オリエンタルランド
27日権利確定日に向けて高配当上昇!オリエンタルランド | ベテランママはへそくり株、投資で配当金生活をめざす!
http://200777.blog111.fc2.com/blog-entry-949.html 3月末の配当取り 今年は月初から相場がお祭りで、塩漬けとかも消えているのでしょうか 高配当株の上昇が目立ちます 本日は為替関連でマイナ
オリエンタルランド売り!!! | 3年間負け続けた男ぐるんぱの株式&FX投資日記
http://hfngx668.blog.fc2.com/blog-entry-830.htmlプラス260万以上!トヨタ売り22まん、ここ最近の鬱憤を晴らす^^応援宜しくお願いします。 ↓ ↓ ↓にほんブログ村にほんブログ村
後場は売り祭り! | 3年間負け続けた男ぐるんぱの株式&FX投資日記
http://hfngx668.blog.fc2.com/blog-entry-846.htmlトヨタ、オリエンタルランド、エーザイで売りまくりプラス80万くらい持ち越しても良かったんだがNYの陽線が気になり持ち越し無し応援宜しくお願い
オリエンタルランド売りで | 3年間負け続けた男ぐるんぱの株式&FX投資日記
http://hfngx668.blog.fc2.com/blog-entry-847.htmlロットが小さいのにプラス45万^^ラッキーパンチかな。応援宜しくお願いします。 ↓ ↓ ↓にほんブログ村にほんブログ村rakuten_de
オリエンタルランド、トヨタ、ファナックの売り | 3年間負け続けた男ぐるんぱの株式&FX投資日記
http://hfngx668.blog.fc2.com/blog-entry-851.htmlオリエンタル、ファナックはすんなり取れたが、トヨタが4連続損切り。少しむきになったか^^;値幅の割には、プラス18万・・・。応援宜しくお願
1月4日 窓開け下落銘柄一覧 | 株道楽 明日の注目銘柄スクリーニング決定版
http://55kabutrade.blog.fc2.com/blog-entry-31903.html1月4日 窓開け下落銘柄一覧 (adsbygoogle = window.adsbygoogle || []).push({ google_ad_client: "ca-pub-8581246154996191"
オリエンタルランドが社債準備、最大1000億円程度-コロナ禍で資金手当て | All is well that ends wellーバレエ・感じたこと色々
http://yurikaballet.blog.fc2.com/blog-entry-18124.htmlhttps://www.msn.com/ja-jp/money/other/%E3%82%AA%E3%83%AA%E3%82%A8%E3%83%B3%E3%82%BF%E3%83%AB%E3%83%A9%E3%83%B3%E3%83%89%E3%81%8C%E7%A4%BE%E5%82%B5%
東京ディズニーランド再開 | 気ままになんでも書くよん
http://biyoukennkounotame.blog119.fc2.com/blog-entry-165.htmlオリエンタルランドは12日、東日本大震災の影響で3月12日から休園していた東京ディズニーランドの営業を、15日に再開すると発表再開しても人はかなり少な
オリエンタルランド、初の株価1万5000円台 | 株式・外国為替(FX)・債券ニュース速報
http://stoksfxbond.blog.fc2.com/blog-entry-929.htmlrakuten_design="slide";rakuten_affiliateId="0f397ed3.aefbadff.0f397ed5.36e3b0de";rakuten_items="tra-ranking";rakuten_genreId="tra-allzenkoku";rakut
久々の更新 | 3年間負け続けた男ぐるんぱの株式&FX投資日記
http://hfngx668.blog.fc2.com/blog-entry-826.htmlこのところ難しい地合いで取ったり取られたりの繰り返し。今日は久々に寄りから攻め。武田、オリエンタルランド、トヨタの寄り売りで武田、オリは利食
【速報】オリエンタルランドの決算がすごいことに!最高益を達成だって!OLCが稼ぎまくった1年間!
http://tousi-fx-kabu.pfmag.net/article/514709237.html2025-04-30 04:30:00 - オリエンタルランドの株価どうなる? 決算から見る今後の行方!夢の国の会社、絶好調! 売上も利益もグングン伸びてます?配当が増えるってホント?!わ~い!決算のお話、もっと分かりやすく解説..
TDRがまた入園料を値上げするらしい
https://oji-sanpo.seesaa.net/article/2020-02-07.html2025-02-08 02:00:00 - ディズニー値上げ、大人は8200円に ランドもシーも:朝日新聞デジタル東京ディズニーリゾートを運営するオリエンタルランドが、東京ディズニーランドと東京ディズニーシーのパークチケットを、4月1日..
TDRが事実上閑散期の値下げに踏み切る
https://oji-sanpo.seesaa.net/article/2018-04-14.html2025-04-15 04:00:00 - USJとTDRで明暗「2016年テーマパーク経営企業収入高」 | ZUU onlineUSJ(ユニバーサル・スタジオ・ジャパン)が絶好調とのニュースの一方で、TDR(東京ディズニーリゾート)の..
東京ディズニーリゾートに第3のテーマパーク誕生か?
https://oji-sanpo.seesaa.net/article/2017-12-05.html2025-12-06 12:00:00 - 東京ディズニーランドが2020年に向けた大規模開発に着手:東京おじさんぽ:So-netブログ以前にも2020年に向けて東京ディズニーランドの拡張が計画されていることを書いたが、それとは別に、新..
オリエンタルランド 株価下落
https://technippon.seesaa.net/article/510397556.html2025-02-15 02:31:00 - 東京ディズニーリゾートを運営するオリエンタルランド(4661)の株価が2024年以降、大幅に下落しています。その背景には以下のような要因があります。まず、2024年はテーマパーク入園者数が減少..
明大政経の就職者
http://jukenyobikou.seesaa.net/article/428934282.html2025-08-26 08:23:00 - 就職活動中です(うそ)こんにちは、今週からMottie先生の副但任になりました、Mr.Britishです。これから宜しくお願いします。今回は、ここ最近大人気の明治大学の政経..
『オリエンタルランド』優待が届く@2024年株主優待
https://kimukimu-no-weblog.seesaa.net/article/2024-06-09.html2025-06-09 06:07:00 - 『オリエンタルランド』の優待が届きました。
『オリエンタルランド』株を売却@2023年株式投資
https://kimukimu-no-weblog.seesaa.net/article/2023-01-24.html2025-01-24 01:38:00 - 去年の4月に購入した『オリエンタルランド』の株購入した後、しばらく塩漬け状態でどうにも出来なかったのですがここ数日でやっと値が上がり本日、売り約定させました。
『オリエンタルランド』が値を戻してきた@2022年株式投資
https://kimukimu-no-weblog.seesaa.net/article/2022-08-01.html2025-08-01 08:39:00 - 4月の下旬に購入した『オリエンタルランド』の株いつもの如く、買った後も値が下がり続けwずっと塩漬け状態だったのですがやっと、いい感じに値が戻ってきました。
『オリエンタルランド』株購入、他@2022年株式投資
https://kimukimu-no-weblog.seesaa.net/article/2022-04-28.html2025-04-28 04:34:00 - 2万円を下回ったら購入しようとずっとウォッチを入れていた『オリエンタルランド』株本日、下落、、、
株主優待のパスポートで久しぶりに『東京ディズニーランド』へ@千葉県浦安市
https://kimukimu-no-weblog.seesaa.net/article/2021-05-16.html2025-05-16 05:39:00 - 『オリエンタルランド』の株主優待のパスポートの期限が迫ってきたので使いに行ってきました。
『オリエンタルランド』株、売って26万円の儲け@2020年株式投資
https://kimukimu-no-weblog.seesaa.net/article/2020-11-09.html2025-11-09 11:37:00 - 株価高値更新のニュースが流れるこの頃、、、この流れに乗っかりつい一週間前に、ほぼ底値で購入した『オリエンタルランド』株を本日、売却する事に、、、
[10年構想]大幅変更の東京ディズニーランド
https://billofsteel.exblog.jp/243824268/2025-05-01 05:00:00 - こんにちはいつもご覧いただきありがとうございます東京ディズニーリゾートの情報と攻略をお送りしています。エキサイト公式platinumブログ 鋼鉄の嘴です。Twitter・Instagramはこちら。Instagramは内容を変えて3種類アトモスやパークの見どころなどメインアカウント攻略動画専用アカウントその他は調整中☆最も安全な攻略☆[まとめ]2023年8月28日オンライン予約購入サイトについて攻略最新ワンタッチ攻略についてはこちら👇[簡単ワンタッチ攻略]ディズニーホテル予約やプライオリティを有利に☪︎⋆˚。✩☪︎⋆˚。✩☪︎⋆˚。✩☪︎⋆˚。✩☪︎⋆˚。✩☪︎⋆˚。✩テコ入れするならここしかないなと思っていた場所多分ブログにも以前書いているけれど画像 株式会社オリエンタルランドアドベンチャーランドでしたカフェオーリンズの向きから場所は分かると思いますがジャングルクルーズやウエスタンリバー鉄道などが消えていますおそらくチキルームやツリーハウスなどもジャングルクルーズのエリアを大きく埋め立てるとかなりスペースができるのでファンタジースプリングスのコンパクトなアトラクションを考えると結構色々できると思う次はウエスタンランドかなと思ってるけど( ´∀` )ウエスタンリバー鉄道が無くなるのでウエスタンランドにも工事は入ると思いますがその流れで弄る可能性ありますよねこちらもどうなる事か発表が楽しみですね(*´ω`*)☪︎⋆˚。✩☪︎⋆˚。✩☪︎⋆˚。✩☪︎⋆˚。✩☪︎⋆˚。✩☪︎⋆˚。✩プレミアアクセス対策東京ディズニーシー現在の入園ゲート基本トイストーリーホテルから各パークへの移動考察👇パークチケット・ホテル予約の攻略について👇パークチケット攻略についてまとめを作りました下記リンクです新攻略 パークチケット オンライン予約購入サイト攻略トイストーリーホテルなどホテル予約攻略ホテル予約ワンタッチ攻略等まとめ子連れディズニーの困りごと子連れディズニー何して待ってる?冬の子連れディズニー服装など夏の子連れディズニー体験談と工夫方向音痴なあなたのために(2022年2月16日更新)[まとめ]もう迷わない 東京ディズニーシー入園ゲート基本構造について[まとめ]現在工事中 現在の東京ディズニーランドエントランスの基本構造フォロワー様インパレポート用記事[一人は皆のために]まとめ用インパレポート披露用記事ショー抽選は煩悩が大事[まとめ]ショー抽選当選から注意事項プライオリティシーティング攻略[ワンタッチ]レストラン特化型ワンタッチの作り方[ワンタッチ]当日枠プライオリティ アプリとブラウザの通信速度の差ワンタッチ攻略(2022年2月16日更新)[チケット変更をワンタッチで]希望のチケットを一番早く(2022年2月16日更新)[最新版]オンライン予約開始日に最速で指定条件のページを開く方法[先付日付・URL書換]ホテル編オンライン予約購入日対策 ワンタッチを作り時間短縮[先付日付・URL書換]ショーレストラン編オンライン予約購入日対策 ワンタッチを作り時間短縮 [キャンセル拾い]ショーレストランのワンタッチキャンセル拾いディズニー攻略オンライン予約購入攻略 ワンタッチで有利に予約とキャンセル拾いワンタッチで簡単にできるキャンセル拾いやプライオリティシーティング、予約開始日のホテルなど[パーク外攻略]東京ディズニーリゾートのパーク外を攻略
[ディズニーシー25周年]スパークリング・ジュビリー 2026年4月15日から2027年3月31日
https://billofsteel.exblog.jp/243823993/2025-05-01 05:00:00 - こんにちはいつもご覧いただきありがとうございます東京ディズニーリゾートの情報と攻略をお送りしています。エキサイト公式platinumブログ 鋼鉄の嘴です。Twitter・Instagramはこちら。Instagramは内容を変えて3種類アトモスやパークの見どころなどメインアカウント攻略動画専用アカウントその他は調整中☆最も安全な攻略☆[まとめ]2023年8月28日オンライン予約購入サイトについて攻略最新ワンタッチ攻略についてはこちら👇[簡単ワンタッチ攻略]ディズニーホテル予約やプライオリティを有利に☪︎⋆˚。✩☪︎⋆˚。✩☪︎⋆˚。✩☪︎⋆˚。✩☪︎⋆˚。✩☪︎⋆˚。✩4月28日株式会社オリエンタルランド発表画像 株式会社オリエンタルランド詳細まだ詳細は発表されていませんが基本はいつものパターンアメフロステージでアクターのショーとのことだけれどハーバーはハバグリっぽいなーと思っていますハーバーショー復活なら書くと思うのでダンサーじゃなくてアクターと言うのが気になる部分でアクターって久しぶりじゃないかなそちらはちょっと期待MCがちゃんといるショーは生きているショーだからハーバーショーが復活するしないにしてもシーは着実に一歩一歩元の姿に戻ろうとしている無理やり戻らず着実にコロナで激減したコンテンツをカバーしたのはキャストさんと残った出演者皆で支えてきたシーそんなシーは信頼を裏切らない一緒に歩みたいと思える場所で良かった(*´ω`*)☪︎⋆˚。✩☪︎⋆˚。✩☪︎⋆˚。✩☪︎⋆˚。✩☪︎⋆˚。✩☪︎⋆˚。✩プレミアアクセス対策東京ディズニーシー現在の入園ゲート基本トイストーリーホテルから各パークへの移動考察👇パークチケット・ホテル予約の攻略について👇パークチケット攻略についてまとめを作りました下記リンクです新攻略 パークチケット オンライン予約購入サイト攻略トイストーリーホテルなどホテル予約攻略ホテル予約ワンタッチ攻略等まとめ子連れディズニーの困りごと子連れディズニー何して待ってる?冬の子連れディズニー服装など夏の子連れディズニー体験談と工夫方向音痴なあなたのために(2022年2月16日更新)[まとめ]もう迷わない 東京ディズニーシー入園ゲート基本構造について[まとめ]現在工事中 現在の東京ディズニーランドエントランスの基本構造フォロワー様インパレポート用記事[一人は皆のために]まとめ用インパレポート披露用記事ショー抽選は煩悩が大事[まとめ]ショー抽選当選から注意事項プライオリティシーティング攻略[ワンタッチ]レストラン特化型ワンタッチの作り方[ワンタッチ]当日枠プライオリティ アプリとブラウザの通信速度の差ワンタッチ攻略(2022年2月16日更新)[チケット変更をワンタッチで]希望のチケットを一番早く(2022年2月16日更新)[最新版]オンライン予約開始日に最速で指定条件のページを開く方法[先付日付・URL書換]ホテル編オンライン予約購入日対策 ワンタッチを作り時間短縮[先付日付・URL書換]ショーレストラン編オンライン予約購入日対策 ワンタッチを作り時間短縮 [キャンセル拾い]ショーレストランのワンタッチキャンセル拾いディズニー攻略オンライン予約購入攻略 ワンタッチで有利に予約とキャンセル拾いワンタッチで簡単にできるキャンセル拾いやプライオリティシーティング、予約開始日のホテルなど[パーク外攻略]東京ディズニーリゾートのパーク外を攻略
少ないパイの奪い合い[2025.04.07追記あり]
https://tocblanc.exblog.jp/37815956/2025-04-06 04:00:00 - 早や本年も4月になりました.4月に入ってからの新聞紙面に クルーズの広告え?来年のじゃないよねあ、今月の末からの..売れて無いんだひいきにしているプリンセスだって やれ「直前割引」「メルマガ割引」と手段選ばず売れてないコースを売らんかなと大変な攻防戦を繰り広げています.そう、今、日本列島をとりまく海上にたくさんの外国船籍クルーズ客船が押し寄せてきています.片道クルーズや来ていたけどもう帰っちゃったよなども含めると.◆ダイヤモンド・プリンセス◆MSCペリッシマ◆セレブリティ・ミレニアム◆HALノールダム◆ノルウェイジャン・スピリット◆クイーン・エリザベス(2010年)◆バイキング・エデン◆ル・ジャック カルティエ ( LE JACQUESCARTIER )◆ル・ソレアル◆シーボーンオデッセイ◆シーボーンクエスト◆アンセム・オブ・ザ・シーズ(2015年建造)◆オヴェイション・オブ・ザ・シーズ◆アイーダステラ◆シルバーノヴァ◆シルバーミューズ◆シルバーウィスパーすごい数ですよねセレブリティミレニアムやHALのジャパンクルーズ航路に乗っているのは「日本に来たいと思っていた外国人観光客」が、大多数というお話が漏れ聞こえてきますがダイヤに飽きた(?)それ以外の外国船に乗りたいという日本人の皆さんにも人気だとか.船内の日本人比率はかなり低い模様そもそも日本人のクルーズ人口ってそう多くは無いはず. *ジャパネットさんらの営業努力でかなり利用者数は上がってきては、いるもののアメリカや英国、オーストラリアなどに比べたら微々たるものその分母=「クルーズ好き」(クルーズ愛好家として話をすすめます)な人が「じゃ、今年はどの船でどこへ行く?」↓「今までに乗った〇〇じゃない船にしてみる???」…となるだけなので絶対数は急には変わらないと言うことかと. そりゃあただでさえ「さほど多くない」「愛好家」「決まりきった人」の中から集客するんだから「売れない船」が出て来るのは当たり前市場原理ですよね??そして今も根強い「ダイヤモンドプリンセスって まだクルーズやってんだ」という偏見(愛好家の一人としては とてもキツイ)やっぱり独り勝ちなのは三井・三菱さま.らしいですよ本当の意味の固定客=上得意がいらっしゃいますからねいつもご訪問をありがとうございます.よろしければ「ポチ」をお願い致します.↓↓↓リンクが切れた時のためにすべての文をコピペします.かなり長文です.「ジャパネットクルーズ」10万人が乗船、好調の背景に思わず「なるほど」と感じる理由(ITmedia ビジネスオンライン) - Yahoo!ニュース↑4/7(月) 6:10配信↓「ジャパネットクルーズ」10万人が乗船、好調の背景に思わず「なるほど」と感じる理由ジャパネットグループの旅行事業「ジャパネットクルーズ」が好調だ。2017年に事業を開始して以来、累計利用者数は10万人を突破し、年間売上高は150億円規模に達した。テレビショッピング事業で成功した同社が、なぜ専門性の高いクルーズ事業でも成果を上げられているのか。その背景に迫った。ジャパネットクルーズの主力商品は、大型客船「MSCベリッシマ」を丸ごとチャーターした日本一周クルーズだ。別料金になることの多い、ドリンクパッケージ(アルコール飲料の飲み放題)やチップ代、港湾使用料、税金などを旅行代金に含んでいる点が特徴となっている。 「最初の料金だけで、追加の支払いなく旅を楽しめる点が最大の売り」と、同社旅行企画戦略部の松川清志さんは説明する。 寄港地の観光は通常、オプショナルツアーに参加するか、自分でタクシーやバスを利用する必要があるが、同社では無料の循環バスを運行しており、港から主要駅や観光地までバスが巡回する。好きな時間に降りて、好きな場所で乗り継ぎながら観光できる。さらに、船内にはスタッフが常時添乗するなどのサポート体制も整備。サービス品質が評価され、2023年には「クルーズ・オブ・ザ・イヤー2023」グランプリ(国土交通大臣賞)を受賞した。ジャパネットグループの販売チャネルを最大限に活用 好調な業績を支える要因のひとつが、効果的なメディア活用だ。ジャパネットグループのテレビショッピングという販売チャネルを最大限に活用している。 一般的に、旅行事業は手数料ビジネスで利益率が低いため、旅行会社は広告費に見合う効果を得にくいとされ、テレビでの宣伝に消極的なことが多い。しかし、ジャパネットは既存の通販事業で確保している年間放送枠を活用することで、媒体費用を抑えている。さらに、販売するツアー商品を絞っていることも強みだという。「定番の『MSCベリシマ』クルーズは、年9回のうち8回が日本一周という同一ツアー(2025年出港分)。同じテレビ番組で同じ商品を繰り返し販売できる」と松川さんは説明する。 全船チャーター方式も、差別化要因の一つだ。すべての乗客がジャパネットの顧客となるため、飲み放題サービスや循環バスの運行などを効率的に提供できるほか、同じ商品を販売することで、大量仕入れによる単価の引き下げが可能になり、その恩恵を顧客に還元できている。 こうしたビジネスモデルが安心感を与え、利用者の約8割をクルーズツアー初心者が占めるなど、支持を集めている。利用者からも「至れり尽くせりで、移動も食事もついてくるので安心できる」という声が寄せられている。「高級路線」の販売も好調に推移 国土交通省によると、クルーズを利用する日本人乗客数はコロナ前の10年間で2倍超に成長し、コロナ禍以降も再び乗客数は増加が見込まれている。 商船三井クルーズの「MITSUI OCEAN FUJI」(2024年12月就航)や日本郵船の「飛鳥III」(2025年7月就航予定)といった新造船のほか、東京ディズニーリゾートを運営するオリエンタルランドが「ファミリーエンターテイメントクルーズ」(2028年度就航予定)の計画を発表するなど、市場は今後もさらに活性化しそうだ。 ジャパネットクルーズも、新たな戦略として高級路線の展開を強化している。同社の主力商品である「MSCベリッシマ」のツアーは、最安値が約25万円で、最高級の客室が約150万円(いずれも2名1室料金で、2025年出港分の金額)に達するが、意外にも予約は高級客室から埋まる傾向にあるという。高級路線として、2024年にチャーターしたシルバーシー・クルーズ社の豪華客船「シルバー・ムーン」のツアーでは、最安値を約110万円とした。ところが、この価格設定が裏目に出た。「一気に価格を上げすぎたために、販売が苦戦した」と松川さんは振り返る。 その後、チャーターしたバイキング・クルーズ社の「バイキング・エデン」のツアーでは、反省を生かしてメイン価格帯を85万円程度に設定したところ、ほぼ完売した。価格帯の見極めも、今後の高級路線拡大の鍵となりそうだ。多様化するリピーター需要を取り込む 国内ツアーで実績を重ね、現在では海外クルーズにも乗り出している。4カ国8都市を巡る12日間の地中海クルーズツアーは、販売開始直後に完売するなど好調だ。ネット上に情報を出しただけで、告知もほぼしていないが、順調に売れたという。背景について松川さんは、「ジャパネットクルーズというブランドがある程度認知され、信頼されてきた」と分析する。サービス品質の向上と顧客満足度の高さが、「ジャパネットのツアーなら安心」という評価につながっているようだ。リピーターの需要を取り込む新たな展開として、追加の日程も計画中だという。 一方で、課題もある。まずは「オーバーツーリズム」の問題だ。同社のクルーズツアーの場合、MSCベリッシマであれば約4000人の乗客が一度に降りるため、寄港地に与える影響は小さくない。 対策として、有料のオプショナルツアーを多数用意し、専門ガイド付きの観光や体験型アクティビティーを提供するなど観光客の分散を図っている。特に、チャーターしている船が外国船で、バスタブのある客室が少ないこともあり、温泉ツアーは人気が高い。そのほか、港を出発する時間や運行の間隔なども調整し、できるだけ広域に乗客を分散させることで、地域全体に経済効果が波及するよう工夫している。 もう一つの課題は、リピーター向けの選択肢の拡充だ。同じ商品を売っているのは強みだが、2~3回目の選択肢が少ないことも意味する。そこで、高級路線のほか、定番のMSCベリッシマのツアーでもルート拡大を進めており、今年の分はすでに完売した。来年はそのツアー本数も増やす方針だ。日本人の「観光寿命」を伸ばす ジャパネットは、高齢化が進む日本でシニア層の“観光寿命”を延ばすことを目指す。荷物を持ち歩く必要がなく、移動の負担が少ないクルーズは、高齢者に適した旅行スタイルといえる。実際に、同社が提供するツアーではシニア層の旅行意欲を引き出しており、旅を終えた参加者の中にはリピートする人も多い。 「自分で電車や飛行機に乗って移動する観光は体力を使うが、クルーズは本当に楽」と松川さんは説明する。一方で、若年層の取り込みについて、現時点では特別な戦略を立てていない。「シニア向けサービスと位置付けてはいないが、現役世代はまとまった休暇を取得しにくいため、10日間程度のクルーズの良さを体験するのが難しい」と松川さんは説明する。 ただし、コロナ禍以降はリモートワークなど働き方の変化もあり、意図せず若年層の利用も少しずつ増えているという。 ジャパネットの利用者に寄り添ったサービスと、テレビの力を生かした販売戦略は、クルーズという異なる分野でも成功を収めている。「当社をきっかけにクルーズツアーに興味を持つ人も多いため、業界の成長にも貢献できている」と松川さんは手応えを語る。 拡大が期待される日本のクルーズ市場において、ジャパネットの船旅は順調に航海を続けていきそうだ。(カワブチカズキ)
京成グループのバス会社
https://caw99100.exblog.jp/33563723/2025-03-31 03:00:00 - 千葉県はバス趣味において、身近な未知の大陸であった。私が高校生の頃だから、おおよそ35年は前のことになる。南関東1都3県の中で、情報が多めの東京と神奈川、そして東武・西武・国際の3大事業者が大半を占める埼玉は概要を掴みやすかった(最も、埼玉県にも小規模事業者は幾つか存在していたが)。ところが、千葉県だけはちょっと事情が違った。なにせバス会社が多い上に、近隣各都県から乗り入れる路線バスもあって全くつかみどころがないのである。現在のようなインターネット社会ではないから糸口を探すのも難しかった。「MATT関東圏JR線私鉄線時刻表」(八峰出版)というものが刊行されていたが、この欄外に各駅に乗り入れるバス会社が全てではないものの掲載されており、それを唯一の手掛かりとしてたほどである。千葉のバス会社が多かった理由の一つは、他の南関東各都県と異なり大手私鉄が少ないことがあげられよう。数だけなら埼玉も東武と西武の2社で千葉と変わらないが、千葉の東武はほぼ野田線沿線とせいぜい阪東自動車が営業エリアで、広範な営業エリアを持つのは京成グループのみである。ここで、1970年の時点で千葉県内に路線を持つバス事業者のうち京成グループの各社を列挙する(関東鉄道およびその系列の日本水郷観光は除く)。・京成電鉄、新京成電鉄、小湊鉄道、九十九里鉄道、千葉交通、東洋交通(現在の千葉中央バス) このうち、千葉交通は大正末期に、小湊と九十九里は第二次大戦中に、そして東洋交通は1969年に京成傘下入りした企業で、このような系列事業者は他の在京大手私鉄にも多かれ少なかれ存在する。一方で、新京成電鉄は京成が戦後に鉄道聯隊の敷地を使って鉄道を開業した際に別会社としたもので、いま思えばこれが京成の流儀だったのかもしれない。 そして1970年代に入ると、成田空港交通、千葉海浜交通、千葉内陸バスと3社を設立し、オリエンタルランド交通(現在の東京ベイシティ交通)にも関わっている。それぞれ、成田空港、海浜ニュータウン、四街道市の団地、浦安沖の埋立地への新規輸送需要に対応するものである。この時期に乗合事業者を多数新設するのは在京大手私鉄では京成のみであり系列事業者が増えた一因でもあるのだが、千葉県西の開発が急速に進み同社だけで旅客輸送を行うのが重荷であったことが伺える。一方で京成は土地投機の失敗などから経営危機に陥り、その結果、小湊と九十九里は実質的に京成グループを離れ独立することになる。新京成も、この時期に京成から一旦距離を置くことになるが、同社もまた某デベロッパーが開発した団地への輸送を専門とする限定乗合の船橋バスを設立している。こうして、1990年代中頃の時点で、京成グループ・新京成グループは以下のようになる。・京成電鉄、千葉交通、千葉中央バス、千葉内陸バス、千葉海浜交通、成田空港交通、東京ベイシティ交通・新京成電鉄、船橋バス 私が千葉のバスをはじめて撮影したのはこの頃である。各社は個性的な車両を投入していた。ベイバスや海浜交通は長尺の3扉車、内陸バスは長尺前後扉車、成空は外国人にも対応した英語表記。そして京成グループ以外も含めれば、千葉県内はふそうや日野に富士を架装した事例がやたらと多くあり、後部方向幕の大きさも特徴的だった。少々言葉は悪いが魑魅魍魎さは千葉のバスが趣味的に面白いと感じさせる理由になっていたと思う。 一方、1995年以降の京成は次々と分社化を進める。ちばフラワーバス、ちばレインボーバス、ちばシティバス、ちばグリーンバス、京成タウンバス、京成トランジットバスの6社に、タクシー事業者の市川自動車交通(市川ラインバス)への譲渡の合わせて7社である。この時期は首都圏各社でも分離子会社が流行ったが、ここまで多数を設立した事例はない。ただ、これは京成の事業範囲が意外に広範なのが理由と考えられ、朝日グループへの事業移管を進めた結果路線バス事業者が膨れあがった東武に近い。なお、市川自動車交通は2009年にトランジットにバス事業を移管しタクシー専業に戻っている。また、この他にタクシー事業者の北総交通が独自に路線を開設したが、これはレインボーに移管されている。 一般的には分離子会社に事業を譲渡しても、従来の親会社と違和感がないようにする事例が多数である。しかし、京成の場合は分離各社は独自の塗装を採用するなど各社の独立性の高さが目立っていた。最も、各社が独自の公式サイトを作ったため路線の検索がやりにくいなど弊害も多々生じていたと思う。 大手私鉄各社でバスが直営だった事業者は2000年前後にバス事業を分社するが、京成も2003年にバス事業を分社している(ただし、京成の場合はバスのほうが好調であった点が異なる)。そして、貸切部門を2005年に京成バスシステムに分社し、同社は後に乗合も一部担当することになる。 なお、新京成も2003年にバス事業を分社し営業所単位で松戸新京成バス、習志野新京成バス、船橋新京成バスとしたが、2007年に船橋バスの事業を船橋新京成バスに移管し、2014年には習志野新京成バスを同社に吸収している。 こうして、京成系のバス事業者は14社にまで膨れ上がることなった(関鉄グループと、東京BRTおよび千葉交タクシーは除く)。そして新京成が京成の完全子会社に復帰する。一方で、南関東各社では2015年頃から分離子会社を整理・再統合する動きが各社で相次いだ。千葉県内でも日東交通が1994年に分社した各社を2017・2020年に再吸収している。従って、京成も子会社の整理に踏み切ることを予想はしたが、それが新京成の吸収合併、バスも全社統合の上で4分割という大規模なものになるというのは想定外だった。 2024年9月のバス事業者再編発表後、久しぶりに千葉方面に通うことになった。その際に感じたのは、各社とも「バスが減った」ということだった。浦安駅から臨海方面へのベイバス、海浜交通の総武線と京葉線を結ぶ各路線はいずれも待たずに乗れたと思うのだが、20分待ちということもあった。中央バスも主力の大宮団地・鎌取の双方とも間隔が開くようになり、休日日中の千葉駅前にバスが1台も無いときがあるのは正直ショックであった。そして、千葉市中心部の大規模店舗がすっかり消えて寂れていた。千葉の繁華街はいまや千葉駅前にすべてが収斂されてしまったと思う。 千葉県西部はかつて短期間に団地が多数建設されたが、それは各地の住民の年齢構成がいびつになることも意味する。上記の団地関連の路線が軒並み本数が減っているのは、乗務員の不足だけでなく高齢化が進み通勤需要等が減ったことも原因だと考えている。したがって、これから人口が縮小する時代、新陳代謝がうまく進まなければ厳しい未来となるだろう。京成はそうした未来も織り込んでいるのではないかと思う。 さて、今回の再編に関してバス会社の記録として車両ではなくバス停を選んでみた。同じ形で違う意匠であることが解りやすいと考えたからである・・・いや、本当のことを言うと、かつて千葉県内には標準仕様の電照式バス停があったのでその残存を探すのが発端であったのだが、気が付けばそれに限らずいろいろなバス停を探していた。それにしても、新京成、千葉中央バス、千葉交通、ベイバスといった各社が過去になる日が来るとは想像だにしなかった。バスの車種が減り、路線が減り、そして事業者も減っていく。バスの世界には一足早く日本の社会縮小の厳しい現実が到来してしまったように感じる。さて、この先はどこへ行くのだろう・・・。
東京ベイシティ交通の富士7E +α
https://caw99100.exblog.jp/33557680/2025-03-23 03:00:00 - 今年4月1日の京成グループの事業再編では京成電鉄が新京成電鉄を吸収合併することが話題となっていますが、それ以上の激動となっているのが京成系列のバス事業です。御周知のとおり、京成バスと系列の15社を全てひとまとめにして地域別の4社を設立するというもので、まず第一段階として京成バス以外の各社の統合が行われます。最近のバス業界の動向を思うと分離子会社の再編はあるだろうと考えていましたが、明治以来の伝統がある千葉交通や、他系列から買収した千葉中央バス、さらに資本体制の異なる東京ベイシティ交通なども巻き込んでの大合併は想像だにしないものでした。今回はその東京ベイシティ交通の富士7E架装車を取り上げたいと思います。 東京ベイシティ交通は、京成・三井不動産・朝日土地興業の3社が共同設立したオリエンタルランドによる浦安沖の埋立・開発地での輸送を目的に、1976年にオリエンタルランド交通として設立されました。路線網が浦安市内にほぼ限定されているのはこの経緯によるものです。また当時、京成は事業エリア内で相次いだ大規模住宅開発地に対応して千葉海浜交通と千葉内陸バスを設立しましたが、これらが京成の完全子会社なのに対し同社は京成・三井・オリエンタルランドなどの出資でした。現在でも京成の完全子会社にはなっていません。 オリエンタルランドは、現在では東京ディズニーリゾートの経営で知られていますが、同社はこの入場者輸送でも重責を担いました。しかし、1988年12月のJR京葉線新木場~南船橋開業に伴いその任務は大きく減少し、翌1989年8月1日に現社名へ改名しています。 この京葉線開業に伴う減車があったためか、1990年度は一般路線車の導入が無く1991年度に導入された車両が初の富士7E架装車となりました。・東京ベイシティ交通 いすゞU-LV324N +富士7E 2003年2月 新浦安駅 当時、同社の一般路線車はいすゞが殆どで車体は川重→IKと富士を並行して導入していました。昭和58年排ガス規制(P-)までは軸距6.0m車(P-LV314Q+富士5Eの事例)を導入していましたが、平成元年排ガス規制(U-)では路線車向けのラインナップから外れたため、軸距5.5m車となりました。一方で、当時の同社の特徴であった3扉は引き継がれており、側面2か所に大きさの異なる方向幕があることも変わっていません。窓は2段窓から逆T字窓になりました。1991~1993年度に合計11両を導入しました。・東京ベイシティ交通 日デU-UA440NSN +富士7E 1999年1月 舞浜 一方で前述のTDL入場者輸送(限定乗合)や貸切車では日産ディーゼルを採用しており、1993~1995年度にU-UAの7E架装車を10両導入しています。仕様は基本的に路線車のいすゞU-LVと同じですが、車内には運賃箱が無く座席は多め、また塗装も側面の緑帯・青帯の配置が異なっていました。これらは、舞浜駅や東京ディズニーランドとその周辺のホテルの間の送迎で使われていました。・東京ベイシティ交通 いすゞKC-LV380Q +富士7E 2002年3月 舞浜・東京ベイシティ交通 いすゞKC-LV380Q +富士7E 2008年6月 新浦安駅・東京ベイシティ交通 いすゞKC-LV380Q +富士7E 1999年1月 新浦安駅 平成6年排ガス規制(KC-)に移行後も仕様はU-とほぼ同じ車両を導入しています。いすゞは軸距の設定が変更になったため5.8mのKC-LV380Qを採用しています。1995~2000年度に合計13両を導入し、うち3両は貸切車としました。一方、日デは貸切車(KC-UA460NSN)が3両に留まりました。※ さて、京成グループ内での車両の異動はバス会社が多いことから少々珍しい事例も幾つかありました。東京ベイシティ交通の7Eも複数の事例が見られます。・成田空港交通 いすゞKC-LV380Q +富士7E 2013年6月 さくらの山 成田空港交通は成田空港周辺の輸送のために1972年に設立された事業者です。1999年度導入のKC-LV+7Eが2両移籍し、同空港構内でLCCのランプバスとして使用されました(他に同型式のキュービック架装車2両も移籍)。塗装もそのままで、あまり大きな変化はありませんでした。前面のバンパーに空港構内ナンバーを取り付けているがポイントです。・ちばシティバス いすゞKC-LV380Q +富士7E 2008年5月 ちばシティバスは2000年1月に営業開始した、いわゆる分離子会社です。この種の事業者への車両の異動は、通常は親会社からか分離子会社同士というパターンが多いのですが、同社の場合はそれ以外の関係会社からも車両の移籍が相次ぎました。ただしその多くは送迎輸送用です。東京ベイシティ交通からはKC-LVが数両移籍しましたが、これらもその用途です。標準塗装である青一色になりましたが、短い期間での使用に終わったようです。・ちばシティバス いすゞKL-LV834N1 +富士新7E 2013年5月 浦安市内 そして、いちばんの変わり種。もとは京成電鉄のKL-LVフルノンステップ車で、やはり送迎輸送用としてちばシティバスに移籍しました。しかし塗装は何故か東京ベイシティ交通になっていました。この頃、京葉線沿線では送迎輸送を巡って各グループによる争奪戦の様相を呈しており、京成グループでも数社が参入していました。車両を用意した段階でなんらかの事情で運行を担当する事業者が変わったことが、この不思議な車両が生まれた理由なのかもしれません。 京成系バスの大統合が行われたあとは、このような複雑な背景を持つ車両というのも理解されなくなるのだろうと感じています。※ 2025.3.31 日デのKC-について追記しました。
「にっぽん丸」28年以降に引退
https://funegasuki.exblog.jp/33522209/2025-02-16 02:00:00 - 商船三井クルーズが新造船2隻 28年以降「にっぽん丸」引退2025年2月15日 共同通信https://news.yahoo.co.jp/articles/71254af68ede82f8accf4a10172e96a5d71dcf25商船三井の子会社、商船三井クルーズ(東京)の向井恒道社長(55)は15日までに共同通信のインタビューに応じ、新造のクルーズ船2隻を早ければ2028年以降に順次導入し、主力の「にっぽん丸」(日本船籍)を引退させると明らかにした。新造船2隻を「欧州の造船所で建造する」とし、鋼材価格高騰や人件費上昇を背景に、2隻の投資額は計画していた約1千億円から大きく上振れすると表明した。クルーズ船を巡っては日本郵船傘下の郵船クルーズ(横浜市)の新造船「飛鳥3」が今年就航する予定。東京港を主要発着拠点とし、ディズニーの世界観を楽しめるオリエンタルランドのディズニークルーズは28年度の就航を目指している。向井氏は日本のクルーズ需要の拡大が見込まれる中で「より多くの選択肢ができることで市場の裾野が広がる」と歓迎した。にっぽん丸は「当時の技術の粋を尽くした船で良い状態だが、ハード面での近代化が必要だ」とし、新造船で競争力を高める考えを示した。--------------------------------------------------------------------------------------------(参考画像)東京港で撮影した「にっぽん丸」です!少なくとも2028年までは元気に運航してくれそうですね。マーケットが好調ならば「オーシャンフジ+新造船2隻+にっぽん丸」の商船三井クルーズ4隻体制!?なんてこともあるのでしょうかね~??‐
オリエンタルランド、日本郵船とクルーズ船業務提携
https://funegasuki.exblog.jp/33506194/2025-02-04 02:00:00 - OLC、クルーズ船で日本郵船と提携 28年度に就航2025年2月4日 日本経済新聞https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUC0430D0U5A200C2000000/東京ディズニーリゾート(TDR)を運営するオリエンタルランド(OLC)は4日、クルーズ船事業で日本郵船と業務提携すると発表した。2028年度に始めるクルーズ船の運航管理や船員の採用などで日本郵船グループが協力することを検討する。OLCはテーマパーク、ホテルに次ぐ新事業をスムーズに立ち上げる狙いだ。OLCは日本郵船から船員の採用や教育、配置、海事関係の業務手続きといったクルーズ船の運航ノウハウについて就航前から助言を受ける。日本郵船はクルーズ船のメンテナンスや運航計画についても協力する。具体的なスキームや役割分担は今後詰める。OLCは日本船籍では最大級となる総トン数約14万トン、客室数1250室、乗客定員4000人のクルーズ船を建造する予定で、投資額は約3300億円になる見込みだ。就航当初は東京港を発着する2〜4泊の短期周遊クルーズを中心に運航する。OLCがクルーズ事業に乗り出す背景には、舞浜地域に依存した収益構造がある。吉田謙次社長は24年7月の記者会見で「中長期の成長にはTDRに加えて、新たな柱をつくる必要がある」と話した。24年4〜12月期の連結営業利益は、ほぼテーマパーク事業とホテル事業が占める。24年6月に東京ディズニーシー開業以来の大型拡張を実施したものの、猛暑の影響を受け入園者数は前年並みにとどまり、減益だった。国土交通省によると、日本のクルーズ人口は23年に前年比4.4倍の19万6200人だった。過去最高だった19年(35万5700人)比では45%減の状況だ。ただ、世界的にクルーズ需要は拡大している。世界のクルーズ人口は23年に3170万人と新型コロナウイルス禍前の19年を7%上回り、27年には3940万人まで伸びる見通しだ。日本のクルーズ事業者も新船を続々就航させる。既存の郵船クルーズの「飛鳥Ⅱ」や商船三井クルーズ(東京・港)の「にっぽん丸」に加え、郵船クルーズが25年夏をめどに「飛鳥Ⅲ」、商船三井クルーズが新たに購入した「MITSUI OCEAN FUJI」を24年末に就航した。---------------------------------------------------------------------------------------2025年2月4日 株式会社オリエンタルランド日本郵船株式会社郵船クルーズ株式会社オリエンタルランド、日本郵船、郵船クルーズがオリエンタルランドのクルーズ事業の業務提携に向けた基本合意書を締結https://www.olc.co.jp/ja/news/news_olc/20250127/main/0/link/20250204_01.pdf‐
25.01.07(火) (株)オリエンタルランド 年始表敬訪問 / ㊗️ 千葉日報社 賀詞交歓会 / 議会災害対応訓練
https://takinowa.exblog.jp/37413992/2025-01-07 01:00:00 - 7時、県議会議長公用車(TOYOTAアルファード)で印西から県庁へ向かう。 8:10、議長執務室で打合せ。 9:20、東京ディズニーランド(TDL)を運営する㈱オリエンタルランド 加賀美俊夫 取締役会議長、高野由美子CEO、吉田謙次COOほか役員の年始表敬訪問。 千葉県経済界のカリスマ・加賀美議長に敬意を表し御挨拶&懇談。TDLは千葉県民にとって「心の寄り処」であり「誇り」と申し上げた。 10時、冨塚昌子・県教育長 新年あいさつ。 10時半、総務部より議会提出案件に関するレク。 11:15、京成ホテルミラマーレ。 11時半、千葉日報社・令和7年 賀詞交歓会。県内政財界関係者が参集。 参加した県議会議員を代表し年頭御挨拶。 13時、議長・副議長と秘書官&運転手との新年食事会。 14時半、議長執務室にもどり来客の対応、打合せ。 15時半、議会事務局・総務部・防災危機管理部による「災害対応訓練」を視察。 本会議中の大地震(震度5強)発生を想定しての実践的訓練。議員や傍聴者の避難誘導や安否確認、地震後の議会運営までの流れを確認。 「備えあれば患いなし」の諺通り、定期的な訓練でマニュアルの熟度を高めていくことが大事と思った。 本会議一般質問中の地震発生を想定して職員が役割を演じた。地震発生直後、登壇者や知事•副知事役はパニック状態。なぜか、議長役は妙に落ち着いている。 中西洋介・事務局総務課長によると、今後は報道にも公開できるレベルの訓練にしたいとのことだった。実に頼もしい。 また、事務局職員は千葉市消防局の指導により本格的な「心肺蘇生法及びAED訓練」を受講。自民党発議で制定された「AED条例」に基づいた訓練であり、大いに評価するものである。 16:15、千葉を出て印西へ。 17時半、事務所にもどり(-。-)y-゜゜゜いっぷく後、仕事。 19時半、帰宅。御終い 充実した一日だったが少々草臥れました
新設のカーズエリアはピストンピーク国立公園?
https://carsota.exblog.jp/33649121/2024-12-28 12:00:00 - アメリカのディズニーランド、マジックキングダムに新しくカーズエリアが作られるそうで、なんとそのカーズエリアがまさかのプレーンズの舞台とか!?と言う情報について、カーズヲタクでありプレーンズヲタクであると自認している私の意見?感想?を書いておこうと思います。まずそもそもですがこのマジックキングダムへの新しいカーズエリアの情報と言うのは、2024年8月に行われた「D23 2024: The Ultimate Disney Fan Event」の中の「Horizons: Disney Experiences Showcase」での発表だそうで2025年初頭に着工の話しとの事。その中で大きくカーズエリアが新設され、アトラクションも2つ作られそれはカルフォルニアにある所謂カーズランドとは全くの別物と言う事でカーズ好き界隈で話題になったそうです。確かにこれはテンション爆アゲ情報ですよね!作品自体は最近配信で短編シリーズが出たとは言えコンテンツとしてはディズニー、ピクサーの中でもそんなに主要ではなさそうなカーズがけっこうな広さの新設エリアを全くの新しいコンセプトで作られるなんて素晴らしい事です!それだけアメリカでは浸透しているキャラクターと言う事なんでしょうかね。で、ここからが本題でその新設カーズエリアのコンセプトアートを見たとあるファンの方々がこれはプレーンズ2に登場したピストンピーク国立公園になるんじゃないのか!?と話題にされてた事です。そのファンの方のYouTubeチャンネル動画がこちらです。この動画の中でコンセプトアートを見た時にそこに描かれていたある物を見て『これは何処かで見た事あるぞ!』とか『これは絶対何かの作品の中で登場したはず!』と思ったその着眼と言うか考え方が素晴らしいと思います!確かにディズニーってそうしたマニア心、ファン心理を上手く突いたやり方ってしますからね〜で、そのコンセプトアートがこちら。はい、この絵の後ろの山の形に注目なんですね。この特徴的な岩の形、そう、確かに動画内で言われてる通りプレーンズ2の舞台となったピストンピーク国立公園内にありました!これですね〜まさにエンジンのピストンそのもの!カーズの世界では岩や山の形が車の部品だったりは当たり前ですよね。このピストン岩がシンボルだからピストンピーク国立公園って名前になったと一発で分かりますよね。だから動画内でお二人は新しく出来るカーズエリアがピストンピーク国立公園がモチーフになり、カーズのアトラクションの為のエリアが実はプレーンズの舞台だと仰ってるんですね。しかも自分達以外のファン達が誰も指摘してない!と盛り上がってた訳です。おーこれ確かに!私も動画を見ていて熱い気持ちになりました。しかしです、落ち着いてもう一度コンセプトアートを見てるとちょっと何か違うんですよね。確かにピストンの形の岩ではあるんですが、新設のカーズエリアのコンセプトアートを見るとピストン岩のすぐ下に滝があります。もしピストンピーク国立公園ならばこの滝はホワイトウォール滝になるんでしょうが、位置関係に疑問が出ます。ピストン岩の近くにあったかな…?と言う事でピストンピーク国立公園の地図を見てみましょう。ピストン岩は地図の番号の5の位置で、アッパーホワイトウォール滝(アッパーって前に付いてたのか!)は9の位置で公園内でもけっこう奥地にあります。 劇中でも滝の位置がけっこう遠くにあるような事を言っていました。だからピストン岩のすぐ下に滝が見えるのはやっぱりおかしいですね。そして何より滝の前には大きな吊り橋がかかっており、それが劇中のクライマックスで大いに活かされていました。あれだけの名勝ですから、火災で焼け落ちたとしても掛け直さないと言う事はないでしょう。とまぁ大真面目に突っ込んでも所詮はコンセプトアートですから、伝わりやすくピストンピーク国立公園の名勝をデフォルメして描き込んだと言う事も考えられますけどね。そしてもう一つの違うんじゃないかな感は新エリアのイメージ見取り図を見ても感じられます。動画内でこのエリア内にピストンピーク国立公園のあのスピナー園長が消防隊の予算をクスねて建築したフォーセルロッジらしき建物があると話されていました。イメージ見取り図の拡大版です。赤い丸の部分にかなりの角度の三角屋根のロッジが見えます。動画内でも色と形が少し違うけど出窓のような部分が同じと話されていました。では実際のフォーセルロッジはこちら。確かに大きな屋根の部分に出窓のような物が幾つも付いていますね。しかしもっと特徴的なのが、建物中央にそびえ建つ物。これ煙突ではなくて、管制塔なんですよね。ロッジの外には滑走路と誘導路のような物が見られます。プレーンズの世界の飛行機達は自由意識を持ってはいますが、と言って自由気ままに離発着出来ません。我々の世界と同じく基本的には空港で管制官の指示を受けて離発着しています。それは田舎街であっても飛行機達の住人が多いプロップウォッシュジャンクションにはちゃんと管制塔があり、その管制塔の指示に従い離発着をしていました。なのでピストンピーク国立公園でも多くの観光客を招くために車達だけではなく、飛行機達も来れるように滑走路を作りその為の管制塔も作ってあるんですね。なんとも芸が細かいと言うか設定が細かいし、徹底していますよね〜しかし新設カーズエリアのイメージ見取り図にあるロッジには煙突は見えても管制塔はありませんし、周辺に滑走路も見当たりません。まぁそれはそうですよね、ディズニーランド内のセットなどは原寸大か若しくは若干小さいスケールで設定しているので、ロッジの横に滑走路なんかを作っていてはいくらアメリカとは言え敷地面積が広大になり過ぎます。またさらに細かい突っ込みを入れるとしたら、ロッジとピストン岩の距離と位置関係です。ピストンピーク国立公園のロッジとピストン岩の位置関係は正面に入り口を見ると向かって右奥の方にピストン岩が見え、距離もそんなに遠くには見えない感じがします。しかしイメージ見取り図では入り口がどこか分かりませんが、出窓のような物の付いた屋根に対して丁度向かい側にピストン岩が来るようです。と言う事でここからもマジックキングダムに新設されるカーズエリアはピストン岩をシンボルに使いながらもピストンピーク国立公園そのものでは無さそうです。ピストンピーク国立公園とは別の場所に同じような奇岩があるって事ですかね〜確かにジャマーが園長に就任した後に国立公園内でラリーレースなんて開催するのは園長が許可しないでしょう。 むしろスピナー園長の方が喜んで許可しそうですよね。こんな自然を手荒に使う激しいコースレイアウトは絶対内務長官も怒るでしょうね〜😅こちらはアトラクションのゴール付近のコンセプトアートですが、『RSN』のロゴがたまりませんね〜まぁしかし、いずれにしてよコンセプトアートを見た時にあっ、これは!とピンと来た方は凄いですね〜新設カーズエリア担当のデザイナーさんや制作スタッフはピストンピーク国立公園のあのピストン岩を流用して新設エリアのシンボルにした事は間違いないでしょうからね。と言う事で今年突然再開したこのブログ、今はカーズミニカーを買えないので以前のような更新はほぼ出来ませんが、今年のネタは今年のウチに反応しようと書いてみました。いやしかし未だにカルフォルニアのカーズランドにすら行けてないのに、マジックキングダムへ私が行ける日が来るのでしょうか。。。日本にもカーズランド作って欲しいし、スターウォーズランドだって欲しい!オリエンタルランドは舞浜にこだわらずにどこか広い場所を買い取って作ってくれないですかね〜!千葉県北東部とか場所ありそうだけど。地元の人に怒られちゃうかな💦
ヴィラン
https://kimmy85.exblog.jp/30550669/2024-12-13 12:00:00 - 最近やっとディズニープリンセスに興味を持ち始めたシュシュどん。しかし昔からのメインキャラは詳しくなくミニーがテレビに出たとき言ったのはそんなブラック・デザイナー家族がオリエンタルランドのチケット4枚をいただきディズニーシーに行くことになった。昔は目的の乗り物まで走って走って長時間並んで乗ったのにいまやネットを駆使できない奴は行けないのである。オリエンタルランドのシステムに詳しいポーポーに伝授されるが当日、家を5時半に出たのに駐車場で30分待ち。ようやく入園するも課金したアトラクションもそれでもいくつかは乗ってきたそうだ。トランジットスチーマーラインという蒸気船のお客さんにブラック・デザイナーがを振ったらお客さんが集まって来て手を振り返してくれたそうだ。ゲーノー人に間違えられるような服装だったのか?その日のコートを着て見せてくれた。「普通のコート」だと言うがロン毛白髪多しの男がこのコートを着て手を振る姿を想像するがいい。これはゲーノー人というより101匹わんちゃんのヴィラン(悪役)クルエラだな。シュシュどん風に言うと「クルエラの男」