東北新幹線
東北新幹線 | alice225
http://alice225ichinoseki.blog.fc2.com/blog-entry-31.html東北新幹線 | hinekuremono883雑記帳
http://hinekuremono883.blog11.fc2.com/blog-entry-307.html大迫力の東北新幹線
駅弁@東北新幹線 | nobiblog
http://nobisan.blog46.fc2.com/blog-entry-49.html東北新幹線E2系&E3系 | D写真日記
http://d5100nikon.blog.fc2.com/blog-entry-600.html東北新幹線
祝!東北新幹線全線開業 | おさやんの備忘録
https://xn--t8jwa5b9h1c.fc2.net/blog-entry-167.html東北新幹線・大宮駅発着 | railroad movie 鉄道動画ブログ
http://rrmv.blog85.fc2.com/blog-entry-1.html東北新幹線・宇都宮駅発車 | railroad movie 鉄道動画ブログ
http://rrmv.blog85.fc2.com/blog-entry-2.html東北新幹線・福島駅発着 | railroad movie 鉄道動画ブログ
http://rrmv.blog85.fc2.com/blog-entry-4.html盛岡駅 東北新幹線 岩手県 | 丸型ポスト倶楽部
http://marugatapost.blog22.fc2.com/blog-entry-2879.html東北新幹線 福島駅 | 電車de動画 YouTube
http://ryuil.blog62.fc2.com/blog-entry-351.html一関
https://yamakaraqso.seesaa.net/article/2012-03-10-3.html2025-03-10 03:54:00 - 久しぶりに用事の無い休日、東北新幹線に乗った。行き先は岩手県一関。当初は更に大船渡線で気仙沼まで行こうと思ったのだが、遅くても翌日の16時までは帰宅していなければならず、残念ながらそれは断念せざるえを..
480円の追加で新幹線グリーン車に乗れる「ふらっとグリーン」
https://oji-sanpo.seesaa.net/article/2018-04-16.html2025-04-17 04:00:00 - JR東日本、480円の追加料金で新幹線のグリーン車に乗れる「ふらっとグリーン」 3月1日発売。東北/北陸/上越新幹線が対象 - トラベル Watch2018年3月1日以降、JR東日本が、新..
「新幹線 YEAR2017」の一環で北陸新幹線が半額に
https://oji-sanpo.seesaa.net/article/2017-08-05.html2025-08-05 08:16:00 - JR東日本、北陸新幹線 東京駅~長野駅が半額以下に 「新幹線 YEAR2017」の一環でWeb限定販売。対象期間は9月15日~10月5日 - トラベル Watch「新幹線 YEAR2017..
初の仙台駅~金沢駅直通・新幹線ツアー
https://oji-sanpo.seesaa.net/article/2016-09-12.html2025-09-13 09:00:00 - JR東日本とJR西日本、仙台駅~金沢駅直通の新幹線を旅行商品専用で初運行 大宮駅折り返しで乗り換え不要。11月7日と11月8日運行 - トラベル WatchJR東日本とJR西日本が共同で、仙台..
東京駅 新幹線見物に行ってきました
https://hidekishinoblog.seesaa.net/article/2008-10-18.html2025-10-18 10:31:00 - 鉄道フェスティバルをご観覧になった将軍様御一行が次に向かった場所は、日比谷公園からも比較的近い東京駅。将軍様念願の新幹線見物です先のイベントが一日かかるようなものでなかったら、緊急企画だなぁ、と思って..
2016年7月の活動報告 都電荒川線・東北新幹線・東京メトロ千代田線の撮影
https://traway.seesaa.net/article/tokyorailphoto03jul2016.html1970-01-01 01:00:00 - 早いもので今日から8月です7月はほとんどカメラを持って出かけることがなくわずかに王子駅界隈で都電や新幹線を撮っただけで終わりました
板谷峠を下るつばさ
https://twingo583.seesaa.net/article/2016-02-06-1.html2025-02-06 02:05:00 - 1月22日金曜日この日は山形県米沢への出張でした。米沢へ向かうつばさに乗り込む前に、大宮駅で軽く朝練しました。まずはE4系のMaxときを撮りましたが、黄色帯のオリジナル塗装が来てくれました。
E3系&仙石線撮影
https://twingo583.seesaa.net/article/2015-01-17-1.html2025-01-17 01:32:00 - 1月14日水曜日仙台へ所用で出かける事になったので、新幹線を少し撮影してみました。まずは自宅ベランダから僅かに残るE3系0番台の姿を撮影しました。富士山の位置が端気味になってしまい、ちょっと失敗で..
那須塩原駅で新幹線撮影
https://twingo583.seesaa.net/article/2014-08-03.html2025-08-03 08:29:00 - 7月30日水曜日28日月曜日は名古屋・29日火曜日と30日水曜日の午前中は山形出張でした。そしてこの日夕方に大宮で打ち合わせがあるので、それまでの時間を利用して。一度行ってみたかった那須塩原駅で少..
ベランダからの1枚
https://twingo583.seesaa.net/article/2013-12-31-1.html2025-12-31 12:39:00 - 12月30日月曜日自分が住んでいるマンションのベランダや廊下から、富士山と東北・上越新幹線にニューシャトルを見る事が出来ます。特に年末年始は空気が澄んでくる事もあって、綺麗に富士山が見えてきます。..
E3系とE751系配給撮影
https://twingo583.seesaa.net/article/2013-09-29.html2025-09-29 09:33:00 - 9月26日木曜日この日は通院のためお休みの予定でした。さあ何を撮りに行こうかと考え向かったのは大宮駅新幹線ホーム。この28日土曜日から東北・秋田新幹線のダイヤが改正され、E6系の運用が増え..
都会へのあこがれ
https://odosama.seesaa.net/article/2011-02-06.html2025-02-06 02:17:00 - 昨年の12月4日に開業した新青森駅を見学(結構、ミーハーな)。<1月中頃>正面の東口です。前の大きな木は「青森のヒバ」だそうです。近くに三内丸山遺跡があるので、意識して縄文がテ..
4月のエンタメまとめ
https://ayandayo.exblog.jp/37919545/2025-04-30 04:00:00 - 世間はゴールデンウィーク。私は通常通りの生活。ゴールデンウィーク終わってからの平日1日だけ休みを取った。来月中旬から新入社員の研修があるので、準備を進めていかなければ。我が家の日常の洗濯は2日に1回。昨日洗濯したから今日はしない日なんだけど、洗濯日和だったので何も干さないのがもったいなくて、冬物のボトムスをまとめて洗った。隙を見て洗濯を片付けていかなければ。スウェットもそろそろいいかな〜。4月ももう終わり。洗濯機が壊れて新しいのを買ったりしてバタバタして、今月もあっという間という感覚。今月はあまり映画やドラマを観なかった。TVerを探っても観たいドラマが無かったり、最近始めたスマホゲームにハマっていたりした。・ドラマ「続・続・最後から二番目の恋」ずっと好きだったシリーズが11年空いて3シーズン目の新作。いつかまたやるだろうと思ってずっと待ってた。TVerで過去シーズンを観ておさらいしていたので、気持ちが盛り上がった状態で新シーズンを迎えることが出来た。登場人物がほとんど変わっていないのと、自分と同じようにみんなちゃんと歳を取っていて嬉しかった。中井貴一はまぁオジさんのイメージがずっとあるからそんなに変わらないけど、キョンキョンの歳の取り方には色々感じるところがある。世の女性、特に50代以上の人はそうなんじゃないかな。しばらくお休みしていた坂口憲二はブランクを感じさせず、前と変わることなくちゃんと真平なので良かった。内田有紀は今まで演じた他のどの人物よりも、万理子役が一番好き。飯島直子もこの典子という役がとても合っていて、過去のドラマ「今夜、宇宙の片隅で」の時は演技がイマイチだと思ったけど、今は自然体ですごく良い!と思っている。千明と和平は何かモヤモヤしたり話したいことがあると、誘い合って飲みながら話を聞き合う仲。シーズン2からこういう関係ではあったけど、見ていない間もそれを続けてきたんだなぁという呼吸を感じる。2人で話している時は楽しそうで、近くに何でも話せる人が1人いてくれるだけで人生が楽しくなるというのが分かる。この2人を見ると、私も夫とそんな関係を築きたいなぁと強く感じる。そしてこれからどんな展開になるのかまだまだ楽しみ。・Netflix映画「新幹線大爆破」新青森駅から東京駅までを走る東北新幹線の車両に爆弾が仕掛けられ、走行速度が100キロ以下になると爆発するという犯行声明が入る。本来の停車駅に停めることができないので他の新幹線を待避させて走り続けさせ、その間に乗客を無事に避難させたり東京での大爆発を避ける策を練る。終わりまで息をつかせないパニックムービーとなっている。まず、昔「スピード」っていう映画で、車バージョンで同じような話があったよねと思った。それになんて昭和的なタイトル!と思っていたら、昭和50年に元となる映画が既にあってそのリメイクだと後から知った。私が生まれた年にそんな映画があったなんて…知らなかった。昭和50年の「新幹線大爆破」は高倉健、宇津井健、千葉真一が出演していたようでかなり豪華。こちらは東海道新幹線の東京博多間が舞台となっているそうだ。この映画を観た監督が撮ったのが今回の映画だけど、リメイクと言うとあまりにも時代とか違いすぎるということでリブートだと言っていた。また昭和50年の「新幹線大爆破」から「スピード」も生まれたらしい。なるほどねぇ。とにかくJR東日本の協力がすごくて、Netflixってすごいなと思った。お金なのか?駅も電車も架空の名前とか無くそのまんま使っているのに、爆弾を仕掛けられるというテロだし脱線したりするシーンもあるし、新幹線に対して怖いイメージがつきそうなのによくやらせてくれたよなと思った。でもJRが協力している以上、人は死なないだろうなとは思っていた。それにテロに屈せず乗客の安全を守るという話だったから、良いイメージにもなるのか。冷静かつ温かく乗客に対応する車掌が、主役の草彅剛。そしてこの人の指示が無ければ助からなかったであろう、新幹線総合指令所の総括指令長という重要な役が斎藤工。新幹線のスピードを保ちつつ走行しながら、爆弾が仕込まれている車両を切り離したり、救援用の車両を連結させて乗客を移動させたりする。かなり危険な作戦を進めていくんだけど、今の日本でこんなに時間をかけずに決断出来るものかな?と疑問に思った。もちろん多大な人命がかかっているんだけど、許可が出るのに時間がかかりそう。映画内で東京駅の東北新幹線と東海道新幹線の線路を急いで工事して繋ぐという計画は、許可が降りなかった。そんなにトントン拍子にいくわけないのが現実だろう。けど結局は東京駅まで行かせず、途中のポイントを利用してわざと脱線させて爆弾のある車両を切り離すという作戦を思いつく。土壇場で斎藤工がその作戦を思い付いたけど、急に⁉︎という感じだった。JR福知山線の脱線事故から20年というタイミングで、それに関連する記事を読んだばかりだったので、脱線シーンはこの事故を想像させてちょっと怖かった。爆弾のある車両は田舎の田んぼの中へ飛んで行き、数人が残った車両は停止して全員助かった。昭和版と令和版との違いは色々とあるようだ。犯人の要求は大金であることは同じだけど、令和版はそれだけではなく、父親を恨んでいる女子高生が父親を葬るという目的があった。そこには昔の新幹線のテロの話も絡んでいる。ただの金目的じゃないあたりや、犯人が女子高生というところが現代っぽいなと思った。昭和版は犯人、運転士、指令長目線らしいけど、令和版は車掌。車掌にしたところは現代っぽい。運転士や、車輌に詳しく作戦の案を出すのに重要なポジションの人が女性だったことも現代っぽい部分だと感じた。リアルさとあり得なさを感じつつ、新幹線は日本の象徴であり、新幹線が安全に走っていることは日本の平和を示す大切な存在なんだなぁと考えていた。
どこかにビューーン!(2回目)の結果と次回のための攻略法
https://cheshire.exblog.jp/30656512/2025-04-27 04:00:00 - 前回、どこかにビューーン!でハズレてれて越後ご湯沢に行くことになった。その教訓を生かして、2回目に挑戦。まず、前回のおさらい。かみのやま温泉駅、田沢湖駅、越後湯沢駅、新青森駅の4駅が選択されて、申し込んだ。申し込んでからそこに行く列車を調べたところ、駅名 往/復の本数かみのやま温泉 3本/3本田沢湖 4本/3本越後湯沢 5本/7本新青森 6本/3本という結果だった。そして、決定した駅は越後湯沢だった。往復の列車本数の合計は、越後湯沢が最も多い。ここから、単純に便数が多い駅に決まりやすいのではないか、という仮説を立てた。そもそもすべての駅で確率がフラットだとは思っていない。JR東日本としては、混んでる(元々売れてる)列車より、空いてる(あまり売れていない)列車に客を送り込みたいだろう。だが、空いてるか混んでるかというところまで調べるのも大変なので、列車ごとの確率は同じだと仮定して、単純にその駅に行く/帰る列車の本数が多い駅が選ばれる確率が高いのではないかと考えたのだ。2回目を申し込むにあたり、まず日にちと時間帯を決めた。その日時において希望発着駅を発着する、すべてのJR東日本の新幹線の列車の停車駅を調べた。そうしてすべての駅の列車本数を記録したうえで、駅を次の3区分に分けた。・絶対に行きたくない駅(1つでも候補に入っていたら必ず却下する) 東北新幹線 那須塩原~白石蔵王、いわて沼宮内、二戸、七戸十和田 秋田新幹線 雫石 山形新幹線 高畠、赤湯 上越新幹線 上毛高原~浦佐 北陸新幹線 安中榛名~上田・候補の組み合わせ次第では採用する駅 東北新幹線 仙台~北上、盛岡 秋田新幹線 田沢湖、角館 山形新幹線 米沢、かみのやま温泉 上越新幹線 長岡~新潟・採用する駅 東北新幹線 新花巻、八戸、新青森 秋田新幹線 大曲、秋田 山形新幹線 山形~新庄 北陸新幹線 長野~上越妙高駅の区分は列車本数も考慮している。例えば、新花巻が採用する駅に入っているのに盛岡がそうでないのは、盛岡の列車本数が多すぎるからだ。盛岡が候補に入ると他の駅が選ばれる確率が格段に減る。同様に、八戸が採用する駅なのに七戸十和田(八戸で乗降できる)が不採用の駅なのは、列車本数が少なすぎるからだ。七戸十和田が選ばれることはまずないだろう。予定は1泊2日。21日前から申し込める。申込日の前日、どんな感じか把握するのと、もし万が一理想的な候補が出たら2泊3日にしてもいいと考えて、2泊3日の予定で候補を出してみる。この日の最良の候補は、79回目の新潟駅、上越妙高駅、新庄駅、新青森駅。ほぼ理想的。新潟駅が秋田駅ならベストだった。この候補は相当な悩んだ。翌日に出ていた候補なら、これを選択しただろう。だが、却下した。理由は、新潟だ。列車本数が多く、この候補ならおそらく新潟になるだろう。新潟に2泊はしたくない。他にも、69回目のさくらんぼ東根駅、雫石駅、八戸駅、飯山駅もよかった。次の日ならこれを選択したかもしれない。この候補なら八戸になる可能性がかなりある。却下した理由は、八戸に2泊したくなかったから。100回引いて、この日は終了。本命の申込日。予定通り1泊2日で候補を出す。最良の候補は、3回目のさくらんぼ東根駅、長野駅、秋田駅、八戸駅。八戸駅が新青森駅ならベストだった。これも悩んだが、まだ3回目なので、新青森を狙いたい。しかし、この日の新青森の引きは悪かった。新青森が候補に入ると必ずハズレ駅も候補に入っている。100回引いてこの日も終了。次の日、同じ日程で再挑戦した。この日の、19回目で水沢江刺駅、新青森駅、新庄駅、新潟駅を引いた。これも悩んだ。水沢江刺は外したい。この候補だと新潟になる確率が高い。まだ残り81回引ける。だが、前日の引きが悪かったので、判断が鈍った。もしこの後81回いいのが出なかったらどうしよう。(次の日にまた引けばいいのだが)新潟が当たったとしても、まあ行ってもいいか。(去年、仕事で行ってるけどね)ということで、この候補で申し込んだ。列車の本数は、駅名 往/復の本数水沢江刺駅 4本/3本新青森駅 6本/5本新庄駅 3本/2本新潟駅 8本/6本駅決定の通知が送られてきて確認すると、やはり新潟だった。これは単純に、列車本数で決まると考えてよさそうだ。だとすると、例えば新青森に行きたいなら、他の候補は新青森の本数以下の候補ばかりにすべきだ。うん、次回はそうしよう。ということで、次回は上越新幹線の駅はすべて候補から外すことにする。
連休初日 115 4月26日(土)
https://mashtokyo.exblog.jp/34533767/2025-04-27 04:00:00 - 人気ブログランキング参加中です。連休スタートです。一月程前、座席予約した時は空いていました。連休初日になり、どうなるかと思っていたら、13時東京駅発仙台行きの東北新幹線はこのとおり・・・😅もともと空いていたのですが、郡山駅を過ぎたガラガラになりました。本気で遊びに行く人はもっと早くから動くんですよね〜東北新幹線なのに、駅弁は何故か「矢場とん」の味噌カツ弁当です。東京駅近のグランスタの駅弁売り場で買ってしまいました。名古屋の「矢場とん」で初めて食べた時は驚きました。ずいぶん前、神戸の女性フォトグラファーに教えてもらって、行ったのですが、味噌とトンカツ合うはずが無いと思っていましたが、間違いでした。名古屋のローカルフードですが、東京、大阪、富山にも店舗があります。久しぶりの味噌カツ、美味かった!😋次は、味噌煮込みうどん、食べたくなりました。夜は、鮑と生鯖の刺身です。超新鮮で最高❣️流通の発達により、可能なになったのです。会津の馬刺しです。ウマイウマイです。😋馬刺し、競馬が好きな者は食べないようです。友人で競馬好きが、馬刺し食べたら1年間不調だったので、もう馬刺しは食べないというのがいました。人気ブログランキング参加中です。こちらのクリックもよろしくお願いします。
2025.4.24千葉県
https://rose33yuji.exblog.jp/33591637/2025-04-26 04:00:00 - 千葉県に遠征写真、JR千葉駅東北新幹線運休が多いが・・仙台駅7:53~はやぶさ4~9:23東京駅東京駅9:34~総武線快速~10:16千葉駅総武線、一本先に乗れて、予定より早めに着M田と合流千葉県山武市、ミックスフライ定食千葉県東金市、12:45~15:40HDMI Adapter Type-C、携行忘れ千葉市中央区、16時45分、東横インちゃ太郎(三味線演奏、すばらしい)8時集合・出発千葉県山武郡芝山町、9:30~14:30AW139・BK117富里市・成田市三里塚など千葉県成田市、15時解散予定より早めに成田駅タイミングよく、快速逗子行きに乗車乗り換え無く、余裕で東京駅成田駅15:14~成田線・総武本線~16:30東京駅東京駅17:20~はやぶさ35~18:52仙台駅千葉県、曇り空でも汗ばむことあり仙台に帰ると肌寒く
東北の旅 いきなりおいしいアップルパイ!青森「クレオパトラ」さん
https://ayanohibi.exblog.jp/33587369/2025-04-23 04:00:00 - 青森へ。盛岡は年に一度は必ず行くのですがその際に近辺をめぐることにしています。前回は八戸と遠野でしたが今回は盛岡に行く前に、青森市内に滞在することにしました。実は仙台にしようか、青森にしようかと迷ったのですが東京発の新幹線の終点駅まで乗る、という野望というか目標があったので、青森に決めました。東北新幹線のゴールは新青森駅なのです。市内に入ったのがお昼ちょっとすぎでお昼ごはんをどうしよう…と思いながら街を歩いていて見つけた喫茶店に入りました。「クレオパトラ」さんというお店で後から知ったのですが、市内では古くから営業しているお店でした。軽食メニューにサンドイッチ、コーヒー、ジュース、ゆで卵がセットになっているものがあったのでそちらに。サラサラセットだったかな?玉ねぎがたっぷり入っていてはさんであるハムとの相性がとてもよかったです。玉ねぎのツンとくる感じもない。ちょっと懐かしいような味付けでした。切り口の美しさよ…。ジュースはトマトとパインのミックスだったかな。これすごくおいしかったです。そして追加でたのんだアップルパイ。サクサクのパイ生地はバターの風味がよく中のりんごやバニラと合わさると最高でした。りんご自体がおいしいのでしょうね。酸味がほんのり感じられるりんごとバターやバニラ。お互いのいいところを引き出しあっているようなアップルパイです。シンプルで上品な味のパイでわたしはかなり好みでした。食いしん坊な友だちの顔がいくつも浮かんでああ、食べさせてあげたい…って思いました。写真にはないのですが、コーヒーもおいしかった!パイやケーキにはもちろん合うけれど甘いものなしで飲んでもおいしいコーヒーでした。クレオパトラという店名だけにレシートの裏にクレオパトラ。青森で食べるりんごってやっぱりおいしい。鮮度の違いなのかな。旅先で最初のごはんがおいしいといい旅になるような気がします。
東北新幹線はやぶさ、東京仙台が1時間半ですが、、
https://aamori.exblog.jp/30652458/2025-04-22 04:00:00 - 東北新幹線はやぶさに乗ると、、東京駅から、上野、大宮、仙台しか止まらず、、1時間半で仙台に着いてしまいます。時間は1時間半なのですが、、春の訪れは、、東京より遅くって、木々の葉は、、まだ早春でした。まだ、あんまりめぶいていない若葉、、桜も、散りかけていましたが、、まだまだお花見充分できる。高さもあるけど、、流れが速いので、、こわい感じ。でも、写真は、こわさが出ませんね、、
日本酒拙語 その8の2「第9回 日本橋エリア 日本酒利き歩き2025」に歩きつくまで~中編。
https://eachkotobuki2020.exblog.jp/33725247/2025-04-20 04:00:00 - 4月5日、6日の週末は、前週の呑み疲れもありかなり大人しめに過ごしました。池袋の実家に戻ったり、妹とランチをしたり。映画は「HERE 時を越えて」と「トワイライト・ウォーリアーズ 決戦!九龍城砦」をそれぞれ土曜日と日曜日に鑑賞。これは別途、感想文を書きたいと思います。静と動ともいえる二つの作品ですが、どちらとも懐かしい、ノスタルジアと“場所”を主要なファクターとしている点が共通していると思います。 淳久堂書店池袋本店にも立ち寄り、思いがけず先日チンタオで一緒に杯をあげた方の書籍が目に留まり購入、これも越読後に感想文を書きたく。 4月7日(月曜日)・昼間は用事があって高崎へ。群馬のソウルフード(らしい)の「上州御用 鳥めし本舗 登利平」でいろ鶏ランチを食す。前回は、帰りがけに鳥めし弁当を購入して志茂のアパートに戻って食べましたが、鶏肉版チャーシューとても美味しかったです。 用事を済ませて東北新幹線で上野まで戻り、まだ夕食には時間があるので上野公園の桜並木を鑑賞。記憶のある限り、この季節に上野公園を散策するのは初めてかもしれません。だって、子ども時代の花見と言えば、飛鳥山公園、六義園やら雑司ヶ谷霊園にも桜並木はありましたしね、学生時代の恒例の”夜桜コンパ”は井の頭公園だったし…。 なるほど、満開の盛りを過ぎてもインバウンド海外の方がたが多く来園して桜の樹の下、記念写真を撮っています。やはり桜と言えば上野なのか? 同行者が一休みの喫茶処としておススメの精養軒は午後3時を過ぎており閉店、そこで園内の「EVERYONEs CAFÉ」でビールとハイボールをいただきながら桜(というか桜を見に来たインバウンド、日本人観光客)を見ながらほろ酔い加減で夕食の場所へと移動いたしました。 それでもまだ夕方5時過ぎ、「中国料理 喜羊門」上野店も我々がイチバン乗りの客となりました。この店、店名に羊の字が使われているだけあって、ニュージーランド産の羊肉がトテモ新鮮でおいしい。それに加えて、他の料理もかなりの水準!驚きました、久しぶりに日本で美味しい中華料理を食べた感じです。 アサリの辛いためなど、チンタオの名物料理ですがこの店のほうが美味しいくらい。惜しむらくは前菜にお新香系がない、キュウリのニンニクあえ程度。せっかく上野という場所でもあり、女性の店長(もちろん中国人)にキムチの盛合せか、白菜の塩漬けでもメニューに加えてとリクエストしました。客層は中国人7割、日本人3割という感じ。 この日はハイボールでカンパイが続き、10杯近く飲みました(飲まされた?)が、まあ白酒でグイグイと飲まされるよりは料理の味もしっかりわかる低アルコール度数でのカンパイでよかったデス、はい。メニューのホイル焼き料理のページに“羊睾丸ホイル焼き”とか“豚の脳みそのホイル焼き”などがあり、これは次回注文せねばと思った次第です(ウシガエル、ザリガニはもういいかな)。 Facebookに、この店で食べた中華料理が美味しいと流したところ、学部の先輩でW大の教授をされているOさんから返信があり、今どきの高田馬場や池袋は中国からの留学生や受験生がの街となり毎日食べられる凡庸な中華料理店しかなく、今や東京のガチ中華のメッカ(大本営)は上野近辺らしいとコメントをいただきました。 四月初旬初訪上野公園 A坊酒人清明過後花將謝 若葉風吹動客心 嗟我將老櫻蔭下 殘夕遍照上野山 四月初旬 初めて上野公園を訪う 晴明 過ぐのち 花まさに謝さんとし若葉 風を吹かして 客心動くああ、我まさに老いんとす 桜蔭の下残夕 あまねく照らす 上野の山 4月8日(火曜日)築地のT兄のオフィスへ。お昼は銀座のとんかつ屋さん「にし邑」 いつも並んでおります、そしてなぜかここに来ると揚げ物よりは豚しゃぶを注文してしまう太戸呂氏。肉質がよくて、肉厚を大根おろしかごまだれで食す、たまりません。 夜は、T兄のお客さんとの会食に便乗させていただき、築地「はるい」へ。 女将さん上海の出身ですが、築地ということもあり刺身、焼き魚、煮魚など居酒屋メニューがとても美味しい。そして合間には春巻とかあんかけ野菜炒めなど中華風もでてきて、〆には上海風焼き餃子やチャーハンが定番。日本に帰国するときは、必ず1,2回は寄らせてもらっています。 この日は、オフィスから「紗利 五割諸白 純米大吟醸」福井・毛利酒造の一升瓶を持ち込ませてもらい、ビール、ハイボールチェイサーにしつつ4人で呑み干しました。紗利、お米のシャリとかけていることもあり、食中酒としてもバッチグー(古すぎ)。トロタクと納豆を混ぜて海苔に巻き、その後紗利をグビりと。 4月9日(水曜日)夜は久しぶりの新橋。「たぬき2号店」ということは一号店もあるんでしょうね、でもスタッフ(たぶん東南アジア出身?)のかたもフレンドリーで、出される酒肴もオイシイ。初めてアサヒ生ビール「マルエフ」を飲みました。なるほど、まろやかな生ビール。スーパードライの対局にある味わいをアサヒが提供するところに妙味がありそうです!おつかれ生です。その後は、厳選地酒とあるおススメの「遊佐 純米吟醸」福島・奥の松酒造を注文。同行者の方が分け合って、焼酎で行きましょうとの提案があり、「翠王」という高知県の芋焼酎をロックで飲むことにしました。鹿児島産以外の芋焼酎を飲んだのは初めてかも?芋の香りは濃厚ではなく、その分涼しく喉越しのよい味わいです。飲みやすさもあり、短時間で3人で2本明けてしまいました…。つまみは馬肉の刺身がちょうどマッチしていたかな、でも途中から記憶も曖昧となり…。 4月10日(木曜日)というわけで、この日は午前中、自宅勤務(決して二日酔いなどではごじゃりませぬ(笑))。アパートの小さな冷蔵庫が壊れてしまい、管理会社と連絡をとり中国に戻るチケットなども予約して…(ところが、後に予約日を間違えたことが判明して大慌て!)。午後になって池袋のBICカメラに中国の知人が依頼されていたタイガー魔法瓶(ステンレスボトル)を買いにいきました。小学生のお子さんの友人に配とかで、全部で4本購入しました。で、せっかく一人の夕食ということで、西口地下まで行き、「立喰 美登利 エチカ池袋店」へ!20分ほど並び、日本名残り寿司を堪能いたしました。まずは、刺身盛り合わせを注文。お酒は美登利寿司のオリジナル日本酒、「純米吟醸 プレミアム“美登利”」300㎖、これで1100円、コスパがよい純米吟醸酒、岐阜のはざま酒造がOEMをしていると書いてあります。ふと周りを見回すと女性(仕事帰りのOL?)が男性より多い。サクッと握りを食べて家路につくのでしょうか? テーブルには醤油の他に岩塩がおいているところも緑のにくいところ、塩を振って先に日本酒を飲んで刺身の上の塩が溶けるころ合いで頬張る、たまりません。 4月11日(金曜日)・築地のオフィスで打合せ。築地、銀座近辺はサラリーマンのランチ、インバウンドや観光客でどこも満員。今日は、T兄に「博多 慶州 銀座店」というもつ鍋屋さんを案内してもらいました。なんか地名が3つ並んでいるので不思議な感じです。慶州とは、韓国の慶州のことですよね?30年ほど前に観光で行きました。韓国の奈良?というわれる古都。で、もつ鍋とオイシイキムチを期待したのですが、鍋の上には辛子明太がドカンとひと腹。これはこれでおいしかったのですが、美味しいキムチにはありつけませんでした。・夜は、T兄とふたりで打合せもかねて近辺の居酒屋を探して銀座方面へ。「ふじとはち銀座4丁目店」ちょうど、首都高速にかかる松屋通りの祝橋を渡ったところ、路面店ではありますが地下。静岡・山梨料理とのことで、さっそく静岡おでん盛りを注文。赤塚不二夫センセイの「おそ松くん」に出てくるチビ太のおでんそのまま(但し色は真っ黒)のおでんが出てきて、思わずT兄と笑いあい。ここはカップ酒ということで、生ビールでカンパイの後は①「花の舞 出世大名 家康くん」本醸造、②「奥多摩湧水仕込 澤乃井」、③「辛口 加賀鳶」、④「土佐鶴 CUP SAKE」と、進みました。 さあ、これで、あとは翌日土曜日の「日本酒 利き歩き」ラリー?を残すのみデス!
世界遺産・富岡製糸場
https://nonnkinonn.exblog.jp/33583666/2025-04-20 04:00:00 - 16日亘理一番の電車で仙台へここで4人合流東北新幹線に乗り仙台~大宮~高崎~上州富岡上州富岡迄はsuika等のICカードは一切使えず券売機から購入する紙切符に駅員さんがパッチンと手ばさみを入れる(^_-)-☆自分的には60年前にタイムスリップの光景でした(´ー`*)ウンウン下の手織りをポチッとしてください。機織りランキングに参加していますにほんブログ村下の手織りをポチッとしてください。機織りランキングに参加していますにほんブログ村下の手織りをポチッとしてください。機織りランキングに参加していますにほんブログ村
仙台旅行2日目 ~AER展望テラス~
https://azumamehandquilt.exblog.jp/30650615/2025-04-20 04:00:00 - 本当は、夜景を見に行こうと思っていましたが、一度ホテルに入ったら動きたくないので、翌日行きました。駅前のAER展望テラスです。AER(アエル)ビルは、商業施設やオフィスの31階建ての複合ビルで、その31階には、無料の展望テラスがあります。仙台は、宇都宮より都会と思っていましたが、街の周りは海や山があって自然もいっぱいです。真ん中あたりに楽天の球場(楽天モバイルパーク宮城)が見えました。東北新幹線も小さく見えます。飛び向けている山は、太白山です。