雨雲レーダー

06/12のツイートまとめ | LonelyMetal

http://lonelymetal.blog.fc2.com/blog-entry-102.html
MetalArea88 、、、v雨雲レーダー - Yahoo!天気・災害 https://t.co/pSFZKMHABN 06-12 17:26

09/06のツイートまとめ | 中国最新ニュース

http://shanghaiinfo.blog111.fc2.com/blog-entry-2939.html
shanghai_info RT @shanghailife: 台風13号 の影響で上海大雨雨雲レーダー見ると局地的に大雨#上海 #中国 #中国生活 #上海生活 #上海駐在 #台風 #台風13号

東海地方も入梅 | 気ままな日記

http://iwazaru2017.blog.fc2.com/blog-entry-1152.html
http://tenki.jp/images/swf/blog/paste/rader.swf?apiUrl=http%3A%2F%2Ftenki.jp%2Fapi%2Fblog%2Fpaste%2Frader%2F%3Fmap_pref_local_id%3D%26type%3Djapan_

一気に… | ぴよっこままとぴよぴよ姉妹☆

http://piyokkomamasan.blog.fc2.com/blog-entry-6023.html
青空[emoji:v-363][emoji:v-363][emoji:v-363][emoji:v-363][emoji:v-363]雨雲レーダー通りに、本当に昼の雷雨[emoji:v-76][emoji:v-279]が嘘のよ

03/22のツイートまとめ | PC・アニメ関連・日常などのページ

http://okituposan.blog.fc2.com/blog-entry-866.html
sdghjtoplmbcx 昼寝してて雷鳴で目が覚めて雨雲レーダーみたらこんなのが近づいてる。ひぇぇ~!((((;゜Д゜))) http://t.co/d9V9nFys7C 03-22 16:01 RT @c

飛行機雲!・・・ | 普段着の一級建築士

https://tsudesign.blog.fc2.com/blog-entry-1916.html
夕方、愛犬と散歩に出かけると・・・空には・・・長~い・・・「飛行機雲」この雲が中々消えないと・・・雨が降りやすいと言われていま

SWLメモ | お庭番 季節の話題

http://dxgang.blog26.fc2.com/blog-entry-4408.html
WWV=A6-9-6/K3-1-2-3-1 100/55 S2-0-1-0お天気=T=29.2/24.4℃ W=M 13.0/5.4M濃霧注意報/連日蒸し暑い昨夕=BS TV写らず?/アナウンスでは気象条件/雨

このYahoo!天気アプリがヤバい | もうやってられん

http://ov53i9il.blog.fc2.com/blog-entry-6806.html
おはようございます?? 今朝は、雨の音で目覚めました。 これから、お昼過ぎ頃まで 大雨に注意ですね。 #イマソラ #大雨 雨雲レーダー - Yahoo!天気アプリ

お帰り、おに~ちゃん。 | 怪獣まろごんの ツンデレ日記

http://marogon.blog.fc2.com/blog-entry-1604.html
今日は、大方の予報どおりで、悪天候でした・・雷、久しぶりでした。雨雲レーダー見たら、真っ赤っかでした。そんな嵐とともに、まろ君

雨雲が深くて、静岡県が見えません・・ | 怪獣まろごんの ツンデレ日記

http://marogon.blog.fc2.com/blog-entry-1205.html
ホントによく降る雨ですね・・今朝の雨雲レーダーでは、日本列島のど真ん中を、真っ青な絨毯のように雨雲が覆っていました。昨日の昼過ぎに

雨雲レーダー

https://kittyhawk7.seesaa.net/article/2019-05-02.html
2025-05-02 05:24:00 - ヤフージャパン 天気・災害のページにある雨雲レーダー、雲は見当たらないのに、実際に外は真っ黒な雲、けっこうな雨が降っています。なんで???気象レーダーのみかた―インターネット天気情報の利用..

知多半島に行ってきた♪

https://fxdb-ruguchi1.seesaa.net/article/2014-06-29.html
2025-07-06 07:21:00 - 皆さんこんばんは\(^▽^)/!いつもご訪問ありがとうございます♪6月終わり頃から夏風邪をひいたようで、扁桃腺を腫らしている「るぐっちぃ」です。そのため、平日..

天空の城&山陰ツーに行ってきた(^^♪

https://fxdb-ruguchi.seesaa.net/article/2014-08-23.html
1970-01-01 01:00:00 - (画像はコントラストを修正しています)みなさんこんにちはヾ ^_^♪いつもご訪問ありがとうございます。豪雨による被害に遭われた皆様には心からお見舞い申し上げるととも..

雷鳴が轟くと雨雲レーダーを凝視する

https://xsygzs.seesaa.net/article/514076448.html
2025-04-15 04:51:00 - 昨日の夕方頃は天気が崩れて雷鳴が轟く瞬間があった。昔は雷が鳴っても特に何とも感じなかったが、今は恐怖だ。年を経る毎にヘタレ化していっているような気がしてならない。雷の恐怖に対抗..

暑中お見舞い申し上げます☆彡

https://picnic-on-the-piano.seesaa.net/article/2011-08-03.html
1970-01-01 01:00:00 - 暑中お見舞い申し上げます☆彡厳暑が続いている中 みなさまお元気でいらっしゃいますか?8月に入った初日 大阪の夜空はPLの花火芸術に赤く染まりました。。。自宅近辺から花火を楽しむスポットもい..

ハーレーで行くツチノコ、飛騨旨豚トンテキツーリング

https://barbie883r.seesaa.net/article/2014-07-06barbiebarbie.html
2025-07-16 07:12:00 - 2014年7月6日(日)です。前日土曜日はチャリで出かけて午後からは手仕事などこなし、日曜日はヒマって思ってたところkeiさんがツチノコの丸焼き食べに行かはるのでついて行ってきました。

ハーレーで行くPEAKS CAFE & まめカフェ(北近畿)

https://barbie883r.seesaa.net/article/2014-06-07barbiebarbie.html
2025-06-10 06:32:00 - 6月6日は二十四節気の芒種でした。暦では穀物の種を蒔く頃、西日本では梅雨入りの時期になります。実りの秋を迎えるにはなくてはならないシーズンとわかっていても、ライダーなら雨マークの着いた週末は凹みますよ..

台風10号 西・東日本を縦断か 経験したことのない大雨 災害発生危険度高まる恐れ

https://zakki-nikki-blog.seesaa.net/article/2024-08-26.html
2025-08-26 08:11:00 - ヤフーニュース:台風10号 西・東日本を縦断か 経験したことのない大雨 災害発生危険度高まる恐れ先々週末に台風7号で今週は10号8号と9号はどうだったのだろう。日本に接近しなければ..

雨がひどかった

https://tenten0001.seesaa.net/article/2024-11-02.html
2025-11-04 11:00:00 - 2024年11月2日(土)こんばんわ( ̄▽ ̄)長崎県北部で線状降水帯による非常に激しい雨が同じ場所で降り続いているとして、1時17分に「顕著な大雨に関する情報」が発表されました。長崎県南部の長崎..

物価高騰対応重点支援給付金

https://tenten0001.seesaa.net/article/2024-07-16.html
2025-07-17 07:00:00 -  2024年7月16日(火)こんばんわ( ̄▽ ̄)今日は、大雨・土砂災害と雷注意報が出ています。雨雲レーダーでは9時頃に雨が降り始めるということなので1時間ちょっと歩けるかな~と思って出かけました。ソテ..

防寒

https://tenten0001.seesaa.net/article/2023-11-13.html
2025-11-14 11:00:00 - こんばんわ( ̄▽ ̄)2023年11月12日(日)羊毛フェルトお顔の左(向かって右)半分を修正しました。目の上側をもう少し調整します。夕方18時30分町内の花火大会が始まりまったので妻とベランダへ今年が..

ヤマダ電機安心会員

https://tenten0001.seesaa.net/article/2023-10-28.html
2025-10-29 10:00:00 - こんばんわ( ̄▽ ̄)2023年10月27日(金)今日は母を病院に連れて行くので朝早くに実家に行きました。庭の山茶花実が割れて蕾が実っていました。突然空が真っ黒になり雨が降りそうな天気に・・・雨雲レーダ..

やめる決断 100切りはおあずけ!

https://rash2001.exblog.jp/33659797/
2025-05-22 05:00:00 - おはようございます塗装一筋32年創業28年目のペンキ屋親方ブログ会社を良くしたい思えば思うほど自分に問いかけることが増えました社長がアホやと迷惑かけるのはお客様と仲間たちだからこそ、自分に喝を入れ脱アホ社長!合言葉に365日毎日ブログに挑戦中!いい仕事、いい職場環境、いい経営仲間たちの夢や目標が実現できる会社をつくるために自分自身と向き合ってまいります今日で連続投稿66日目奈良塗魂メンバー達とゴルフ今年になってからゴルフは絶不調続き今日こそ100を切るぞ!って意気込みスタートマラソンや自転車と違ってゴルフって練習してもすぐに結果に繋がらない努力は裏切らないって言葉が通じないようなもどかしさを感じるスポーツですでも、それがまた面白い今回はショート1オン!調子がいいかも」前半ハーフを48であがり今日はいけるかも!って後半も、パー ボギー ボギーと順調順調後半に入りだしてから、小雨が降り雷の音が聞こえだす移動中!警報音がなり避難してくださいって安全を確保し、待機してましたが雨はさらに強くふり、雷はなり続ける他の組の方達もプレーを諦めクラブハウスに戻りはじめます親方、今日は調子よいからプレーしたかったけど雨雲レーダーみても良くならないプレーをやめる事を決断ゴルフ場の方が、中止するメンバーをカートで近道を誘導!ほとんどの方がプレーを諦め帰りましたゴルフ場方は丁寧に申し訳ございませんと謝ってくださりますがゴルフ場の方は悪くないから大丈夫こんな日もありますよねアプリをみながらこのペースでいったら100切れてたのになぁ~なんて思いながら、プレー中断ボタン押しデータを削除しましたとさクラブハウスに戻り片付けしてたら無線から、数名、雷が落ち着くのを待ちプレー再開待ちする人いたようですよっぽどゴルフが好きなんやろね^^100切りは次回に頑張ります 現場でも今回みたいなケースは多々あります順調に作業がすすみ、今日頑張ったら仕上げまでいける!そしたら、雲行があやしい…さぁ どうする?って雨が降る前に作業をストップするか、つづけるか?残り少しだけやねんけどなぁ~明日から違う現場あるねんけどなぁ~なんて色んな事情もかさなり、続けたいけど仕事の場合はストップする勇気が絶対必要ですね昨日は洗浄班以外、無理をせず工事をストップしたみたいですそれが正解!さすがウチの職人さん達だわ(^^)今日はここまで本日もご安全に!本日の現場はこちらから↓↓↓(YouTubeで毎日の作業風景アップしています)地域で一番、お客様に安心・感動を提供できる塗装店を目指して頑張っています株式会社 平松塗装店プロタイムズ朱雀店 奈良県奈良市朱雀一丁目2-23プロタイムズ生駒店奈良県生駒市小明町1980-3お問い合わせ0120-475ー277宜しくお願いしますインスタグラムホームページ

整形外科で5回目のヒアルロン酸注射とカード不正使用が再び

https://cenepaseri.exblog.jp/33656865/
2025-05-21 05:00:00 - 月曜日は週末から色々あったのですが、取り敢えず整形外科へ最後の5本目のヒアルロン酸注射。今にも雨が降りそうなお天気の中、9時少し前に到着、雨雲レーダーを信じて自転車で来たら、待合室はガラガラ、来てる方は傘を持ってる…今日は雨だと皆が断定してる。ジャケットもハンガーに掛けてないのに早速呼ばれ、リハビリ室で手の痛い処に5分間超音波を当てる。肩のマッサージをしてもらいながら、骨折の話になり、肉、魚、野菜をきちんと食べていたら骨粗鬆症にはならないと言われました。そうかなぁ〜。肩が痛いのは結局は何なのか分からず仕舞いでしたが、ヒアルロン酸は肩の痛みに効くそうです。そして最後の肩へのヒアルロン酸注射、5回目が終わりました。帰りにスマフォを見たら雨雲レーダーは曇と言ってるけど、小雨でした。パーカーのフードを被ってチャリで…、5月半ばに新しいカードが届きましたが、おやっと思ったのはその数字、下4桁だけ、変わっていました。コレは嫌な予感…。その日のうちに夫がAmazonのカード変更をして、ネットで日用雑貨を2品注文。週末にはエキサイトブログの変更、コレが難問、何回やっても、どうしても何かが違ってると…言われ、『s0110』が出てきた。調べてみたら■有効なクレジットカードに変更したが支払いが完了しないエラーの詳細についてはご利用のクレジットカード会社へお問い合わせください。とどのつまりが自分でカード会社と話をつけろと言ってるらしい。土曜日なので、もう月曜日を待つしかしかない、意地悪な夫が自分でやれと…言って…大体が原因を作ったのはアンタだと、揉めながら…本当に便利なんだか、不便なんだか…と、翌日日曜日の午後に、カード会社から、問い合わせのメールコレは買った覚えがあるか?と1万円以下だと簡単に通るから…勿論、無いから、そう答えたら、再びカードが停止。カードは又々再々発行がされるらしい…何の為に夫と揉めてたのか…ドッと疲れました。既に新しいカード会社を見つけて夫のカードを申請中ですが…エキサイトは自分名義で無いといけないらしいので、私も新しく申し込む事に…これでオンライン用のカードは計3枚の予定で、かなり安心できるかな?、実際の損害は無いのですが、とにかく自動音声で、聴き難いし、時間と電話代が掛かる。私が長年使って来たカード会社も昔とはかなり違うかな?と思い始めた。元母体が売られてしまったセ○ンカード。もし来ても新しいカードはもう使いません、こんなセキュリティの甘さじゃ、できる事は自己防衛のみ。オンライン専用のカードで、良かったです、不正使用を止めるときに、どこで使ったか?の質問の中にR天、P○yP○y、イ○ン、その他5社が連なっていました。やっぱりね〜。Amazonは無かったけど…カードの不正使用が捕まらないのは問題ですね。保険に入ってるから、会社も損害なし、…で蔓延る。しかし支払い予定額の内容からその利用額は2日後も消えていない…引き落としは7月だから未だ間があるのですが…カードが止まったのでその後注文してた物をキャンセルし、それも、本当に迷惑な事です。念の為、Amazonもストップさせました。精神的にもダメージが…やっと先程スマフォの支払予定額からその数字が消えました。不正使用をカード会社に報告してから48時間後です。不正使用が見つかったらカード会社を変えましょう。念には念を入れる、それが最善策です。

本日 5/21 水曜日の練習

https://hakutennis.exblog.jp/35885875/
2025-05-21 05:00:00 - 雨雲レーダー - Yahoo!天気・災害(5:30更新)本日練習あり【自主練習】8時~10時30分11時 解散予定 部室開錠は、 7:45 ※体調不良等 無理の無い範囲で参加してください。 事故に 気を付けて登校して下さい。 練習が終了し 解散いたしましたら 改めて記載いたします。≪以下、連絡事項です。≫ クラスコード vlnjhkm・7月 9(水)高1 ペア決め(秋の大会に向け) 10(木)予備日 22(火)、23(水)ランキング戦【14時~】 以上です。

今年のカングージャンボリー

https://inushiba2.exblog.jp/33653933/
2025-05-18 05:00:00 - スマホより投稿。一週間前から、山中湖の雨雲レーダーとにらめっこ。あーでもない。 こーでもない。私達にとってはyamatoが最優先。yamatoが泥だらけになるなんて想像できない。ドロドロの場所で排泄なんて考えられない。yamatoが困る姿なんて見たくない。「ヨシ!もう諦めが付いた!明日は実家の片付けに集中して、カングージャンボリーのことは忘れるぞ!オーー!!( ≧∀≦)ノ」🐕あぁ、吉田うどん食べたかったなぁ。河口湖チーズをたっぷりかけてボロネーゼ食べたかったなぁ。そのためにボロネーゼを作り置きしておいたのに。H子ちゃんおすすめのワイン屋さんも行きたかったなぁ。そう言えば、車にマットレスと寝袋入れたままだ。出してこなきゃ…今年はチャラン・ポ・ランタンに会えなかったね。チケットは買ったのに、2025のステッカーは貰えず。ヤフオクで買えないかな…チケットはただの紙となった。🇫🇷でも、さんにんが元気だったら、また来年がある!そうだ。来年に向けて、今日から体力作りだ!健康維持だ!来年は晴れますように。🇫🇷こういう時は、美味しいもの食べて忘れよう。前日の夜はエゾシカバーグ♪yamatoが頂いたミンチだが、さんぶんこ♪🇫🇷一緒に食べると美味しいね。🇫🇷🇫🇷昨日は雨でやることないから、実家の片付けをした。主人は「だいぶ片付いたね。」とやり終えた顔してるけど、私は梅雨に入る前に、ゴミになるものは綺麗に処分しておきたい。今日もガンバルゾ!明日からのんびりすればいいもんね~今日も佳き一日となりますように。

ウクレレコンサート盛況

https://rosefarm.exblog.jp/33653746/
2025-05-17 05:00:00 - 17日ウクレレコンサート。正午にはザンザン降り、不安の為雨雲レーダーを観ながら少し開演遅くなるけど大丈夫と判断。10分遅れで開演。この雨の中40数人聴きに来てくれた。午前中は 8名程であったのに。ビックリ。恵愛堂病院関係者同級生バラ愛好者等でいっぱい、弟 糸、冬のソナタ、涙そうそう、アンパンマンマーチ、海の見える街等茂木正行君は想い出の渚、百万本のバラともう1曲。2種類のウクレレ静と動。曲演奏のソロウクレレと明るく話術巧で伴奏と歌声のたのしいウクレレ。途中から茂木君のパワーで雨も降り止んでしまった。動画専属スタッフ必要と痛感。アンコール含めて10曲如何がだったでしょうか。こんな雨の中来て頂いて本当に有難うございました。演奏動画は20秒位でアップ出来る用準備します。

降る降る詐欺と鹿事件

https://kurowan.exblog.jp/30670254/
2025-05-13 05:00:00 - 蓼科6日目、5月2日。お父さんはこの日、宮崎から湘南に戻る予定だし、うちらもそろそろ帰らないといけないんだけどねぇ。(←他人事)でもこの日は蓼科も湘南も雨の予報。なので次の日に帰ろうか~などと話がまとまったところなのに・・・ちっとも降ってこない。なぜなら。嵐の前の?強風で、雨雲も流されているのでしょうか。雨雲レーダーとにらめっこしていても見る度に降り始めの時間が延びていくんですよ。朝んぽもフツーに息子が連れて行けたし、午後も、じゃあ早めに2回目の散歩に行こうか、と今度は母が連れ出したら、歩き始めて間もなく降ってきた。ごめんよぉぉぉ。でも母さんのせいじゃなくて、降る降る言って降らなくてまだ降らないって言って降ってくる詐欺予報が悪いのよ!!(-公- )そして午後は、ずーーーっと雨。そんな雨の中でも鳥さんたちはやって来てくれました。みんな、ずぶ濡れになりながら。濡れネズミのイカルン、なんか可愛い。笑そうして半日缶詰状態で、夕方6時頃にやっと雨が上がったのでトイレをさせに裏山に出したのが運の尽き。・・・缶詰だったから、ストレス溜まってるじゃないですか。それでようやく外に出たところに鹿の群れが一列で行進してるのを発見してしまったんですよ。そりゃ、追いかけますよねー。(テオが)最近は深追いしないからと安心してたらダーーッ!と追いかけて行ってあっという間に姿が見えなくなり。いくら呼び戻しても帰ってこない。おやつの缶を振って呼んでも帰ってこない!(゚Д゚;)5分、いや、実際はもっと短かったかもしれないけど体感としては5分くらいもしてからよーうやく、嬉々として戻ってきました。(-_-;)大変エキサイティングしたようですね。またしばらくの間はロングリードをつけて放牧せねば!!(-ε-)はー、まったくもぅ、やれやれ。と家に入って、ふと窓の外を見たら虹が!アテレコはうそです、まだテラスから鹿を探しているテオです。笑しかも見事な二重の虹。何を祝福してくれているのでしょーか。・・・あ、そうだ!この日はお父さんの誕生日だった!笑ひとり寂しく誕生日を過ごすお父さんにお祝いメッセと、この虹の写真を送ってあげましたよ。(-m-)そして誕生日ケーキは帰宅してから改めて買ってあげました。誕生日おめでとう!そしてテオは今日もまだ下痢P・・・哀れなテオとお父さんにポチッとお願いしまーーす!!コチラをメインでクリックお願いします。↓ ↓ ↓よろしかったら、ついでにこちらも…↓ ↓ ↓いつもありがとうございます♪(´∀`)内緒のコメントはこちら→

ン年振りの、小川山ボルダー。

https://kanechin.exblog.jp/34560298/
2025-05-11 05:00:00 - 2025年5月11日(日) 雨雲レーダーとにらめっこし、金曜からの雨は諏訪から北側はあまり降らなかったことから、久しぶりの小川山へ向かう。予報が芳しくなかったため、駐車場は半分まで埋まるか埋まらないか。風がそよぎ、湿気を感じない好コンディションだ。 K家が到着するまで、キャンプ場エリアでアップすることに。まずは、高さが無く安心感がある「キャンプ場岩 丙」へ。左端からトラバースし、右端でマントルを返す課題(10級)。 トラバースはスタンスがあって楽しく、「こりゃアップにいいわ~」と思ったのも束の間。マントルの手がかりがなく、スタンスは見えてはいるものの、全く乗れている感が無い。びびって腕が張ってしまい、まさかの10級で落とされた、汗。 小僧は、色々な所から上に抜ける。外岩やるなら、やっぱシューズがないと厳しそう。靴下を履けばワタシの靴(23.5cm)を履けないこともあり、少し考えないといけないな。 程なくして、K家も到着!「キャンプ場 乙」へ移動し、マントル課題の10級、9級を。マントルの際に、普段使わない筋肉を駆使するのか、既に肩回りがおかしくなった。歳を感じるわ。。。マントル10級を登るYママ。 相棒は、「トラバース」(5級)にトライ!右端から始まり、左方にトラバースして山状の部分でマントルを返す課題だ。 最初は離陸すら厳しいようであったが、だんだんと手が固まってきた。ワタシも触らせてもらうが、花崗岩の結晶が指に食い込む、懐かしいこの感覚にひるむ。一撃はできなかったけれど、あれこれムーヴを試して完登。短い中にムーヴがあって面白かった。 ツヨツヨのY氏も色々とムーヴを練って頂き、相棒も見事、完登することができた。もしかして、外岩グレード更新かもしれないとか!? キッズらは登るのをよそに、走り回ったり、「だるまさんがころんだ」に夢中。レモンスカッシュでご機嫌を取りながら、子ども達だけで遊んでくれるのは助かる、汗。 岩に向かう大人たちをよそに、チャンバラだの、木登りだので遊んでくれる。すっかりインドア派となりつつある小僧も、楽しそうでよかった。「また小川山に行きたい」と思ってもらえるよう、一緒に遊びつつ、岩にも触れる。 エリアを変え、もう何年振りか思い出せないほど昔に行った「林の中」エリアへ。久しぶりに見たクジラ岩は、当時の記憶よりもずっとずっと大きく感じた。 Y氏はさすが、「穴社員」(3級)、「エイハブ船長」(1級)をさくっと1発で登る。今日の狙いは「エアー船長」(初段)らしく、頑張って撃っていた!あの高さでクロスランジか、すごい。 相棒も「穴社員」を触ってみる。社員になるには、もう少し修行が必要なようだ。 対面にある「スパイヤー」へ。ダイクを右上し黒い樹へ向かってマントルを返す「スラブ」(6級)。Y氏はさくっと完登、強いわ~!ワタシはと言えば、スラブに触るのも実に久しぶりで、なかなか厳しかった、汗。こりゃ、通わないとダメだな。 花崗岩相手に、やわな指皮はあっという間に持っていかれ、陽も暮れて来たので退散。 帰りに「お勧めのバーがある!」とYママに教えて頂き、寄ってみることに。スパティオ小淵沢の中ほどにある、その名も「UCHU BREWING」(宇宙醸造所?)のtaproomへ。おお、何ともお洒落で、ボルダー帰りの恰好で入店するのが、ちょっぴり忍びない。 醸造所での購入は不可で、ここでしかtap beerは頂けないそう!?営業は土日のみで、閉店時間(20時)が迫っていたことから、先に頂くことに。メニューはなんと10種類!?どれにしようか悩むが、お店の人が「まず初めてならコレ!」と「宇宙IPA」(300ml、アルコール7%、900円)を! とりあえず、K家との初外岩を記念して乾杯!まず、香りが素晴らしい。口に含むと、アルコール度数が高いためか香りがわっと広がり、青鬼とも違う濃厚なインパクトが印象的で美味い! キッズらも、ソフトドリンクで乾杯!大人は大人、子どもは子どもの世界観があるようで、何やら子ども会議で盛り上がっている様子であった。 正直、かなり良いお値段であったが、続々と缶ビールを購入しにお客さんが訪れていた。相当な人気のようであった。 美味しく頂いたところで、スパティオの温泉「延命の湯」へ。1,500mの地底から湧きでる、高濃度な天然ミネラル温泉とのこと。初めて入ったが、湯に入ると前腕や脛に無数の傷があることに気が付いた、汗。営業時間は10:00~22:00、入浴料金は大人830円、小学生は420円、幼児は無料であった。 夕食は、同じ敷地内にある、本場の広東料理を楽しめるらしい「山水樓・龍淵(りゅうえん)」へ。ワタシは麻婆ラーメンをお願いする。一口、スープを頂いてびっくり。「うま!!ナニコレ??」。香りといい、旨味といい、コクといい、これまで食べて来た麻婆って一体!?というほど。 相棒は「鶏ゆず塩麺」を。これまた、あっさりしながらも鶏の旨味に溢れ、実に美味であった。 聞けば、東京・日比谷にあった歴史ある名店「山水樓」というお店が移転してきたらしい。これまで、いかにちゃんとした中華を頂いたことがなかったか、わかってしまった。これは人生、損をしていたな。料理の幅を広げるためにも、少し勉強してみたいと思った。 帰路の運転は相棒に任せて、駐車場でK家とお別れ。もう、外岩ボルダーに行くことはないかな、と思っていたけれど、クライマーファミリー同士で行けば子供たちも少し手を放すことができて、大人、子どもそれぞれに楽しかったと思う。 折角、岩に触ることができたので、間を空けずにまた、訪れたい!

愛知・岐阜ツーリング 二日目中篇

https://punto1150.exblog.jp/30663111/
2025-05-09 05:00:00 - 関から西へ向かい、岐阜城の麓にある岐阜市歴史博物館に11時半到着。ここは岐阜城の麓にある博物館です。岐阜城は以前登ったことがあるので、今回はパス。ここまで走ってきて気がついたんですが、愛知県から岐阜県南部にかけて、本当に真っ平です。全く登り下りがない。濃尾平野は本当に凹凸がなくて平らです。関東平野は広いことは広いが、かなり凹凸があって台地もあるし丘陵や山もある。だが、濃尾平野は平ら。濃尾平野は、木曽三川=木曽川揖斐川長良川の運んできた土砂によって作られた地面です。川に沿って海へ海へと土砂が溜まって伸びていった大地。だから縄文時代中期頃までは、陸地が存在しなかった。陸地がないのだから人も住んでない。濃尾平野最古の遺跡は、縄文時代中期末。それ以前の遺跡はありません。ながらく、この地域には縄文時代の遺跡は無いと思われていたくらいですしかし、弥生時代に入ると人口が爆発的に増える。なぜなら、平らで川に囲まれた土地は、米を作るのに最適だからです。弥生時代末にはすでに「オハリ」「ミノ」という国があったことが魏志倭人伝からわかる。その頃にはもうかなりの人口密集地だったんです。日本有数の穀倉地帯だった尾張と美濃は、全国の戦国大名にとって垂涎の的でした。大人口、多数の軍勢を養う米に事欠かない。だから、争奪戦の舞台になったんです。以前の記事でも書きましたが、この地域には古い建物がほとんど残っていない。皆戦国時代に焼けてしまってるんです。織田信長が天下統一へ動き出すずっと前から尾張美濃は戦乱の舞台でした。もう11時半過ぎましたが、意外に腹は減らないな。そして岐阜県に来るたびに感じるんですが、岐阜県ってご当地グルメがないのですよ。これだ!っていう食べ物がない。ラーメンとかそばとかになっちゃう。だから何でもいいや、って感じでどうしても食いたいというものがないのです。まだ天気は崩れないなあ。運がいいのか天気予報がいい加減なのか。12時半岐阜かがみがはら航空宇宙博物館に入りました。YSー11やP2Jがお出迎えです。どうやらここは、川崎重工の博物館らしい。戦前は川崎造船所という名称でしたが、大正時代に欧米で飛行機が登場すると、さっそく輸入してコピーを開始したのが川崎造船所でした。最初にライセンス生産を始めたのが、フランスのサルムソン2A2です。これはその実寸模型。そして、那珂村という名だった荒地と畑が広がるこの土地に、工場と飛行場を作ったんです。それが各務原飛行場の出発点です。輸入した飛行機を飛ばしたりしていた何もない荒地に、工場ができ、鉄道駅が作られ、だんだんと街が形成される。劇場ができたり、銭湯ができたりして街は広がっていく。大正から昭和初期にかけては、外国の飛行機のライセンス生産が主。巨大重爆撃機ユンカースG38を川崎造船所でライセンス生産したのが九二式重爆撃機。のちのB29にも匹敵する大きさでした。この飛行機、宮崎駿が大好きみたいで、「風の谷のナウシカ」ではそっくりのバカガラスが登場しますし、「風立ちぬ」ではそのまま出てきますね。川崎の生産した最も有名な軍用機といえば三式戦闘機飛燕でしょう。ここに展示してある無塗装の飛燕は、本物です。世界で唯一現存する機体。三式戦闘機飛燕は、日本軍には珍しい水冷エンジンの機体でした。大型のスーパーチャージャーゆえに日本の戦闘機の中では群を抜いて高高度性能が良く、高度1万メートルでまともに飛べるのはこの戦闘機しかなかった。ゆえに、B29相手の迎撃戦闘で活躍しました。B29を12機撃墜した小林照彦少佐の乗機は飛燕です。ただ、いかんせん火力が不足していた。飛燕の武装は13ミリ機銃×4で、これでB29を落とすのは至難の業だった。戦後米軍が接収した日本軍戦闘機の中で、最初の方に返還されたのがこの機体です。いい加減に塗装され、各地を巡回して展示されたりしていた。何を隠そうこの私、この飛燕の巡回展にいったことがあるんです。小学生の時でした。藤沢のデパートの屋上に、水色に塗装された飛燕が置いてあったのをよく覚えている。かっこよさに感動し、そこで販売されていた1/32の飛燕のプラモを買ってもらった。さっそく作りましたねえ。すごくよく覚えています。この機体とは、小学生以来の対面なんです。巡回展で何度もバラして組み立てて、を繰り返してきた結果、かなり機体が傷んでしまったようです。川崎重工が買取り、ここへ展示できるようになるまでかなり時間がかかった。修繕する部分が多かったようなのです。オリジナルの塗装はすでにわからなくなっており、工業製品としての展示として、あえて無塗装で見せている。90%以上が80年前のオリジナルパーツですし、こうしてみるとアルミの色があちこち異なっていて、修理箇所がよく分かりますね。機体から外したハ40です。ダイムラー・ベンツDB601のライセンス生産エンジンですが、当時の日本の工業水準では、高精度の水冷エンジンを作るのが難しく、稼働率が低かったというのはよく知られています。なにしろ、ガスケットは紙やコルクしかないし、ゴムの品質は低いし、電線の被覆は紙製。その上慢性的物不足で、パーツを限界以上まで使ってしまうゆえに、エンジン性能を維持できない。特に難関だったのが高精度の金属加工で、V12エンジンの長いクランクシャフトを高精度で作ることができず、振動が起きるし高回転回せない。エンジン性能のかなめともいえるベアリングも高精度のものが作れない。部品の寿命が短く、振動や液漏れが起きる。エンジンオイルの品質も低く、当時高い稼働率でDB601を使っていたドイツとは天と地ほどの技術的格差があったんです。これは各務ヶ原で作られていた、木製のドロップタンクです。木の枠に、薄くそいだ木板を貼り付けて釘で止め、上に布を何重にも貼って防水防油とするものでした。作っていたのは動員された女子高生です。戦後川崎重工で製造されてきた飛行機の数々が展示される。F-104、T-2、F-4も並んでいます。航空自衛隊のF-104はなかなか見られない。OH-1のモックアップ(木製実寸模型)もありますな。こうやって本当に木で作ってるんだ。2階は宇宙関係ですな。ハヤブサの実寸模型もある。他にもTー2練習機のシュミレーター、旅客機のシュミレーターもあったりして、かなり遊んでしまった。ここに1時間以上長居してしまいました。ついでなので、付属のカフェで昼飯を食ってしまおう。オムライスをいただきました。味はまずまず、といったところ。外に出てちょっと歩いてびっくりしたことに、博物館は全く雨降ってなかったのに、100mほど歩いたら地面が濡れている。バイクも濡れています。雨が降ったことは降ったが、駐車場は雨が降って博物館には雨が降らなかったんだ。雨という天気予報は当たったことは当たったんだなあ。運よく走ってる時に降られなかった。雨降ってきたら昼にはホテルへ帰っちゃおう、なんて思って出てきたんですが、雨雲レーダーにもう雨は映っていない。先へ進もう。

GW後半のトレーニング

https://runlenotre.exblog.jp/33624212/
2025-05-06 05:00:00 - 連休後半4日間。まず土曜日。早朝階段錬20本。なるべく人のいない時間ということでまだほの暗い4時台に出発。階段20本がなかなかキツイ。体調のせいなのか加齢のせいなのかは不明。それでも終了後、1キロジョグ。右足太腿外側の肉離れはまだ若干違和感があるもののキロ6分半程で走る分には問題ないようです。帰ってきてシャワーを浴び、納豆、生卵、キムチに玄米ご飯の朝食。洗濯して1時間ほど横になって二部錬へ。自転車の空気圧を確認していざ出発。ロードバイク48分、12キロ。街中だととにかく信号に引っかかるので軽いインターバルの連続になります。午後から久しぶりに神保町の山用品店へ。レース用のジェルなどを購入。翌日曜日。また早朝階段へ。20本。終了後1キロジョグ。太腿は大丈夫。帰宅後、また2時間ほどで自転車に乗り、この日は1時間5分で15キロ。大きな道路だと自転車道が整備されており走りやすい。月曜の祝日。早朝みたび階段へ。20本。階段錬は続けていると疲労は溜まってきますが、心肺と筋肉的には慣れてきます。終了後のジョグは2.5キロ。キロ6分から6分半くらいならまだまだ走れそうです。帰宅後、ルーティンのシャワー、洗濯、朝食後、食休みをとってみたび自転車。連休最終日の翌日は雨予報のため、休息日となりそうだったので追い込んでおくことに。1時間半で23キロ。午後から地下鉄に乗って久しぶりに美術展に行ってきました。美術館のカフェが洒落ていて料理も美味しく、思わずワインなども頼んでしまいました。帰ってきて流石にグッタリ。連休最終日。早朝ゴミ出しに出るとまだ雨は降っていませんでしたが、雨雲レーダーをみると6時には本降りになりそうだったので予定通り休息とします。連休前は肉離れで焦っていましたが、なんとか無事にトレーニングをこなせた大型連休でした。.
当サイトは掲載情報の正確性を保証するものではありません。ご利用により生じたいかなる損害に対しても一切責任を負いません。
キーワードクラウド キーワード一覧
Copyright © 2013-2025 ブログ横断検索 All Rights Reserved.