今季2度目
?R_04_3.14?【総合限定】全国HOBBY板Ⅰ式 | 俺の眼が限界なのにゲーム好きで何が悪い - 【Z】
https://oregengeesuki.blog.fc2.com/blog-entry-1021.html▦ HOBBY WORLD HOBBY WORLD HOBBY WORLD HOBBY WORLD ▦▦ HOBBY WORLD HOBBY WORLD HOBBY WORLD HOBBY WORLD ▦☆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━☆
?R3.6.23?【R.3/AmⅡ/(夏季⑤-⑥) FIRE--GROUND】 | 俺の眼が限界なのにゲーム好きで何が悪い - 【Z】
https://oregengeesuki.blog.fc2.com/blog-entry-988.html■■■■■ ■■■■■ ■■■■■ ■■■■■ ■■■■■ ■■■■■ 現在、平常運営中です。ちょびっとずつ更新しております■?お知らせ?■深夜帯のページ閲覧
?R3.08.29?【R.3/AmⅡ/(夏季⑦-⑧) FIRE--GROUND】 | 俺の眼が限界なのにゲーム好きで何が悪い - 【Z】
https://oregengeesuki.blog.fc2.com/blog-entry-992.html■■ ■■■■■ ■■■■■ ■■■■■ ■■■■■ ■■■■■ ■■■■ ■■■■■ ■■■■■ ■■■■■ ■■■■■ ■■■■■ ■■現在、平常運営中です。ちょびっとずつ更新してお
?R3.4.23?【R.3/AmⅡ/(春季③-④) FIRE--GROUND】 | 俺の眼が限界なのにゲーム好きで何が悪い - 【Z】
https://oregengeesuki.blog.fc2.com/blog-entry-987.html■■■■■ ■■■■■ ■■■■■ ■■■■■ ■■■■■ ■■■■■ 現在、平常運営中です。ちょびっとずつ更新しております■?お知らせ?■深夜帯のページ閲覧
【Ⅱ】陰謀論・都市伝説愛好者の中継点 | 俺の眼が限界なのにゲーム好きで何が悪い - 【Z】
https://oregengeesuki.blog.fc2.com/blog-entry-985.html■■■■■ ■■■■■ ■■■■■ ■■■■■ ■■■■■ ■■■■■ 推奨検索エンジン:Duck Duck GO 関連ソース:おでかけ同好会様➡️https://raityo.com/duckduckgo/[G
?R.04.3.02?【Ⅲ】陰謀論・都市伝説愛好者の中継点 | 俺の眼が限界なのにゲーム好きで何が悪い - 【Z】
https://oregengeesuki.blog.fc2.com/blog-entry-990.html■■■■■ ■■■■■ ■■■■■ ■■■■■ ■■■■■ ■■■■■ 推奨検索エンジン:Duck Duck GO 関連ソース:おでかけ同好会様➡️https://raityo.com/duckduckgo/[G
?R3.4.27?【R.3/AmⅠ/(春季③-④) FIRE--GROUND】 | 俺の眼が限界なのにゲーム好きで何が悪い - 【Z】
https://oregengeesuki.blog.fc2.com/blog-entry-986.html■■■■■ ■■■■■ ■■■■■ ■■■■■ ■■■■■ ■■■■■ 現在、平常運営中です。ちょびっとずつ更新しております深夜帯のページ閲覧負荷の軽減の
?R4_08.08?【R4/Am1/❪葉月❫ FIRE--GROUND】 | 俺の眼が限界なのにゲーム好きで何が悪い - 【Z】
https://oregengeesuki.blog.fc2.com/blog-entry-1031.html▤▤▤ ▦永遠のSEGA▦ ▤不滅のSEGA▤ ▦永遠のSEGA▦ ▤▤▤ ☆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━☆|д゚)チラッ皆さんお久しぶりです。管理人です。ウ
?R3.10.28?【R.3/AmⅠ/(秋季⑨-⑩) FIRE--GROUND】 | 俺の眼が限界なのにゲーム好きで何が悪い - 【Z】
https://oregengeesuki.blog.fc2.com/blog-entry-996.html▤▤▤▤▤ ▦▦▦▦▦ ▤▤▤▤▤ ▤▤▤▤▤ ▦▦▦▦▦ ▤▤▤▤▤ 現在、平常運営中です。ちょびっとずつ更新しております最近Twitter の情報を共有しますと
ライコネン ヨーロッパGPで今季2度目のポールポジションを獲得!
http://settohakogai.seesaa.net/article/48896822.html2025-07-22 07:25:00 - このまま優勝してほしい!!
残102試合 巻き返すために応援
https://jingu17.exblog.jp/37964480/2025-05-27 05:00:00 - 野球がない日はね..ここぞとばかりに仕事フルコース。本日は特に目一杯コースにて。21時までセッセセッセでござった。風呂入って晩酌して。その間にTVなに見ようかってなって。CSの東映テレビでさ。Gメン75やってたんで拝見。リアルでは土曜日21時から放映。..だった記憶、いやぁ懐かしかったわ。現実逃避には昔の番組が一番だわさ。ブルースリー映画の出演者とかもいて。面白かったなぁ..ありがとさんです。さてさて、先週のスワローズ件です。前週第9節は1勝4敗。●雨△●●●5/18の日曜日も●で5連敗という。今季2度目の5連敗..キツいなぁ。以下、累積実績です。(○内は各項目のシーズン順位)(▼は部門首位との差)041試合 13勝26敗1分.333⑥<ホーム>21試合 08勝12敗1分.400⑥<ロード>20試合 05勝14敗0分.263⑥<打撃部門> <守備部門>打率.223⑤ 防御率 3.70⑥▼1.49出塁率.289⑤ 投球回 0367.2⑥長打率.303⑤ 被安打 0365⑥▼51得点111⑤ 被本塁打 031⑤▼21安打0303⑥ 与四死球 153⑤▼24二塁打049⑥ 暴投 09④三塁打04⑥ 奪三振 275⑥本塁打017⑥ ホールド 033⑤塁打0411⑥ セーブ 09⑥盗塁12⑥ 失点 173⑥▼59犠打034④ 自責点 151⑥▼47四死球134④ 守備率.983⑥三振0287① 失策 27⑤前週は本塁打ゼロのスワローズ。41試合で17本とかって。いやぁ、過去56年のファン歴。こげな本塁打ペースは記憶にあらず。このままだとシーズン59.29本だよ。上記の数値をご覧あれ。打撃も守備も⑤⑥ばっかり。そう..例年だと打撃は①~③が多くて。野球は点取りゲーム。つまり点をとられないと勝率が上がる。といって点がとれないと勝利上がらない。点をとられる..点がとれない。書いてるうちに嫌になってきて。再びGメン見ようって思ったら終わってた。もとい。スワローズは長い歴史の中で。地の利を生かした打撃のチーム。もうひとつある。打撃のチームだが野球が上手いチーム。時にスモールベースボール。ノーヒットで1点とるとか得意だった。盗塁・エンドラン・犠打。進塁打など巧みに盛り込んできた。今こそスモールベースボールを。岩田や西川、赤羽や並木。武岡だって俊足の部類でしょう。俊足は結構そろってるからさ。スモールベースボールの采配。出さないともいえるんだけんども。出来ないと判断されてる点もある。高津采配への非難が凄まじいけど。選手も采配に応えられるように。してほしいよ..勝つためにね。てか、選手同士でサイン出すとか。そういう能動的な気迫が見たいわ。長打を打つ選手も大事。けど9人のオーダーがそれぞれにね。役割果たし、相手に圧力かける。むしろ伏兵の動きが長打を生む。まぁ、明確に言えるのはね。ウチは打ち勝つ野球でここまで来てる。守り重視しつつも課題は打力ですよ。オスナがサンタナが本塁打少ないとか。いや、前の打者が如何に走者で圧力を。かけるか、そんなギラギラしたもの。そういうのって大きな闘いポイント。そして、ほぼ出来てない41試合だわね。明日からの試合で魅せてほしいなぁと。まだ残102試合..まき返せますよ ^o^一丸で闘う意味、無論ファン含めて。整理しましょうよ..反撃のためにね‼神宮の杜※X ファン歴56年 神宮の杜※YouTube 神宮の杜
朝のウォーキングにてキヌガサタケ観察&お気に入り俳句!
https://tinnan1515.exblog.jp/33659279/2025-05-21 05:00:00 - 2025年5月21日 水曜日 (雨) 午前7時過ぎはまだ小さな雨だったので、いつもの様に朝のウォーキングに出掛けました。でも今日は歩く時間が短くて6500歩でした。帰宅後はデスクワークと読書で一日を過ごしました。1)朝のウォーキングにて 今日はウォーキング中にキヌガサタケを観察出来ました。今季2度目の観察です。昨日の朝は見かけなかったのですが今日は出ていました。道端に咲いていたキキョウソウ(桔梗草)にも出逢う事が出来ました。キキョウ科キキョウソウ属の一年生の草本。別名はダンダンキキョウ。可愛いお花さんでした。2)お気に入り俳句 赤い椿白い椿と落ちにけり 河東碧梧桐 この径をゆくしづごころ山桜 山口青邨 三椏の咲くところから杣の径 飴山實 福寿草ひらきつぼむも野のごとく 山口青邨 山里や雪の中より蕗のとう 政岡子規以上
ナイスゲームだったけど
https://jingu17.exblog.jp/37943420/2025-05-08 05:00:00 - 3対5で敗戦でした..8回終了時点で3対3。9回表は守護神石山クン。石山が打たれたなら仕方ない。広 002000102 5ヤ 000110100 3仕方ないけど無論、悔しい。自宅で観戦してたんだけども。試合終了直後。バスに乗って最寄り駅の居酒屋へね。出かけたのでしたぁ T_T復路は徒歩テクでございました。日刊スポーツより。【ヤクルト】守護神・石山泰稚が今季12試合目で初失点 ソロ2発浴びて接戦落とす<ヤクルト3-5広島>◇7日◇神宮ヤクルトが接戦を落とした。3-3と同点の9回に登板した守護神の石山泰稚投手(36)が今季登板12試合目で初失点。2本の本塁打を浴びて、負け投手となった。5月に入って打線が湿っていた。前日まで5試合中3試合で無得点。打順を日替わりでいじるもなかなかつながらなかった。この日は茂木栄五郎内野手(31)を今季2度目の4番に据えた。その茂木が4回先頭で四球を選び、1点目につなげた。5回にはドミンゴ・サンタナ外野手(32)が3月28日の開幕戦(巨人)以来の2号同点ソロ。サンタナは7回にも再び同点打を放った。打線は粘りを見せたが、最後に落とし穴が待っていた。岩田がサンタナが得点GETするも。チームで7安打、スタメンで6安打。う~ん..厳しい状況は続くね。代打で1安打を放った増田クン。彼は配球をよく考えてるなと。結果はヒット、ガムシャラさ感じる。相当に準備してるし、何より心技体。総合的に準備してるなぁって思った。幾度も申し上げるけれどもさ。ガッツある選手を起用してほしい。スタメンでね..ならば明かりが射すはず。そんな簡単な世界じゃない?いやいや、事実..厳しい世界の中で。経験ある選手が実際は結果でないし。そんな経験を吹き飛ばすべく若手がいる。相手投手の右腕左腕とか関係ないよ。気骨ある選手で闘ってみようや。神宮の杜※X ファン歴56年 神宮の杜※YouTube 神宮の杜チャネル
花散策&読書&お気に入り俳句!
https://tinnan1515.exblog.jp/33616845/2025-05-01 05:00:00 - 2025年5月1日 木曜日 (曇のち晴) 今日から月が変り5月のスタートです。特別な事は無く一日一日を楽しく過ごせるように心がけたいと思っています。自分の好きな事に傾注することが一番ですかね。1)花散策蕾観察日から4日経過したので、そろそろ開花しているのではないかと思いながら目的地に向かいました。イヨカズラは予想通り数輪開花していました。イヨカズラ(伊予蔓)はキョウチクトウ科カモメ属の多年草。花の色は地味な色で黄緑色です。別名、スズメノオゴゲ(雀麻笥)。今季2度目のナワシロイチゴの観察でした。この株はまだ蕾です。蕾の方が美しいですね。開花すると淡いピンクの花弁になっていました。2)読書月初めは恒例となっている図書館通いです。1日は臼杵図書館で新刊が借りられますのでそれが楽しみなのです。今回は宮本輝さんの『潮音・第一巻』を借りました。宮本輝さんは1947年生まれなので自分より一期先輩です。作品は『泥の河』『蛍川』から読んでいます。 2冊目は桜木紫乃さんの『人生劇場』。桜木紫乃さんの新刊は必ず借りる事にしています。1965年生まれの60歳。まだお若いですね。3)お気に入り俳句 五月雨の空吹き落せ大井川 松尾芭蕉 葱白くあらひたてたる寒さ哉(かな) 松尾芭蕉 嫁もはや世帯じみたり根深汁 横井也有 男より女いそがし五月晴 横井也有 朝顔の垣や浴衣の干忘れ 横井也有以上
日本 2025年4月24日文珠山のキビタキなど
https://tocofoto.exblog.jp/34531660/2025-04-24 04:00:00 - 2025年4月24日は、広く晴れ渡り暖かい一日となりました。自宅近くの文殊の森公園に行き、いつも通りに文珠山に登りました。今日の写真はその時に出会った野鳥たちです。1枚目は今季2度目のキビタキです。ヒノキ林で美しいさえずりが聞こえたのでその方向を探しましたが、ヒノキの幹や枝が邪魔してか見当たりません。そこでしばらく待っていると見通しの良い場所に出て来てくれました。そこですかさず撮ったのがこの一枚です。ただ林の中が暗かったために画面にざらつきがあるのは残念です。 2枚目は文珠山中腹にある野鳥観察小屋近くで出会ったオオルリのオスです。私が到着した時には別のカメラマンの方がこのオオルリを狙っていました。切れ間なくさえずっていたことから、その方向を探したところ私もすぐに見つけ撮ったのがこの写真です。こちらはまだ木漏れ日が多かったことから割と明るい環境で撮ることができました。この写真のISOは500でした。 3枚目はオオルリの近くにいたヤマガラです。オオルリを見失ったのちに現れたことからオオルリかと思いカメラで追いかけ撮ったのがこの写真です。この後もオオルリのさえずりは絶え間なく聞こえていたのですが姿を見つけることはできませんでした。 4枚目は登山道の下のほうにある桜並木のある場所です。ここでもオオルリのさえずりが聞こえていたことから、探している最中に現れたのでカメラで追ってみたところ、それはこの写真のシジュウカラでした。青虫を捕え、それを盛んに枝にたたきつけていました。 カメラはSONY α6600、レンズはSony AF100-400 GM OSS。1枚目の写真の撮影データは焦点距離400mm、35ミリ版換算600mm、ISO 4,000、F 5.6、1/500sでした。写真はクリックして大きく見ることができます。
足環ユリカモメ 740ぶりに帰ってきた『EN』 @隅田川畔
https://hitakijo19.exblog.jp/32977827/2025-04-21 04:00:00 - 足環番号 青:EN 740日ぶりの再会「EN」 2025.4.5 @墨田川畔 今季2度目の出会い【2023.3.27(月) 曇のち雨↑16.9℃ ↓11.3℃ @隅田川右岸】初出会い【2023.3.24(金) 曇のち雨↑25.0℃ ↓15.9℃ @隅田川右岸】
126日ぶりの再会 足環ユリカモメ『1G』#隅田川畔
https://hitakijo19.exblog.jp/32514627/2025-04-01 04:00:00 - 足環番号:1G 126日ぶりの再会 2025.3.24 @隅田川畔256日ぶりに再会 2024.11.18 @隅田川畔356日ぶりに再会 2024.4.3 @隅田川畔今季6度目の出会い 【2023.4.13(木) 晴↑21.3℃ ↓10.6℃ @隅田川テラス】112日ぶり今季4度目の出会い【2023.3.31(金) 曇のち晴↑20.1℃ ↓10.4℃ @隅田川右岸】今季3度目の出会い【2022.12.9(金) 晴↑13.8℃ ↓5.0℃ @隅田川テラス】259日ぶりの再会【2022.11.14(月) 晴のち雨↑18.8℃ ↓14.6 @隅田川テラス】11度目の出会い 【2022.2.28(月) 晴のち曇↑15.9℃↓4.5℃ @隅田公園】今季10度目の出会い【2022.1.13(木) 晴↑11.5℃↓2.3℃ @桜橋上流】今季8度目【2021.12.24(金) 晴↑13.2℃↓3.6℃】今季6度目【2021.12.11(土) 晴↑15.4℃↓4.1℃】今季5度目【2021.12.9(木) 曇のち晴↑14.2℃↓8.3℃ @桜橋上流】今期4度目【2021.11.29(月) 曇のち晴↑13.6℃↓4.0℃ @綾瀬橋付近】今季2度目の出会い【2021.11.13(土) 晴↑18.4℃↓8.6℃ @桜橋上流】206日ぶりに戻って来た 【2021.11.11(木) 晴↑20.7℃↓10.8℃ @桜橋上流】初出会い【2021.4.19(月) 晴↑21.9℃↓11.0℃ @隅田水門付近】2016年3月22日 浮間公園での記録あ放鳥日 2015年3月24日・放鳥場所 東京都墨田区吾妻橋隅田川
Vanda.foetida
https://chikakana.exblog.jp/30634723/2025-03-29 03:00:00 - 昨日今日と気温は低く、冬に逆戻りです。来週の日曜日辺り気温は安定するそうです。それまでは観葉植物も玄関ポーチには出せません。=本日のORCHID=原種バンダ;フォエチダ今季2度目の開花で、また咲いていました。ご覧いただき、ありがとうございました。日々の励みになりますので、ポチッと一押しよろしくお願い致します。洋ラン(洋蘭)ランキングにほんブログ村RC住宅の我が家紹介;近藤建設設計士事務所 RC DEZING
2025/03/15 ハチジョウツグミ(兵庫県加古郡)
https://ar75ts.exblog.jp/34496213/2025-03-15 03:00:00 - 3/15(土)近所の公園にハチジョウツグミが来ていると教えていただき、見にいきました。朝8時半ころに公園の駐車場でスレ違った鳥友さんに「居たよ」と聞いて一安心。最初に発見されてから今日で10日目のようで、もう居ないかなぁと心配していたのです。ところが公園内を探し回るものの見つけられず、昼前に遠くにソレっぽいのを見つけて確認のため数枚撮影。午後からも雨の中レインポンチョ着て頑張って、結局16時過ぎに漸くツグミと一緒に居るのを見つけて撮れました。居ると分かっているハチジョウツグミを見つけるのに、こんなに苦労するとは。今季2度目のハチジョウツグミは色の濃い、熟成された綺麗な個体でした。昼過ぎに遠くを歩いているのを見つけて撮った1枚。見つけた!と思って一緒に来ていた仲間に連絡中に飛ばれる。横からの姿も撮っておきたかった...遠くから確認のために撮った1枚。あっという間に飛び去りました。夕方見つけて撮った場所は背景ゴチャゴチャのこんな場所。もっと抜けの良い場所で撮りたかったけど贅沢は言えません。撮れただけでも良しとしましょう。ゴチャゴチャの中ですが、ホトケノザが彩を添えてくれました。少しずつこちらに向かって歩いてきます。タンポポも咲いていました。目が合ったかな?警戒心が高いようなので、我慢して動かず近付かず観察していると思ったより近くまで来てくれました。そして数分間はウロウロしてくれたような気がします。最後は立ち止まって首を伸ばしたので飛ぶような予感。予想どおり飛び出しましたが、木々に阻まれて被り無しはこの1枚だけでした。全然見つけられず、今日は駄目かと思いましたが、撮ることが出来て良かったです。