停止
Information | 【Minecraft】アルテミスサーバー
http://minicraft32.blog.fc2.com/blog-entry-7.html *お知らせ 8月3日から夏休みとなりましたので、鯖の解放時間が長くなります。 夜中はランダムで解放となりますので、お気を付けくださ
夏季限定公開 長編Flashアニメ「夏・ドライブ3」Youtube版 | だから映像はおもしろい!
http://vstheater.blog91.fc2.com/blog-entry-480.html2006年に制作した、夏季限定公開の長編FlashアニメYoutube版です。本作の前身である短編1〜2作目を公開していたFlash投稿サイト『SOUND MOVIE』が閉鎖
当ブログについて | 天職を求め転職しよう!な日記
https://tanner0505.blog.fc2.com/blog-entry-196.htmlプライバシーポリシー&免責事項の確認はこちらから
債務整理とはデメリット
https://restartnote.seesaa.net/article/515784025.html2025-05-30 05:55:00 - 債務整理のデメリットとは?知っておくべき注意点を解説こんにちは、カズリクです。「借金の返済が厳しいけど、債務整理にはどんなデメリットがあるのか不安…」そんな悩みを抱えていませんか?..
引っ越し 手続き 一覧
https://nextdoorpack.seesaa.net/article/515702021.html2025-05-28 05:08:00 - 【引っ越し手続き一覧|やるべきことを一発チェック!】荷造りに気を取られがちですが、引っ越しで一番大変なのは手続きかもしれません😅忘れると郵便物が届かない、ライフラインが使えないなどトラブル続出..
ライブドア、Gmail使用をたった5年で終える
https://revival-of-japan.seesaa.net/article/2013-03-31.html2025-03-31 03:04:00 - 【2013年03月31日】-先日「ライブドアは儲け主義の会社だ」と書いたが、またそう思わせる出来事があった。メール・サービスをやめると通知してきたのだ。 ライブドアは5年前、自前のメール・サービスはや..
今日の昼食は省略
https://noblespirit.seesaa.net/article/515136326.html2025-05-12 05:06:00 - 今日の昼食については、諸般の事情により省略。
京都ノートルダム女子大学 募集停止
https://40dokusinnnikki.xblog.jp/article/514535870.html2025-04-25 04:08:00 - 京都ノートルダム女子大学は、2026年度(令和8年度)以降の学生募集を停止し、現在在学中の学生が卒業した2029年(令和11年)をもって閉学予定であることを公式に発表しました。この突然の知らせに、在学..
たらい舟の操縦方法
https://sunkenyellowsubmarin.seesaa.net/article/513997030.html2025-04-20 04:00:00 - 質問たらい舟の操縦方法を詳しく教えてください。※chatgpt君の解答に誤りがある、正確な情報ではない旨をご指摘いただきましたので、読まれる際ご注意を。解答たらい舟(たらいぶね)は、日本の新潟..
今日の昼食は省略
https://noblespirit.seesaa.net/article/513920723.html2025-04-11 04:00:00 - 今日の昼食については、用事があったので省略しておく。
SysV initとはなんですか
https://sunkenyellowsubmarin.seesaa.net/article/513617337.html2025-04-23 04:00:00 - 質問SysV initとはなんですか解答**SysV init** とは、LinuxやUnix系のオペレーティングシステムで使用されていた初期化システム(init system)の1つ..
今日の昼食は省略
https://noblespirit.seesaa.net/article/513439294.html2025-04-02 04:00:00 - 今日の昼食について急用が入ったので省略しておく。
ラジオ予約録音サーバー用PCでWindows Update失敗
https://naniwa48.seesaa.net/article/2021-04-15.html1970-01-01 01:00:00 - ラジオ予約録音サーバーとしての「MSI S20」で一点トラブル:トドのつまりは・・・ V2:So-netブログスライド式キーボードのノートパソコン「MSI S20」に、ネットラジオの予約録..
ドクターエアー3Dマッサージシートの故障に関する記事についてのお詫び
https://naniwa48.seesaa.net/article/2018-05-31.html1970-01-01 01:00:00 - 2018年6月1日に、「ドクターエアー・3Dマッサージシートが3度目の故障」という記事を掲載しましたが、我が家で起きた問題について、「ドクターエアー・3Dマッサージシート」自体には全く責任がないことが..
今日の昼食は省略
https://noblespirit.seesaa.net/article/512674172.html2025-03-26 03:02:00 - 今日の昼食については、急用により省略する。
やっぱり変???
https://siho15hosii.exblog.jp/34586199/2025-06-17 06:00:00 - 以前記事に書きましたが辻さんのblogがまた停止しています💦ほぼほぼ毎日のように更新されていたblogなのにしばらくお休みされた後に更新されたのが5月22日・そしてその次更新されたのが6月8日・そしてその後また更新が止まっています💦💦どうしちゃったんでしょうねぇ~ ( ̄^ ̄゜)体調不良とか、精神的な不調でなければいいのですが・・\半額以下★クーポンで最安3,780円/楽天1位 小型 冷風機 冷風扇 -12℃価格:6,780円(税込、送料無料) (2025/6/16時点) ↓ブログ村に参加しました。 クリックいつもありがとうございます ^^
6/17 ”前世”を科学的な視点で見てみると。。。
https://kokoroten.exblog.jp/33762600/2025-06-17 06:00:00 - 私たちが日常の中で時々感じる、説明のつかない懐かしさや不思議な得意感覚ってありますよね。行ったことのない場所が懐かしく感じたり、初めて触れる分野なのに不自然なくらい得意だったり。。。他にも、初対面でもどうしても苦手に感じる人。これらを精神世界では「前世の影響」と説明することが多いですね。実際に私もそれらの内容をお伝えする場面がよくあります。なので、その視点だけで終わらせるのは自分なりにモヤモヤが残るので、今回は、現代科学やエネルギー理論の視点からも、これらを読み解いてみようと思います。まず、私たちの身体や脳は、エネルギーの情報体として存在しています。脳内で働く電気信号、神経ネットワーク、そして遺伝子情報。これらはすべて「情報」を保有し、処理するシステムです。しかし、情報とは物質だけに留まらず、意識・感情・記憶といったエネルギーパターンとしても蓄積されていくと考えられています。このとき重要になるのが「量子情報」という概念です。量子力学の世界では、素粒子や波動は、「情報を持つエネルギー体」として振る舞うとされています。私たちの意識や思考も、この量子的な情報の場に影響を与えたり、逆に受け取ったりしている可能性が非常に高いといえます。つまり、「魂の記憶」とは、目には見えない量子的な情報の場に蓄積された情報の断片なのかもしれないのです。この情報は、肉体が生まれ変わってもフィールドに残り、新たな生命活動に何らかの形で繋がる。。。これはまさに、精神世界の中で語られる「前世の記憶」と非常に似た仕組みです。さらに、色々調べていくと、エピジェネティクスという遺伝子研究の分野でも興味深い事実がありました。祖父母や両親が体験した強いストレスやトラウマが、遺伝子のスイッチ(DNAのメチル化)として子孫に受け継がれることがわかってきました。これは生物学的な「情報の継承」です。そうしてみると、「前世からの影響」が科学的に存在していることを示しているといえます。例えば、特定の分野に極端に惹かれる感覚や、理由のわからない不安・恐怖は、 前世での経験の情報がエネルギーフィールドに残っている、遺伝子レベルでの情報記憶が継承されている、潜在意識に刻まれた情報が現象として浮上してくる、、、といった多層的な仕組みで説明できます。そして、初対面の人への不思議な感覚も同様です。私たちの脳は、相手の表情・声のトーン、無意識のエネルギー状態を瞬時に読み取る高度な探知機能を備えています。これらは普段意識に上がらない「無意識という場の中で過去情報と照らし合わせられ、「この人には注意した方がいい」、「なぜかわからないけど安心できる」という直感を生み出します。この「なぜかわからない」感覚の裏には、あなたがまだ自覚していない前世の情報が作用しているのかもしれません。つまり、前世の記憶や影響というのは、精神世界だけの専売特許ではなく、最新の科学・脳科学・量子論・遺伝子学とも密接に繋がっている可能性を秘めています。私たちは今も、遥か遙か昔から続く膨大なエネルギー情報の流れの中に生きているのかもしれません。それが「前世」という名前で語られてきた。。。そう考えると、今あなたが感じているあの"説明できない感覚"も、実はとても理にかなった現象といえます。「前世=オカルト」で済ませるとそこから先は脳が考えることをやめてしまいます。これはどの分野でもいえます。探究心を持たなくなった時、思考停止の状態になります。一つのもの、こと、をいろんな視点で見てみると思考の幅もグンと広がりますぜ😄────────────岸田天道のHPはこちら↓↓兵庫県・霊視・浄霊・ヒーリング・岸田天道ホームページはこちらから■(PC、スマホ共通)お気軽にお問い合わせくださいね。───不定期でお得情報を配信しています───LINE@の友だち登録は下記のリンクからお願いします。↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓ライン@の登録はこちら↓↓
ぷちレビュー 2025/06/16(SOUNDPEATS H3 Ver0.4.9の簡易レビュー)
https://aru32to.exblog.jp/34586554/2025-06-16 06:00:00 - 再掲だけどこんなもんでいいだろうwというわけで、SOUNDPEATSから箝口令でも敷かれてたような感じでマトモに買った人がレビューしてないでおなじみSOUNDPEATS H3です。まあ、言いたいことはいっぱいありますけど、とりあえずコイツは何がすごくて、何が駄目なのかをちょっとはっきりさせていきます。(定価組の負け惜しみ)なお、レビューに当たり、イヤーピースはすべてCOREIRのどれかでやっています。というのは、ファームアップデートのたびに音の作りが若干違うので、実際にどれがしっくり来るかというのは、今のところ試行錯誤中です。写真はV.0.4.3のときにしっくり来たCOREIRで、今のV0.4.9はAL ALLOY。miniはどちらにも合わないと僕は感じます。あと、V.0.4.8というファームも6/8の1日だけ存在しましたが、それは抜きにします。あとエージングはだいたい12時間程度です。1.音の細かさは圧倒的になったまずこれ。カタログスペック的にはOpera05とほぼ同じなんですけど、H3は細かい音をごまかすことをしなくなったのが一番大きかったりします。ANCの有り無しで音が変わるというのは仕方ないと感じるかもしれませんが、大きな違いが見えないというのがポイント。ANCを使おうが使うまいが、一定の音は保障出来る点で、最近のマルチドライバー搭載TWSイヤホンの中での費用対効果が大きく感じるところです。2.イヤーピース選びは難航する個人的にはフルサイズの有線イヤホンのイヤーピースが使えるようになったのがかなり大きいです。付属のイヤーピースは箱を開けたらすぐ閉まって、1セット1000円程度のイヤーピースを何か買ってください。最低条件としてイヤーピースが整わないと、がっかりします。あれから低反発系のイヤーピースも試してみましたけど、音の良さを吸収しちゃってる感じがします。TWSイヤホン用の低反発だと違うかもしれない。SONYのXM5用ノイズアイソレーションイヤーピースもしっくり来ない感じです。相性がいいかなと思っているのは、Final系のイヤーピース。FUSION-Gを使ってみましたが、音抜けがいいです。ノイズキャンセルを重視するならSpinfitのW1も良かったです。H3はカタログスペック上、やはりまんべんなく音を出すのが特性なので、そういうわけで行き着く先は聞き慣れたCOREIRになるんですけど、前述の通り、ファームがまだ0.5にも達してないため、今後のファームアップデートでこの辺の特性が変わってくる可能性は非常に高いです。都度、イヤーピースを買い直すほどもったいないことはないですが、それを試される感じはします。3.付け心地がなんとなく悪い個人的に万人受けしないのはここだと思います。IEMっぽい形状にした結果、正確に窪みにハマるようになる人とならない人がいると思います。想定されている使い方だと、やはりフルサイズのイヤーピースに対して作られたイヤホン形状だと思うので、本来なら合うと想定しているんでしょうけど。上の出っ張りが耳にフィットする人ならその恩恵を受けられるという感じ。僕は評判が散々だったのは、音の作り込みの低さと、この形状のせいだと思っています。慣れるまで相当不快なんですけど、耳の付け方が分かってからがようやく本領発揮という感じになります。COREIR miniが駄目な理由は、イヤーピースの傘のサイズの割に、耳の奥までの長さが足りないからだと思っていて、その辺でイヤーピース選びが沼になる要素なのかなと。こればっかりは個人差が大きいです。4.非常に甘すぎる作り込みV.0.4.9になってようやくまともなライン(正確にはV0.4.8でも音は変わらなかったと思う)に立てた感じです。変な書き方をしますけど、ドライバーを調律する指揮者みたいなものがいないで勝手に鳴らしてたのがV.0.4.3。現状のV0.4.9ではそこにまとまりが少し出てきたので、イコライザーをいじらなくても問題なく使える。もっと言えば、プリセットのイコライザーでどれも音が変だったV.0.4.3に比べ、随分マシになったというのが本音です。Opera05とは別物と考えろと言えど、Opera05が価格にしては良く出来てたゆえに、H3でもその期待を背負って、一気に評価を下げてしまった感じ。だから、本音を言うと、おそらく初期ロットは発売停止させて、ようやくまっとうなレベルの音が出るようになったんで、販売再開したとも取れるようなタイミングなんです。しかし、このバージョンでも色々問題があり、制御ソフトのイコライザーを変えると接続が切れたり、再起動したり、挙げ句ANCなどの設定も飛ぶ時があるという、このなんとも言えない微妙な感じ。ソフトウェア処理ではなく、多分、イヤホンの内部にあるメモリーに、都度初期化→書き込み→再起動させているのだろうと思うのですが、転送が終わらないまま再起動しちゃった結果、他の設定が飛ぶという感じかな。その他、Androidの対応端末ではよくあるaptX Adaptive優先の接続とか(LDACをONにしてても、LDACで接続させない意思を感じる)、かなり不便な部分もあります。まとめ.2度の販売停止を経て、なんとか売り物になったけど実はAmazonで2回販売されていて、1回目は先取りプログラム者向け、2回目が定価購入組(注:発売日4日前にすでに定価販売されている)、ページを新たに作って今回の発売。そしてこのタイミングで色々なアフィブログやYoutuberがネタを上げている。今までの評価をなかったことにしたいSOUNDPEATS側の意図を感じるし、今回も実は2回目の定価販売時に配っていたことが発覚しており、「なんでいい商品を、自分たちで評価を下げようとしてるのか?」という疑問すら感じます。マーケティング云々を抜きにして、実際に作り込みが間に合わなかったのはメーカー側の問題であって、「マトモになるまでレビューしないでください」というのはやっぱりおかしい。僕みたいなひねくれた人間だと、いい製品を作れても、タダで配るということは、かなりネガティブな要素があるんだろうと考えてしまう。最近REDMAGICの代理店はサンプル提供せずにレンタルでレビューを書かせているんですけど、評価機でレビューを書かせるのですら、僕はどうかと思うのです。じゃあ100歩譲って、H3は素性はいいんです。おそらくカタログスペック通りの音を出せるだけのポテンシャルはある。けど、現状はそこまで行かないのも事実だし、本来フルパッケージで最初から満足行くレベルの製品を世に出すべきであって、そもそもに音を自分から合わせてイコライザーをいじるとか、イヤーピースを変えるとか、そういうことまで考えないようなものを作れるでしょ?って思うんです。沼に入っていく人にはH3はいい商品だと思いますけど、今のファームですら、特にアプリとの同期がうまく取れないなんていうのは、そもそもに売り物じゃないんですよね。ファームアップデートで音質が向上するということは、明らかなチューニング不足であり、それがSONYやApple、BOSE、Technicsなどとはレベルが違う、格下になってしまう要因なんです。価格が安いんだし、その辺は目を瞑って欲しいとでも言わんばかりでクーポン配って、費用対効果のレベルを下げてでも自社製品を売りたいと思えるのか?とも取れるんです。紙一重のレベルだとしても、オーディオメーカーを名乗るのなら、定価で最初からファームウェアをV.1.0.0で出せるよねと思うのですが。というわけで、個人的にはグローバル版が出回ってからが本番だと思います。まだH3はフィードバックを吸い上げる段階で、日本市場で売れている実績を引っ提げて他の国でも売るような戦略を取ることが多いので、今後のファームアップデートには期待しています。それ以上のことは言えないです。ハードウェア面でほぼ問題ないけど、肝心の制御側のソフトやファームウェアがうまく作れないのは、最近のHarman系(特にSamsung買収後)に近い感じがしますけど、あちらは最初からガッツリ仕上げて来て、対応予定を反故にすることが多い分、まだ諦めがつく。SOUNDPEATSはそれが出来ないまま売ってしまうから問題なんですよね。こういうことを書いちゃうから、僕には太鼓持ちは出来ないんだろうなぁ。おしまい
明治の脱獄王、五寸釘寅吉
https://bauhaus.exblog.jp/34586537/2025-06-16 06:00:00 - 明治の脱獄王、西川寅吉(通称五寸釘寅吉―脱獄の際に五寸釘を踏み抜きながら12キロを逃げ切ったことでその名がついた)。悪事を繰り返しながら何度も投獄されたが、その間に通算6回もの脱獄を成功させた。6回目の脱獄の後、寅吉は改心して網走監獄で表門を清掃する任務を与えられ、71歳を機に高齢のため刑執行停止となって長い監獄生活に終止符を打った。出所後の寅吉は「五寸釘寅吉劇団」という一座を組んで、ざんげ談や脱獄談を語って全国を巡業。晩年は故郷の三重県に帰って、息子のもとで平穏な暮らしを送り、畳の上で大往生したそうだ。「小説より奇なり」といいますが、寅吉の波乱万丈な人生の背後には、計り知れないほどの多くの人間味が見え隠れするではありませんか。*写真は昭和の脱獄王白鳥由栄をモデルにしたもの
いよいよ熱波週間に突入
https://m3734649.exblog.jp/33685296/2025-06-16 06:00:00 - 今週は、天気予報でも先週から何度も言っているが、6月だから暑くなっても大したことないと思っていたら、生き地獄を見ることになる。台風1号は、低気圧となって日本海を進むので、日本の真南にある太平洋高気圧から暖気、熱波と変わりないが、大量に流れ込むため、気温は急上昇する。どこまで気温が上がるが分からないが、酷暑の不快な暑さが続くことになる。個人的には、外仕事は5時から9時までに片づけておいた。日中は、雨戸を1枚だけ明けておいて室温を上げないようにして、室内仕事に専念する予定である。エアコンは、もともと設置して無いので外気を遮断することで室温を上げないようにしているが、室温30度になったら扇風機を回すので十分である。とにかく今週は、外に出ないほうが賢明だろう。 ところで、たった2万円の現金給付にどれたけの意味があるのだろうか、恩恵と言うよりも各自治体の事務担当者が大変だなぁとしか思えてならない。選挙のたびに現金給付では、各自治体の職務に混乱も生じるのではないかと心配になるところである。結局専属の担当者がいるわけではないから、残業代払ってやってもらうしかないが、その残業代はどこから出ているんだ? ところで気になるのは、インド旅客機墜落事故だ。ニュースでは大きく取り上げていないが、おそらく原因が皆目見当がつかないのだろう。離陸直後は高さ200mまで上昇しているので、フラップ動作不良では無いだろうが、ボイスレコーダーにはパラーなしと言う発声があることから、推力が突然出なくなったと考えるしかないが、その場合エンジン停止以外に可能性はあるのか。またエンジン停止ならバードストライクが考えられるが、突然エンジン停止が他の理由であるのか。過去にもバードストライクによる両エンジン停止で川へ不時着水した実例がある。バードストライクならエンジンを調査すれば判明するのではないだろうか。航空業界にとって早急に原因究明が必要だろう。 今日は原油価格が、60ドル台から70ドル台に一気に高騰している。イスラエルとイランの応酬を受けての結果だ。ガソリン価格が再び上がる前に落ち着いてほしいものだ。 今日から暑くなりそうだったが、湿度はかなり高くなっていて汗が止まらないくらいだった。気温は30度くらいだろうか、自分としてはちょうど良い気温だが、明日から35度超の可能性があるので、体温調整が重要だ。個人的には、いつでも水風呂で体を冷やせるので、熱中症など気にしない。 今日もコメの平均価格が、4,300円くらいと記事にあるが、我が地元スーパーも高い備蓄米のブレンド米と同じ値段だ。どんなに安いコメを販売しようが、安いコメだけが売れて、もともとあった高いコメは安くならないことが分かるだろう。安く売れば損切りと同じになるからだ。株式と同じかもしれない、売らなければ損はしない、またコメ不足を待てば良いだけと思っているかもしれない。ところでスーパーの平均売価が下がっているが、単に安い備蓄米を販売したから平均が下がっているので、通常米が極端に値下がりしたわけではない、誤魔化されてはいけない。 今日は、新じゃがいもの試し掘りをしてみた、天候が不順であったので、ほとんど中玉であるが、新じゃがであるから美味いに決まっている。高い新米の嵩増しにも使えるので、コメ不足も怖いものなしである。 さてまだ6月ではあるが、すでに真夏のような夕暮れである。現在の太平洋高気圧は、小笠原付近に中心があって勢力は日本列島まで張り出している。そのうえ太平洋高気圧の高層部では、偏西風を日本海へ押し上げてしまっているので、今後梅雨前線が南下、もしくは出現することが難しいと考える。海面水温が高いため、上昇気流が発生し、前線が停滞し続けることは出来ないだろうから、梅雨が明けたと同じような暑い日が続く可能性がある。 今夜も地元スーパーへ飲み物を買いに行った。当然のことコメ棚を覗いてみたが、5キロコメは、ブレンドの備蓄米2種しか置いてなく、どう見ても売れて無さそうだ。それに比べて、2キロ3キロの多種のコメが並んでいた。ここのスーパーは大手ではないので間違いなく安い備蓄米は入らない。だからコメの平均売価が下がるわけがない。おそらく新米が出てもブレンド米は売れ残っているだろうけど、総菜コーナーの弁当に使うしか手が無いだろうと思える。店長も頭が痛いだろう。ただしばらくはコメ不足にならないかもしれませんが、それより新米入荷時は、逆にコメ余り状態になるかもしれませんね。とりあえずコメ不足は解消されるだろうけど、売れ残りも困ったもんだろう。
📄国家戦略4.平時の最前線へ
https://maedakazuaki.exblog.jp/34586262/2025-06-16 06:00:00 - 📄新・外交官手帳の心得を官民で9No.権益つくりは部下や身内に外交癖をつけさせないペースで•何から何まで邪魔するから。絶対に話し合いをしてはいけない相手だと確定する。ビジネス上必ず表示しなければいけない行政のサイトですら。威圧の道具に使いルールを守らない。こんな簡単な誠実さも出せない輩が。どうやってもっと難しい問題の約束事を守るのか。※写真は省略まずはLINEに名古屋市交通局のバス停のページを表示されなくて怒ってupした文章から始まるのですがーーーーーー①大袈裟ではなくて海外進出をした日本企業の基本でもあった高度成長期に下請けを依頼した東南アジアや中国の企業はビジネスが下手だったからもちろん輸出先のアメリカ企業相手でも同じ事をしている一度不義理をされたら二度と付き合わない2000年を越えて寡占化が進んでグローバルレベルでも難しい業界は幾つか出てきてますが今でも基本は同じただし最近の社員は少し緩い気も出している気配からは思ったりもしますーーーーーー②勝ち続けていると次から次へと攻め込んで似てくる問題も例えば地元でも専門学校街や歴史的な街並みなどを作る計画などで相手がミスをして街にいれなくなって土地を買い取る作業を進めるのですがこの過程には敵ばかり勝手に仕掛けてくるトラブル発生とその処理と互いに自主的に退却して線引きした自陣を堅める沈静化への毎日を繰り返すこれが連戦連勝だと次々に相手から土地を奪い取って仕掛けてトラブって侵略しているようにしか僕の方が見えなくなるお前も同じ事をしていると言われても相手が態度を出して前提条件を崩したから対応しただけでこれは乗っ取りが同じ単語同じ理論同じ行動をしても結局いなくなっているのと似て残れない輩の意見は聞く必要は特に一個人での日々ではむしり取るといってもたかが知れているので基本的にはないですただしこれを組織体や集団としてやるとまわりからの信用力はメンバーの誰かが甘えた言動をしがちなのも人間ではあるのでこの辺りからひっくり返すのか負けている側の土俵に引き込むやり方の一つなのですがここでの信用力がないのは短期間に言を左右にし過ぎるからで敵が僕相手の時は毎日風向きを変えて威圧する動き回っている事と約束事を破ってむしり取る事とは違うそれでもパッと見て判断してしまいがちな日本に対する重戦車みたくな拒否反応にはそもそもお前たちが約束事ではない自主的な線引きを反則技で越えてくるからで命を狙って来たのだから当然こちらも厳しく対応するしかしこれを短期間で出来てしまうと反則技している相手と同じにみえて味方がワザと外交したくて右往左往しだしたりもする実は相手は此方を狙って敢えて色々な利権を譲ってこの逆転の唯一の可能性に賭けるくらいになるので此方の方を警戒するだから「土地はやはり明け渡させるが」「オレはこの相手とはこの線引きで今停止させている」と約束通り手を止めるこの間は他にやらす自分ではないので完璧さや満足度は管理を見ていて下がるかも知れないが反則行為をした相手は確実に土地を失いかつ自分はまだ相手との線引きを守っていて間に入った第三者がミスったら接収するか考えるくらいにするーーーーーーケーススタディ日本企業の実例と僕が予定している区画整理の現場での身近な所での方針も2つついでに載せて分かりやすくして基本の「型」を掴めるようにしこれを外交でもやる実は弱者の基本みたくしか見えないのも📄のさまざまなコンテンツの特徴でその割にはトラブルの豪快さと敵の撃沈さで御加護と獰猛さも見せてはいるのですが「恥ずかしくないか?」といわれても「弱者の仕組みとは楽で有難いものだ」との感想しかないもっと堂々と真面目に皆に教えて整えるもの趣味として魅力の原資として弱者ではない少なくとも一人前の社会人との証として戦の技術だけは永世中立の温室のなかで磨きながらここを屁理屈や斜に構えた態度や嘘丸分かりの熱量や実は序列的には下っぱなのを隠した戦場では勝てない腕力などで崩そうとする政治と外交の現場では保守にもリベラル派にも特に見かけるもので📄には天敵ここまで皆で知っていればまず間違う事もないあとは利権に目が眩んで急ぎで進出を繰り返すか相手の降伏を見栄を張って急ぎで受け入れ過ぎるか特に現代に入ってからは領土化しない覇権国家アメリカの知恵として僕の考察と紛争解決のケーススタディを比較しても彼方はさすがだとは思うのですが実は一神教や丸腰経済のウラ技として思いっ切り拡がるだけ拡がって統治や管理の責任は一切果たさずに大勢の上に乗っかって問題や負担は下っぱに全て押しつけて見かけだけの繁栄をする外交する他国の思惑はこれのお零れが欲しいか序列を上がりたいだけその為だけに徹底してテキトーな反則技と言を左右にしてむしり取る事しかしないこれを無視できる安全性は📄には確かにあるのですが永世中立の日本は出来ない裏技でもあるので同じノリとペースでの競争には付き合わない上に乗っかれないのですから内から外交癖が現れて崩れないように外資を買収したりなどの利権つくりでもやり方が違うのだよとどこまでOKか分かるような「型」を皆に教えておくこれも大切な事かもしれません
暑い中・・・
https://shoparm0875.exblog.jp/37986653/2025-06-16 06:00:00 - 暑い中、エアコンが故障して、全く冷風が出なくなった状態でオーナー様に車両を乗ってきてもらいましてお世話になっているショップさんへ預けることになります昨日も暑かったですが、本日も暑くなり、エアコンレスでは車には乗っていられないですね到着後すぐに、エアコンスイッチをON/OFFとしましたが全くマグネットクラッチが動く様子もなく、フリーでプーリーが回転しているだけですねマグネットクラッチのリレーが壊れたりマグネットクラッチ自体の不具合などが原因だったりエアコンって簡単に効かない!ってだけでも何が原因かは結構点検箇所が多くあるんですよねエアコンのガスがかなり減った状態だと、圧力の関係でコンプレッサーを停止させたりもしますそうなのかな?と思って、低圧と高圧のキャップを外してバルブコアを軽く押して、エアコンガスを排出させてガスが入っているかチェックしたところ、入っていれば勢いよく吹き出すのですが、全く吹き出しませんスーーーっと弱弱しい音がするだけでしたねどこからか、大量にガスが漏れ出てしまっているようですねオーナー様が、エアコンが効かなくなった時にエンジンルームからガリガリって感じの異音も聞いたような気がすると言っていたので恐らく、コンプレッサーがダメになっているし、どこからかガス漏れもあるのだと思いますねコンプレッサーからの漏れもありますけどね修理に出して見て、何が悪いのか見てもらって交換してもらってまた良く冷えるようにしてもらわないとね新しいコンプレッサーになると、また良く冷えるようになるんですよねタービンと同じで、劣化してくるともう本来の性能を発揮できなくなりますからね11年目を迎えて、19万km突破数年前にはセルモーターなども交換したりと、年数と距離を重ねて壊れたり、交換時期となった部品などの交換・修理となりますよねクラッチなども以前に交換して、レリーズなどクラッチ周辺のパーツも交換させてもらいましたねエンジンは絶好調で、異音も変な振動もないですしね1年点検等もディーラーで受けておられますし、車検も当店に出してもらって信頼しているショップさんにお願いしております今年の年末くらいに車検なので、その時までタイヤが持ってくれれば新品タイヤに履き替えるいいタイミングになるんですけどね
新しいことにチャレンジするのが楽しい♪
https://wino.exblog.jp/37986544/2025-06-16 06:00:00 - 店長・清田です。今日は晴れてますよ宮崎。でも、とっても蒸し暑くて最悪ですね=3午後からは黒い雲予報ですがそのせいかなぁ。こう一気に暑くなると食中毒に要注意ですが、ちょっと驚くニュースを見ちゃいましたよ。なんでも例の星をもらったこともある大阪の日本料理屋さんが、仕出し弁当で食中毒を出して営業停止命令を受けた、にも関わらず、その営業停止期間中にも営業(仕出し)をやっていた、とのことで店主一家3人が逮捕されたそうです。うーん、きっとバレないとでも思ったんだろうなぁ=3しかも、仕出しで同月中に2回もノロを出したみたいで、倫理も衛生管理もどっちもいい加減のようでドン引きですよ。少し前にもラーメン店で、低温調理という名の「生」の鶏チャーシューでまたまた食中毒を出してましたが、プロ意識というか調理の常識を知らない飲食店は本当に怖いですね。・・・。こう書くことで自分に注意喚起する料理が趣味人です(苦笑)。それでは今月の新着その⑦。今年も蔵が白・赤揃って入荷しております(赤は出すのが面倒だった)。2024年は雨がちな年だったこともあり、例年より度数も低ければ味わいも淡く軽やかになっていますね。かといって頼りなく感じることもなく、これはこれでそういう年の味として楽しんでもらえると思いますよ♪そういった作柄のため今年は入荷量が少ないですから、気になる方はどうぞお早目にー。昨晩は鴨ロースを焼きました♪今回のは安いハンガリー産のやつでしたがとりあえずいつも通りに。ま、全然上品ではないけど少し手を加えれば及第点かなって。でも、やっぱりこんな鴨肉(苦笑)を丁寧に焼くのは面倒なので、もっと簡単に調理できないか考え中ですよ。脂も臭いんで皮は剥いで、肉だけをどっかーんと調理できないか、が料理が趣味人の次の課題となりました(笑)。