鶴瓶
笑福亭鶴瓶 | 9条カボチャ普及委員会
http://pumpkin9.blog.fc2.com/blog-entry-908.html藤ケ谷太輔がA-Studioで鶴瓶とダブルMC | Joytube-net Townダイジェスト
https://koredareda.blog.fc2.com/blog-entry-3114.html藤ケ谷太輔がA-Studioで鶴瓶とダブルMC-- Delivered by Feed43 service
鶴瓶理論 | Laviewsエミリアブログ emiliaBlog
http://ctrly.blog14.fc2.com/blog-entry-2821.html鶴瓶部分は事実らしい
鶴瓶噺2005 | sono's photolog
http://yamamuraseiichi.blog11.fc2.com/blog-entry-60.html笑福亭鶴瓶 異色の存在関連: | ショッピング、やっぱりネットでお買い物
http://ryuji3.blog48.fc2.com/blog-entry-3706.html2009年 新春鶴瓶大新年会 | YouTube他からドラマやバラエティの動画、お笑いや映画、アニメの動画を気ままに紹介。気ままに動画
http://kimamanidoga.blog65.fc2.com/blog-entry-562.html2009年 新春鶴瓶大新年会の動画Watch 09新年会.mp4 in How to Videos|View More Free Videos Online at Veoh.com
【西条昇の上方演芸史研究】「鶴瓶 上岡 パペポTV」に笑芸作家の香川登枝緒がゲスト出演した回
https://saijonoboru.seesaa.net/article/2018-08-04-10.html2025-08-04 08:02:00 - 「鶴瓶 上岡 パペポTV」昭和62年8月18日の放送回は、鶴瓶さん上岡さんによる腹話術論、声帯模写論、漫才論から始まり、中盤過ぎからは笑芸作家の香川登枝緒さんを呼びこんでの芸人論など、芸談がたっぷり..
TBSドラマ「赤めだか」を観て
https://saijonoboru.seesaa.net/article/2015-12-28-3.html2025-12-28 12:34:00 - TBSのドラマ「赤めだか」、演出、脚本、俳優陣の演技、キャスティング、どれも見事の一語。文句なしに堪能できた。二宮和也くんの談春役、たけしさんの談志師匠役はもちろん、立川関西役の宮川大輔さんも良か..
お笑い界の大御所芸人たちが30年以上もトップで居られる理由と<ポスト紳助>などが成立しないと思う理由について
https://saijonoboru.seesaa.net/article/2011-09-20.html2025-09-20 09:22:00 - 先月の島田紳助氏の引退騒動のあと、「<ポスト紳助>は誰になると思うか?」といった質問を複数のメディアから受けた。この質問についての僕なりの答えは、同じく良く受ける「タモリ、たけし、さんま、紳助、所..
ニュースを読むキャバ嬢
https://chiwomin.seesaa.net/article/510025840.html2025-02-02 02:00:00 - テレビ局の接待で。鶴瓶さんが、女子アナをキャバ嬢のように侍(はべ)らせたとか、なんとか。鶴瓶さんもトバッチリで、お気の毒(^_^;)この事例を聞いて以降。テレビで観る女子アナが、清..
【証言】ヒロミと鶴瓶が肉だけ焼いてさっさと帰った理由がこれwwwww
http://tokyo-olympic1964.seesaa.net/article/509823415.html1970-01-01 01:00:00 - 暇なツイドラ速報元警察官の小川泰平さんと元警視庁捜査一課 佐藤誠氏との対談は、2015年1月19日に行われました。2024年11月には情報が入っていました。渡邊渚フォトエッセイ 透明を..
鶴瓶とヒロミの「記憶にない」がバレバレすぎて話題に
http://tokyo-olympic1964.seesaa.net/article/509500757.html1970-01-01 01:00:00 - ふみはる速報鶴瓶とヒロミの「渡邊渚アナ記憶にない」がバレバレすぎて話題に。「PR」<ネットのリアル反応>・鶴瓶何も知らないって言ってたよなあ 本当に芸能界はどう..
27時間テレビ
https://hotcool0303.seesaa.net/article/2012-07-22.html2025-07-22 07:56:00 - 今、フジテレビで27時間テレビが放送されています。その27時間全てを無謀にも録画している〇嫁。理由は、SMAPが出演しているから。ウチの〇嫁は、いわゆる”SMAPおばさん”。それも、か..
23.01.01 元日夜の某TV番組は江の島だった
https://mitch-3jeffbeck1.seesaa.net/article/2023-01-01.html1970-01-01 01:00:00 - 23.01.01 元日夜の某TV番組は江の島だった
スジナシ、即興
https://wucaop.seesaa.net/article/503767756.html2025-06-26 06:17:00 - ラヴィット! を視聴城島茂さんから告知「スジナシ」に出演スジナシシアター、第17弾広瀬アリスさん、井上芳雄さん、6月29日〜3日間、なかのZERO大ホール
鶴瓶噺2014へ
https://yu-hobito.seesaa.net/article/201404article_13.html2025-04-24 04:43:00 - 友人からのお誘いにより世田谷パブリックシアターでの「鶴瓶噺2014」に行く。事前に内容を調べたが落語家だが落語ではなくトークのよう、しかわからず。いわゆるトークの連発でした。笑福亭鶴瓶..
「俺たちの旅」 花山幸山 ・・・涙は心の汗だ
http://hanayamakouzan.seesaa.net/article/484601341.html2025-11-29 11:10:00 - 今日は、中村雅俊さんの「俺たちの旅」です。「俺たちの旅」 作詞作曲 小椋佳oretatinotabi1230.mp3夢の坂道は木の葉模様の石畳まばゆく白い長い壁足跡も影も残さないで..
岡田将生 A STUDIO
https://otakkie.seesaa.net/article/484450512.html2025-11-19 11:17:00 - 岡田将生くん、A STUDIOに出てますね♪私の中のイケメンランキングの上位の方です笑。初めて意識した(←笑)のは、オトメンの時だったと思います。【中古】 オトメン(乙男) DVD−B..
今年もありがとう
https://noharaotsushiga.exblog.jp/33684226/2025-06-15 06:00:00 - サプライズ的な突然荷物が届きました差出は息子お! 父の日か嬉しいですねっ喜んで開けました芋焼酎息子が結婚して2年目去年から送ってくれるようになりました父親になりきれてない私に一応父親だと思ってくれているだけでもありがたいです10歳の時に離れて何もしてやってないですが良い子に育ってくれました大きくなってから飲みに出られるようになったので時々会って話してますそんな遠くなく近くに居てくれているのでそれもありがたいですメガネ屋から一言先日チコちゃんが教えてくれた「目が点になる」驚いた時になどに使いますがコレ使い始めたのはギタリストの福田さん漫画の中のキャラクターの絵を見て言い始めその近くに居た人達さだまさしさんらから広まったそうです鶴瓶さんも落語のネタに使ったようです知らなかったねではまたメガネに関することはご相談にお出かけくださいメガネのノハラ 大津テラス店トゥインクルキッズ 浜大津店大津テラス1階のメガネのノハラまで〒520-0806 滋賀県大津市打出浜14-30 Oh!Me大津テラス1FTEL:077-525-8778
【反日・在日の陰謀】どうみても中国軍に見える!?朝ドラあんぱんの日本軍の軍服。
https://quasimoto5.exblog.jp/30690391/2025-06-10 06:00:00 - みなさん、こんにちは。2025年7月5日の日本沈没まで あと何日?26日いよいよ、1ヶ月をきった!今回の日本沈没は地殻変動ではなく、隕石衝突による大津波によるものである。(A) 竜樹諒さんの夢予言(B) りんごの木村秋則さんによるエイリアンからのメッセージ(C) NASA筋からの天体計算予測(D) 胎内記憶のある児童たちからの警告などなどから、今年の夏は太平洋側に住む我々のような日本人にとっては一大問題である。できれば、その時期だけでも住むことができる山村の古民家、そんなものが欲しいところだ。さて、最近NHKの中国化がひどい。以前は韓国に支配されていたが、いまやそれにチャイナが参加したらしい。だから、NHKや民法の番組には確実韓国ドラマ(大半は歴史捏造しただけの妄想ドラマに過ぎないが)や中国ドラマが目白押しだ。そんな中、昨年は在日朝鮮人が100回近くあるNHKの伝統のある朝ドラの主人公を演じた。いまや日本のドラマと言っても演じるのはほとんどが在日韓国人だらけである。彼らの名前には必ず名字を彷彿させる漢字が使われるから自らそれを証明するわけだ。例えば、川栄李奈(李さんであることを示す)。あるいは鶴瓶もまた在日帰化人である。自民党が70%以上が在日帰化人であるほどだから、タレントの場合もほぼ80%は在日だろう。大半のタレントは整形手術して2重にしているから顔からではわからない。それが証拠にNHKのファミリーヒストリーを見ればわかるように、有名な俳優はほとんど出てこない。むしろ知名度があるといっても脇役などトップタレントではない人が出るわけだ。さてそれが今度は中国化である。今回をその証拠をメモしておこう。これは一種の洗脳というより、アリバイ化、あるいは馴染みさせるというようなものだろう。今やっている、アンパンマンの原作者のやなせたかしさんをモデルにした「あんぱん」という朝ドラがある。その中で日本軍に対する描き方が非常によろしくない。このドラマの脚本家はあの悪名高い「中園ミキ」さんだった。この人はNHKの朝ドラ「花子とアン」でも脚本を書いたが、それがとてつもないものだった。日本の農家がいつも汚れた顔で過ごしていて、まるで日本統治前の朝鮮人のような描かれ方だった。これは我々山梨県民に対する侮辱以外の何物でもなかった。今回はそこまで日本人を汚くは演出していないが、旧日本軍に対する認識があまりに今の左翼思想に染まったステレオタイプなものだった。そして極めつけがこれだった。日本陸軍の軍服。これがどうみても中国人の着こなしに見えてしまうという問題である。確かに人民解放軍の制服と旧日本軍の制服は似ている。たぶん人民解放軍が旧日本陸軍の軍服をコピーしたからだと思う。旧日本軍人民解放軍ちなみに、北朝鮮の軍服はこれらしい。韓国軍はこれ。しかしながら旧日本軍人はこんなにだらしない格好、着こなしはしていなかったと思うわけだ。常にぴしっとしていたはずである。軍規も厳しかったが、着こなしもかっこよかった。どうやらその理由は日本軍の軍服は洋服から進化したものではなく、和装の袴から進化したものだったかららしい。旧日本陸軍 兵下士官用九八式夏衣袴九八式夏袴というような事情で、NHKは徐々に日本軍を中国軍化し、日本人に中国意識を潜在的に組み込むための手引をしているのだろうか?いやはや、世も末ですナ。弥栄!
三ノ輪駅にて
https://trintrin2.exblog.jp/244023978/2025-05-31 05:00:00 - 先日武蔵小山にてエレクトーンの演奏をされた方と蔦重のゆかりの地を歩きましょう。とお誘いを受け三ノ輪駅にて待ち合わせしました。このところお天気がイマイチだったけどこの日は晴天!よかった!三ノ輪駅から墨田川を目指すこと15分平賀源内先生のお墓にやってきた!お寺は先の大戦で焼かれた後武蔵野へ移転したそうですが先生の墓所だけがひっそりと住宅地にあった。どなたかご縁のある方なのか?お近くの皆さまが守っているのか?お掃除も行き届き、お花も枯れてはいないです。平賀先生というとエレキテル。ってイメージの方多い?私は解体新書の仕掛け人的イメージです。お墓参りを済ませ、テクテクと歩くことまた15分蔦重の墓誌があるというお寺にやってきた。日蓮宗のお寺はビルですよ!ご立派です!左上から3番目が蔦重の戒名だそうです。養子さんだったんですってねぇ。「べらぼう」にはまってる彼女から多くの蔦重レクチャーを受けました。墓誌でしたがこちらもお詣りを済ませ・・・続いては吉原を目指します!吉原・・・江戸時代最も栄えた花街。多くのお芝居で舞台になってますねえ・・・菊さまも花魁から芸者からとお役をいくつもしています。この柳は近代に植え替えしてるが江戸時代にはこの柳あたりで男子が振り返りああ・・昨夜は楽しかったなあ。と思ったらしい。大門跡。ここが!吉原の大門だったのか!助六でも籠鶴瓶でも登場しますねえ21世紀においてもこの界隈は・・・大勢の黒服男子が真昼間にも関わらずお仕事中でしたよ。さて、そんな旧吉原地区を歩き進むと吉原神社が見えてきました。なんでもドラマで登場する九朗稲荷(綾瀬はるかちゃん)がこちらにいるとか彼女はすごく楽しみにしていました。綾瀬はるかちゃんはいないのに。九朗狐はドラマの人気で現在本殿にいらっしゃってます。今までは蔵にいらしたそうですよ。土日となるとこの神社、地べたが見えないくらいに人が押し寄せてるとか。ドラマの聖地巡りってもはや観光資源ですよそんなに大勢来てくれるならそら台東区も本気出すわ。 ※この日訪ねた3か所を含むゆかりの地ですが 大河ドラマ館に行くと無料のバス(乗り放題)で 周遊できる。ゆかりの地は全部で13か所。 入館料800円。バイバイの時間まで少しあったのでハンバーグをランチで頂きました。今回は浅草界隈でしたが次は日本橋界隈を歩こう!とゲゲゲ!第2弾もあるのか!?「べらぼう」は最初1.2回見たけど結局続かずに・・・しかし、江戸時代ってつい最近(奈良時代と比較して)ですから資料が多く残されているので実に詳しく説明があります。奈良時代界隈のちょっとイマイチ判らない。からこそのロマンっていうのは全くないけれども詳細がわかるからこそ、リアルにその人となりが理解できて中々充実した半日でした。
片平なぎさが池田で歌いました ―マイ中学生日記から―
https://yamagenta.exblog.jp/33742939/2025-05-17 05:00:00 - 25.5.17 北豊島中学時代、日記を書いていたことは以前にも触れました。以下ちょうど50年前(1975年5月頃)の私の生活から。 当時の私の最大の趣味は自転車での遠出。 級友の自転車を借りて吹田の旧居あたりに行ったり(5日)、茨木に古墳見に行ったり(25日)していたようです。そうなるとほしくなるのがサイクリング車、日記には「買ってほしい」と何度も父親と交渉した記載があります。 意外だったのは勉強が楽しいと随所に書いていること。先生方が楽しい授業をしてくださったのでしょうね。感謝、感謝です。 また「ガッツ三枝を文化会館に見に行った」(4月30日)とあります。ガッツ三枝とは当時土曜午後に桂三枝(現文枝)さんが司会をされていた読売テレビ系のバラエティ番組。私はその公開録画に行ったようなのです。その時の出演者を列記すると、寛太・寛大、カウス・ボタン、鶴瓶等々。ゲスト歌手は西崎みどり、あおい輝彦、黒木憲さんと結構豪華。中でもデビュー間もない、あの2時間ドラマの女王片平なぎささんが来られていたのには驚きました。でも全然覚えていません。 ちなみに5月11日の巨人戦(甲子園)は田淵の満塁ホームランが飛び出して7対5で阪神勝利。勝ち投手山本(和)、負け投手堀内。
モトキ交代後の戦術見直し
https://chendai2005.exblog.jp/243913458/2025-05-12 05:00:00 - おはようございます。今朝は冷えます。寒いです。やりきれないです。モトキのように動けない感覚。会社行きたくねー。実際有休取っちゃいました。ダメな社会人ですな。っつーのは違って、今日は定期検診です。採血とかグズってしまいますな。ハズレな看護師さんだったら痛いしなー。チクッとしますよー、ってそんな生優しくないし、内出血してるし。研修かよ、とか思いますわ。さて、昨日の長倉の同点弾での引き分けは、追加点を取れなかったアルビが悪い!とハッキリ言える。点取りゲームである以上、上回らなければ勝てないわけだが、どうにもねー。相手ゴール近くでのミスやら精度の低いパスとか、可能性を自ら下げるプレーを普通にしてしまう。チャレンジとは別次元の話なのだが。モトキもそうだが、納得いかないのはサポも同じです。監督さんはその辺り、どう思っていらっしゃるのでしょうか!?コメントを聞く限り、毎回同じ事の繰り返しなんだが。わかってらっしゃらないのか、ピントがズレてるのか。選手たちはピッチや控え室で試行錯誤やってるみたいですが、最適解は見出せない。モトキを下げたら負けるんだよ!厳しいと思うが事実。走った距離やら何やら、モトキの奮闘ぶりは数字に出てるが、交代すると途端に起動力が落ちてる。相手はそれを見越して仕掛けてる可能性が高い。となると、交代選手の質!という事と、モトキ交代後の戦術の改善と整理が急務でしょうが!何回同じ事やってんのか!?と小一時間。理想だけでは勝てんのよ。したたかさがアルビにはない。ジジイの愚痴でした。さて今夜は鶴瓶に乾杯。燕市編。あの奥田民生が来たんだね。アイムルーサー許可してくれた?訳ないか。未だに許可降りてないし、広島じゃけんの。
「トラック野郎 天下御免」
https://konsun.exblog.jp/30668125/2025-05-10 05:00:00 - 「トラック野郎 天下御免」を見ました。 菅原文太主演のトラック野郎シリーズ第4作。監督は鈴木則文。 今回は、由美かおるをマドンナ役として登場。またサブ・ヒロインとして松原智恵子も登場。 ただ今回は結構いろんな話を盛り込み過ぎてちょっと消化不良。 ただマッハ文朱や、もじゃもじゃ頭の若い頃の笑福亭鶴瓶、意外と二枚目の堺正章、ライバル男が杉浦直樹などいろんな面々が出ていて楽しかった。
心霊スポット散歩とイソヒヨドリ再び
https://oyakata58.exblog.jp/33722593/2025-04-16 04:00:00 - 本日も晴天なり。午後暇だったので仕事を午後半休して絹の道散歩へ。暇なのかよ〜 暇でした。この階段、ブラタモリでタモリさん登ったことあるんです!登れば八王子市街地が一望できる。今日は午前中は強風だったけど、午後は穏やかで良い天気リポビタンDの恨みは深い。ここはお地蔵さんが飲んだと思いましょう。東京心霊スポットの最上位にくる鑓水の神社跡地。首なし地蔵が有名だったけど、全て補修されて今は頭が付いてますんで!ご心配なく!昔は賑わった絹街道だったんですよね〜たくさんの人が行き交ったらしいが、今日は誰ともすれ違わなかった。貸切な絹の道。この辺は数年前に鶴瓶さんの家族に乾杯のロケが来ていた場所。絹の道資料館は無料。何気ない石碑にも深い意味があるのよね。散歩して初めて知る事実や情報。ここでもイソヒヨドリ出た〜会いたかった〜今日は望遠レンズ付きなので、しっかり撮れて嬉しい。実はイソヒヨドリ狙いで望遠レンズ持ってきたので。本当にラッキー。たくましく生きろよ〜八重桜がこれから満開を迎える。ふかふかで綺麗だね〜川面に映り込むフェンスがアートだったので。この茅葺き屋根の古民家は居住者がいるらしい。まったくもって歩いたことのない道を歩く。散歩の醍醐味。三叉路的な空間が大好き。落書き大好き気になっていた目的地に到着。意味ありげな地蔵さま発見。万人夢、ピンコロな最期。ピンコロ目指して、ありえない急な階段を登る。森に突っ込んで行く感じの長い長い階段がなんか神秘的。。人生は山あり、階段あり、時々谷あり。でもほとんどが平地じゃない??平地で力つけておけば、山も谷も意外と平気。急な階段もゆっくり景色楽しみながら登ればそんなに大変じゃないかものよ〜つづく
35年目のラブレター
https://fukidayori.exblog.jp/37813787/2025-04-05 04:00:00 - 久しぶりに会った同級生から、映画を勧められました。『35年目のラブレター』奈良県が舞台。鶴瓶と原田知世がメインのご夫妻。若い頃の二人を、重岡大毅と上白石萌音が演じています。奈良の言葉が優しい響きです。夜間中学も大事なシーンを担っています。涙も出てしまいますが、心が温かくなる映画です。
映画『35年目のラブレター』
https://shakubo29.exblog.jp/34507688/2025-03-29 03:00:00 - 鶴瓶さんにひかれて 観に行ってきた 観終わった後 愚愚ってっみたら なんと 実話だったのか!ハナ🌸サケ ニッポン!にほんブログ村山形県ランキング オラも応援するのだ♪ハナサケ!ニッポン!