ひょうろく
2023年10月8日 日曜日 西荻窪 PIT BAR | DIE YOU BASTARD!
http://dyb1994.blog.fc2.com/blog-entry-444.html題目 Underground Vortex月日 2023年10月8日 日曜日場所 西荻窪 PIT BAR時間 会場18:00 開演18:30料金 前売2000円 当日2500円FALLING DO
ひょうろく | 自分日記
http://inouekotoro.blog29.fc2.com/blog-entry-271.html銀杏通りの「ひょうろく」の | ステレオカセットキングダム 管理人窟
http://nonsencesck.blog94.fc2.com/blog-entry-173.html松前寿司(鯖のばってら)。今が旬だけあって美味すぎて死ぬ!
LIVE観覧 | ウエムラメロンファーム
http://uemurafarm.blog76.fc2.com/blog-entry-190.html▼ひょうろく玉▼ノット・パーソンズ?(福岡のバンドだそうッス)
新作 | 玄工房:岩佐なをのブログ
http://genkoubou.blog76.fc2.com/blog-entry-3836.html銅を使わないドライポイント。75×78mm『瓢鹿』(勝手に「ひょうろく」と読む=造語ね)
あの子に会いに ~煮込み家 ひょうろく~ その4 | まさひ~ろの食べ歩きと戯言
http://stella1108.blog.fc2.com/blog-entry-77.html深夜はついつい・・・・。続きは下から、お読みください・・・。・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・もう一つのまさひろ釣り・お
杉元と尾形 ひとくちちょうだい | ゴールデンカムイまとめ
https://goldenmatome.blog.fc2.com/blog-entry-29163.htmlひとくちちょうだい pic.twitter.com/hkLWv6FqxD— もろとも 次は7月 (@Morimori_Girl03) March 22, 2022 var nend_params = {"media":14514
市田ひろみ youTube見てください!! | 儲かる株情報
http://kenjifukui3.blog.fc2.com/blog-entry-204.html市田ひろみ だよ!!市田ひろみ です、今すぐクリック!!shopping.yahoo.co.jp閲覧順位の高い 市田ひろみ のYouTube動画です。見るしかないでしょう。functi
水曜日のダウンタウンの榎本ゆいな
https://zakki-nikki-blog.seesaa.net/article/2024-09-04.html2025-09-04 09:19:00 - ひょうろくさんのキャラクターが作られたものではないか?という事は、あっさりと否定されたけど、その後にひょうろくの裏の顔ドッキリがあった。演技上手なひょうろくさん。あんなに上手にできるってこ..
ひょうろく
http://ppnetwork.seesaa.net/article/462972364.html2025-11-29 11:23:00 - 「ひょうろく」は,表六,兵六,と当てる。愚鈍な人を罵って言う語,表六玉,兵六玉,とも言う。今日では,ほぼ死語である。『大言海』には,「表六」の項に,..
漢字パズル三字熟語81答え
https://rakkasei1964.exblog.jp/37792881/2025-03-26 03:00:00 - 漢字パズル三字熟語81答え ① 蝦 ④ 風 夷 安 来 節 馬 鹿 力 坊 ② 島 ⑤ 飛 足 柄 山 臥 竜 梅 長 頭 ③ 表 ⑥ 両 六 歌 仙 破 天 荒 玉 秤 *少し解説島柄長シマエナガ(鳥の名前)表六玉ひょうろくだま(愚鈍な人を罵っていう)六歌仙ろっかせん(平安初期和歌の名人、在原業平、僧正遍照、喜撰法師、大友黒主、 文屋康秀、小野小町)安来節やすきぶし(安来地方の民謡)風来坊ふうらいぼう(浮浪人、気まぐれな人)臥竜梅がりょうばい(梅の一品種)飛竜頭ひりょうず(①うるち米ともち米の粉を等分に混ぜて練り合わせ、 ゆでて油で揚げた食品 ②がんもどきの関西での異称破天荒はてんこう(いままで誰もしなかったことをすること。未曾有
兵六@神保町
https://cnonbe.exblog.jp/33376065/2024-11-24 11:00:00 - いやぁ、ようやく訪れることが出来たな。ずっと来たいと思っていたんだよね。東京メトロ神保町駅の真上、神保町交差点から東に向かい、道が右へカーブに差しかかる手前で、細い路地を南に入ったところ。やってきたのは、兵六(ひょうろく)。縄暖簾と、この大きな白提灯が渋い。1948(昭和23)年創業の老舗だ。開店前に到着したんだけど、開店タイミングで10人強並んでいたので、それでほぼほぼ店内満席状態。こちらのお店は予約が出来ないので、こうして早く来るか、たまたま空いているタイミングで運良く入れる、しかない。外での待ちの列も断っていたので、あぶねー、開店前から並んで良かった〜。店内は、コの字カウンターで11席と4人掛けテーブルが2卓。コの字とはいっても、中はお店の人が銭湯の番台が如く腰をかける程度のスペースで、客との距離がとても近い。カウンター席につくのだけれど、この椅子…2本の長ーい丸太を使った長椅子なんだよね。創業当初からのものなんだね…座り心地がいいかは別にして、背もたれが無いのでシャキッと背筋を伸ばしてお酒と向き合う。加えて、先代の達筆で豪快な品書きにもうっとりしつつ、高村光太郎、林芙美子、壷井繁治等文豪直筆の色紙が並んでいるのも、何だか気が引き締まるわね。お酒は清酒、むぎ焼酎、球磨焼酎峰の露、さつま無双、ビールというラインナップ。たまには最初から焼酎にするか。さつま無双(800円税込)。ほー、徳利で出て来ましたよ。あと、小さな薬缶には白湯が入っている。なるほど…少し大きめの猪口ではあるけど、これでお湯割りにするというのは初めてだな…穏やかな口当たりで、お芋さんの甘い香りがしっかり楽しめる。お通しには大根、きゅうりとカニかまの酢の物。映画のセットを思わせる激渋な店内。この店の成り立ちを考えるとごもっともなんだけど、酒の肴のラインナップもなかなか楽しい。がっつりや〆の飯もの等はなく、飽くまで酒を楽しむ肴が並ぶ。まずは、わけぎとしめさばぬた(630円税込)をいただこうかな。わけぎのシャキシャキと、しめさばのしっとり、そして、穏やかな酸味がたまりませんな。兵六あげ(520円税込)。薄揚げの中にそれぞれ、白葱、チーズ、納豆を詰めてあるんだよね。白葱は味噌や醤油かしら甘辛く味付け。お揚げさんのサクッと軽快な歯応えがいい。甘めのタレが付くが、そのまま食べても旨し。老舗の風格はもちろんあるんだけど、お店の方の常連も一見も分け隔てなく、気さくでとても丁寧な対応にもほっこりする。酒は…球磨焼酎 峰の露(800円税込)を発注。注文すると、「度数高めですので」「冷凍したのをお出ししています」とのこと。いわゆるパーシャルショットということかしら。これには、お水も一緒に添えられる。キュンとアルコールきつめの香りが鼻を抜けるが、まろっとまろやかな飲み口、そして甘さが美味いですな。ここに、餃子(690円税込)。餡がしっかり入っているんだけど、皮が軽くてサクッと。こいつは美味いですなぁ。まぐろの皮ポン酢(520円税込)。器にぎゅうぎゅうにまぐろの皮が入っている。皮だけど脂ノリノリで、これもまた酒が進む。いやぁ、ホントいい時間を過ごせたな。また、縄暖簾くぐることできるかな…気になる人はぜひ。■「行ってみたい」とふと思った人へ店名:兵六場所:東京都千代田区神田神保町1-3-2時間:17:00~22:30 土日祝休【C級呑兵衛SNS】facebook / instagam / Threads/ X●にほんブログ村 居酒屋料理(グルメ)●にほんブログ村 関西食べ歩き●にほんブログ村 グルメブログ