんなにいたなんて感激でした……!みな、隠れてないで出てこい!ww)↓↓↓ ↓↓↓ ↓↓↓すっごく良質なアニメ作品でした!てか、これはものすっごいホメ言葉なんですが、アニメなのに実写だった!……な、何を言ってるのかわからねェと思うが(笑)、ほんと、風都探偵スタッフの底力を見たというか、渾身のアニメーションがこれでもかと、でもサラッとなんでもないことのように提供されていた、素晴らしい劇場アニメだったと思います!!もともと「風都探偵」は仮面ライダーW(ダブル)の続編にあたるコミックで、実写特撮ドラマの「W」が番組終了したあと数年経って、公式スタッフが正式に関わって作品の続きを展開してくれるマンガとして紙媒体で発表されたものでして、2次元媒体なのに実写作品の雰囲気と空気感そのままを魅せてくれる、FANとしてはこの上ないシアワセな作品なのです。それが2年前にTVアニメ化されて、また原典の実写特撮を多大にリスペクトしたこだわりの良作でして。ドラマ作中の小道具や部屋の雰囲気などをそのまま、ドラマの通りにアニメ化して見せてくれたのが何より素晴らしかったのです。質感とかキャラの立ち位置とか服の素材の感じとか……。そういう、3次元作品を2次元に描きなおす、ってめっちゃくちゃ大変な作業だったろうし、再現度のこだわりも相当ないと、出来上がってもペラペラの所詮2次元じゃんってなると思うんですけど、「風都探偵」アニメに関してはそういった杞憂をまったく超越してしまって、実写キャストの動きや空気感、キャストそのものがまるっとアニメーション化して画面に映り込んでいる、みたいな勢いで再現してた感じだったんですよね。この表現伝わるかな……(笑)だから、今作劇場版に関してもそこは心配してなかったしむしろ期待値バク上がりだったし、実際見てみたらその期待値のハードルらくらく5倍くらい超越してました(爆笑)www なんぞwww仮面ライダーの続編って書きましたけど、アニメにも出てくるんですよ、仮面ライダー。TVシリーズでのWも凄かったし再現度超絶高かったけど、今回の劇場版では原典の実写ドラマでちらっとしか登場してなかった「仮面ライダースカル」っていうのが出てきて、それがまたレア度が高いっていうか(笑)、戦って動いてるだけでも嬉しい、珍しい、カッコイイ、という三拍子揃った有難いキャラがメインを張って出てくるわけです。そりゃーアニメの再現度にも気合いが入るってシロモノだ(笑)しかもわざわざこの劇場版のために公式スタッフさんに「仮面ライダーサイクロンスカル」って新バージョンのライダーデザインしてもらってそれを劇場アニメ内だけでバッチリ描いて映しまくっておられた(笑)あの動かし方は愛だったねえw(キャラ紹介PVのような演出で延々蹴りやパンチや必殺技の動きを取るだけ……しかしそれが良い)あの、ぶっちゃけ仮面ライダーの作画って相当大変だと思うんですよ。元はアクターさんが着る3次元のスーツだから立体造形物に近い感じで。それが人の形のまま盛大にアクションするw絵に描きおこして細かく作画して、あまつその細かさを維持しつつ殴る蹴るバイクに乗る、とアクションさせなきゃいけない。めっちゃくちゃ大変だったと思いますよ~~!それを!このアニメスタッフは!スタジオKAIさんと監督の椛島さんは![特撮ドラマ内のスーツアクターさんが動く姿を出来るだけアニメ―ションとして再現しまくった]……んですよ~~!なんだそりゃ!なんだその労力と努力のカタマリは!マジかよ!アニメの動きの演出つけるのただでさえ大変そうなのに……その動きのなかに、アクターさんの個性がにじみ出る特有の動きを描き込むなんて……。あまりにすごすぎて想像が追いつかない(苦笑)いや、でもほんと凄かったですよ、劇場アニメ見てたら仮面ライダースカルのパンチや動き、実写特撮特有の動きがよく表現されてましたもん。カメラワークとの相乗効果で体重が乗ったパンチの威力が伝わる。動きのタイミングとか……見せ方とか……描き方とか……。可能な限り実写の仮面ライダーが動いているように描く作画、ほんっとーーーに凄いです。必見です。この動きがあまりに自然でナチュラルだったんで、ワタシは見ながらこれはアニメ化?実写を見てる気がしてならん……。と心の中で唸っておったのです(爆)だってほんと、キャラがアニメ顔してることに戸惑いを覚えたもん……(爆)あれっそういやこれはアニメだった、的な(笑)我ながら初めての体験ですわwアニメと実写を間違えるか?っていう……。錯覚をおぼえるまで実写の再現性にこだわったアニメスタッフさんたち、ほんっとーーーにお見事でした!!ハラショー!愛してる!!!……って、映像うんぬんの話が長すぎですね(爆)いやー、見ていて全く映像のチカラに驚かされたもんで。ええと、肝心の内容ですけども、「風都探偵」コミック6巻の内容のアニメ化でした。「仮面ライダーW」始まりの物語。主人公・翔太郎と相棒・フィリップの出会いとW誕生の秘話。それを「風都」オリジナルキャラの ときめ に語って聞かせるテイで話が進んでいきます。翔太郎が小さい頃に師匠とあおぐ探偵・鳴海荘吉と出会って助手となるべく奮闘するんですが(※出会いのシーンは実写ドラマの映像をほぼそのままアニメにしたような場面だった!感服)人を襲うバケモノ・ドーパントに翔太郎が襲われ、助けてくれたのがちまたを騒がせていたドクロ人間……仮面ライダースカル=鳴海荘吉だった、というプロローグです。実写での荘吉は演じられたのが吉川晃司さんで、ハードボイルドを体現したシブかっこいい探偵だったんですけどもアニメでは声が津田健次郎さんでこれまたシブかっこいいクールガイを体現してくだったのが嬉しい。耳が浮くようなベタベタのイカす台詞も、ツダケンさんが発すれば耳当たりの良い超絶クールコメントになる。FUuuu!実写でもアニメでも変わらない、クールで心意気のあるハードボイルド探偵・鳴海荘吉がそこに存在していましたvで、助手になりたいとまとわりついてくる(?)翔太郎を小さいうちはかるくあしらってた荘吉ですが成長してきた翔太郎(あ、声は細谷佳正さんです好きボイス)が、弱い者いじめをしない、誰かを守れるチカラがある青年になったと認めたとき、初めて見習い助手として引き取ってくれて。その時のボロ泣きの翔太郎の作画、良かったなあ~~。顔ぐっしゃぐしゃでさ。良作画でした^^そして探偵助手になった青年翔太郎が、つい荘吉のおやっさんに認めてもらいたくて背伸びをしておやっさんに付いていった先が運命の分かれ道。この作品ではビギンズナイトと呼称される、物語の始まりの夜でした。敵組織のなかへ潜入する流れを丁寧に描いてたり島を隠す細工があったりと、なかなか凝ってた。この敵組織というのが、実写特撮の方に登場した「ミュージアム」という家族運営の組織だったりするんですがこれがまた幹部のキャラデザが実写にクリソツで!特に大ボスの園咲琉兵衛の絵と演技が!そっくり!おおお!実写の琉兵衛は演じられたのが寺田農さん(今年お亡くなりになられましたね……)だったんですが今回のアニメ化された琉兵衛も声を近づけてたし、何より息遣いとか演技のクセみたいなのがかなり寺田農さんの特徴ある演技に寄せて演技されてたのがすっごく伝わって、めちゃめちゃ良かったです!(声は宝亀克寿さん。お見事でした!)そんで敵組織のビルの中でひと騒動あって(この時のアクションシーンはどれも見応えありまくりでした!コマ送りしたい)荘吉のおやっさんが仮面ライダースカルであることを知った翔太郎だったけども、そもそもの潜入の目的が、隔離された魔少年を発見し連れ戻すこと。たまたま偶然からその当人と出会った翔太郎だけども考え方や生き方の違いからソリが合わず、一度は物別れに終わるんだけども、おやっさんから魔少年の生い立ちと救出の目的を聞いてからは改めて救出に向かうことに。研究施設になるんだけど、ここの背景も実写とおんなじだった……違和感ぜんぜんなかった(苦笑)少年を組織の思惑から解き放とうと荘吉のおやっさんが無理くりにでも魔少年の世界に入り込んで(地球の本棚だよ~ここも実写と似せててすごかったなあ)なんとか助けだす。彼に フィリップ と名を与えて。さて逃げるか、というところでなんと荘吉が敵の凶弾に倒れる。ここも特撮ドラマの1話と変えてなかったですね(感服)。……もう感覚マヒしてさらっと書いてるけどすごいことなんやで……実写とアニメがおんなじってどーゆうことや(苦笑)実写ドラマの1話の名台詞、「悪魔と相乗りする勇気、あるかい?」もバッチリ!この台詞に至るまでのフィリップの心境の変化もここで触れられてて、そこはこの作品ならではだったかも。フォローばっちり。直後の初変身した仮面ライダーW登場のくだりはTVアニメの1話をなぞってるんだけどアクションの質とか見せ方とかがまたぐんとパワーアップしてて見応え満点!ここもスローモーションにしたい(笑)ここからはTVアニメでも特撮でも無かった「風都探偵」ならではの戦闘シーンに。過去出てきていなかった「オーシャン」の怪人ドーパントがWの前に立ちはだかる。(変身者の大島というキャラはこの映画だけのオリキャラだけども園咲冴子と主従のような関係性があるみたいでそこを匂わせ程度で済ませるの勿体なかったかなーとは思った。声も福山潤さんで豪華だったし)個人的にはWのバージョン違いである仮面ライダーファングジョーカーを出してくるのは実写の方での出し方がすごく格好良かった印象が強いぶん、ここで出してくるのズルくない?って感じだったんだけど、(特撮でのあの見せ方があってのファングジョーカーだと思うのねん)まああのくらいのチードモードがなけりゃ状況の打開は難しそうだったので致し方ない……か。オーシャンドーパントは水ぶくれしたタコみたいな形態で攻撃も強かったけど「仮面ライダーW」のテーマに乗ってバリバリ戦闘するライダーには敵わず……せやろな(笑)あの水上バイクいきなり助けに来たけど、深く考えない感じが原典の特撮の空気感を感じさせました(爆笑)無事風都の街に戻ってこれた翔太郎とフィリップ。探偵事務所に残るおやっさんの残り香に涙する翔太郎……。すごく、この香りから蘇る喪失感、というのがリアリティあってとても良い場面だったと思いました。……と、ここまで翔太郎の過去回想というわけでした。泣き崩れて寝てしまう翔太郎、小学生か!wときめと翔太朗のフォローに入ったフィリップがちょっとテレてたのが良かったですねえ。海の特殊効果や朝焼けの映像など、キャラ以外のところにもめちゃくちゃチカラ入ってるのもすごく良かったです^^……兎にも角にも、この劇場版はアクションがものすごいクオリティ高くて!作画が難しそうな仮面ライダーの絵も動きも手抜きという概念がいっさい無い、どこを切り取っても映える最高の作画で描きだしてくれたこの映画、もう本当に本当に素晴らしくて、ワタシはこれ以上の褒め言葉を知りません。「アニメなのに実写だ!」この感想を全ての製作スタッフさんと監督の椛島洋介氏にささげます。こんなリスペクトだらけの、「W」好きの情熱があふれた、どこをとっても心地よい、最ッ高~のアニメ「風都探偵」をどうもありがとうございました!!!m(_ _)m