アドベンチャーワールド

01/13のツイートまとめ | 登記日記

http://naohara.blog.fc2.com/blog-entry-1037.html
nao_hara_net The latest デイリー 原内 直哉! https://t.co/dVWYnCc2og Thanks to @okaguchik @bexa930 @Gymshark #新着 #アドベンチャーワールド 01-13 1

和歌山県西牟婁郡白浜町にあるテーマパーク「アドベンチャーワールド」は、オープン当初は何という名称だった? | ちょいかせ日記

http://uwb.blog56.fc2.com/blog-entry-3648.html
和歌山県西牟婁郡白浜町にあるテーマパーク「アドベンチャーワールド」は、オープン当初は何という名称だった?答え:南紀白浜ワールドサファリ エル

レジャー施設「アドベンチャーワールド」がある都道府県はどこか。 | ちょいかせ日記

http://uwb.blog56.fc2.com/blog-entry-3707.html
レジャー施設「アドベンチャーワールド」がある都道府県はどこか。答え:和歌山県 ポトラのアンニンのエブリデイクイズのクイズと回答です。   r

panda パンダ ぱんだ | photogenic*meteor

http://plasticmeteor.blog.fc2.com/blog-entry-284.html
photogenic*meteorhttp://plasticmeteor.blog.fc2.com/photogenic*meteorhttp://plasticmeteor.blog.fc2.com/photogenic*meteorhttp://plast

お疲れ良浜ママパンダと横でまだ起きている優浜 | ぼく パンダスプン きみ、何スプン?

http://pandaspoon.blog102.fc2.com/blog-entry-1572.html
おやすみ親子(σ´∀`)σ☆…#panda #pandaJP twitter.com/monicaliuyi/st…— monicaさん (@monicaliuyi) 1月 14, 2013アドベンチャーワールドなんかお

02/20のツイートまとめ | あみ清数見商店のブログ

https://amisemiso.blog.fc2.com/blog-entry-1017.html
amisekazumi RT @aws_official: YouTubeで公開【つかずはなれず(455日齢)】#アドベンチャーワールド 02-20 17:07 RT @JRpandakuroshio: https://t.co/HGe

動物の赤ちゃん | sweets_lover

http://nkjmchh.blog.fc2.com/blog-entry-19.html
2年程前にアドベンチャーワールドにて撮影。rakuten_design="slide";rakuten_affiliateId="127e67f6.f090eee8.127e67f7.171ff344";rakuten_items

動物の赤ちゃんに癒されます | sweets_lover

http://nkjmchh.blog.fc2.com/blog-entry-20.html
2年程前にアドベンチャーワールドにて撮影rakuten_design="slide";rakuten_affiliateId="127e67f6.f090eee8.127e67f7.171ff344";rakuten_items="ra

和歌山のお土産 かげろう | ☆名古屋OL Happy語り☆

http://haruharu786.blog11.fc2.com/blog-entry-3887.html
和歌山のアドベンチャーワールドへ遊びにいったとお土産を貰いました。不思議な食感。参加してます。ポチッとしますと素敵サイト様へ行けます!節

白浜アドベンチャーワールド | 一心不乱

http://isshinhuranb.blog83.fc2.com/blog-entry-171.html
実家の父母と、弟んちと一緒にこんな飛ばないからサメは!を観る一日目、南紀白浜アドベンチャーワールドこのパンダの母親は、今回は、一泊二日でないって!白

アドベンチャーワールドのパンダたちは帰るのか

https://ihisennin.seesaa.net/article/514900846.html
2025-05-05 05:51:00 - 私達に取っては急な話だったのが和歌山県のアドベンチャーワールドにいる4頭のジャイアントパンダが6月には中国へ返還されることが決定したことです。(PRを含みます)最後に会ってみたいな..

和歌山・アドベンチャーワールド(「永明を偲ぶ会」)

https://dekopanda.seesaa.net/article/513770860.html
2025-04-05 04:00:00 - ✈和歌山・アドベンチャーワールド2025年1月25日(土)に多臓器不全で32年の生涯を閉じた永明さん。今日開催の「永明を偲ぶ会」に参加するためにアドベンチャーワールドへ(「永明と紡いだ愛の軌跡 ~あり..

南紀白浜紀行(中篇)アドベンチャーワールド

https://shunbuntei.seesaa.net/article/2014-11-06.html
2025-11-06 11:32:00 - 先に申しました通り、会社の研修のついでに夫婦で和歌山に行っておりました。那智の滝を見たいとも思ったのですが、南紀白浜のアドベンチャーワールドに行って、白浜の温泉に泊まることに致しました。 決めてから「..

旅行日記:アドベンチャーワールド三日目最終回

https://hotcool0303.seesaa.net/article/2023-05-29.html
2025-05-29 05:00:00 - 「碧き島の宿 熊野別邸 中の島」を後にして、JR紀伊勝浦駅に。三日目の最終日は、紀伊白浜のアドベンチャーワールドへGO!アドベンチャーワールドでは4頭のジャイアントパンダが暮ら..

完全休養日

https://hotcool0303.seesaa.net/article/2023-05-13.html
2025-05-13 05:44:00 - 昨晩、無事旅行から帰ってきました。旅行中の予約投稿にnice、コメントをいただき、ありがとうございました(^.^)熊野古道、アドベンチャーワールドなどを巡って疲労感はありますが、心は癒されまし..

熊野古道へ

https://hotcool0303.seesaa.net/article/2023-05-10.html
2025-05-10 05:00:00 - 今日から二泊三日で熊野古道へ行って来ます。一日目の今日は、南紀白浜空港から熊野古道へ直行し、発心門王子から熊野本宮大社へ。二日目の明日は、大門坂から那智の滝へ。三日目の最終日は、南紀白浜の..

3度目の正直!? コウテイペンギンの雛@アドベンチャーワールド

https://aquarium-mistral.seesaa.net/article/2019-01-19.html
2025-01-19 01:07:00 - 昨年10月、アドベンチャーワールドでコウテイペンギンの雛が産まれた。12羽めだそうだ。コウテイペンギンは個人的にもっとも好きなペンギン…… ではないけれど、その雛の可愛さといったら、あらゆ..

アドベンチャーワールドのイルカショー

https://aquarium-mistral.seesaa.net/article/2013-05-01.html
2025-05-01 05:04:00 - 人一倍水族館に出かけてるオレはイルカショーを見る機会も多い。加えて、東京近郊の水族館には、レベルの高いイルカショーが見られる園館も多く、それらを普段から見ているせいか、イルカショーで驚かされること..

アドベンチャーワールド(和歌山)

https://aquarium-mistral.seesaa.net/article/2013-04-27.html
2025-04-27 04:06:00 - 全国水族館巡りも、行った園館数が80に近づいた。我ながら、あちこち行ったもんだなぁ、と思うと同時に、残っているのがどこも行きにくい所ばかりなのが悩ましい。行きにくい場所=これまで以上に時間とお..

今週の名言 : 熊川智子さん(飼育員)

https://dreamcompas2.seesaa.net/article/2020-09-12.html
2025-09-12 09:57:00 - =========== 自分の経験は 必ず活きる…!===========中国をのぞくと パンダの繁殖数として 世界一をほこる 和歌山県 アドベンチャー..

アドベンチャーワールドのパンダ

https://usatare.seesaa.net/article/2015-03-05.html
2025-03-05 03:57:00 - アドベンチャーワールドに入園してすぐ右手に「パンダラブ」大人パンダルームがありますまったりむしゃむしゃむしゃむしゃレッサーパンダもまったり..

アドベンジャーワールドの動物たち

https://usatare.seesaa.net/article/2015-03-03.html
2025-03-03 03:36:00 - アドベンチャーワールドの続きですケニア号に乗ってサファリワールドをまわりますカンガルーがまじ、ボクシングしてましたキックも入って、本格格闘技ですふれあいの里ほんとに触れ..

いよいよ その4 メモ

https://massage815.exblog.jp/243970342/
2025-05-19 05:00:00 - いよいよ メモhttps://massage815.exblog.jp/243949869/いよいよ その2 メモhttps://massage815.exblog.jp/243953436/いよいよ その3 メモhttps://massage815.exblog.jp/243960936/癒しのまりちゃんねる さんより【スピリチュアルなお話】古より秘められた真実が今ここに‼️数千年の時を超えてhttps://www.youtube.com/watch?v=deYSPtBqRPI&ab_channel=癒しのまりちゃんねる今回の目的が、これまで長い間眠っていた青龍さんの解放にあったみたいです@@すごいです。五体の龍さん 青龍赤龍白龍金龍(黄)黒龍五色人類 青人(マリさんなど天使族)赤人(私も関わるスサノオ勢力・ネイティブアメリカンの祖、現在地底深くで存在中)白人黄人黒人これら純粋な五色の存在たちの代表的な存在方が、これまで封印されていた、眠らされていた、ということでしょうか。現在いろんなところで目覚めが起きていますが、このような形でも連動しているんだな・・・と、ただただすごいとしか・・・。関連記事和歌山のパンダ メモhttps://massage815.exblog.jp/243821715/白良浜もすごく綺麗で、守護神青龍さんのお話もすごく感動しました!ということで、今回の音楽はやっぱこれかな♬アドベンチャーワールド公式さんよりアドベンチャーワールドオリジナルソング『Always Together (いつも一緒に)』https://www.youtube.com/watch?v=UfG9ehZDK7Y&ab_channel=アドベンチャーワールド公式イルカさんたちがどんな気持ちでショーをみんなに見せてくれているのか、以前どこかの動画で見たんです。それは『レムリアのあの楽しい感じを思い出して!』そんな感じなんだそうです。太平洋側はレムリアだということで、なんだか涙が出てきます。次回も楽しみに、そして陰ながら大応援して追わせていただきます。今回もありがとうございました。そしてみなさまいつもありがとうございますm(_ _)mそれではまた♪

那智の滝旅行記

https://jibunkyokansai.exblog.jp/243940928/
2025-05-15 05:00:00 - 現代の和歌山は、家族連れで行きやすいところから白浜が最もポピュラーな観光地になっています。でも、白浜アドベンチャーワールドのパンダちゃん、6月で中国に帰っちゃうんだよね。では、これからは熊野を推すのはどうか。熊野詣は平安時代から盛んにおこなわれるようになったそうです。調べてみると、熊野詣とは、熊野本宮大社・熊野速玉大社・熊野那智大社を参詣すること。こんなのは個人の日帰りでは無理です。でも、熊野那智大社だけなら、熊野古道は歩けるし、那智の滝も見られるという、豪華な日帰り旅行になりそうな気がしてきました。これは、試す価値がある。えい、思い切って、いってみよう! ということで、ある春の日曜日、7:57天王寺発のパンダにとび乗った。あっ、パンダじゃなかった、「くろしお1号」でした。車内は白浜行の客で溢れ返っていました。なんで白浜行とわかるかというと、Y旅行社の添乗員があちこちの席に声をかけていたから。やっぱり和歌山は白浜なのよね。しかし、白浜を過ぎると、様相は変わります。団体客が降りた後には、キャリーケースを引いた客がぞろぞろ。全員中国語。そうかあ。今はそんな時代なんだ。 紀伊勝浦駅に着いたら11:40。実に3時間43分も電車に乗っていたことになります。なんで今までここを旅行先として考えたことがなかったか。時間だけなら、東京に新幹線でいくより遠いもの。ぐえー。腰が、背中が、あちこちが痛いよお。だいじょうぶなのか、自分。 トイレにいくとバスに乗るにはぎりぎりの時間。もちろん、座れず。詰めろ、詰めろ、で前に押し出されて手すりに掴まっていたら、運転手さんに「もっと前へ」と促されました。結果、運転手さんの真横、料金箱すら背後にある、前にはフロントガラスしかない手すりにしがみつくことになりました。こ、これは……、 なんてラッキー! 電車の一番前の運転席の窓にしがみついているお子様の気分。バスがどんな道を走っているかも全部見ることができ、これは、もう、たのしすぎる。 バスはすでに満員。それでも途中のバス停から無理に乗りこんでくる欧米系の外国人客がおり、ついにはバスの扉がしまらなくなる事態に。運転手さんがマイクで「降りてくださーい」とさけんでも通じず。日本語なんてわからんもんね。外国人客があきらめるまで数分。バスが発車すると、運転手は「6人乗れずと」と本部に報告していました。大門坂駅でバスを降り、しばらく車道をいくと、分岐点。さあ、いよいよ熊野古道がはじまるぞ。左に入り、しばらくいくと、えっ? 平安時代にタイムスリップ? からくりは、これ。来る前は「熊野古道」なんてふつうのハイキング道とおなじだろうと高をくくっていました。が、ぜんぜん違いました。すばらしい風情。石が敷き詰められた道にもかかわらず、石はごつごつしたままで、現代の道みたいに平らにならされていません。歩きやすいけど、現代人には歩きにくい。こんな道は歩いたことがありません。さすが世界遺産。なお傾斜は現代のハイキング道と同等なので、それなりのしんどさは覚悟しておいてください。大門坂を抜け、すこしだけ舗装階段をのぼると、那智大社の参詣道入口に。さあ、普通の階段だ。何段あるかまではわかんないけど、こんなのは観光地によくある。さあ登れ、やれ登れ。調べたら467段なんだって。あはははは。 中腹には案内板。さあ、もっと登るぞ。着いた。これが熊野那智大社だ。護摩木が焚かれた匂いに全身を包まれます。灰が空中を漂っています。そういえば、意外に体力は残っていますねえ。血行がよくなったせいか、腰痛も消えたぞ。やっぱり現代の舗装階段は、しんどくないと言ったらウソになるけど、たとえ段数はあっても、大したことないのよ。←伏線熊野夫須美大神(イザナミノミコト)が祭神の那智大社の横には、八咫烏を祭っている御縣彦社がありました。那智大社のすぐとなりには青岸渡寺。本尊は如意輪観世音菩薩。すぐとなりにあるところに神仏習合の歴史を感じます。青岸渡寺は西国三十三所の一番札所だそうです。知らんかった。さらに先に進むと、絶景ポイント。キター! 那智の滝だあ!那智の滝は、三大名瀑のひとつで(他は、栃木の華厳の滝、茨城の袋田の滝)、落差日本一を誇ります。では、あそこまで下っていきましょう。しばらく車道をいくと、おやおや、両太腿をおさえ、ひたすらうつむいて登ってくるおねえさんがいるぞ。へろへろ。なんか疲労困憊という感じ。なんで?車道横には滝への近道らしき道が。もしかして、ここからきた?その道に入り、下っていくと、上方を恨めしそうにながめている年配の人が。なるほど、事情がわかってきた。この道は段差がありすぎる上に、傾斜がきついんだ。下りでも腿に負担がくるくらい。登山道に近いから、そりゃあ、こんなところを一般観光客が登ったら、へたるわな。おさらいしましょう。観光客が近道と勘違いするのは、この黄色い道。滝から先に観光した人は、どうしてもこの道をいってしまうみたいですね。でも、これは、へろへろおねえさんへの道。そうなりたくなければ、私が登ってきた467段の参詣道か、遠回りになる車道(車がけっこう走ってる)をおすすめします。というお節介なことを考えながら歩いていると、はい、着きました。写真で見てわかるように、滝自体が飛龍神社の神として祭られています。滝は龍であり神でもあるのね。落差は133メートルもあるので、ど迫力。那智は、国生みの神(イザナミ)がおりいの、衆生を救う菩薩がおりいの、八百万の神(滝そのものが神)がおりいのの、一大宗教テーマパークやったんやあ。 ということで旅行記はここまで。関西にお寄りの際はぜひ和歌山にも足を伸ばしてみてください。 文責 中松まるは

がっつり東京最終日!

https://sentoporia.exblog.jp/33741521/
2025-05-15 05:00:00 - 大戸屋さんの朝食今日はほっけの炭火焼と鶏唐揚げです。食後、今日の午前中はどこに行こうか…上野動物園って行ったことないよね…パンダちゃんいなくなってしまうし…家から和歌山アドベンチャーワールドに行くには結構遠い…じゃあ行こう!と、アソビューで入場券を購入し、上野動物園に向かいました。デジタル入場券があるので当日券の人たちよりスムーズに入場できました。他の動物には目もくれずパンダ舎にまっしぐら。まずシャオシャオ。45分待ちと表示されていましたが迷わず行列の最後尾につきました。木陰がありそれほど暑くなく、ゆっくり前に進んでいたのと、近づくにつれ、10人ずつ1分×2回、しっかり見せてくれるということがわかり、わくわく気分で長く感じませんでした。いよいよ自分たちの番。大きなシャオシャオはあちこち動き回り、なんとも可愛い~!…かと思うと急に外に出て行ってしまうので、待って~と追いかけてバタバタしてる人間たち。たくさん動いてたし、写真や動画を近くから撮れて、来てよかった~。次はレイレイ。別のパンダ舎に移動して新たに並びます。もう見れないかもしれないので、50分待ちでも頑張るしかない。日差しが強くなりきつかったけど、期待一心で我慢。いよいよ自分たちの番。暑いのが苦手と聞いていたのに、またまた急に外に出て行ってしまい必死に追いかけました。屋根があるところに移動してデーンと座り、竹をバキバキと食べていて可愛い~!大ファンというわけではなかったけど、実際見ると可愛くてずっと見ていたかった。日本から1頭もいなくなってしまうと聞くと寂しく、何とかならないものか国に動いてもらいたいものです。午後の予定があるので、他の動物はまたの機会にということで退園。皇居近くの駅で降り、ハンバーガーで腹ごしらえ。13:30からの皇居見学のため桔梗門に向かいました。最初の窓明館には各国から500人以上いたでしょうか。日本人はわずか。各国の言葉で説明を受け、日本チームが先頭で出発。要所要所でジョークも交えながら、歴史やエピソードなどわかりやすく説明してくれました。江戸城の遺構としては最も古い三重櫓の富士見櫓宮内庁庁舎新年及び天皇誕生日の一般参賀が行われる長和殿 手前の広大な広場が宮殿東庭で、地下に駐車場があるとか。もっと高い所にバルコニーがあるのかと思ってたけど、それほど高くなかったです。中から見るビル群には企業名など一切ありません。正門鉄橋 通称二重橋から見る伏見櫓三代将軍家光の頃、京都伏見城から移築されたと伝えられています。金色に光る日本武道館の屋根の飾りが見えています。さすが皇居、入ってはいけないとか立ってはいけないとか禁止事項はあったけどいろいろ説明していただき、皇室や宮内庁が身近に感じられました。皇居東御苑にある現在9800点の皇室からの美術・工芸品が収蔵されている三の丸尚蔵館。前回工事中だったのですが、事前予約が必要で残念ながら今回も入館できませんでした。次回はぜひ予約して見学したいと思います。東京駅で一休みし、羽田空港までモノレールで移動し、夕食。帰る便の飛行機には結構な距離をバスで移動。カラフルなポケモンの飛行機でしたが、近くで写真撮るのはNGでした。機長のアナウンスと共に、突然現れた富士山にびっくり!少し遅れて無事神戸に到着。お天気にも恵まれ、品川台場、イタリアン、コンサート、パンダ、皇居見学と盛りだくさんの東京2泊3日になりました。

せんとくん改めシカ山シカ太郎

https://manzonet.exblog.jp/34549692/
2025-05-12 05:00:00 - 次女と2人で過ごす日曜日。そうだ、姉ちゃんを出し抜くために奈良に行こう。長女が集めている茶平工業のメダルですが、茶平工業のホームページに販売場所リストが載っています。我が家ではそれを見ながら遊びに行く場所を決めたり、旅行先で訪れる場所を決めたりしています。メジャーな観光地だったり、メダル目的じゃなきゃ申し訳ないんですが知りもしなかった場所だったり。しかし、販売所リストには【事情によりすべての販売場所が掲載されているわけではありません。御了承ください】の赤い文字。そう、全てを教えられるワケではなく、自分の足で探せという。けれどもSNS全盛の今、調べられないことなどない。が、それが真実なのか、ガセなのかを見極める力も必要。情報の鮮度も見極めも難しい。メダル集めの大先輩である姉が持っていない場所のメダルを妹が手にする。1度は叶えてやりたい夢である。メダルを売りにしているサイトは数多くあるので、参考にしていざ行かん国営平城旧跡歴史公園。俗に言う平城京跡。なんと立派な平城京。710年ですね。平城宮の象徴である朱雀門なんて砂糖に群がるアリかってぐらいの観光客、っていうか華の国の人々。もうホント凄い数。駐車場にも観光バスの展示会のように並んでました。710年なんて中国4000年の歴史から言えば、先週ぐらいでしょうに。ツアーに含まれているんでしょうけど、近代歴史に興味あるのか?我が家の目的はメダルなので、近寄りもしませんけど。売店の店員さんに尋ねると「前はあったんですけど、今はありません」との事。やっぱりSNSやインターネットで得る情報は正確性と鮮度が命ですね。仕方ないので売店横にある復元された遣唐使船でも見て帰りましょう。話題になったのも今や昔の話。せんとくんがお出迎え。娘は初見のせんとくんの名前が気に入らないようで「シカ山シカ太郎」って読んでました。この先、アチラコチラでせんとくんを見つけては「あっシカ山シカ太郎おった」と喜んでおりました。チョット綺麗に作りすぎてあったリアリティに欠けますが、こんな船に100人も150人も乗って、何十日も何ヶ月もかけて船旅なんてワタシャ無理だ。当時の人が朱雀門に群がる唐の国の人を見たら、なにを想うんでしょうね。さて、何十億円、何百億円かけて作った平城宮ランドも茶平工業の記念メダルが売っていないのであれば用無し。せっかく姉の持っていないメダルをゲット使用と意気込んでいた妹の気分は、白紙に戻そう遣唐使どころの騒ぎではなく。気分を取り戻してもらうために、奈良の象徴には申し訳ありませんが仕方なく奈良の大仏さまへ。凄いネーミングですよね、奈良の大仏って。奈良県だって結構いろんなモノありますよ。けど、奈良の大仏ってだけで通じちゃう。近畿でいえば滋賀の琵琶湖、奈良の大仏、和歌山のパンダっていうくらいの象徴。パンダどうするんだアドベンチャーワールドよ。移動してドドーンと東大寺。数年前に長女もメダルだけ目的で連れてきた東大寺。その時と違うのは4000年の歴史がある国の人々が尋常な数じゃない。天平勝宝4年(752年)完成当時のモノはごく一部しか残っておらず、ほとんど再建された大仏さんとはいえ、3000年だか4000年だかの歴史から見れば、先月くらいでしょうに。一昔前は中国3000年の歴史って言っていたのに、いつの間に1000年増えて4000年の歴史になってんだ?一口1000年って事かな??あと、何団体も見た修学旅行生の学生さん。修学旅行って日曜日を絡めるんですね。THE観光地、ましてインバウンドで盛り上がる地の日曜日に修学旅行。東大寺で何見てきたって聞いたら「外国人」って言いますよ、きっと。次女は初見の奈良の大仏さん。いつ見てもデカい、立派なもんです。けど、修学旅行ではないので、歴史は置いといてメダル、メダル。前は中門のお土産屋さん付近にあったのに、今は大仏殿の中、大仏さんの後ろにありました。刻印は無料。次女の機嫌もメダルゲットで良くなった事だし、大仏殿お約束中のお約束、柱の穴くぐり。大仏さんの鼻の穴と同じ大きさとされる穴が建物の柱に空いておりまして、その穴をくぐれれば幸運が訪れるといわれている柱の穴くぐり。大仏殿といえば定番中の定番。娘にチェレンジさせてやろうと思ったら100人以上並んでるしかも、聞き馴染みのない言葉で騒いでいる人たち。いやオマエ無理やろってデカい腹したオッサンが、リュック背負ったままチャレンジしてもがいてたり、穴くぐりの風景をダラダラ写真撮ってたり。1人何分かかんねんって。もう観光地は海外の方にお任せして、日本人は家でテレビでも見ておくのが1番です。もしくは外国人観光客のために働く。何十年も前に日本人も同じ事を諸外国でしてたんだし、仕方ないね。

2025年4月 1泊2日(滞在19時間) 弾丸アドベンチャーワールド その2

https://iketabi33.exblog.jp/34547863/
2025-05-10 05:00:00 - 2日目は8:30に宿泊ホテルにタクシーに迎えに来ていただき9時開園のアドベンチャーワールドへ迎えに来ていただいたタクシー実は前日に南紀白浜空港からホテルまで送って下さったタクシーでしたこの時はパンダ返還のニュースが出て数日でしたが既に白浜を訪れる方が増えていてタクシーがすんなり捕まるかどうか…という状況だそうもしタクシー移動を考えていらっしゃる場合は早めの確保をお勧めしますアドベンチャーワールドには10分ちょっとで到着既に大勢の方が開園待ちをしておりましたGW期間中はチケットは事前購入が必須なので購入済オンラインで購入すると200円引きなのが嬉しい♪私達も列に並びます4回目のアドベンチャーワールドですがこんなに混雑しているのは初めて!9時開園ですが15分くらい前倒しでオープンしました有難いー!アドベンチャーワールドに滞在できるのは13時まで滞在時間4時間の勝負ですまず向かったのは結浜・楓浜が暮らすパンダラブ屋外の運動場で結浜がお食事中でした結浜の特徴は頭のとんがり正面から見ると頭のとんがりがよく分かりますおっ!動いた!と思ったらお水を飲みに行っておりました次は屋内の運動場へ屋内では楓浜がお食事中でした楓浜の特徴は目元の黒い部分が外にピョンと跳ねているところ(ヒヨコ型のアイパッチ)右足がダランと落ちているのも可愛らしい…私が楓浜を初めてみたのは2021年5月生まれて半年くらいの楓浜はこんな感じでしたこんなに大きくなって…再び、屋外の運動場へ行ってみると結浜が笹に埋もれてお食事中元気な結浜・楓浜を見ることが出来たので次はお母さんパンダの良浜と彩浜が暮らすブリーディングセンターへ行ってみます

和歌山旅行続き

https://kinpaku1.exblog.jp/33632974/
2025-05-08 05:00:00 - 2日目、朝5時半に目が覚める。6時に温泉に入り、海岸を散歩。何とも清々しい。朝食後9時半にチェックアウト。今からどこに行くのかは教えてくれない。途中からあいにくの雨。着いたのはミナベのいちご狩り園だった。無農薬育ちのいちご。マスクを外してと言われる。マスクの菌でいちごが枯れるらしい。食べ方はヘタを取って上から三口で食べる。先っぽ程甘い。赤くて大きいサイズを選びがちだが小さい方が甘いと。1時間ちょっと楽しむ。つまみ食い感覚で結構食べてしまう。最後に一粒(桃薫 とうくん)という桃味のいちごを貰う。全員「桃や!」と叫ぶ。果皮も薄い桃色。次はアドベンチャーワールド。雨が降って寒かったが駐車場はいっぱい。パンダがもうすぐいなくなるというので凄い人。2頭のパンダお尻しか見えない。雨の中カートを借りてサファリワールドへ。敷地が広いだけに結構な動物に出会う。サイが鉄板越しに求愛していたのが印象的だった。切ない光景。マリンワールドでイルカショー。30年前に見たときは5,6頭だったイルカ。今はその倍のイルカ。迫力があり、びっくりするような展開。子供に帰り大興奮。小さな動物ショーも可愛く楽しかった。もっと回りたかったが寒い。諦める。今夜は2階建ての一軒家で源泉かけ流しの露天風呂付きゲストハウス。ベットがあり8人分の枕があった4部屋で台所、食器、ドラム式洗濯機、冷蔵庫全て完備。きれいな建物。これで4万円は安い。息子は料理人。近くのとれとれ市場に食材を買いに。お寿司を握ってくれた。天ぷらも少し。露天風呂は朝に入る。非日常!! 大満足!!続きは次回で

5月2日のtwitter

https://shinka3.exblog.jp/33733559/
2025-05-03 05:00:00 - 2025年05月02日(金)12 tweets11時間前TOCHINAI Shin@5goukan気温は高めながらも風の強い一日 を投稿しました shinka3.exblog.jp/33733307/ #エキサイトブログ #エキブロposted at 20:40:1816時間前TOCHINAI Shin@5goukan【風力発電の羽根によって死亡事故が起こったのはきわめて珍しいのではないかと思われる】風力発電の羽根が落下 近くで倒れていた男性が死亡 秋田市(朝日)news.yahoo.co.jp/articles/60ecb… 午前7時52分には南東の風で最大瞬間風速23.0メールを観測。あの大きな羽根はバードストライクもあり改善すべきだろう。posted at 16:09:3016時間前TOCHINAI Shin@5goukan【マック:ドナルド・トランプにやられた】マクドナルド、世界の四半期既存店売上高が予想外の減少 関税の不確実性響く(ロイター)news.yahoo.co.jp/articles/7ceae… これでマック大好きなトランプも反省してくれるといいのだが(笑)。posted at 16:03:1416時間前TOCHINAI Shin@5goukan【それしかないですね】4月のETC障害、中日本高速が後払い料金の徴収中止…「不公平感解消のため還元する」(読売オンライン)news.yahoo.co.jp/articles/f3f1f… 「すでに支払った利用者には、ETCマイレージサービスやクオカードなどで料金分を還元」できるって、やっぱりデジタルはすごい(笑)。posted at 15:59:5617時間前TOCHINAI Shin@5goukan【パンダに罪はないが、それをネタにうごめく政治家は罪深い】実は怖い「パンダ外交」と「自民親中派のドン」二階俊博氏の功罪。パンダ王国和歌山ほか地方に浸透する中国の狙いとは?mag2.com/p/news/643473 アドベンチャーワールドのパンダが中国へ帰るのは、二階俊博氏の政界引退と密接に関連。怖posted at 15:35:4217時間前TOCHINAI Shin@5goukan【たとえ国営でも賭博は犯罪者を作る】印鑑の保管場所を盗み見る 給食費など約300万円着服 ボートレースの借金返済に…中学校の事務職員 旭川市|STV stv.jp/news/stvnews/k… 男性職員は、2023年ごろからボートレースで借金があり、着服した金はボートレースの費用に充てたと説明。posted at 15:30:0917時間前TOCHINAI Shin@5goukan【ちょっともてはやされたからって、国民をなめたら、ひどいしっぺ返しをうけますよ】国民民主、選択的夫婦別姓で独自法案提出へ 内容は「これから作業」毎日 mainichi.jp/articles/20250… 独自の法案n具体的な内容については「これから作業する」と述べるにとどめた。そんな甘いものではないかも?posted at 15:13:4017時間前TOCHINAI Shin@5goukan【タイミングよく独禁法違反問題も出てきた】「人気に甘えている」NPBのSNS投稿ルールにNO!緩和求め署名活動始めたインフルエンサーが一刀両断|弁護士ドットコム bengo4.com/c_23/n_18765/ 結局、ジャニーズ、フジテレビのままの「俺様NPB」は変わるか、消え去るしかない。posted at 15:03:5817時間前TOCHINAI Shin@5goukan【「世界一」かどうかわからないが】日本で財布を50回落としたアメリカ人 検証動画が“大バズり”「世界一正直な国」への愛に世界中から称賛(Hint-Pot)news.yahoo.co.jp/articles/5fbdf… 米国の運転免許、デビットカード、新幹線の切符、5000円札を入れた財布を落とした“ふり”をしたところ、すべて戻ってきた。posted at 14:58:5417時間前TOCHINAI Shin@5goukan【政府主導で国民に投資を勧めている中で起こった口座乗っ取りに「自己責任」で対応すると政府がつぶれますよ】証券口座 乗っ取り被害相次ぐ 日本取引所グループが監視強化|NHK www3.nhk.or.jp/news/html/2025… 「投資家に不測の損害を与えるだけではなく、証券市場全体の信頼を大きく揺るがしかねない」posted at 14:43:4817時間前TOCHINAI Shin@5goukan【備蓄米はほぼJA一社が独占して競争なしなので価格は下がるはずがない】入荷した備蓄米「1日で売り切れてしまった」スーパーから嘆きの声 専門家は「コメ価格は今年秋以降も上がる可能性がある」と指摘(MBS)news.yahoo.co.jp/articles/b4285… 今年穫れる予定の米もすでに不足気味で高値が約束されている。posted at 14:39:34TOCHINAI Shin@5goukan5月1日のtwitter を投稿しました shinka3.exblog.jp/33732852/ #エキサイトブログ #エキブロposted at 08:49:41

ザ・売国派

https://ttensan.exblog.jp/30659905/
2025-05-01 05:00:00 - 当ブログは以下へお引っ越ししました。https://pachitou.comブックマークの登録変更よろしくお願いします。(こちらはミラーサイトです)人気ブログランキングに参加しています。人気ブログランキング人気ブログランキングへ---------立憲民主党が夫婦別姓の民法改正案を提出したようです。産経に夫婦別姓は強制親子別氏制度であると報じられてこのことが広まることで夫婦別姓についての風向きがさらに悪くなってきているので岸破政権という党内最左派が支配しているクソ弱い政権の間になんとか成立させようという魂胆でしょう。連合や経団連の会長も国民が気付かないうちに夫婦別姓を強行させようと働きかけています。とくに経団連はあの会長の頭の悪さが目立っていて、・経団連:いい加減に今すぐ夫婦別姓にしろ!いろいろ不便を強いられている↓・自民の保守系議員達に「すでにほとんど解消されてますが?」↓・十倉会長「便利か不便かではない。アイデンティティの問題だ」【「便利か不便かではない」夫婦別姓求める経団連会長、関税対応で放置なら「いつか来た道」】(2025/4/22 産経新聞)経団連という団体とそのトップである十倉会長の頭の悪さと今すぐ夫婦別姓に(民法改姓を)しろと強硬に主張しながらその根拠が簡単に変わるものであることが非常によくわかる形になっています。先送りは許されないだの絶対にやらなければならない事だのと主張しながら、実に簡単にコロコロと理由を変える事ができるのです。つまり夫婦別姓推進派は本当の目的が別にあって、その目的は正直に日本国民には説明できないということです。このような筋の通らない主張は無視するか却下するのが一番正しい選択です。あと、立憲民主党の野田佳彦は選挙のためでしょう、ずっと自分の事を保守派だとアピールし続けてきました。・選挙に勝った後に日本人ではなく民潭にお礼の挨拶に行く・長い間、船橋の民潭支部長に資金援助をしてもらっていた・女系天皇の実現がライフワーク・何事においても日本ではなく韓国ファースト・そもそも民主党の結党時の目標という党是が外国人参政権実現(民潭の要請)太陽光パネルの再エネ利権にあたっては自身が総理のときにわざわざ官邸に丸紅のトップを呼び出して韓国ハンファの会長と引き合わせてハンファから太陽光パネルを仕入れさせるようにもしていました。他にもありますが、今回の夫婦別姓法案提出もそうですが、野田佳彦はその行動でもって売国派としての実績を積み重ねてきました。野田佳彦の言う保守というのは「売国利権を保守する」という事なのかもしれませんけど。では、お次は二階の志を引き継いで媚中議員達を率いて訪中した森山裕の記事から。【自民幹事長 中国の国際交流団体トップにパンダ貸与継続 求める】中国を訪問中の自民党の森山幹事長は、現地の国際交流団体のトップと会談し、パンダは日中友好の象徴で日本でも人気が高いとして、今後も貸与を続けてもらいたいと求めました。超党派の日中友好議員連盟のメンバーは中国を訪れていて、訪問2日目の28日、現地の国際交流団体である「中国人民対外友好協会」の楊万明会長と会談しました。冒頭、議員連盟の会長を務める自民党の森山幹事長は、日中関係について「往来や意思疎通が活発化していることは、関係が前進している証だ。関係を改善基調に乗せていくうえで、若手政治家の交流を進めていきたい」と述べました。また会談ではパンダも話題になり、日中友好の象徴で日本でも人気が高いとして、今後も貸与を続けてもらいたいと求めました。このあと森山氏は、記者団に対し「パンダのファンは、日本にたくさんいるので、また、貸与してもらえるようお願いした」と述べました。議員連盟のメンバーは28日、このほか中国の自動運転技術などを視察しました。29日は、中国共産党序列3位で全人代=全国人民代表大会トップの趙楽際委員長と会談する予定です。(2025/4/28 NHK)昨年保守系で親台湾の大江康弘が和歌山の白浜町長に当選しました。そこで中国共産党は見せしめとして白浜町のアドベンチャーワールドのパンダの貸与契約の更新をさせないことを決めました。パンダはチベットの動物ですが、チベットを不法占拠し残虐な支配を続けている中国共産党は自分達の外交にこの珍しい動物を悪用してきました。現状では貸し出したパンダをうまく育てて繁殖させて生まれたパンダも中国の物という内容になっています。こうして安くないレンタル料(たとえば上野動物園はペアで95万ドル)でレンタルをして利益を出し、しかも相手側の動物園が頑張って繁殖に成功させてもその権利も自分達が支配し続け、中国共産党の機嫌を損ねたら途端に子供達も含めてパンダを返却しなければならなくなるようにしています。今回は中国共産党がいつもの狭量さから白浜町のアドベンチャーワールドのパンダを外交マターにした形です。ですので日本側がやるべきことは「中国はパンダを外交の道具に使っている」と素直にその実態を日本国民に伝える事です。ところが森山裕はわざわざこちらから「中国共産党様!パンダのレンタルを継続してください」と切り出した形です。これによって中国共産党の方がパンダを外交マターにしたのに中国共産党が「そこまでいうのならパンダを貸し出してやっていいぞ」と日本に対して貸しを作る事ができる構図を作り出しました。中共が実に下らない理由でパンダを外交マターにしたことが積極的に日本国民に周知されれば日本国民の反中意識がさらに高まる事になり、中共の首を絞める事になるでしょう。森山裕は「そうならないように」先手を打って中共が最大限に美味しく立ち回れるように仕向けた形になります。これほど愚かな立ち回りをしている森山裕こそ批判されるべきです。日本のマスゴミが報じるべきは中共がパンダを外交の道具に使っている事と中共が自爆しないように全力でケアをする形になった森山裕ら森山売国訪中団の連中の愚かさです。---------↓良ければ応援クリックよろしくお願いします。↓人気ブログランキングバナー表示されない方はこちら(人気ブログランキング)をおねがいします。

甘い生活・・・・でも現実はそう甘くない

https://waiwaiok0840.exblog.jp/33605531/
2025-04-28 04:00:00 - クリームタンジェリ~ンアンドモンテリマァ~♪なんてネ・・・・・・^^JOUVAUD 「オリーブ・ドゥ・プロバンス」チョコレートをかじれば、あの『Savoy Truffle』の一節が口をついて出てくる。甘いモノは人生に欠かせない。そんな私は、チョコ星人でもある^^旧ブログ、2018年の投稿でもこんなことを書いてるヨ←クリック※クリックした先のポストに張り付けた動画が見られない場合、動画上部にあるタイトルの英語文字をクリックしてみてね(^_-)-☆この歳になると定期検査で時々引っかかるALTの数値。やや脂肪肝、慌てて甘いものを控えると元に戻る(ツレの場合は勿論アルコール)昔はスイーツもよく手作りしたものだ。いかんせん、どうしても量が沢山になってしまうのでシニアの二人暮らし、最近は作らなくなった。大好きなメーカーのクッキーたちま、お写真はちょいとよそゆき仕様^^;クレイユモントロ―、オクトゴナルのプレートにお上品に盛り付けてはいるが、これだけで済ませて食べ終わったかどうかは・・・・ご想像にお任せするムフフフ。さて話はガラリと変わり(当ブログの得意技^▽^;)拙ブログに集っていただくブロガーの皆さんのどれくらいが大阪万博に興味がおありだろう。サイレント反対派も含め、直前までネガティブな声しか聞こえてこなかったにもかかわらず、開幕を控えること一週間前ぐらいからここ東海地方のニュースやワイドショーでも、にわかに結構な頻度で取り上げられるようになり蓋を開ければ、なんだか現地はそれなりの混雑を呈している模様(@_@;)そして思い出されるのは、1970年に日本で初めて開催された正式名称、日本万国博覧会。シニア世代の方たち、とくに関西圏にお住まいの方たちの幾人かは今を去ること半世紀以上前のそれには、一度はお出かけになったかと思う。当時、大阪市内に住む中学三年生だった14歳の私も西宮市内に住み、高校生になったばかりのツレもワクワクして行ったものだ。そのころはインターネットもなく、海外渡航者も今よりずっと少なく、沖縄が本土に復帰(1972年)する前でもあり、外国というものに触れる貴重な体験のひとつでもあった。しかしながら、覚えていることといったらソ連館で、マトリョーシカの人形を買ってもらったことくらい(;´Д`)で、今回もかねてからツレがいく気満々ですでに予約して5月末に行くことになっている。チケット自体は、長男が自分の勤務する会社で買ってくれたが関東に住む彼らは行く予定はないみたいだ。一方で、愛知県に本社を構える某有名自動車メーカーに勤め現在は富士山の裾野にある研究施設で働く二男は、勤務先が協賛していないゆえに「会社でもチロッとも話題になんない」・・・・・らしい^^;なにせ55年も前である。若い人には2005年の愛知地球博は知っていても、「バンパク」という言葉の響きさえなじみがないようだ。少し前にFMラジオの若い男性パーソナリティが「万歳博物館」の略かと思ったと臆面もなく発言していたのにはなんて宇宙人的発想なのだと逆に感心してしまった(^▽^;)とにかく、ツレは下調べに余念なく、車か電車か一泊だから格安のビジネスホテルでいいよね、なァんて混雑予想も含め、検討していたところへもって、突然飛び込んできたニュース。和歌山にある「白浜アドベンチャーワールド」のパンダが中国に返還されることが決まったという。イヤ、そもそも単にレンタル期間が終了しただけなんだけどこのタイミングである。こちらを参照されたし←★それを聞いたツレは、ソッコーそこも行くと言い出す始末。「このヒト、パンダにそんなに入れ込んでたっけ!?」”上野は並んで一瞬見て終わり、パンダ見るなら白浜行くべし”とかねがね言っていた彼だけれど、愛知に住む元関西人にとって和歌山は遠いイメージ。行くなら高野山の宿坊にも泊りたいし・・・・トカナントカ御託を並べて、ついつい機会を逃してしまった。すでに、パンダ愛好家はもとより、ツレのような?人々で当地はすでに大勢の人が詰めかけているらしい。返還は6月末とのことなので、GWあとも激込み必須と思われる。結局「上野状態」で見ることになろうとは、予想だにしなかったに違いない。まあでも和歌山と言えば美食の宝庫私の方は、既に食いしん坊の血が騒いでいる(笑)
当サイトは掲載情報の正確性を保証するものではありません。ご利用により生じたいかなる損害に対しても一切責任を負いません。
キーワードクラウド キーワード一覧
Copyright © 2013-2025 ブログ横断検索 All Rights Reserved.