大竹

わ。 | I Can't Put It Away.

http://satok02.blog119.fc2.com/blog-entry-233.html
大竹です。

2010.12.12 HighScream [井口&大竹] | 愛美日記

http://ami0423.blog.fc2.com/blog-entry-76.html

大竹しのぶ | 最近の話題 毎日が発見

http://rockdish02.blog108.fc2.com/blog-entry-49.html
大竹しのぶ

大竹とも | 伽藍棚

http://garandana.blog75.fc2.com/blog-entry-202.html
恋について

大竹バンド | 楽しかっぱ!カッパ市報告

http://kappaichi.blog90.fc2.com/blog-entry-9.html

大竹バンド | 楽しかっぱ!カッパ市報告

http://kappaichi.blog90.fc2.com/blog-entry-10.html

大竹しのぶ | Calm elation〜穏やかな発揚〜

http://banba55.blog.fc2.com/blog-entry-8187.html

大竹しのぶ | Calm elation〜穏やかな発揚〜

http://banba55.blog.fc2.com/blog-entry-4385.html

中国山地幻視行~やっぱり雪だった・行者山

https://ryousennnokaze.seesaa.net/article/2011-01-31.html
2025-01-31 01:24:00 - 中国山地幻視行~やっぱり雪だった・行者山 毎週末、寒波が襲う。さすがにここまでは追ってこないだろう、と海沿いの行者山(313㍍、大竹市玖波)に登った。なんだ300㍍の山か、裏山ではないか、と思ってはい..

モヤさま 2022年1月8日「町屋周辺」大竹さんが着ていたブルゾンは?

http://moyasama2015.seesaa.net/article/485172126.html
1970-01-01 01:00:00 - 2022年1月8日放送「ディープな下町!町屋周辺」で大竹さんが着ていた迷彩の様な総柄ブルゾンがカッコよかったので紹介します!ブランドはいつも衣装提供をしている「クライミー」..

動物当てチキンレース

https://summers-movie.xblog.jp/article/477798561.html
2025-10-07 10:33:00 - 動物当てチキンレース!・・・って何だ?という印象の題目のコント出し物です。と言っても、視ると、よくあるビックリ系のチキンレースですが、しかし、出てくる動物がウサギだと、大してま..

フルカウント満塁で相川のリードwww(gif画像)

http://nanjchallenge.net/article/476416685.html
2025-05-28 05:00:00 - 相川がフルカウント満塁の状況で選択したコースww2chの反応まとめ: http://tomcat.2ch.sc/test/read.cgi/livejupiter/1432739059/1: 20..

大竹登場で流れ逆流で一気に同点逆転したかったとこクリーンナップ見事に不発で巨人に3連敗

http://news-myvoice.seesaa.net/article/476361372.html
2025-07-17 07:34:00 - 7/16 巨人 9-4 広島カープ マツダスタジアム 負け:薮田1番西川、3番ピレラ、6番堂林の新打順 ✊ええんじゃね、、早よこうせいって思いよったよ!じゃけど、、1番..

【見たい!!】今夜の『アメトーーク!』が面白そう!!!!

http://news4wide.net/article/466823678.html
2025-01-10 01:20:00 -

IMALU、やはり性格は最悪だったwwwwwwwwwwwwwww

http://news4wide.net/article/466440882.html
2025-12-02 12:45:00 -

さまぁ~ず大竹、鍋料理準備する嫁を怒らせた一言がコレwww三村「お前が悪い」ww

http://www.scienceplus2ch.com/article/466169915.html
2025-01-22 01:20:00 - 1: 2019/01/22(火) 14:47:39.34 ID:iRwwIF2k9 お笑いコンビ「さまぁ~ず」の大竹一樹(51)が21日深夜に放送された、自身がMCを務めるテレビ朝日系..

少しずつさまぁ~ずのイメージが悪化して行った理由

http://www.scienceplus2ch.com/article/466109116.html
2025-09-06 09:30:00 - 1: 2016/09/06(火) 06:26:15.22 ID:J8aeVyK00 なんでや?

世界遺産宮島の厳島神社や広島平和記念公園、尾道の坂道さんぽなど定番の観光スポットから、うさぎの島大久野島など話題のスポットまで総力取材

https://bookreviewindex.seesaa.net/article/464816921.html
2025-03-26 03:19:00 - 界遺産宮島の厳島神社や広島平和記念公園、尾道の坂道さんぽなど定番の観光スポットから、うさぎの島大久野島など話題のスポットまで総力取材! お好み焼きやカキ、汁なし担担麺や瀬戸内の幸など広島グルメも..

さまぁ~ず大竹 息子と一緒に注意事項多過ぎな釣り堀に行く!

https://summers-movie.xblog.jp/article/463528303.html
2025-11-27 11:43:00 - さまぁ~ずの大竹一樹が息子と一緒に釣りに行きました。息子さんも大きくなってきて、お父さんに、釣りに行きたい!とねだったという事です。しかし!行った釣り堀が、異常に注意事項の多い..

巨人の先発ローテが固まる

http://itsumono-blog.seesaa.net/article/458426846.html
2025-03-29 03:13:00 - プロ野球も開幕を控え各チームとも先発ローテーションが固まっています。巨人は菅野、田口は実績と実力を踏まえるとまず間違いなく当確。その他にFA加入した野上、キャンプでアピールを続けてきた山口俊を..

大雨の激闘!2日連続サヨナラ勝利!楽天イーグルス2025交流戦情報6/13〜6/15

https://daakuro202501.exblog.jp/37986323/
2025-06-16 06:00:00 - ご訪問ありがとうございます。ただいま楽天グループでは楽天従業員からの楽天モバイル紹介キャンペーンを実施中です。下記からログインして楽天モバイルにご契約いただくと、最大14,000ポイントプレゼントいたします!よろしくお願い申し上げます。https://r10.to/hYYGNa【楽天従業員から紹介された方限定】楽天モバイル紹介キャンペーン!回線お申し込みごとにポイントプレゼント!上記URLからどなたでもお申し込みいただけます。https://tv.rakuten.co.jp/static/pacificleague/lp/mobile_cpn/【パ・リーグSpecial】楽天モバイルご契約者限定!追加料金なしでパ・リーグSpecialが見放題 | 楽天TV楽天モバイルご契約者様限定で、2025年シーズンのパ・リーグ主催公式戦が追加料金0円で観られます。大雨の激闘!2日連続サヨナラ勝利!楽天イーグルス2025交流戦情報6/13〜6/152025/6/13本日から仙台で、セリーグ1位の阪神タイガースとの3連戦。強敵が立ちはだかります。我らが楽天イーグルスの先発は、スペンサー・ハワード投手。負けなしの2連勝と、波に乗っています。相手先発は5年目右腕の村上頌樹投手。7勝1敗。防御率は驚きの1.47。12球団トップの勝利数を挙げている、セリーグを代表する投手の1人です。スタメンはこちら。1番: 村林 (三)2番: 小深田 (二)3番: 浅村 (一)4番: ゴンザレス (指)5番: 渡邊佳 (左)6番: 宗山 (遊)7番: 辰己 (中)8番: 武藤 (右)9番: 太田 (捕)先発: ハワードさあ、武藤選手が昇格後の初出場。昨日大活躍したゴンザレス選手が4番に入りました。なぜか伊藤選手がスタメンから外れています。3割バッター村林選手が本日も1番。期待してます!ハワード投手、無傷の3連勝!スペンサー・ハワード投手が3回に2点を先制されましたが5回6被安打2失点で無傷の3連勝。「白星に値する投球ができたかどうかは自分では分からないが、チームの勝ちに貢献できたのは良かった」。二盗を許した後に動揺してボークを取られるなど苦しいマウンド。降板後は救援陣の力投をベンチから固唾を飲んで見守りました「僕がここ何試合か投げた中で一番フラストレーションがたまる試合だったことは間違いない。その中で何とか立ち直ることができた」と試合後に語りました。https://news.yahoo.co.jp/articles/b3eb3f8482f4aa9b7a7a4cc97d054939c8f918de楽天・ハワード、無傷の3連勝も反省の弁忘れず「白星に値する投球ができたかどうか」(中日スポーツ) - Yahoo!ニュース◇13日 交流戦 楽天3―2阪神(楽天モバイルパーク宮城) 楽天の新外国人右腕スペンサー・ハワード投手が3回に2点を先制されながらも5イニングを6安打2失点と粘って無傷の3連勝を挙げた。 「news.yahoo.co.jp加治屋投手が古巣に三者凡退!加治屋蓮投手が、古巣・阪神相手に三者凡退の好投を見せてくれました。8回、4番手としてマウンドに上がった加治屋投手は、サードゴロ、空振り三振、見逃し三振と完璧なリリーフ登板。昨季まで阪神タイガースでプレーし、オフに戦力外となり楽天イーグルスに加入。今季は23試合1勝0敗8ホールド1セーブで防御率1.74と新天地で輝いています。https://news.yahoo.co.jp/articles/19a724958edfd729a60f3c1b2545cc191f5e13bb【楽天】加治屋蓮が古巣・阪神を三者凡退 昨季戦力外も新天地で輝く33歳右腕(日テレNEWS NNN) - Yahoo!ニュース◇プロ野球セ・パ交流戦 楽天3-2阪神(13日、楽天モバイルパーク) 今季から楽天に加入した加治屋蓮投手が、古巣・阪神相手に三者凡退の好投を見せました。 1点をリードして迎えた8回、4番手としてnews.yahoo.co.jp武藤敦貴選手が逆転打&お立ち台で大ボケ炸裂!この日、武藤敦貴選手は10日に再昇格してから初の出場。1点ビハインドの4回2死二・三塁の好機に打席へ。阪神の先発・村上投手の初球を捉え、右翼線を破る逆転の2点三塁打。この一打で試合の流れを一気に楽天に引き寄せ、チームを勝利に導く活躍を見せました。試合後は、3勝目を挙げたハワード投手とともにお立ち台へ。インタビュアーから喜びのコメントを求められた武藤選手は、まさかの「ゴニョゴニョ・・・」と謎の言語。すかさず山口通訳が「ハワード投手に負けが似合わないと思ったので打ちました」とフォロー。これにはインタビュアーも苦笑いで「次から日本語でお願いできますか」とツッコミを入れられ、武藤選手は「イエス、イエス!」とおどけた表情で返しました。仕切り直しとなったインタビューでは「最高でーす!」と叫びながら、プロレスラーばりの絶叫パフォーマンス。右翼席をびっしり埋めた阪神ファンに向けては「阪神、めちゃくちゃ応援の声でかいんですけど、明日から楽天も声出して頑張っていきましょう!」と力強く宣言。ユーモアとガッツが融合したインタビューとなりました。https://news.yahoo.co.jp/articles/e4238021f3cf16f351d64a09106804b7407b7f43【楽天】決勝打の武藤敦貴がお立ち台で謎の言語を発して大ボケ インタビュアーから“注意”も(日刊スポーツ) - Yahoo!ニュース<日本生命セ・パ交流戦 楽天3-2阪神>◇13日◇楽天モバイルパーク 決勝打を放った楽天武藤敦貴外野手(23)が、ヒーローインタビューで大ボケをかました。 10日に再昇格してから初めて出場しnews.yahoo.co.jp逆転勝利で交流戦最下位脱出!我らが東北楽天ゴールデンイーグルスが6月12日の中日戦に続き13日の阪神戦でも勝利を収め、ついに交流戦最下位の座から脱出しました。試合は2点を追う4回、打線がつながりを見せて逆転に成功します。1死一塁から渡邊佳明選手、宗山塁選手の連打で満塁の好機を演出。続く辰己涼介選手が左犠飛を放ち1点を返すと、二、三塁の場面で武藤敦貴選手が右翼線を破る逆転の2点三塁打!スタンドのファンから大歓声を浴びました。9回表に守護神の則本昂大投手がマウンドに上がると、連打と送りバントで1死二、三塁の大ピンチ。それでも続く3番の森下選手を一邪飛、4番の佐藤輝明選手をライトフライに抑えて、最後は気迫で締めてみせました。三木肇監督は試合後「マウンドの則本もですけども、本当に選手全員でベンチも含めてみんな必死に戦ってくれた結果だと思う」とコメント。苦しい展開でも勝ち切った選手たちを称えました。「ベンチの皆が一つの勝ちに向かってやっている姿勢をすごく感じた」指揮官のこの言葉に、今の楽天の“粘り強さ”と“諦めない野球”が凝縮されています。https://news.yahoo.co.jp/articles/48454c504001562a52d4ec0c2b8808e84d18d28e楽天・三木監督、「選手全員で必死に戦ってくれた」 逆転勝利で交流戦最下位から脱出!2日連続勝利は約1カ月ぶり(中日スポーツ) - Yahoo!ニュース◇13日 交流戦 楽天3―2阪神(楽天モバイルパーク宮城) 楽天が逆転勝利を飾り交流戦最下位の座から脱出した。12日の中日戦(楽天モバイルパーク宮城)に続いての勝利で、連勝は引き分けを挟んで5月news.yahoo.co.jp神 002 000 000 計2 H11 E0楽 000 300 00X 計3 H09 E0勝利投手 ハワード (3勝0敗0S)敗戦投手 村上 (7勝2敗0S)セーブ 則本 (3勝2敗7S)11安打を打たれながらの粘り勝ち。圧倒的な投手相手に見事な勝利を挙げました。スペンサー・ハワード投手はこれで3連勝。新外国人がデビューから先発で無傷の3連勝を挙げたのはイーグルスではハワード投手が初めてです。疲れが溜まってくる頃ですが、次回も期待しています。加治屋蓮投手は16試合連続無失点です。武藤選手の一打、則本投手の執念、三木監督の采配、チーム全員の勝利への執着心が一つになったこの勝利をきっかけに、楽天が上昇気流に乗ることを期待しましょう。若手とベテラン、先発とリリーフ、ベンチとスタンドが一体となった勝利でした。2025/6/14出場選手登録投手 17 古謝 樹出場選手登録抹消投手 64 林 優樹古謝投手は阪神戦に先発予定。5月10日以来、約1か月ぶりとなる1軍の先発マウンドです。今季は2勝2敗、防御率4.28です。3年目左腕の林優樹投手は6月12日に1軍登録されましたが登板機会がなく登録抹消。プロ入り後まだ1軍登板はありません。浅村栄斗選手、名球会入りでブレザー授与 “誇り”と“責任”胸に新たな一歩浅村栄斗内野手が6月14日、試合前に通算2000安打達成を記念する日本プロ野球名球会のブレザー授与式に参加しました。名球会入りを果たした浅村選手にブレザーを手渡したのは、宮城県出身で日米通算381セーブを誇る「大魔神」佐々木主浩さん。さらに、現阪神タイガース監督で名球会会員でもある藤川球児監督からも花束が贈られ、球場は祝福ムードに包まれました。浅村選手は球団を通じてコメントを発表。「本日、試合前の貴重なお時間に、佐々木主浩さんから名球会のブレザーを授与していただき、改めて名球会の一員になったんだと実感がわきました。より一層身が引き締まる思いと、これからも1年でも1日でも長くプレーをし、名球会の一員として1本でも多く安打を積み重ねていきたいと強く思いました」浅村選手は5月24日の日本ハム戦(楽天モバイルパーク宮城)で史上56人目となる通算2000安打を達成。球界を代表するヒットメーカーとして、地元ファンの前で輝かしい記録を刻みました。浅村選手は6月5日に福島・郡山で開催されたDeNA戦で、通算2000試合出場も達成。この功績により、パ・リーグからも連盟表彰を受けました。https://news.yahoo.co.jp/articles/dba7914e1e12dedd50de0835b74f55d710f98a12楽天・浅村栄斗「より一層身が引き締まる」2000安打達成で大魔神から名球会ブレザーを授与 阪神・藤川監督から花束(中日スポーツ) - Yahoo!ニュース◇14日 交流戦 楽天―阪神(楽天モバイルパーク宮城) 通算2000安打を達成した楽天の浅村栄斗内野手が14日、試合前に日本プロ野球名球会のブレザー授与式に参加し、宮城県出身で日米通算381セーnews.yahoo.co.jpさあ。2連勝のイーグルスは本日も仙台で阪神タイガースとの対戦です。セリーグ1位でありながら、現在4連敗。ビジターでの3連戦が多く強行日程を強いられているタイガースの疲労は今、ピークに達しています。本日から仙台は梅雨に入りましたが、爽やかに勝ってしまいましょう!我らが楽天イーグルスの先発は2年目左腕の古謝樹投手。2勝2敗で防御率は4.28。復調を見せてほしいところです。相手先発は8年目左腕の大竹耕太郎投手。阪神に移籍して12勝、11勝と2年連続二桁勝利を挙げた今季は2勝1敗防御率3.00と、まずまずの成績。ストレートは140キロ前後ながら、多彩な変化球と80キロ台のチェンジアップを駆使する、まさにプロの名に相応しい技巧派投手です。スタメンはこちら。1番: 村林 (三)2番: 小深田 (二)3番: 浅村 (一)4番: 伊藤 (左)5番: ゴンザレス (指)6番: 宗山 (遊)7番: 辰己 (中)8番: 中島 (右)9番: 太田 (捕)先発: 古謝伊藤選手が4番に座ります。浅村選手は大竹投手に対しては通算15打数8安打と抜群の相性を誇っています。ゴンザレス選手は16打数2安打で打率.125と本調子ではなさそうですが、今日は打ってほしいところです。村林一輝、反撃の適時打!不振脱出へ光る一打村林一輝選手が、反撃の狼煙をあげる貴重な適時打を放ちました。この日「1番・三塁手」で先発出場した村林選手。2点を追う5回裏、2死1、2塁で打席が回ります。阪神先発の大竹耕太郎投手のスライダーをしっかり捉え、二遊間を鋭く抜ける適時打!1点を返す貴重な一打となりました。村林選手は6月に入り打率.209(試合前時点)と苦しんでいました。この一打がきっかけとなり、再び本来のバッティングを取り戻すことが期待されます。村林一輝選手は「打ったのはスライダーです。絶対に1点が欲しい場面だったので、打てて良かったです。雨の中、熱い応援をしてくださるファンの方々のためにも、勝てるように頑張ります」とコメントしました。https://sports.yahoo.co.jp/official/detail/2025061400029-spnaviow村林一輝がタイムリー 4回まで1安打と苦戦した大竹耕太郎から1点を返す - スポーツナビ◇東北楽天対阪神 「日本生命セ・パ交流戦 2025」第2回戦(14日・楽天モバイルパーク宮城) 東北楽天の村林一輝選手が…sports.yahoo.co.jpドラフト同期「コブ・クロ」の連打!延長10回。2死からの小深田大翔選手の右前打が、サヨナラ勝ちを引き寄せました。続いて打席に入ったのは途中出場の黒川史陽。この日1軍に昇格し、今季初打席。岩貞投手の初球を捉え、左前打を放ちました。最後は途中出場の石原彪選手のサヨナラ打。小深田選手は19年ドラフト1位、黒川選手は同2位で入団した「コブ・クロ」コンビ。三木肇監督は「黒川、石原は2軍の時から一緒にやっている時間が長くて。今、ちょっとあまり言葉でうまく言えませんけど、感動したというか。良くやったな、と思います」と感激の面持ちで話しました。https://news.yahoo.co.jp/articles/a8a55030ede84526cf08eac4a4369e500411f2ad楽天 小深田と黒川の「コブ・クロ」コンビが2死からサヨナラ勝ちをお膳立て 三木監督「感動した」(スポニチアネックス) - Yahoo!ニュース ◇交流戦 楽天5―4阪神(2025年6月14日 楽天モバイル) 楽天はドラフト同期の「コブ・クロ」の連打で、サヨナラ勝利を呼び込んだ。 4―4の延長10回。2死から小深田大翔が放った右前打news.yahoo.co.jp石原彪選手のヒーローインタビュー!雨中の大熱戦。延長10回、5時間10分の激戦を制したのは楽天イーグルスでした。2死無走者から小深田、黒川の連打で一、二塁とし、最後は途中出場の石原彪が左前に劇的なサヨナラ打を放った。ヒーローインタビューはこちら。サヨナラ打。「ちょっとしんどい試合が続いていた。守り勝って、自分がちょっと打てて、ちょっとうれしいかなという気持ちがいっぱい」どんな思いで打席に?「クロ(黒川)がつないでくれた。『うわあ、来たあ』って感じで、なんとか打てました」打った瞬間は?「雨降ってて、マジで捕られると思った。落ちてくれて良かったなというのが一番」今季初安打。「非常にうれしいです」3連勝。雨の中で最後まで応援してくれたファンに。「雨の中、本当に熱い応援ありがとうございます。明日もありますので風邪を引かないように、早く帰って、お風呂に入って、ご飯を食べて、寝ましょう」https://news.yahoo.co.jp/articles/4d80fb37edecde6a00788a1856ca1188b2e9d6ec楽天 延長10回にサヨナラ打の石原彪 人柄あふれるほっこりヒーローインタビュー「風邪引かないように」(スポニチアネックス) - Yahoo!ニュース ◇交流戦 楽天5―4阪神(2025年6月14日 楽天モバイル)) 雨中の大熱戦。延長10回、5時間10分の激戦を制したのは楽天だった。 9回に同点とされて延長戦に突入。迎えた10回、2死無news.yahoo.co.jp神 002 001 001 0 計4 H14 E1楽 000 010 300 1 計5 H14 E0勝利投手 渡辺翔 (1勝0敗0S)敗戦投手 岩貞 (2勝1敗0S)雨の中、先発の古謝樹投手は厳しい投球内容。1回表は一死一二塁からの二死一三塁。2回表は一死一二塁からの二死満塁。それでもなんとか無失点に切り抜けますが、3回表は2アウトを取ってから3連打を浴びて2失点。6回表、5回2/3、105球を投げて二死一三塁とされたところで古謝樹投手は降板。代わった今野龍太投手が中野拓夢選手の内野安打で1点を失なってしまいます。5回裏には二死一二塁のチャンスで村林一輝選手がセンターへのタイムリーヒットで1点を返します。1対3で迎えた7回裏。雨の降りしきる中、阪神は4年目左腕の桐敷拓馬投手がマウンドに上がります。昨季はリーグトップの70試合登板、防御率1.79。43ホールドポイントで最優秀中継ぎ投手となりました。今季も23試合目、防御率2.21と安定している中継ぎ投手に対し、中島大輔選手がレフトへの二塁打、鈴木大地選手が四球を選び、村林一輝選手がライトへのタイムリー。続く小深田大翔選手が送りバントを成功したと思ったらなんと桐敷投手のエラーにより出塁し、無死満塁。ここで浅村栄斗選手がレフトへの同点タイムリー。桐敷投手は1アウトも取れずに降板しました。続く渡邊佳明選手が代わったネルソン投手から犠牲フライで逆転します。8回表には西口直人投手が登板し、二死満塁の大ピンチとなりますが、一打逆転の場面で森下翔太選手を空振り三振に抑えて21試合連続無失点。これで勝負あったかに見えましたが、最終回のマウンドに上がった加治屋蓮投手が無死満塁の大ピンチ。豊田寛選手から三振を奪うものの糸原健斗選手に押し出しの四球を与えて同点に追いつかれてしまいます。なおも一死満塁の大ピンチ。ここで小幡竜平選手のライナー性の打球をセカンド小深田選手がショートバウンドで捕球し、すぐさま本塁へ送球して三塁走者を封殺すると、捕手の石原選手が鋭い判断。一塁走者の糸原がライナーを意識して一瞬止まったところを見逃さずに二塁へ送球。一直線に宗山塁選手のグラブに収まり、4、2、6の珍しくも見事なダブルプレーを完成させました。9回裏は浅村栄斗選手が四球で塁に出ると、石原彪選手が送りバント。この大チャンスにゴンザレス選手がレフトへのファウルフライ。宗山塁選手が敬遠で歩かされ、辰己涼介選手が四球を選んで二死満塁。ここで本日3安打の中島大輔選手。しかし、フルカウントからセンターフライに倒れて残念ながら無得点に終わりました。10回表は渡辺翔太投手が0点に抑えます。渡辺翔太投手は14試合連続無失点です。10回裏は12年目左腕の岩貞祐太投手。12試合目の登板で防御率0.87。2アウトから小深田大翔選手、今季初打席の黒川史陽選手がヒットを打ち、土壇場で二死一二塁のチャンス。ここで今季9打数無安打の9年目の石原彪捕手、ニックネームはつよし、背番号70、172cm、96kgが打席に入ると1ボール1ストライクからレフト前ヒット。左翼手の森下選手はノーバウンドでキャッチしたかったのかバックホームを焦ったのか、ボールを後逸し、サヨナラ勝ちとなりました。大雨の中、集まった観客は25,739人。試合時間は5時間10分。両チームともに14安打。阪神タイガースは7投手、楽天イーグルスは6投手が登板。手に汗握る名勝負は楽天イーグルスのサヨナラ勝ち。これで楽天イーグルスは3連勝、阪神タイガースは5連敗となりました。村林一輝選手は6打数3安打で打率を.312に上げました。守備では好判断でダブルプレー、打ってはサヨナラ勝ち。石原彪捕手が本日のヒーロー間違いなしです!2025/6/15出場選手登録投手 26 中込 陽翔出場選手登録抹消投手 17 古謝 樹再昇格した中込投手は、ドラフト3位で四国アイランドリーグplus・徳島から楽天に入団したルーキー右腕。5月4日に初昇格を勝ち取ると1軍の4試合にリリーフ登板し、防御率0.00としていました。古謝投手は、前日14日の阪神戦で約1か月ぶりの先発。6回途中まで投げ被安打9の3失点。7試合に先発し、2勝2敗で防御率4.35としています。いよいよ3連戦最終日。激闘により7投手を継ぎ込んだ阪神タイガースはボロボロに疲れています。昨日とは打って変わって晴れわたった楽天モバイルパーク宮城です。先発は藤井聖投手。2勝3敗ながら防御率は2.36と安定しています。相手先発はドラフト1位の新人左腕、伊原陵人投手。新人ながら5勝1敗で防御率0.99。身長170cmながらも、キレのあるストレートを投げる新人王の最有力候補です。スタメンはこちら。1番: 村林 (三)2番: 小深田 (二)3番: 浅村 (一)4番: 伊藤 (左)5番: ゴンザレス (指)6番: 宗山 (遊)7番: 辰己 (中)8番: 中島 (右)9番: 太田 (捕)先発: 藤井昨日は3安打で打率を.281に上げた絶好調の中島大輔選手は8番。伊藤選手が4番に入ります。ゴンザレス選手が5番に上がってきました。4年連続ゴールデン・グラブ男の真骨頂!辰己涼介選手がファインプレーを披露しました。両軍無得点で迎えた4回表、楽天の先発・藤井聖投手は2つの四球で2死1、3塁のピンチを迎えます。打席にはヘルナンデス選手。カウント1-0から放たれた外角高めのストレートを捉えた打球は、大きな放物線を描いてセンター後方へ。この瞬間、球場の空気が一変。スタンドがどよめく中、センターの辰己選手が猛然と背走。目を切らず一直線に飛び込むと、フェンスに足をかけ、空中でジャンプして打球をグラブに収めました。まさにゴールデン・グラブ受賞者の名に恥じないスーパーキャッチ。失点の危機を防いだ瞬間、楽天ベンチからは大きな拍手と歓声が沸き上がりました。直後の4回裏、チームは見事に先制。辰己選手の守備が攻撃へのリズムを生み、試合の流れを引き寄せたと言えるでしょう。https://sports.yahoo.co.jp/official/detail/2025061500018-spnaviow辰己涼介がフェンス際のファインプレー 先制点献上の危機を救う - スポーツナビ◇東北楽天対阪神 「日本生命セ・パ交流戦 2025」第3回戦(15日・楽天モバイルパーク宮城) 東北楽天の辰己涼介選手が…sports.yahoo.co.jp来日初タイムリー!ゴンザレスが粘りの10球で決めた先制打!オスカー・ゴンザレス選手がついに“らしさ”を見せてくれました。6月某日に行われた試合で、彼のバットから放たれた一打が、チームに貴重な先制点をもたらしました。この日、「5番・指名打者」でスタメン出場したゴンザレス選手は、2回裏の第1打席で詰まりながらもライト前へ運ぶ安打をマーク。さらに勝負の第2打席は、4回裏の1死2塁という好機で巡ってきました。カウント1-2と追い込まれるも、ゴンザレス選手はそこからファウルで粘りに粘り、実に10球目。外角寄りのストレートを逆方向へ鋭く弾き返すと、打球は1、2塁間を破ってライト前へと抜けていきました。二塁走者の伊藤裕季也選手は迷わず三塁を蹴って本塁へ。スライディングでタッチをかいくぐり、見事に生還。ゴンザレス選手にとっては、これが来日初のタイムリーヒットとなりました。5月21日にチームに加入し、6月10日に待望の一軍昇格。そのわずか2日後の中日戦では、初安打&初本塁打という鮮烈なインパクトを残したゴンザレス選手。今回の一打は、着実に日本野球への順応が進んでいる証でもあります。「打ったのは多分真っすぐ。たくさん粘ってヒットを打つことができてよかったよ。ユキヤナイスラン!」とコメントしました。https://sports.yahoo.co.jp/official/detail/2025061500020-spnaviowゴンザレスが来日初タイムリー チームに今カード初の先制点をもたらす - スポーツナビ◇東北楽天対阪神 「日本生命セ・パ交流戦 2025」第3回戦(15日・楽天モバイルパーク宮城) 東北楽天のゴンザレス選手…sports.yahoo.co.jp藤井聖、昨年に続いて“虎封じ”の妙技!技巧派左腕の藤井聖投手。結果は6回無失点。4回は2死一三塁、5回は2死満塁。いずれもあと一本出れば先制という場面でしたが、藤井は冷静に打者を打ち取り、流れを渡しませんでした。試合中継のゲストとして出演していた岡田彰布オーナー付顧問も「点が取れそうで取れない、一番歯がゆいピッチャー」と藤井を高評価。「去年やられたんだけど、点を取れそうで取れない。のらりくらりと抑えられた。対策せんでも打てそうやけどね。力じゃなしに、勝てる投球そういうものを持っているんでしょうね。でないと去年11勝できない」と、昨年の交流戦での好投(8回途中1失点)を引き合いに出して語っていました。https://news.yahoo.co.jp/articles/aa4736712a1d6864e6fa72d483ccd9e5dca44e28「のらりくらりで抑えられる」岡田顧問もテレビゲストで楽天・藤井の投球術を評価(スポニチアネックス) - Yahoo!ニュース ◇交流戦 楽天―阪神(2025年6月15日 楽天モバイル) 5連敗中の阪神は楽天の先発左腕・藤井の前に6回まで無得点に封じ込まれた。 東日本放送中継のゲストを務めた岡田彰布オーナー付顧問もnews.yahoo.co.jp神 000 000 200 000 計2 H9 E0楽 000 110 000 001 計3 H9 E2勝利投手 内 (3勝1敗1S)敗戦投手 湯浅 (2勝2敗0S)5回は1アウトから中島選手がヒットを打ち、太田選手が送りバントで2アウトながらも2塁に進め、続く村林選手が二塁打で1点。なんて隙のない効率的な攻撃でしょう!ちゃんと策を呈しています。明るい未来を感じました。2得点できたものの、相手の伊原陵人投手は6回91球6被安打8奪三振。素晴らしいピッチャーでした。藤井投手に勝ちがつきそうな展開でしたが7回に代わった西垣雅矢投手が2失点して同点に。両チーム決め手を欠いて試合は2試合連続の延長戦へ。11回表、阪神の攻撃で先頭の4番、佐藤輝明選手が打ったホームラン性の大飛球。佐藤選手はバットを手に自信満々の確信歩き。結果、フェンス直撃の恥ずかしい短打となりました。打ったら、しっかり走りましょう!12回裏。1アウトから宗山塁選手が二塁打、辰己涼介選手がヒットを放ち、一三塁。ここで代打の黒川史陽選手が内野安打で2日連続のサヨナラ勝ちとなりました。セリーグ首位の阪神タイガースにまさかの3連勝。この調子でどんどん勝っていってほしいですね!火曜日から神宮球場でヤクルトスワローズとの3連戦です!GO! EAGLES!!!https://tv.rakuten.co.jp/static/pacificleague/lp/mobile_cpn/【パ・リーグSpecial】楽天モバイルご契約者限定!追加料金なしでパ・リーグSpecialが見放題 | 楽天TV楽天モバイルご契約者様限定で、2025年シーズンのパ・リーグ主催公式戦が追加料金0円で観られます。ご訪問ありがとうございます。ただいま楽天グループでは楽天従業員からの楽天モバイル紹介キャンペーンを実施中です。下記からログインして楽天モバイルにご契約いただくと、最大14,000ポイントプレゼントいたします!よろしくお願い申し上げます。https://r10.to/hYYGNa【楽天従業員から紹介された方限定】楽天モバイル紹介キャンペーン!回線お申し込みごとにポイントプレゼント!上記URLからどなたでもお申し込みいただけます。

Visionary art (幻視芸術)展

https://hermetique.exblog.jp/37985977/
2025-06-15 06:00:00 - 【Visionary art(幻視芸術) 展】【会期】2025年10月29日(水)〜11月9日(日)月・火曜休館11:00〜18:00※最終日15時迄 入場無料【会場】artspace & cafe 〒326-0814栃木県足利市通2丁目2658Tel : 0284-82-9172 Email : info@artspace-and-cafe.comURL: http://artspace-and-cafe-ashikaga.com/【参加者】浅野信二 大竹茂夫 小國玄真 岸塚正憲 北 和晃 古賀 郁 田中章滋 たなかあずさ 徳富喜翔中村淳次 松丸エミ ドミニク・デゾルジュ【賛助出品】マルセル・ベアリュ ルイジ・ラスペランザ他 ウイーン幻想派【音楽イベント】現在曜日未定アンヴァルワリアーズ : 中東楽器アンサンブルメンバー/ノーケン田中 その他開催別日渋谷奈保子 作曲楽曲 : ピアノ演奏

引越し及び活動のご報告 2025(令和7)年5月19日~6月15日まで

https://shinmitan.exblog.jp/244121929/
2025-06-15 06:00:00 - 長い間、活動報告が滞っておりました。5月いっぱいで、20数年住んでいた市公営住宅(マリンハイム仁王崎)から、空き家になっていた実家(少し改修して)に引越しました。主な変更は次のとおりです。○住 所:片浦5675-1→891-1○自治会:仁王崎→上村いまだ、自宅兼事務所の移転・引越し等の混乱のさなかにあるため、活動”項目”だけの報告になります。言い訳になりますが・・・。明日からは6月議会が始まります。■5月■21日(水) 議会運営委員会行政調査 ~ ( ①広島県三次市)22日(木) ( ②広島県大竹市)23日(金) 南薩地区衛生管理組合議会26日(月) 株式会社杜氏の里笠沙 総会28日(水) 地方議会活性化フォーラム 勉強会 in 姶良市■6月■2日(月) 令和7年6月議会 一般質問発言通告書 提出 議会運営委員会行政調査の報告書 提出4日(木) 一般質問 取材(南さつま市役所) 南薩地区食品衛生協会 総会9日(金) 議会運営委員会 11日(月) 九州化学株式会社 開所式 6月議会の議案研究会

いわさきグループ大幅路線廃止の時の話(大隅地方)

https://rindenbus.exblog.jp/30685088/
2025-06-14 06:00:00 - 2006年(平成18年)11月8日の南日本新聞より。鹿児島県ではかなりのバス交通ネットワークを誇るいわさきグループが赤字路線を廃止・大隅からは撤退の方向へ…という衝撃のニュースでした。その中で、先行きがどうなるか、担当者は苦慮されたと思います。当時の記録をもとに、ここまで細かい系統があったこと、そして今はどうなっているか。撤退するとされた305系統の対応も当時の新聞をもとに書き出しました。この「撤退する」とされた路線は、赤字で自社単独で維持困難な路線。空港連絡バスや観光地の足など、容赦無く入っていました。※ここに出てくる「牧之原」バス停は現在の「牧之原十文字」バス停、「牧之原ドライブイン」バス停は現在の「牧之原」バス停です。※個人の趣味でまとめているものであり、記載漏れや誤字脱字はご了承ください。また、事業者へのお問い合わせもご遠慮ください。・存続→廃止代替バス、市町村コミュニティバスにて存続スクール混乗・タクシー代替はその対応を記載。廃止路線代替とコミュニティバスは、明確でないものがあり、当時存続かどうかのみ示しています。※気が向いたらコメントを追加していきます。あくまでも、当時廃止や改変されたという備忘録です。・桜ヶ丘東口〜牧之原(加治木)・桜ヶ丘東口〜牧之原(大学病院・加治木)鹿児島中央駅からどころか、桜ヶ丘持ちの牧之原線。星ヶ峯の車が枕崎に行ったり、野屋敷の車が加世田に行くような形でしょうけど、桜ヶ丘から直通していたというのがポイント。桜ヶ丘持ちの牧之原行きは30年以上前にも存在しており、この存在があってか定期の利用者もいたとか。とはいえ、需要が多いわけでもなく、廃止系統になりました。ちなみにこの系統、加治木は国立病院前経由で、朝桜ヶ丘〜牧之原〜桜ヶ丘(帰り便は大学病院経由)、午後の便は別の車が中央駅〜牧之原〜桜ヶ丘(大学病院は入らず)という感じだったようです。・中央駅〜牧之原(加治木)この系統は一見残ったものに見えますが、加治木団地経由ではないのがポイント。先ほどの牧之原〜桜ヶ丘線の送り込みダイヤ。・鹿児島〜岩川(上野原遺跡)→小浜〜福山高校・福山高校〜岩川存続この岩川線は、「鹿児島」発、つまり山形屋バスセンター発上野原遺跡経由です。朝岩川から中央駅へ出てきたバスが、バスセンター9:20発で岩川まで帰って行くダイヤでした。鹿児島からの岩川行きは9:20と中央駅15:30の2本あり、このダイヤは岩川持ち。定期的に鹿児島に出てきていました。・鹿児島〜都城(牧之原)・鹿児島〜都城(上野原遺跡)こちらも有名な長大系統ですが、昔から本数が多いわけではなく地味な存在の都城線。都城6:35〜牧之原7:24〜鹿児島(金生町)8:51、鹿児島(山形屋)10:20〜牧之原12:01〜都城12:47の1往復で、都城行きが上野原遺跡経由でした。今思えば、上記の岩川の車もですが、都城の車が定期的に鹿児島で見られるというのも凄いことですね。・都城〜鹿児島空港(都城駅・北小前)→都城〜吉ヶ谷・都城〜鹿児島空港(都城駅・霧島支所)都城〜鹿児島空港線は、吉ヶ谷からそのまま霧島へ超えて、空港まで向かっていた路線です。特急と普通便の2本立てで、中型ではありますが新車も入るなど気合いも入っており、財部・霧島役場辺りからは貴重な空港バスでしたが、あっけなく廃止に。吉ヶ谷公民館までの便は残り、地域の足のみ残りました。・検校橋〜福山高校前(福山)→存続・清水〜福山高校前(検校橋・福山)→存続検校橋からの便は平山小から出てきたバスがそのまま走っていた系統。清水からの便は福山高校の通学用で、この2系統は10号線経由ではなく、福山(宮浦宮)から上之茶屋を通って牧之原へ登る便です。現在は清水発着ではなく、小浜発着で学校指定日に運行しています。・国分駅〜福山高校前(検校橋・上之段)→存続・牧之原〜国分駅(検校橋・旭通)→存続国分駅発着は数本ありますが、福山高校行きは片道1本のみの運行でした。というのも、当時は志布志〜空港線が国分駅を経由しており、問題なかったのだろうと思われます。また、牧之原発着便は2往復存在しており、これらの系統は存続となりました。・国分駅〜脇元(旭通・国分高校)・国分駅〜脇元(福島)この辺りはJR九州バス国分線の引き継ぎ路線。国分高校経由の脇元行きは、国分駅8:03の1本のみ運行していた系統で、通学には微妙に遅いような時間を走り、脇元到着後は検校橋から西広瀬〜大隅福島経由で国分駅へ戻ってきていたようです。この脇元→国分駅は毎日運転ですが、昼にあった国分駅→脇元行きは日祝のみ1本運行でした。・国分駅〜脇元(上小川)これまた脇元発着路線。広瀬から上小川の方へ走り、唐仁町に出てくる系統で、日祝のみ1本。上に出てきた、同じく日祝のみ運行の大隅福島経由が折り返す形で運行されていました。・国分駅〜鹿児島空港この国分駅〜鹿児島空港は、上の路線とセットになるもので、国分駅10:15(桜島口〜国分駅より)、12:56(脇元〜上小川〜国分駅より)と、空港11:48(国分駅〜大隅福島〜脇元)となっていました。こちらは他系統で代替ということで廃止されました。・都城〜牧之原DI(通山)→存続・都城〜牧之原(財部)→都城〜柴建都城〜牧之原も鹿児島交通の路線では無くなり、寂しい時代になりました。この時は通山経由(10号線経由)が存続財部回りの系統が柴建までの系統として残りました。牧之原は霧島市ですが、柴建は曽於市…補助金の兼ね合いで系統が再編、しかしバスは牧之原から回送で来るというそんな時代になりました。ちなみに末期は牧之原発8:30、都城発14:00の一往復のみ。・財部〜牧之原(牧野)この系統は牧之原から塚脇方面へ抜け、牧野を通り、柴建からの系統と帯野で合流。そして都城までは行かず、財部終点という珍しい系統。この系統は財部行き1本のみ運行で日祝運休でした。・都城〜中谷(財部)先ほどの塚脇・牧野経由の財部行きを走ったバスが、財部から回送して、中谷から財部経由都城行きとして走っていました。ちなみに牧之原のダイヤ。この路線も片道1本のみ日祝運休、中谷16:10〜都城16:54でした。・財部〜横市財部〜横市というのは川内→財部のことと思われます。時刻表上も川内7:30発で載っていますが、川内の次が横市で、運行していたのか休止だったかはよくわかりません。それにしても財部ローカルは不思議な路線が多く、中谷も片道、川内も片道。吉ヶ谷は当時から2往復ありますが、系統の豊かさに対して本数の豊かさが見合っておらず、どう使えばいいのかよくわからない状況でした。・岩川〜牧之原(菅牟田)→曽於市内乗合タクシー・岩川〜検校橋(菅牟田・福山)→曽於市内乗合タクシーこの路線は朝検校橋を出たバスが宮浦宮から牧之原へ上がり、志布志〜空港線と同じ経路で途中まで進み、飛佐入口から飛佐、菅牟田と入って高校前河原に出てくるという経路です。検校橋8:30→岩川9:31と、岩川13:15→牧之原13:51が菅牟田経由でした。何故検校橋始発か、という問いに明確な回答は出来ませんが、恐らく牧之原〜国分駅を走ったバスが検校橋に来ていたであろうと思います。・牧之原〜末吉この系統は柴建の先、末吉入口から五位塚経由で末吉へ出る系統。牧之原9:00発の1本片道のみ運行。こちらも余談ですが、牧之原9:00〜末吉9:40(回送)岩川10:00〜(尾野見経由)志布志10:57/11:10〜串間11:40/11:42〜志布志12:12/13:00〜牧之原14:03〜鹿児島中央駅15:41/16:10〜牧之原17:51(回送)国分駅19:40〜牧之原20:11と走っていたのではないかと思われます。あれ?牧之原の車が昼に志布志から走ってきて、牧之原行きで戻って、国分に回送して最終の牧之原…この流れはつい最近まで残っていましたね。(※追記:実際に乗車されたやんしげ号氏によると、志布志〜串間は志布志の車が走り、このダイヤの方は志布志で休憩していたようです。情報ありがとうございます。)・高校前〜百引(牧之原・市成)→存続・鹿屋〜福山高校(大隅湖・百引)・百引〜福山高校(松元・牧之原)・鹿屋〜百引(竹下)→存続高校前は福山高校のことで、この牧之原〜百引〜鹿屋のラインの存続が決定。この時点で鹿屋〜福山高校の直通が鹿屋発1本、福山高校発2本。これらは大隅湖経由。その他に通し運行ですが百引で系統が変わるのが2往復存在しています(この2往復は竹下経由。その中でも1往復は百引〜市成間が松元経由)。鹿屋〜福山高校の直通系統は廃止、百引で系統が変わる竹下経由の直通が1本残り、百引〜福山高校も2往復のみの最低限の本数になりましたが、かろうじて普通の路線バスで鹿屋〜牧之原がつながっておりました。松元経由は他系統で存続(百引〜柏木段が経由する)という形になりました。・鹿屋〜郡境(谷田・高隈)→存続・鹿屋〜勤労者体育センター(谷田)→存続谷田経由の2系統も廃止対象でしたが、郡境(当時も1往復)、勤労者体育センターともにそのままの本数で存続しています。勤労者体育センターは当時3往復、鹿屋から行ってすぐ折り返すダイヤで運行されていました。・岩川〜牧之原(月野・恒吉)これも片道1本、日祝のみ走っていた系統。岩川を8:30に出て、八合原中央、月野と走り、月野から青松段、三方境と越えて、市成〜岩川の小寺に出ます。恒吉を通り、そのまま川路山の方へ進むと福沢入口に出て、牧之原へ抜けていました。このバスは牧之原到着後はドライブイン発の志布志行きで戻っていたようです。・岩川〜百引(月野・平房)→曽於市内乗合タクシー、鹿屋市コミュこれもまた人気が少なそうな山間のローカルバスです。こちらも岩川〜牧之原線と同じように月野から青松段の方へ走り、柏木入口から星ヶ尾の方へ。平房を通って百引に出る経路です。こちらも1往復、岩川を8:30、百引を11:40に出るダイヤでした。この路線は廃止になりましたが、鹿屋市のコミュニティバス扱いで百引〜仏迫が存続。とはいえ利用者が少なく、かのやくるりんバスに再編され、それも廃止になったという感じです。・岩川〜市成(恒吉)→週3日存続、曽於市内乗合タクシー岩川〜市成間はまだ利用者がいたのか、それとも恒吉地区の足だったのか、月水金運行で存続しました。この路線は岩川から現在の曽於弥五郎ICの方へ走り、恒吉の町を経由して鹿屋〜牧之原線の仏山へ抜ける経路です。大幅廃止前は1日2往復、岩川14:00と16:35、市成7:27、15:10に運行していました。これまた余談ですが、このダイヤに入るバス、百引6:30〜福山高校7:07(回送)市成7:27〜岩川8:08/岩川14:00〜市成14:41/15:10〜岩川15:51/16:35〜市成17:16(回送)福山高校17:38〜百引18:15と走っていたようです。もしかしたら、岩川からどこかへ走っていたかもしれませんが、この岩川での長い休憩は月水金曜日運行になっても続いていました。・岩川〜志布志(松山・稚児松)岩川〜志布志の松山・稚児松経由は志布志〜都城線の区間便です。夕方に志布志→岩川がありました。岩川→志布志は厳密に同じ系統かと言われれば少し違いますが、昼前の医師会病院経由という便が該当するかと思われます。・志布志駅前〜串間(夏井)→志布志市内福祉タクシー県境を越えて串間仲町まで走っていた路線。末期は1日2往復、日祝運休でした。志布志を8:35と11:10に出て、串間仲町まで走り、すぐ折り返すダイヤでした。・志布志駅前〜馬庭(立花迫)→志布志市内福祉タクシー馬庭行きは志布志港入口〜農協前(現:支所前)を通り、県道3号に沿って八郎ヶ野、そこから少し北へ分け入っていった馬庭が終点です。馬庭行きが3本、志布志行きが2本。何故か志布志を15:30に出た便はそのまま折り返さずに回送で戻り、次は四浦へ行く流れだったようです。・志布志駅前〜吉原入口(樽野)→志布志市内福祉タクシー・志布志駅前〜四浦(植木)→志布志市内福祉タクシーこの2路線はセットのような、そうでないようなという感じで、馬庭は農協前(現:支所前)で曲がっていましたが、こちらはその先から山間へ分け入っております。吉原入口行きは志布志を10:30に出て吉原入口ですぐ折り返す形、四浦は朝と夕方に往復する形で運行されていました。余談ですが、この2路線を走るバスは、志布志駅6:50〜四浦7:30/7:40〜志布志駅8:20/志布志8:30〜野方9:17/9:20〜志布志10:06/志布志駅10:30〜吉原入口11:04/11:06〜志布志駅11:40/志布志13:30〜野方14:17/14:20〜志布志15:06/志布志駅15:30〜馬庭16:11(回送)志布志駅16:45〜四浦17:25/17:27〜志布志駅18:07と、そう遠くまでは行かないですが、志布志周辺を行ったり来たりする1日だったようです。・志布志駅前〜岩川(字尾)この系統は牧之原〜志布志線の区間便の位置付け。岩川9:00発の志布志行きのみ。志布志→中森園の便が折り返すダイヤで、少し岩川での時間を取りつつ、中央駅発の岩川行きから乗り継げたり、志布志方面へ買い物や通院へ向かういい時間に設定したのではないかという推測です。・志布志〜野方(押切)→存続こちらは現在片道1本のみかろうじて残っている押切・宇都鼻経由の野方線。大幅廃止前は1日4往復、改正後も3往復残ったので、この頃はまだ残っていた方です。どうしても自家用車には敵わないのが現実でしょうか。・大崎三文字〜志布志高校→存続・串良高校〜志布志→存続このあたりの通学系統は基本的に存続しています。・高山〜内之浦(波見)垂水〜鹿屋〜高山線に接続する形で、朝高山→内之浦、夕方に内之浦→高山で運行されていた系統。接続する形、とは言っても、朝の便は一旦高山で終点ですが、そのバスがそのまま内之浦へ行っていたようで、つまり垂水の車が内之浦まで走っていました。夕方の便は高山で別のバスへ接続。高山まで走ってきた車は、1時間くらい後の鹿屋経由垂水中央病院行きに、中央病院からはすぐ垂水へ回送してそのまま垂水〜東笠之原と走っていました。・内之浦〜海蔵→存続こちらも通学系統で存続していましたが、数年前にひっそりと廃止されています。・高山〜岸良(発電所)→存続これまたマニアックなローカル線。高山から国見の方へ行き、山を越えて内之浦より南の岸良へと向かう路線。大幅廃止前は岸良6:40と14:40、高山13:47と17:00の2往復。大幅廃止でも通学や交通空白地区という観点からか、数年は朝岸良から出てきて夕方岸良へ帰る1往復は存続しましたが、現在は廃止されています。・牧之原〜志布志駅前(岩川)→存続・牧之原〜岩川(二重堀)→福山高校〜岩川・牧之原〜志布志駅前(岩川・港)この系統たちは牧之原〜志布志の各バス停に停車するいわゆる普通便。牧之原〜志布志は現在もかろうじて残っているレベルですが、元々本数が多い路線ではなく、当時でも2.5往復でした。とはいえ、鹿児島直通の岩川行きや急行にはなりますが空港・鹿児島線がそれぞれあるため、急行が停まる停留所はそれなりにありました。2番目の牧之原〜岩川は、鹿児島中央駅直通の便なのですが何故か牧之原で系統が変わるけど通し運行というシステム。昼にあった岩川→鹿児島(金生町)行きは通しの系統というややこしさです。牧之原〜志布志の港経由は、昼に鹿児島を出る志布志行きが牧之原で系統が変わる便で、志布志港まで走っていたような気がします。ような気がしますというのはよくわかりませんでした。・都城〜野方(岩川)→末吉駅跡〜野方・鹿屋〜野方(細山田)・都城〜岩川→末吉駅跡〜岩川・女子校〜岩川(鹿屋・野方)→存続この系統たちは鹿屋〜都城の区間便です。まず最初の都城〜野方は、都城行き1本のみ運行されていました。都城までの通学需要はなかったのか、それとも県外へ出てほしくなかったのかよくわかりませんが、末吉駅跡止まりに再編されました。しかしながらバスは、元々と同じような流れで都城からの鹿屋行きになるため、末吉駅跡〜都城を回送しています。鹿屋〜野方は鹿屋18時発1本のみの運行。元々このダイヤは先ほどの野方→都城を走った便が帰りに走るバスだったようですが、大幅廃止後はこの18時発が都城行きになったため(1本前の都城行きが廃止になり最終が遅くなった形)、動きが少し変わったようです。都城〜岩川は都城18:10発は岩川の車が帰るダイヤ、そのほかに岩川10:40〜都城11:22/12:20〜岩川13:02という便があり、これは検校橋〜牧之原〜菅牟田〜岩川/岩川〜菅牟田〜牧之原のダイヤに入る便が合間に往復していたようです。鹿屋女子高〜岩川は、元々岩川発鹿屋女子高行きのみ運行されていました。大幅廃止前から長らく岩川6:40〜女子高7:57でしたが、現在は岩川6:05〜女子高7:20となり、鹿屋高校方面の通学もカバーするためか、市役所前経由へと少し変更されています。そして令和2年改正では鹿屋女子高17:45〜鹿屋17:52〜岩川19:00(市役所前経由)で運行されており、野方行きの時代にまた戻ったような、少しそんな気がしました。現在は店仕舞いがだいぶ早まり、女子高16:13〜岩川17:28と、下校に使えるのかどうかもわからないダイヤになってしまいました。・鹿屋〜高山(田崎東・吾平)鹿屋〜吾平・高山方面で、平原を通らない便が田崎東経由。田崎東経由の中でも、鹿屋〜高山間を運行していたのは朝の高山→鹿屋と朝と昼過ぎの鹿屋→高山のみの少数派。平原経由は存続です。・鹿屋〜高山(有明)この有明経由の高山線は、鹿屋から市役所を通らずに寿町へ行き、そのまま志布志線と同じように東串良まで進み、東串良から柏原、有明橋・波見荒瀬の方から高山へ戻るような経路です。4往復運行されていました。ちなみに、高山のバスが高山〜鹿屋〜高山〜鹿屋〜高山と有明串良回りで2往復した後、高山〜岸良を往復して、再び高山〜鹿屋を有明串良回りで往復していたようです。・鹿屋〜串良(細山田)この路線は月曜日のみ運行という、日祝運行よりも本数が少ない当時でも珍しい路線でした。この路線は鹿屋から都城線と同じように細山田の先、生栗須橋まで走り、そこから串良川に沿って走る道で下って串良まで走っていたようです。鹿屋9:10〜串良10:03と串良16:00〜鹿屋16:53の1往復運行で、このままの形で代替運行されていました。・鹿屋〜光同寺東(田原)・鹿屋〜大隅鹿屋病院鹿屋から鹿屋高校〜大隅鹿屋病院と通り、光同寺へと走っていた路線。鹿屋から3本出てそのまま折り返す形で運行されていました。大隅鹿屋病院までの便は区間便で、鹿屋を出て8分で終点という珍しい短距離路線。1往復のみ運行されていました。大隅鹿屋病院線は廃止、光同寺は次の永野牧線と統合される形で残り、その後光同寺経由吾平へ短縮、火木曜のみ運行となり、そして数年前に廃止になりました。・鹿屋〜永野牧(吾平・神野)→存続吾平から吾平山陵の大隅広域公園へ向かい、その先の神野、そしてその先の永野牧まで向かう路線。2往復運行されていて、元々は鹿屋から田崎〜名主〜吾平と抜けていたこの路線。鹿屋8:30と14:40が往復する形で走っており、永野牧周辺の利便性はというと、通学にも使えないという印象。このダイヤ改正で永野牧自体は存続しましたが、光同寺東線と統合する形で、光同寺東〜名主〜吾平と経由して永野牧へ走る便となりました。ダイヤはというと、鹿屋13:30、17:00で永野牧7:00、18:00となり、通学にも使えるダイヤにはなりました。・鹿屋〜吾平(星塚)→存続・鹿屋〜芝山(名貫)→存続・鹿屋〜大姶良(名貫)星塚経由の吾平線は鹿屋発1本、吾平発2本がありました。この系統は田崎、横山を通り、星塚敬愛園を通り、西俣に出て、芝山からそのまま吾平まで走っていました。この系統も本数までそのまま存続。数年前に廃止されています。芝山までの便は、田崎から名貫を通り、南へ。その少し先の芝山が終点です。この系統も昔はそこそこ本数が多く、5往復まるまる代替として引き継がれ、最末期は芝山行きが昼過ぎと夕方、朝芝山発が運行されていました。現在は廃止されています。最後の大姶良線は、大姶良→鹿屋が日祝のみ1本運行。大姶良から、南へ抜けて、南からは芝山線と同じ経路で鹿屋へ向かいます。何故か大姶良14:47発という、全てにおいて中途半端なダイヤになっていますが、運用も含めてどうなっていたのかよくわかりません。・鹿屋〜小薄(花里・桜町)→存続・鹿屋〜小野原(柳)→存続・鹿屋〜花里(花岡)→存続・鹿屋〜桜町学園前(白水)→存続最近まで残っていた小薄線。末期のイメージですと、小野原・西根木原に寄るかどうか、くらいの別れ方ですが、元々はいろんな系統がありました。大幅廃止ではそのままの本数と系統で存続し、その後まとめられて最末期の形になっています。最初の鹿屋〜小薄が最後まで残っていた系統の、根木原と小野原に寄らない便。朝小薄発と、昼と夕に鹿屋発がありました。このうち、昼の小薄行きは、小薄到着後に一旦桜町学園前に戻り、桜町学園前から小薄を抜けて海道入口へ降りて鹿屋へ向かう鹿屋〜桜町学園前線になっていました(この系統は1日1本)。小野原線は朝1往復のみで、鹿屋8:10〜小野原8:26/8:28〜鹿屋8:44のみでした。そう考えると、大幅廃止と再編を経て、少し出世したことになります。花里で折り返す便は1往復、鹿屋8:50〜花里9:21/9:24〜鹿屋9:55。花里は朝出て夕方帰れるダイヤ、花岡になると根木原便もあるので日中はそこそこ鹿屋と行き来出来るダイヤでした。意外なのが根木原行きが3往復、これは他の系統と違ってこのタイミングでは廃止代替になっていないこと。どういうカラクリだったのかは分かりませんが、結果的に末期の路線網になった時にコミュニティ路線扱いになっています。・鹿屋〜鹿屋(大須)→存続こちらも最近まで残っていた鹿屋〜大須東の循環線。大幅廃止前は5往復、改正後は5往復、その後3往復になり存続していましたが、現在は廃止となっています。バイパスに近いところを走りながらも、昔ながらの道を選んで走る姿は素敵でした。この路線の面白いところは、いろんな駐在の車がこのダイヤに間合いで入っていたこと。百引や大泊、過去には牧之原の車が入っていた頃もありました。・鹿屋〜工業高校(田崎)この系統は工業高校前→鹿屋1本のみ指定日に走っていました。高校12:15発で、半日登校日などの際、路線バスの間隔が空いてしまっている時間を埋めるように走っていたようです。・鹿屋〜霧島ヶ丘公園(西原)→存続霧島ヶ丘公園はかのやばら園。行楽地への足ということで、長らく日祝ダイヤでのみ走り、過去にはGWあたりのばら祭りの時だけ毎日運行になったり、そんな路線です。大幅廃止前は6往復運行されており、そのままコミュニティバス扱いで引き継がれました。現在は2往復で相変わらず平日は走らないダイヤ。これもいつまで残るかな、と少し心配になる路線です。・鹿屋〜東串良(笠之原)こちらは垂水〜志布志線の区間便で、串良高校と鹿屋方面の高校通学用なのか、東串良7:28〜鹿屋7:55のダイヤで運行されていました。・鹿屋〜志布志港入口(市役所・串良)・鹿屋〜志布志港入口(市役所・あすぱる大崎)・垂水〜志布志港入口(垂水港・市役所)→存続鹿屋の市役所経由の系統。概ね垂水〜鹿屋〜志布志と同じですが、この系統は鹿屋7:50と志布志7:13のあすぱる大崎に入らなかった1往復を指すものと思われます。と書いていたら、全然別の場所にちゃんとあすぱる大崎経由がありました。あすぱる大崎経由は3往復ありました。こちらの違いはあすぱる大崎に入るか素通りするかの違い。垂水〜志布志港入口で市役所経由の便は元々かなり少数派系統で、当時は志布志港入口5:54の1本のみ。おそらく通学系統で、この市役所経由はほぼそのままのダイヤで存続。で、現在はというと、数年前のダイヤ改正で市役所経由が増便。あすぱる大崎に入る便は市役所前は通らず、あすぱる大崎に入らない便は市役所前経由で運行されています。・垂水〜垂水港これがどの便かよくわからなかったのですが、垂水港8:25→垂水8:30のことみたいです。東笠之原〜垂水港が到着して10分後に出るので、通しだけど何故か系統が変わる便なのかと思いきや、何とバスが変わります。1本前に志布志から垂水へ来た便が回送でやってきて垂水まで走るようです。垂水港止まりの便はすぐ垂水〜東笠之原で帰るようで、垂水方面の足を確保するための技だったようです。こういう小技がすごくいい時代でした。・鹿屋〜外之浦(佐多・大泊)→存続・佐多〜外之浦(島泊・大泊)→スクール混乗・鹿屋〜佐多(大根占)→存続・鹿屋〜佐多(根占港)・鹿屋〜根占(工業高校)→存続根占・佐多方面の幹線部分から解説していきます。鹿屋〜大泊・外之浦は言わずと知れた系統で、末期は鹿屋発が1本のみ運行されていました。外之浦発の鹿屋行きも存在したのですが、朝の外之浦発は佐多で系統番号が変わるけど通し運行で鹿屋まで行くという形で、この微妙な違いで行政の扱いが分かれたのだと思います。鹿屋〜佐多は現在も走る系統で、佐多で系統番号が変わりつつ大泊まで走っていた便と、佐多が終点で佐多ローカルを走っていた便とありました。現在は鹿屋16:10、佐多7:45の1往復でかろうじて佐多まで路線網がある状態。鹿屋発は学校がある日は鹿屋女子高始発と、なんとか生き残りをかけていますが、そう長くは持たないような気もします。根占港に入る佐多行きは、鹿屋→佐多で1本のみ該当。佐多から通し運行で大泊まで走っていました。工業高校経由は現在も残っている系統で、この便は片道1本のみ。朝の通学系統なのでネッピー館すら寄らず、その後田崎住宅までは普通の経路と一緒で、平原〜工業高校〜田崎東と回って鹿屋へいきます。鹿屋からの帰り便は工業高校経由はないのですが、田崎まで歩いて根占行きに乗るのか、帰りは田代経由に乗るかは謎です。・ネッピー館〜大泊(根占・佐多)→存続・垂水〜ふれあいセンター(ネッピー館)→存続・根占〜佐多・根占〜大泊(佐多)→存続・根占〜ふれあいセンター(佐多・大泊)→存続・垂水〜根占(垂水港)・佐多〜大泊・佐多〜ふれあいセンター(大泊)・鹿屋〜根占(田代)→存続田代麓経由の根占線。元々最小限の本数ですが、通学系統で存続。現在も変わらず運行されています。・根占〜内ノ牧(田代)→存続・根占〜内ノ牧(田代・猪ケ倉)→存続・根占〜花瀬橋(田代)→存続内ノ牧までの便は大幅廃止前から朝内ノ牧→根占、昼往復して夕方に根占→内ノ牧の2往復で、現在とほぼ変わらず。細かくいうと、昼の往復便が猪ヶ倉に寄らない系統で、朝夕の便のみ猪ヶ倉を経由していました。花瀬橋の区間便は3往復、根占を8:14、9:54、15:39に出て、花瀬橋ですぐ折り返す形でした。この区間便も猪ヶ倉には寄っていませんでした。大幅改正後、内ノ牧はほぼ変わらず、花瀬橋は根占8:14のみ残った形で、その後再編された時に猪ヶ倉を通る形になっています。・垂水中央病院〜高山(垂水港・鹿屋)→存続・垂水中央病院〜根占(垂水港)→存続・垂水〜東笠之原(垂水港・鹿屋)→存続・垂水港〜東笠之原(鹿屋)→存続・ネッピー館〜菅渡(根占)・ネッピー館〜大竹野(根占)→スクール混乗珍しくネッピー館前始発だった系統で、諏訪下から曲がって佐多方面へ行かず、山の方へと入っていく路線です。ギリギリ錦江町田代へ入らない感じで走り、大竹野が終点です。菅渡は区間便で、12:50にネッピー館を出た便が菅渡で折り返し、ネッピー館へ戻ってきていたようです。大竹野は7:30に大竹野を出てきて、17:17にネッピー館を出る1往復の運行でした。・佐多〜間泊(浜尻)→スクール混乗・佐多〜辺塚(大中尾)→スクール混乗佐多発着のローカル線で、佐多〜間泊の系統と佐多〜間泊〜大泊の系統がありました。間泊までの便が大泊まで延びた形だったからか、取り扱い上は同じ系統だったようです。佐多薬草園から馬籠まで一気に坂を登り、郡を通って一旦浜尻まで降ります。複乗で郡の次の岩下まで戻り、竹之浦、間泊へ向かいます。大泊までの便は間泊から外之浦を通って大泊まで。大泊発6:40→間泊6:52→佐多7:41、佐多12:12→間泊13:01/13:04→佐多13:53、佐多17:25→間泊18:14→大泊18:26というダイヤでした。辺塚はこれまたなかなかすごい場所まで走る路線で、間泊線と同じように馬籠まで駆け上がり、こちらは台地の上の田園風景を車窓に見ながら大中尾へ。大中尾からはもう一つ峠を越えて、グネグネと険しい道を降りていった先、大隅半島の太平洋側の小さい集落が辺塚です。辺塚6:44→佐多7:42、佐多17:25→辺塚18:23と1往復のダイヤ。辺塚は駐在ではなく、鹿児島交通で最後まで残った泊まりダイヤだったようです。ちなみにこれらの路線が廃止される前から、佐多町契約バスというコミュニティバスが走っており、これとスクールバスが代替する形になっています。・大泊〜佐多岬(田尻)→スクール混乗この区間だけ大人の事情で系統が分かれていたのは有名な話。佐多岬ロードパークを走る系統で、途中の田尻集落にバス停がありました。5往復走っており、鹿屋や垂水からの実質直通(一部乗り換え)で、バスで佐多岬へ行くというのはそこまで困難ではなかった時代でした。田尻までは大泊・島泊経由で佐多まで走るコミュニティバスとスクールバスで代替され、佐多岬は公共交通では行けなくなりました。・鹿屋〜坂元温泉場(高須)この路線は現在でいうところの鹿屋〜浜田線です。実は坂元温泉場と浜田は、系統番号が一緒の扱いですが、同じ時期に存在したわけでもなく、引き継いで存続したわけでもなく、廃止後の復活扱いです。高須経由なので、航空隊の西門から高須へ降りて、浜田を通って坂元を曲がってすぐの坂元温泉場が終点。ぐるっと回って折り返す感じで運行されていて、大幅廃止前はなんと1日7往復!高須地区にもバスがいっぱい走っていた頃があるわけです。一度廃止になり、高須方面の代替系統として浜田行きが復活して、長らく1往復のみの運行でしたが、現在は平日2往復、土日祝1往復運行されています。・垂水〜鹿屋高校(古江)→存続この系統は垂水方面から鹿屋高校への通学用で、垂水を出て垂水港へは入らずに、古江〜体育大〜航空隊と走り、航空隊から鹿屋バス停の方ではなく、平和住宅前〜新生町へ抜けて、市役所前へ出て鹿屋高校へ向かう便で、片道1本のみ運行。この珍しい系統も数年前に廃止になり、現在は市役所前経由の垂水〜志布志線で代替されています。・垂水港〜志布志港入口(鹿屋)→存続・垂水〜志布志(論地橋・高山)→存続大隅線代替系統の名残り、垂水〜志布志の高須・論地橋経由です。この系統は垂水を出て、垂水港に入らず、そのまま古江へ。古江から高須三差路を経由して鹿屋へ。鹿屋を出ると、吾平へは行かず、論地橋を通って高山へ行くのが代替系統。高山からは串良(永和)、東串良、大崎を通って志布志へ向かいます。通しで走るのは垂水発6:10、志布志発15:59の1往復。この吾平を通らない代替系統も代替バスで存続しました。現在は鹿屋〜志布志間のみ残っています。・垂水〜高山(垂水港・論地橋)・垂水〜高山(鹿屋・論地橋)・垂水〜高山(鹿屋・吾平)→存続垂水〜高山も本数は多くないですが、系統は意外とありました。通学系統なのか、これも昔から朝垂水→高山、夕方に高山→垂水で走っています。垂水5:55発は垂水港入らずの体育大・論地橋経由、垂水7:00発は垂水港入らず、高須・吾平経由。この便は高山到着後、高山発の内之浦行きになっていました。高山15:45発は吾平・高須・垂水港経由、17:27発は吾平・平原・高須経由、18:22発は吾平・平原・体育大・垂水港経由でした。という感じで、単純なようで単純ではない系統なのが大隅らしく。現在は垂水7:00→高須→高山と高山16:12→高須→垂水のみ運行されています。・志布志〜鹿屋(串良・論地橋)→存続・志布志〜鹿屋(串良)→存続・垂水〜志布志(高山・吾平)・垂水〜志布志(鹿屋・論地橋)→存続・志布志〜鹿屋(高山・吾平)→存続・鹿屋〜東串良(吾平・高山)この系統も片道1本。鹿屋16:00〜東串良16:49。鹿屋から東串良、吾平、高山と走り、下小原から永和〜東串良で終点。いわば高山経由の志布志行きの区間便。このダイヤに入るバスは、この系統を走った後、高山へ回送して高山〜岸良を走っていたようです。・垂水〜鹿屋(高須)→存続・垂水中央病院〜東笠之原(垂水港・鹿屋)・垂水中央病院〜志布志(垂水港・吾平)・垂水中央〜垂水港・垂水中央〜垂水港(中央病院)垂水中央6:50〜垂水港6:54、垂水中央16:19〜垂水港16:25、垂水港10:05〜垂水中央10:11、垂水港19:05〜垂水中央19:09の2往復運行されています。これがちょうど垂水〜志布志線が無い時間帯ならまだしも、そういうわけではないようです。つまり入出庫を営業しているような例で、朝の垂水港行きは垂水港から空港へ向かっていたようです。・国分駅〜桜島口(銅田)→存続・鹿児島空港〜垂水港(旭通)・鹿児島空港〜垂水港(銅田・中央病院)・鹿児島空港〜垂水港(銅田)・国分駅〜垂水港(旭通・国分高校)→存続・国分駅〜垂水港(銅田・中央病院)→存続・国分駅〜垂水港(銅田)→存続・鹿児島空港〜東笠之原(垂水中央・鹿屋)→空港〜垂水港・志布志港〜志布志港入口→存続・国分駅〜垂水港(旭通・中央病院)→存続・鹿屋〜志布志(市役所・串良)→存続・志布志高校〜都城(八合原)→志布志高校〜末吉駅跡・志布志〜都城(稚児松・松山駅)→志布志〜末吉駅跡・志布志〜岩川(稚児松・松山駅)・志布志高校〜都城(松山・岩川)・志布志高校〜岩川(松山)→存続・都城〜牧之原DI(通山)・志布志高校〜都城(松山・岩川)

朝:おはぎ、バナナ、ヨーグルト、コラーゲン 昼:山菜おこわ、大竹輪、バナナ、プロテイン 夜:イカフライ・おかか・海苔ご飯、ワラビ1本漬け

https://ykkyy.exblog.jp/33760823/
2025-06-13 06:00:00 - ~朝:おはぎ、バナナ、ヨーグルト、コラーゲン 昼:山菜おこわ、大竹輪、バナナ、プロテイン 夜:イカフライ・おかか・海苔ご飯、ワラビ1本漬け~💎 夫レ天地ハ万物ノ逆旅(ゲキリョ※)、 光陰ハ百代ノ過客ニシテ、浮世ハ夢ノゴトシ。 李白♦ 宇宙は万物の旅籠、月日は永遠の旅人、 この世は夢の如く、一度去ると戻ってこない。※ 「逆旅(ゲキリョ※)」:「旅籠」「宿屋」 ことばへの旅㊦ 森本哲郎著 PHP文庫💎 月日は百代の過客にして、行かふ年もまた旅人なり 松尾芭蕉の奥の細道の前文 💛 食べることは、生きること! 快食!快眠!快便!が幸せの根源 健康を保つ唯一の方法は、食べたくないものを食べ、嫌いなものを飲み、したくないことをすることだ。マーク・トウエイン(1835~1910※)※:1910年(明治43年)は旧米沢高等工業学校(現・山形大学工学部)が開校『快食快眠快便』文藝春秋編 文春文庫1990年12月10日第一刷 1991年7月10日第三刷 快食快眠快便は楽しく生きるために必要不可欠の三大要素。陳舜臣、星新一、佐藤愛子、宮本輝、中野翠、渡辺淳一など各界で活躍中の著名人約八十人が語る、爆笑のエッセイ集。ああ爽快、我らの快食快眠快便!💛 私の「カラダづくり」&メンテナンス1.快食、快眠、快便★ 快食:専任の調理担当(愛人、調理師の資格あり)、安く、早く、美味しい★ 快眠:ホテル椿山荘東京のベッドと同じ、Sealy社のダブルクッションベッド★ 快便:サプリ、快便茶、薬2.朝の散歩&NHKテレビ体操(みんなの体操&ラジオ体操)3.風呂掃除(※)、洗濯、洗濯物干し・取り込み・お湯沸かし、小さな畑に散水。 以上を、やらされるんでなく、自ら考え行動する。(自発的行動が習慣となる)。洗濯物干しは、日常上腕を肩より高い位置に上げないので良いトレーニングとなる。 重要文化財・旧米沢高等工業本館窓の開閉・100か所。その日の窓の機嫌(温湿度、左右のバランス)によってスムースさが異なる。気分よく上方に開きすぎると、ロックされた状態になって閉められなくなる時もある。※:風呂掃除は、高校生の孫に委託4.足立歯科医院で食物が入ってくる口腔治療★ 歯の治療★ 食後の歯磨き&モンダミンによるうがい5.さの医院での持病の治療★ 血糖値の管理★ 体重、血圧等の管理★ 新型コロナオミクロン株対応ワクチン接種6.サプリメント★ サントリー、 ロコモア (脚)★ サントリー、オメガエイド(脳)★ サントリー、黒酢ニンニク(腸)★ 明治、サバス・プロテイン(筋肉)★ 日清ファルマ、ビフィコロンS(大腸)★ 森永、コラーゲンドリンク(肌・膝関節・骨)7.温泉入浴★ 温泉で入浴、自宅で朝晩入浴★ 自宅の風呂に入浴剤を投入8.大脳を駆使?☆ 記憶をつかさどる海馬&運動、言語、感情をつかさどる前頭葉を鍛える。どう鍛えるかを学び、実行する。☆ 現象や情報に接した時、本質は何か?を考える(or考えたい) 実際は物事の表層しか見ていません。☆「秘すれば花」&「意識してない花」を推察する?9.知ってるつもりの米沢を探索&知らない土地を歩く10.喉を鍛える。下記の発声を1日に10回行う(2024.8.20~)💛 「ハッハッハッハッハ」と発声する💛 「ニャーオー」と発声する。 歌手・天童よしみさんの発声法の指導者から伝授されたという。≪朝:おはぎ、バナナ、ヨーグルト、コラーゲン≫≪昼:山菜おこわ、大竹輪、バナナ、プロテイン≫≪夜:イカフライ・おかか・海苔ご飯、ワラビ1本漬け≫≪芥川龍之介「侏儒の言葉・西方の人」:『悲劇』≫ 悲劇とはみずから恥ずる所業を敢えてしなければならぬことである。この故に万人に共通する悲劇は排泄作業をおこなうことである。≪❝快怒❞が欲しい≫ 佐藤愛子(作家)1923~<快食> 以前は何を食べてもうまいと思ったが、この頃は何を食べても感動がない。若い頃は大食いでトロロ飯九杯などという記録がある。このニ、三年来、朝は番茶だけ、昼はうどん、夜だけ食事らしい食事をする。もう何か月うどんばかり食べているので(夏はソーメン)よく飽きませんねえ、と家政婦が感心するが、飽きないというよりは食べることなどどうだってよくなってしまったのである。<快眠> 常に疲れているので眠りだけはどんな時でも直ちにやって来る。眠れなくて困った、ということは一度もない。文字通り、倒れるようにして眠る。五時間にして目覚める。<快便> 食べる量が少ないので、出るものが快便とは行かない。 私の異母兄(詩人・サトウハチロウ氏)はウンコを毎日の楽しみの一つにしている人で、兄の家の便所には「今日のウンコ」という帳面が入れてあって、×月×日中長二本、などとその日のウンコの模様を書き込むしきたりになっていたfが、私などはとてもそんな余裕はない。<❝快怒❞> 不健康な生活をしている割には元気ですね、という人がいる。全くそう思う。快食、快眠、快便ばかりでなく、快いこと、楽しいことは私には何もないのだ。私がそう言って腹を立てていると、老母がいった。「それだけ年中、言いたい放題いって、怒鳴っていれば、快食、快便ぐらいなくたって、元気でいられるのは当たり前よ」≪筋金入りの❝美女❞≫ 桐島洋子(エッセイスト、ノンフィクション作家) 1937.7.6 ~<快食>★ 私の食べっぷりに、愉快だ豪快だと感嘆する人が多い。たしかに私はよく食べる。そして早いのだ。会食の時なんか、料理が運ばれてくるはしから、キビキビ小気味よく片付けるから、他の人の前にはまだいっぱいご馳走が並んでいるのに、私の前だけ空っぽになってしまったことにハタ気づいては、なんとも手持無沙汰で格好のつかない思いにうなだれる。<快便>★ 食べる方もさることながら、その後始末に関する自己制御にも私はかなりの自信があり、「あなたって、全然トイレに行かない人ね。どうしてそんなもつの」と、よく友達に関心される。人前でトイレに立つようなはしたないことをしたくないのである。★ 美人女優でもあるまいし、別に私がトイレに入ったからといって世はかなむ人などいはしないのに、なぜか私は気取ったところがあって、その行動を他人に意識されるのが恥ずかしい。<快眠>★ さらに筋金入で、条件を選ばない。かってベェトナム戦線で従軍記者をしたとき、私は砲弾が頭上を飛び交う地べたにゴロ寝しても安らかに眠りこけ、兵士達から❝眠れる森の美女❞と尊敬されたものである。 (78.6)≪夏目漱石は食事のことのみ考えて生きた!≫💛 夜は朝食を思い、💛 朝は昼食を思い、💛 昼は夕食を思う。命は食にありと。この諺の適切なる、余の上に若くなし。 自然はよく人間を作れり。 余は今、食事のことのみ考えて生きている。※:若(し)くなし:及ぶものはない(『日記』明治43年10月4日) 文春新書 漱石「こころ」の言葉 夏目漱石 矢島裕紀彦編より なお、明治43年(1910年)には旧米沢高等工業学校が創立。≪「食は」、空腹を満たすためだけでのモノではありません≫民族が選んだ食べ物で体をつくってきた食文化は、自分の体のルーツであり、❝誇り❞と❝絆❞でもあります。民族が選んだ食べ物で体をつくってきた食文化は、心身を培ってきた「食」だから、身体が喜び、心にしみるのです。 サントリーウエルネス 美感遊創 voL213より≪「腸をダメにする習慣、鍛える習慣」: 腸内細菌があなたの寿命を左右する!≫著者:藤田紘一郎 東京医科歯科大学名誉教授ワニブックスPLUS新書 ★ 1日3食規則正しく食事をし、1日の食事の中で食べる量を調節するのが、無理も我慢もともなわない最も優れた長寿遺伝子・長生き遺伝子のオンの仕方だと思っています。1日3回、同じ時間に食事するリズムがガンを予防する。≪国民の盛衰はその食べ方いかんによる≫ 国民が元気でいるかどうかは食べ方が大切。≪道元禅師の1237年に『典座教訓』、1246年『赴粥飯法』の書物を著わす≫※2💛 「仏法と食というのは表裏一体である」💛 「食事作法そのものが全部修行である」≪ヨーロッパの格言≫💛 朝食は金💛 昼食は銀💛 夕食は銅あるいは、💛 朝は王様のように💛 昼は貴族のように💛 夜は貧者のように 食べよ≪受験に勝つ!! 朝食学・BREAKFAST SCIENCE≫ 監修:東北大学加齢医学研究所 川島隆太教授【1】朝食欠食が引き起こす問題❖ 日本スポーツ振興センター「児童生徒の食生活実態調査」(平成22年度)より 💎 朝食を食べない生徒のほうが、だるさ・疲れやすさを感じやすい !❖ 国立教育政策研究所の「全国学力・学習状況調査」の結果(平成26年度)より💎 朝食を食べない生徒のほうが正答率が低い !【2】 朝ごはんと受験の意外な関係 朝ごはんを毎日食べる習慣があるかどうかで、成績に違いがあることを知っていましたか? 東北大学加齢研究所が大学生に行った「朝ごはんに関する意識と実態調査」の結果をもとに、朝ごはんと受験の関係を見てみましょう。💎 朝ごはん習慣が身についている人は、第一志望校に現役合格!💎 朝ごはん習慣が身についている人は高偏差値の傾向にあり!💎 受験生のキホンとなる「規則正しい生活」のコツは朝ごはんにある!【3】大事なのは『栄養バランス』【4】受験に勝つ朝食はこれ! 監修の川島隆太教授オススメの勝負メシ!★ ごはん★ 豚汁★ サラダ★ 納豆≪人も国も食の上に立つ! 食は政治であり思想なり!≫❖:1914年に設立された私立栄養学研究所の所長(1920年より国立栄養学研究所に改組)の佐伯矩は、学校給食の実施を当時の府知事、阿部浩に提言した。その結果1919年に東京府管内の小学校で始まった給食は、パンであった。・・・・💎 佐伯は戦時中に「人も国も食の上に立つ」(『栄養』栄養社、1942年)と述べていたとおり、食は政治であり思想なのである。《パンは、16世紀、鉄砲とともに伝来!》16世紀、鉄砲とともに伝来したパン。幕末の頃から広く流布し、今や主食にまで。日本におけるその存在を改めて思う。てんとう虫 2019.5 日本精神史の試金石としてのパン (文:藤原辰史)より。《お米の健康効果》生活習慣病や糖尿病の予防、改善に役立つなど米のたんぱく質には様々な健康機能が確認されています!Apron・全農やJAグループのwebマガジンよりにほんブログ村 地域生活(街) 東北ブログへにほんブログ村 地域生活(街) 東北ブログ 米沢情報へにほんブログ村 ライフスタイルブログ ライフスタイル情報へにほんブログ村 シニア日記ブログへブログランキング・にほんブログ村へ

明日から昭和村議会

https://zinento.exblog.jp/33759834/
2025-06-12 06:00:00 - 6月12日(木)晴れ明日から17日(火)まで、昭和村議会が開かれます。一般質問は16日(月)。議員のみなさんには、特に「職員の不祥事」と「中澤精工の固定資産税滞納問題」について、厳しく追及してもらいたいと思います。期待しています。埼玉県蓮田市の猪岐道雄さんのコメントを紹介します。昭和村問題(「役場職員の度重なる不正」「解散法人の固定資産税滞納問題」「役場のガバナンス・コンプライアンス不全」)は、「脱・限界集落」「村おこし」を推進する上で、決して見逃してはならない最重要課題ではないかと考える。村行政の現在の状態では、「村おこし」の実現などは期待できないと思うからです。今こそ「村民による声の力」を発揮すべきではないでしょうか。議員有志の方が、6月の議会で、強い追及をされると宣言されておりますので、是非、村民の皆さんの強いバックアップによって(議会と村民の一体化)、「村改革」の実現に繫げられますよう祈念しております。議会に、大勢の村民が押しかけるのも、行政に対するプレッシャーになるかも? 村民が無関心であればあるほど、行政も堕落してくるのが常ではないでしょうか?トコロさん 奥会津昭和村の古民家「大芦の里」安田菜津紀さん 「骨を掘る男」具志堅さんのことも紹介されます『遺骨と祈り』【ゲスト:安田菜津紀】2025年6月10日(火)大竹まこと 小島慶子 安田菜津紀【大竹メインディッシュ】映画「骨を掘る男」予告編 映画『骨を掘る男』予告編以下Xより引用そろそろボーナスの季節ですのでまた貼っておきますね。進次郎の顔を見たらこれを思い出すようにしましょう。ハッキリ言うが「成立へ」などという記事はいらない。7万筆に及ぶ署名も、衆院通過の直前などに連日取り組んだ #人間の鎖 も、参考人質疑も、任命拒否当事者や約40人の学者らによる #座り込み も、ほぼ報じなかった(東京新聞特報部は例外)マスメディアは、明らかに稀代の悪法成立に手を貸した。(杉原こうじ)山尾志桜里の公認内定取り消し! たしかに山尾の問題は重要だ。だがこうなることは最初からわかっていた。これで玉木雄一郎の大問題が浮上してきた。つまり人を見る目、あるいは先を見る目が全くないということ。自らの不倫相手に立候補を勧めたり、公党の代表ではない!(佐藤章) 国民民主党の玉木雄一郎は党利党略のために知名度のある山尾志桜里を擁立したが、あまりの批判で支持率が急落すると今度はマッハで公認取り消し!おいおい!不倫おばさんの公認を取り消すなら、不倫おじさんのお前も代表を辞任しなきゃダブスタだぞ!(きっこ)なぜだ?米品薄のはずが、突然店頭に「米が山積み」「おかしい」の声…進次郎農相、大手柄! 小泉進次郎の大手柄そもそも、自民党の失政で、こんなことになってるのに その自民党・小泉進次郎をヒーロー扱いして これは、壮大な茶番劇なんだよ 騙されるな自民党政府がコメ農家に対して減産を強要し続けてきた結果としてのコメ供給不足であり、コメ価格の暴騰であるにも拘わらず、市民の財産であり本来は「非常時」の為にある「備蓄米」を食い潰しているに過ぎない小泉大臣を、肯定的な演出で報道しているマスメディアは正気の沙汰ではない。(異邦人)財務省が森友学園文書の改ざん事件で、自殺に追い詰められた赤木俊夫さんの自筆と思われるノートを公開しました。こんな大切なものを、今のいまのいままで隠していたのか。人ひとりの命をなんだと思ってるのか。そうまでして安倍首相を守りたかったのか。(三浦誠)ほんまこれ 大下容子アナ 自公の全国民2~4万円給付案に「給付してくれるんだったら税金を最初から取らないで」コイツが当選した事自体が異常ですTBS井上貴博アナ「小泉進次郎さんがヒーローのようにテレビに映っていますが、忘れてはならないのは、全ては“自民党の失政のツケ”が今まわって来ているということ。農業票、そして農水族が多い自民党に生産調整、減反政策を変えられるのか厳しく見ていかなきゃいけない」

マイナンバーカードの受け取り

https://pearlreal.exblog.jp/34579756/
2025-06-09 06:00:00 - 初めてマイナンバーカードを作って10年経ったので「更新してください」の旨で通知を受け取ったのが3月?で、電子申請して「出来上がったので受け取りに来てください」との通知をもらいました。朝から結構な人数の市民で賑わっていました。受付から受け取りまで、待ち時間含め20分程度でした。3月くらいまでは「Aさんに会いに行く&下瀬美術館訪問」の予定をしていたが…4月になりAさんが新部署に異動となり…バタバタする中、無理矢理休暇取得させて会うのに付き合わせるのもいかがなものかと、今回は大竹市行きを断念。今朝ほど「時間作れなくてごめん。休んでね」とのLINEが入り…「大掃除を2分割で小掃除やる予定!」と伝えた。けれど、やる気出ないわ~で、SNSの力借りて、なんとか今週中に完了させようと…Aさん、進捗報告です。ただ、雨が降るので手加減してやってますだってさ、雨降った後の方が汚れちゃってるもん…

お見舞いホームラン

https://boyaite.exblog.jp/33677581/
2025-06-08 06:00:00 - 阪神 8X-2 オリックス まず最初に・・・石井投手は入院はせず、自宅療養となったそうです。奥さんもびっくりなさったことでしょう。タイガース、いやタイガースファン全員の宝ものですから、旦那のこと、よろしくお願いします。大変でしょうが、夫婦力を合わせてがんばって下さい。応援しています。 藤川監督もおっしゃっていますが、いつ何時、いや何年か後に症状が現れないとも限りません。でも彼なら大丈夫、そう信じましょう。 なお登録は抹消されましたが、脳しんとうの特例で10日を待たずにいつでも再登録ができるそうです。しかしここは慌てずにゆっくりと静養してほしいと思っています。 さて昨夜の試合。 大竹は6回途中で交代、しかし5回1/3で2失点ですから先発投手の責任は果たせたのではないでしょうか。ただ援護がなかったのが悔やまれます。5回までたったの1安打ではね~。 しかし私は2点を先取された直後の4回裏、それまで先発宮城にいいようにあしらわれていたのに、先頭打者森下への3球目、インコースのボールを完ぺきにとらえた当たりがレフトへの大ファール、少しタイミングが早かっただけのこと、これなら次の1点を先に取れば何とか攻略できると感じていました。3巡目には誰かが何とかしてくれるでしょう。 そして6回、ピンチヒッター豊田がライト前へ技ありのライナー、このチーム2本目のヒットが火つけ役となり、近本が999本目のヒットで続き、1死後森下が今度は目の覚めるような逆転スリーラン。あとは自慢のリリーフ陣ですから勝てるでしょう。 ところがこれで終わらないのが首位のタイガース、7回には追加点。それも近本が1000本安打を達成、それも打点付き。おめでよう。 なおも・・・なに? 8回には坂本までがホームラン? この前打ったのはいつ? 思い出せませんが・・・どさくさに紛れてなにをすんねん! いやこれはちょっと言い過ぎました。ゴメンゴメン。 この快勝を家で見ていたであろう石井投手にも少しは元気を与えられたかな? なに? これは女房役坂本が心で打った、いや打ってやりたかったホームラン? そうだったのか~・・・? ならばこれ以上のお見舞いはないじゃん。

第62回 軽井沢ミュージックサマースクール ご案内

https://satomiharp.exblog.jp/33755583/
2025-06-05 06:00:00 - みなさまこんにちは。お元気でいらっしゃいますか?今日はご案内です。第62回軽井沢ミュージックサマースクールが今年も開催されます。場所はホテル プティ・リヴィエール軽井沢私は毎年参加させていただいています。私の希望するコースは毎年Aコース清水梨紗先生清水彩華先生のクラスです。清水先生ご姉妹のレッスンはとても分かりやすく楽しくて目からうろこの新しい発見が一杯!今年も今からワクワクが止まりません!講師の先生方ハープ 井上久美子先生ハープ 佐藤厚子先生ピアノ マインハルト・プリンツ先生 声楽 金子みどり先生先生方の軽井沢音楽祭コンサート四日目の夜には受講者の成果発表コンサートです。修了証書もいただいてみんなで成果をたたえ合います!ホテルにはハープがいたるところに置かれています。朝から晩までハープ三昧の夢のような五日間!もしハープに何かあってもご心配なく。ハープドクター達が直ぐに飛んできて下さいます。「絶対大丈夫~!」おや~?ヴァイオリニストはどなた~?「飛んできま~す!」万が一 体調に何かあってもご安心を!!心優しいスタッフがサポートして下さいます。昨年はレッスンの休憩時間にみなさんとちょっと外出してランチへ私はラザニアを注文しました。美味しかった~!ホテルには朝夕食がついていますよ。納豆まぜまぜ~!友達と朝ご飯!今日も練習を頑張りましょう~!!全国からこの日に向けてお集まり下さったみなさん。一度お会いしたらみんな友達です。おや~?お家からご家族同伴のかたはどなた~??「はっひ ふっへ ほ~!」私も今年 参加させていただきます。大竹を見かけたら是非お声をかけて下さいね。お会いするのを楽しみにしています。お申し込み お問い合わせはチラシにある 事務局インターナショナル ミュージック コンセルヴァトワール へご連絡下さい。どうぞよろしくお願いします。
当サイトは掲載情報の正確性を保証するものではありません。ご利用により生じたいかなる損害に対しても一切責任を負いません。
キーワードクラウド キーワード一覧
Copyright © 2013-2025 ブログ横断検索 All Rights Reserved.