脂肪肝
自分用 | ヘーベル屋上プランター菜園
http://zouji68.blog.fc2.com/blog-entry-453.html脂肪肝の番組
脂肪肝!!!!!! | お気楽主婦の奮戦記
http://bangohan108.blog114.fc2.com/blog-entry-54.html文字色大きい文字文字色/span>脂肪肝最悪!!
11月28日的推文整理 | 壯陽藥
https://levitra104923.blog.fc2.com/blog-entry-985.htmlshouko5166 脂肪有九大功能,但脂肪攝取過多也有7大併發病#如何消除脂肪肝 #如何快速消除脂肪肝 #輕度脂肪肝症狀 #脂肪肝飲食 #脂肪肝會好嗎 #脂肪肝症狀檢查
脂肪肝 口コミ比較 | クチコミッター Twitter口コミ比較サイト
http://kutikomitter.blog119.fc2.com/blog-entry-3702.html脂肪肝のツイッターでの口コミ比較です。脂肪肝に関する、改善、症状、食事、レシピ、gpt、の話題がツイッターにあるかも。★記事ネタ募集中★【比較対象】 脂
05/18のツイートまとめ | 大村詠一のつぶやき
http://loveaerobic.blog46.fc2.com/blog-entry-1471.htmlloveaerobic 1型糖尿病の非アルコール性脂肪性肝疾患はCKDと関連 【Diabetes Care】#type1 #iddm #Diabetes http://t.co/5WsxBqEE3c 05-18 18:50
「脂肪肝」成因分兩大類 治療方式大不同 | 張建安的部落格
http://mnd85kf81d.blog.fc2.com/blog-entry-15.html自從B肝疫苗及B、C肝藥物問世,B、C型肝炎盛行率開始下降,相對地脂肪肝病人數卻一直在上升,甚至成為慢性肝病裡的最大宗。國內外消化醫學界及藥廠近來紛紛將
我有脂肪肝嗎?BMI可簡單評估-健康 | fs1566afa
http://fs1566afa.blog.fc2.com/blog-entry-46.html(優活健康網記者徐平/綜合報導)一位平日身體健康的37歲男性上班族,員工健康檢查時,被醫師告知有脂肪肝,求診後醫師表示,脂肪肝多半沒有什麼症狀,卻會
壞脂肪讓你肝包油!這樣吃油不卡油,戰勝脂肪肝 | 謝美惠的部落格
http://ldo46vx19u.blog.fc2.com/blog-entry-134.html【早安健康/劉芳(北京中國醫藥大學東方醫院臨床營養科主治醫師)】 脂肪肝患者的吃油建議 提起脂肪肝,很多人都會感到恐慌,這種病在我國已經成為僅次於
肝臓を壊さないお酒の飲み方/毎日飲酒する人の9割は脂肪肝/ハイボールはビールより太る/お酒はがんリスク高/飲むと赤くなる人は危険/ロックで・・・
http://tokyo-olympic1964.seesaa.net/article/516659072.html2025-06-30 06:43:00 - PIVOT 公式チャンネル<出演>尾形 哲 肝臓外科医/医学博士/長野県佐久市立国保浅間総合病院 外科部長/日本NASH研究所 代表理事 https://asamaghp.jp/p..
50代女性は基準値の2倍以上の糖質を摂っているという事実…【ダイエット薬通販】
https://jiguzagula.seesaa.net/article/516591335.html2025-06-25 06:52:00 - ネットニュースにて、50代女性のダイエットについての記事がございましたので、ご紹介します。▼ヤフーニュース様より引用《2025/6/15》50代女性は基準値の2倍以上の糖質を摂っている..
脂肪肝や胆石症
https://reicoo.seesaa.net/article/2012-11-12.html2025-11-12 11:00:00 - 高コレステロールで考えられるリスクは、ほかには脂肪肝や胆石症でしょうか。脂肪(悪者扱いされがちですが、体にとってはなくてはならないものです)肝や胆石症も適切な治療を行わなければ、重症化してしまう事も考..
☐用語 異所性膵
https://ksj3691.seesaa.net/article/2019-04-05.html2025-04-05 04:54:00 - 本来の膵臓から全く違う臓器に膵臓の組織が存在する形成異常 異所性膵(すい)とは、膵臓と全く違う臓器に膵臓の組織が紛れ込む形成異常。迷入膵、副膵とも呼ばれます。 8割は胃の出口付近の幽門部、十二..
■用語 アミロイド肝
https://ksj3691.seesaa.net/article/2017-12-08-2.html2025-12-08 12:23:00 - 肝臓にアミロイド線維蛋白が沈着することが原因で、肝障害が生じる疾患 アミロイド肝とは、ナイロンに似たアミロイド線維蛋白(たんぱく)と呼ばれる異常な蛋白が肝臓に沈着することが原因で、肝障害が生じる疾..
■用語 アミロイド肝
https://ksj3691.seesaa.net/article/2017-11-26.html2025-11-26 11:31:00 - 肝臓にアミロイド線維蛋白が沈着することが原因で、肝障害が生じる疾患 アミロイド肝とは、ナイロンに似たアミロイド線維蛋白(たんぱく)と呼ばれる異常な蛋白が肝臓に沈着することが原因で、肝障害が生じる疾..
■用語 低LDLコレステロール血症
https://ksj3691.seesaa.net/article/2016-02-18-1.html2025-02-18 02:22:00 - 血液中のLDLコレステロールの濃度が低い値を示す状態 低LDLコレステロール血症とは、血液に含まれるLDL(低比重リポ蛋白〔たんぱく〕)コレステロールの値が低い状態。 明らかな基準の定義はない..
■用語 家族性低βリポ蛋白血症
https://ksj3691.seesaa.net/article/2016-02-16-1.html2025-02-16 02:32:00 - 低LDLコレステロール血症を示す遺伝性疾患 家族性低βリポ蛋白(たんぱく)血症とは、低LDL(低比重リポ蛋白)コレステロール血症を示す常染色体優性遺伝疾患。低βリポ蛋白血症とも呼ばれます。 ..
■用語 低βリポ蛋白血症
https://ksj3691.seesaa.net/article/2016-02-16.html2025-02-16 02:00:00 - 低LDLコレステロール血症を示す遺伝性疾患 低βリポ蛋白(たんぱく)血症とは、低LDL(低比重リポ蛋白)コレステロール血症を示す常染色体優性遺伝疾患。家族性低βリポ蛋白血症とも呼ばれます。 ..
■用語 高カイロミクロン血症
https://ksj3691.seesaa.net/article/2016-02-07.html2025-02-07 02:33:00 - 血液中にカイロミクロンが異常に蓄積し、時に急性膵炎を発症する疾患 高カイロミクロン血症とは、中性脂肪に富む軽くて大きなリポ蛋白(たんぱく)であるカイロミクロンが血液中に異常に増加し、黄色腫(しゅ)..
■用語 高トリグリセライド血症
https://ksj3691.seesaa.net/article/2016-01-31-3.html2025-01-31 01:09:00 - 血液中に含まれる脂質成分である中性脂肪が多く存在するタイプの脂質異常症 高トリグリセライド血症とは、血液中のトリグリセライド(中性脂肪)が高いタイプの脂質異常症。高中性脂肪血症とも呼ばれます。 ..
■用語 高LDLコレステロール血症
https://ksj3691.seesaa.net/article/2016-01-31-2.html2025-01-31 01:15:00 - 動脈硬化に関係が深いLDLコレステロールが高いタイプの脂質異常症 高LDLコレステロール血症とは、動脈硬化に関係が深いLDLコレステロール(悪玉コレステロール)が高いタイプの脂質異常症。 血..
薬師寺
https://sixjump.exblog.jp/33787330/2025-07-17 07:00:00 - 異性化糖の果糖ブドウ糖液糖や高果糖液糖は、トウモロコシのでんぷんから製造され砂糖より安価のために清涼飲料水、スポーツドリンク、ドレッシング、菓子パン、アイスクリーム、焼肉のたれ等の食品に配合されている。これらは体に良くない作用が大きいという記事。また、脂肪肝など内臓脂肪としてたまるとのこと。さらに脳血管障害や心臓病ということのようだ。チョコレートを食べたり、暑い時のアイスクリームを食べたりするのを控えよう。↓オキラク健康パチリ
梅干し・梅の甘露煮・ジャム作りで学んだこと 6月
https://picelto.exblog.jp/244312347/2025-07-14 07:00:00 - 無農薬野菜を売ってくれるおじいさんのところに5月末、青梅が出てきた。スーパーで購入すると1kg 1,500円するのが 500円で売っているので2袋購入し追熟していったが、梅雨もあり上手く追熟することが出来なく実はしぼんでいった。そして一部がカビてしまった。その後、また3袋購入し、いい天気が続きそうだったので追熟していったら、なかなか黄色く熟していかず、実が縮んでいった。何でだろうかと考えた。青梅の採取時に、見た目はいい感じだが中の実がまだ詰まりきっていない状態のものだと追熟しても縮こまっていき、黄色く追熟するのに日にちがかなりかかってしまう。これはおじいさんが早く梅の実を採ってしまったためにこのような状態になってしまったんだと思う。あと袋に入れた状態で屋外に置いているので、梅の実が袋の中で呼吸し、袋の中に水滴が出来てしまうのも梅が傷んでしまう原因になることが調べてわかった。スーパーに置いてあるものはクーラーの効いている屋内に置かれているので水滴は出来ない。早採りした実は追熟していくと実が収縮し、シワシワになっていく。6月中頃にまた3袋購入した。今回は梅の中身が詰まっていたのと晴天が続いたので5日間でいい感じで追熟できた。前の縮こまったものと合わせて梅の実の重さを計り、ミネラル塩の量を割り出して瓶に漬けていった。この実は6月中頃になったものを購入したもので、この頃だと実が詰まっていて追熟しても縮こまらずシワシワにならない。昔から漬物は塩化ナトリウムの食卓塩ではなく、塩田で作られたミネラルたっぷり塩が使われていた。1970年以降に料理に使う塩の成分が塩化ナトリウムだけになってしまったことは広く知れ渡っていないんだと思う。なので現代は漬物には粗塩の塩を使うとされている。粗塩はミネラルたっぷりの塩になる。いい感じで追熟したので、ミネラル塩を入れて、梅酢が上がってくるのを待つ。食卓塩として1970年以降に登場した塩化ナトリウムの食塩は身体に良くない塩だ。塩田で作られたミネラルたっぷりの塩は身体に良い塩だ。この違いがわかっていないとメディアの嘘が見破れない。塩と言えば、メディアは強調して 塩化ナトリウム の塩だと言う。この塩化ナトリウムの塩を1970年前まで作られていた塩田で作られた塩みたいな量で使うと体に支障が起きる。そういう違いをメディアや専門家は一切、説明しない。ただ減塩しなさいとだけ言う。おかしいと思う。梅酢が梅の実が浸かるくらい上がってきたので、3日間晴天が続く日を確認して、梅の実を天日干ししていく。梅を天日干しすることによって柔らかくなり食感が良くなる。わたしは食品添加物とか体に悪影響を及ぼすものはなんだろうと調べ始めた時に塩が1970年以降に成分が 塩化ナトリウム の塩が使われ始めていたことに気付かされた。しかも、塩田で作る塩の製造を国は1970年に禁止にしたのだ。一部の業者にだけ、塩田塩を作ることを許可してはいるが広く流通はさせていない。今回は6kg分くらい梅干しを作った。塩田で作られたミネラルたっぷりの塩のミネラルが私達の身体には必要なのに、交換膜法という形で作られた塩は ミネラルが抜けた 腑抜けた塩の塩化ナトリウムになってしまう。なぜ、食塩を作る企業は塩化ナトリウムの塩を作り、なぜそんな身体に悪いとわかっている塩を料理に使うことになったのか、なぜそれ以前まで使っていた塩と成分が違うということを公にしないのか疑問だらけだ。言わば、企業が病人を創り出している張本人になるんだと感じる。見た目が良くなかった実は捨てずに甘露煮にしたり、ジャムにした。砂糖もしかりだ。精製された製糖は料理の色味を良くするために白くしているが、なぜ白い砂糖が体に良くないかは白糖にする精製過程に問題がある。そもそも植物から抽出された糖は褐色だ。褐色の砂糖を使用すれば料理の見た目が良くなくなる。なので白く精製する。無農薬で野菜を作っているおじいさんのところで野菜は購入している。野菜には 旬 があるので大量買いしたものを天日干しにして、常温保存する。お日様に当たることで野菜の栄養価が増す。冷蔵庫保存は電気がバンされたら使い物にならない。最近は変な気候になってきたので、いつ何時何が起きるかわからないので常に備えは必要かと感じます。ミニトマト・タケノコ・ズッキーニ・ピーマン・ナスビ・キュウリ・ニンニク・人参。スーパーで購入していると野菜や果物に 旬 があることを忘れてしまう。旬 の時期にそれぞれの食材をいただくのが体に良いと思う。昔の人達は 旬 を大事にしていた。褐色の黒糖はミネラルたっぷりの砂糖だ。ミネラルが入っているので体に良い。白い製糖は、塩化ナトリウムの塩と同じでミネラルが入っていない腑抜けた砂糖ということになる。最近、無糖を謳い文句にしている企業が多く、そのかわりに人工甘味料である高果糖液糖・ブドウ糖液糖が砂糖に比べれば安く仕入れることが出来、なおかつ液体の状態であるため加工食品に使いやすいということで広く使われるようになっている。代表的なものは清涼飲料水、味噌や醤油や出汁の調味料。現代は甘みをもたせる人工甘味料が使われている商品がご万とある。人工甘味料は身体に悪く脂肪肝の原因になる代物だ。肝臓の病気だ。人間の体は肝臓がダメージを食らうと肝臓以外のところにも様々な症状として現れてくる。肝臓は代謝するのにいちばん大事な臓器になる。こんなものを使わせる企業はどうなっているんだろうか?砂糖の糖は、私達が動くエネルギーに変換されるから必要な物質だ。高果糖液糖・ブドウ糖液糖の名前だと健康に良さそうだが、常に企業はネーミング誤魔化しがある。もっとも健康に良くないのだ。人参の花にカメムシとイモムシがついているムカゴの葉にカナブンが恋愛している人参の花にシマシマカメムシ色々調べていると企業が作り出すものは身体にダメージを与えるものばかりだ。昔から健康に良いとされている食品類は、昔とは製造の仕方が全然違っているんだ。昔、健康と歌われていた食品類が現代では体に悪いものに変わっていることに気づくのはむずかしいことだと思う。まずメディアはそんなことを取り上げないし、良い製法で作られていると嘘の情報を流す。メディアに出資するスポンサーはそんな企業だらけだから、スポンサーの悪意あることは一切報道しない。報道する時ははしごを外された企業になるんだと思う。とうもろこしやサツマイモにつくカメムシじゃがいもの葉を食べ尽くすテントウムシもどきの虫大豆を良いと感じている人は多いと思うが大豆って大きな利権に関わっているので今や体に良くない製造のされ方をしているものが多く使われている。植物由来という、嘘の宣伝文句に騙されている人は多いと感じる。人工合成の粗悪品になる。この本は、1800年代の西洋医療がどのように発展してきたかがわかる内容。明治維新後に日本からたくさんの留学生がドイツ(プロイセン)に渡り、ドイツ医学を学んでき、そして日本が近代化して現代医療の基礎が築かれた。新札の千円札の顔の北里柴三郎や森林太郎(鴎外)や後藤新平など、そうそうたる医学者は皆、プロイセンで学んでいた。この本でワクチンの原点もわかります。まじでクソ医療の始まりです。私から言わせれば、ホメオパシーの治療も眉唾物です。ただ外科手術みたいなアホな行為をしないだけ現代医療よりはマシな治療と言うぐらい。医者の治療なんて大怪我をした時は必要だけど内科的なことはほっとけば細胞の入れ替わりが来たら、勝手に治ります。昔は医者にかかるなと言われていたぐらい、病院に行ったら殺されるとまで言われていた。患者は医者の研究用のモルモットにすぎない。患者のことより、権威が大事。このホメオパシーの投与する薬の製法は、ペニシリンの製法になるんじゃなかろうか?仁 JIN というマンガ本に詳しいペニシリンの製法が載っていた。その製法を見ているとめちゃくちゃ、胡散臭いと感じるのは私だけかな?希釈しまくったら、その成分自体消えてるんじゃないんだろうかと思う。薬の製法は作る過程で時間がかかり、難しいんだと私達は思わされている。詐欺商売だと感じる。西洋医学にしろ東洋医学にしろ、どっちもどっち。どっちが正しいとかはない。人間が権威のもとで治療を喉こすことは、どのみち詐欺行為になると思う。ほっときゃ治るものをあれこれと処方し、行き当たりばったりの治療が多いと感じる。それで治癒したら、ラッキーみたいな。治癒したのは医者や薬のおかげではない。自分自身の自然治癒力によるものだ。1800年代の赤十字の起こりや、クリミヤ戦争でうまいこと病院や医者という職業が生み出された。スーパーで売られている 漬物は、使われている野菜は海外産で塩は塩化ナトリウム、甘みは果糖液糖で漬けられている。めちゃくちゃ身体に悪い加工食品になっている。健康だと思い込まされている食品には、必ず裏があるので自分で調べていかないといけない。老舗の商店で作られているから良いとも言えない。以前、そんな商店で醤油と味噌を購入しようと思って行き、商品の原料ラベルを見てやばいと感じて購入しなかった。製造する人たちが食品添加物が悪いことをわかっていない業者が多いように思う。企業や商店は良いものを製造するより、コスト削減しか考えていない。身体は体内に入ってきた毒素を自然治癒するために様々な症状を起こして治ろうとしている過程がある。例えば吹き出物とか熱を上げたりとか。そんな症状を西洋医学では病気だと言い出した。西洋医学に関わると何でもかんでも病気に仕立て上げられる。この時代の西洋はおかしな思想や哲学が蔓延していた社会だったのに日本は先進国への仲間入りを果たすために何でもかんでも西洋の猿真似をするようになってしまった。北里柴三郎がロベルト・コッホに弟子入している。細菌学というアホな見解をしだした二人。生命体としての細菌学は良いと思うが、人間の感染症としての細菌学という見解がおかしいと思う。だいたい日本の近代医学の始まりは、このジェンナーの種痘から始まっている。そして適塾の緒方洪庵が日本で種痘を広めたクソ野郎です。この時代、身体に悪影響を及ぼす治療や治療薬で死亡する人が急増している。そんなことがわかってくると自分で作るしかなくなってくる。でも、それを経験することで昔の人達が作っていた保存食の工程がわかってくるし、気温や湿度なども気にしないといけないので色んな面で勉強になる。学校の成績より、こんな身近な食品作りを学ぶほうが大事なことではないだろうか。明治維新以降の教育で(それとも戦後の教育かな)、私達はいろんなものの正しさがわからないようにされているんだと感じます。まともな食品を食べていたら、絶対に病気にはならない。自分自身の身体の判断を医療に任せてしまうことになったのは、これこそ、日本人アホか計画の真髄なんではなかろうか。昔の人は、自分自身で自分の健康の判断は出来ていた。西洋の影響で近代化が始まったからこそ、工業化やアホな医療の横行であらゆる病気が世界で増えていった。現代は年令を重ねていったら、病気になるのが当たり前だと思わされている。これこそ洗脳だと感じる。食品添加物の入った食品を食べていなかったら、みんな人生を全うして老衰で亡くなるんだと思う。スーパーで食品を購入する以上、私達は選択の自由を奪われている。食品添加物を100%やめられない世の中だからこそ自分で作れるものはなるべく自分で作った方が安心だと思う。外食はもっとひどいことになっていると感じる。使われている原材料がわからないからだ。自分の身に体調変化が起こったときが気づきの一歩です。身体に起こることは細胞たちからのお知らせです。普段、口にしている食品や製薬やサプリメントなどに入っている食品添加物などで細胞たちが体内に入ってきた毒物を体外へ排除しようと、様々の症状を出して治ろうとしています。これが自然治癒力です。人間の体は上手く出来ていて、痛みは”変なものを食べてるよ”と細胞が教えてくれているのです。それぞれの細胞の入れ替わり時期がきたら、体調不良は嘘みたいに治癒します。癌と言われているようなことも。癌を病院で治療せずほっとけば自然治癒するので治ることは奇跡でもなんでもないんです。細胞の入れ替わり期間が来たら当たり前のように治るんです。病院での治療は逆に身体へのダメージを与えることばかりです。体の細胞の入れ替わり期間は、胃腸で3~5日間周期 肌は約28日間~1年 筋肉や肝臓は約2ヶ月間周期~1年 骨の細胞は約3ヶ月間周期~1年血液は4.5リットル~5リットルの血液が100日~120日間ですべて入れ替わる。正常な細胞の新陳代謝であれば身体は3ヶ月で新しく生まれ替わります。現代医療みたいな科で縦割りに診療するのはおかしなことです。だいたい病院の入院生活って3ヶ月くらいですよね。これは病院の治療で治ったような気になっていますが自分自身の自然治癒が起こしていることです。身体は皆つながっています。一つの部位がおかしいのはそこだけがおかしくなってるわけじゃない。現代医学の見解は、部分部分で診療科が違うこと自体がそもそもおかしいことに気がついてください。病院に行って、治療してもらって治ったよと思うかもしれませんが、それは自分自身の自然治癒で治っているんです。現代医療のおかしいのは、人間にはそもそも自然治癒力が備わっていることを公にせず、最近ではかかりつけ医を持てと推奨します。自分の判断ではなく専門医に判断を任せるようなおかしな方向へと日本は歩んでいます。私自身、数年前の両手指に起こった現象がなければ、現代医療を信じたまま生きていたと思います。でも自分で症状のことを調べた時に食品添加物が体に与える悪影響がわかり、自然の中で遊んでいるからこそ自然治癒力が人間には備わっていることに気付かされました。それをきっかけに現代医療がおかしいんじゃないかと歴史から調べ始めました。次回は、適塾のことを載せます。ここらへんからクソ医療の始まりに関わったヤツラが出てきます。
包括的なビタミンの摂取には適していないのは誰です
https://cevadel.exblog.jp/33781155/2025-07-07 07:00:00 - 万人向けではありませんそれは多くの人々にとって日常的な健康管理の選択肢ですが、すべての人に適しているわけではありません。 生理学的状態、健康上の問題、または薬物相互作用により、過剰摂取または副作用のリスクがある可能性があります。 たとえば、妊娠中の女性はビタミンAの摂取に特別な注意を払う必要がありますが、肝機能が低下している女性は鉄の蓄積を避ける必要があります。 その上オメガ3魚油又はオメガ3魚油の丸薬また、他のサプリメントも特定の薬と相互作用する可能性があります。 この記事では、どの民族グループを注意して使用すべきかについて詳しく説明します綜合維他命そして実践的なアドバイスを提供します。妊娠中および授乳中の女性:過剰なビタミンA、葉酸の必要量のリスク妊娠中や授乳中の女性は、一般の人々とは異なる栄養素、特にビタミンAと葉酸に対するニーズが異なります。 ビタミンAの過剰摂取は胎児の奇形につながる可能性があり、香港の衛生局の勧告によれば、妊婦は1日あたり3,000マイクログラムを超えるビタミンAを摂取してはなりません。 葉酸は胎児の神経管の発達に不可欠であり、1日あたり400〜800mcgを補うことが推奨されています。 高用量のビタミンAを含むマルチビタミンは、妊娠中の女性には適していない可能性があります。 さらに、授乳中の女性は栄養バランスにも注意を払い、過度のサプリメントを避ける必要があります。 追加の栄養サポートのために、妊娠中の女性向けに設計されたフォーミュラを選択するか、服用する前に医師に相談してくださいビタミン。腎機能が低下している人:リンとカリウムの摂取制限、ビタミンAとDの代謝の問題腎機能が低下している人は、マルチビタミンによく含まれるリンとカリウムの摂取を厳密に管理する必要があります。 過剰なリンは骨の損傷を引き起こす可能性がありますが、高カリウムは不整脈を引き起こす可能性があります。 また、ビタミンAやDの代謝は腎機能によっても影響を受ける可能性があり、累積的な過剰摂取は毒性を引き起こす可能性があります。 香港病院局によると、香港の成人の約10%が慢性腎臓病に苦しんでおり、マルチビタミンの自己治療を避けるべきです。 医師の指導の下でリンとカリウムが少ない処方を選択し、血中のビタミン濃度を定期的に監視することをお勧めします。肝機能の低下:ビタミンA代謝の問題、鉄蓄積のリスク肝機能が低下している人は、ビタミンAを代謝する能力が低下しており、過剰摂取は肝毒性につながる可能性があります。 さらに、肝臓に鉄が蓄積すると、状態が悪化することもあります。 香港肝臓基金会によると、香港の人口の約5%が脂肪肝疾患に苦しんでおり、そのような患者は鉄分を含むマルチビタミンを避けるべきです。 ブーストが必要な場合は、鉄分を含まず、ビタミンAが少ないフォーミュラを選択してください。 その間オメガ3魚油それは肝臓の健康に良いですが、それは投与量に注意を払う必要があります、それは一日あたり3グラムを超えないようにお勧めします。特定の薬を服用している人:抗凝固薬、抗生物質などとの相互作用マルチビタミンは、さまざまな薬と相互作用する可能性があります。 例えば、ビタミンKはワルファリンなどの抗凝固剤の効果を低下させる可能性があり、カルシウムやマグネシウムは抗生物質の吸収に影響を与える可能性があります。 その上オメガ3魚油の丸薬また、抗凝固剤による出血のリスクを高める可能性もあります。 香港薬剤師協会は、以下の薬を服用している人は、マルチビタミンを使用する前に医師または薬剤師に相談することを推奨しています。 抗 凝固 剤 抗生物質 甲状腺薬 化学療法薬特定の成分にアレルギーのある方:成分表示に注意し、アレルギー反応を避けてくださいマルチビタミンには、着色料、防腐剤、賦形剤など、アレルギー反応を引き起こす可能性のあるさまざまな添加物が含まれている場合があります。 一般的なアレルゲンは次のとおりです。 ラクトース(成形用) 魚のゼラチン(一般的にはオメガ3魚油カプセル) グルテン購入する前に成分表示をよく読むか、添加物を含まない処方を選択してください。 いずれかの成分にアレルギーの病歴がある場合は、摂取を避けて医師に相談してください。子供:過剰摂取を避けるために、子供専用の処方を選択してください子供の栄養ニーズは大人のそれとは異なり、過剰摂取に対してより敏感です。 たとえば、鉄の過剰摂取は毒性を引き起こす可能性がありますが、高用量のビタミンAは発達に影響を与える可能性があります。 香港衛生局は、生後6か月以上の乳児にビタミンDの補給を開始することを推奨していますが、他の栄養素は食事から摂取する必要があります。 マルチビタミンを使用する必要がある場合は、子供専用のフォーミュラを選択し、適切な用量で正確に摂取してください。 成人用の使用は避けてくださいビタミン半分に切って子供に与えます、用量がまだ高すぎるかもしれないので。長期喫煙者:β-カロチンは肺がんのリスクを高める可能性があります長期喫煙者は、β-カロチンの摂取に特別な注意を払う必要があります。 研究によると、高用量のβカロチンは喫煙者の肺がんのリスクを高める可能性があります。 香港がん基金によると、喫煙者は1日あたり20mg以上のβカロチンの摂取を避けるべきです。 また、喫煙は体内のビタミンCも枯渇させますが、βカロチンを含まない処方を選ぶべきです。 同時に撮影した場合オメガ3魚油の丸薬、特に喫煙とアルコールの習慣が混在している場合は、出血のリスクがわずかに増加する可能性があることに注意する必要があります。薬を服用する前に、医師または薬剤師に相談して状態を評価してくださいマルチビタミンは一般的な健康食品ですが、すべての人に適しているわけではありません。 妊娠中の女性、慢性疾患のある人、薬を服用している人、子供などの特別なグループは、服用するかどうかを決定する前に、自分の状態を評価する必要があります。 適切な処方と投与量を選択するために、医師または薬剤師に相談することをお勧めします。 同時に、バランスの取れた食事は依然として栄養素を摂取するための最良の方法であり、サプリメントはサプリメントとしてのみ使用する必要があります。 必要に応じてオメガ3魚油または他の栄養補助食品、医療従事者にも相互作用を避けるために通知されるべきです。関連する推奨事項:自製Omega-3美食:享受美味又健康的魚油料理オメガ3を食事に取り入れる現代人は健康的な食事にますます注目しており、オメガ3脂肪酸は心血管系、脳系、免疫系の利点で高く評価されています。 香港衛生局の統計によると、香港の成人の約30%が十分なオメガ3脂肪酸を摂取しておらず、さまざまな健康問題を引き起こす可能性があります。 オメガ3魚油に加えてOmega-3魚油功效全攻略:挑選、食用、注意事項一次看懂オメガ3の重要性 今日のペースの速い生活では、健康を維持することは多くの人々にとって最優先事項になっています。 オメガ3脂肪酸は、その複数の健康上の利点のための必須栄養素として注目を集めています。 食事から摂取するにせよ、サプリメントから摂取するにせよ、オメガ3は身体機能に重要な役割を果たします。 特に香港ではOmega-3魚油與運動表現:提升體能、加速恢復アスリートにとってのオメガ3の重要性現代のスポーツ科学では、栄養補助食品はパフォーマンスを向上させるための重要な要素の1つになっています。 オメガ3脂肪酸、特にEPAとDHAは、アスリートの健康とパフォーマンスに大きな影響を与えることが広く認識されています。 香港衛生局によると、香港の成人の60%以上がオメガ3の摂取が不十分です
(体質改善)脂肪肝と中性脂肪を減らす
https://m3824.exblog.jp/34600718/2025-07-03 07:00:00 - ドッグで脂肪肝(数値はOKだけれどエコーで見ると少し白い、と言われ、毎年のように言われる中性脂肪)問診でも、お酒は飲まないし、食事にも気を付けている。運動はしているし、それほど太ってもいない、と発言。でも、引っ掛かるのは嫌だな、と思い、来年までに結果を出そうと頑張っています。YouTubeで色々検索し、よしかさんのページにたどり着きました。まずはニンジンとえのきのナムル。ニンジンをスライサーで幅広く切って、えのきと合わせます。それをレンジでチンします。それを下の分量で合わせたたれで和えます。最後に胡麻を混ぜて出来上がり。冷蔵庫で冷やして食べたら美味しかったです。一緒にわかめご飯も作りました。こちらも美味しかった。レシピは残していませんでした。なので、よしかさんのYouTubeをアップしておきます。(ご本人に許可頂きました)健康的な食事は、とても美味しいし、罪悪感が無く食べられるのが嬉しいです。
250702 2回目の人間ドック(血液検査と胃カメラ)
https://teikiken.exblog.jp/33705324/2025-07-02 07:00:00 - 自分用のメモで、定期的に起こるぎっくり腰やら、原因不明の腹痛を今後のためにメモしてきます。今回は2回目の人間ドック。会社を休職中の身で、会社の健康診断が受けれないため、人間ドックを受診。なかなか体調が安定しませんね・・・。まずは、人間ドックの予約。下記の去年のコピペを残してきます、完全に予約方法を忘れてました。私が勤めている会社の健保によると、人間ドックの補助金対象になっている病院に電話予約した後、健保webから申請しろとのこと。胃のバリウム検査コースだと24000円ですが、胃カメラ検査コースだと19000円だったので、胃カメラ検査コースを選択しました。胃カメラのほうが安い理由はよく分かりません。まずは、提携している病院に電話予約。書類の送付等があるので、3週間ぐらい間が必要みたいです。人間ドックの予約日付を確定させたら、健保webから、人間ドックの申請。健保から病院に連絡が入ってから、私宛に人間ドックの書類が送付されるので時間がかかるみたいです。朝ごはんは抜きで、水のみ可能。6/18(月)8:30~に3番手で人間ドックが始まって、10時10分ぐらいに終わりました。私が受けた人間ドックは、健保の補助の胃カメラコースで19000円最初にお着替え。うる覚えな検査項目は、検便検尿身長体重腹囲(89cm)血圧血液検査血液検査で甲状腺機能低下症を追加(追加料金4600円)視力検査眼圧検査(コンタクトレンズ外さないといけないなら、先に教えてほしかった)肺活量検査心電図検査腹部超音波検査(肝臓だけではなく、膵臓など、お腹全体)聴力検査胸のレントゲン検査(正面と側面)レントゲン検査を終えると、水かお茶が貰える。医師の問診と心音検査最後に看護師さんから軽い結果説明と胃カメラの検査日予約。検査結果は郵送で送られてくるらしい。胃カメラ検査の予約は、火曜日と金曜日のみに変更になり、6月は埋まっているらしく、7/1(火)9:30~にしました。お会計は、健保の補助が付いて19000円に。6/19(火)メモ来院したら、受付番号を取る。場所は分かりにくいが、人間ドック入口のドアに番号カードが置いてある。番号で呼ばれたら、健康保険証の提出。マイナンバー保険証だったので、会計窓口まで戻って、読み取り機を使う。人間ドックを受けた人は、合計4人。前回、ブログに書いて、読み忘れていたが、眼圧検査では、コンタクト不可なので、コンタクトレンズケースを持って行ったほうがいい。体重は78kg→72kgと減少。腹囲は96cm→89cmに減少。BMIは22.5とちょうどよい。体重は落ちているが、腹囲が落ちていないので、内臓脂肪が落ちていない。2年前は、腹囲が79cmだったので、まだ、お腹が出ている。夜の食事制限で体重を落としたので、筋肉量が落ちている。内臓脂肪を落とすために、運動すること。運動は、強めのウォーキングを毎日30分程度やる。医者に腹筋をやれと言われた。昔のスノーボード仲間と会う。7/1(火)9:30~ 人間ドックの胃カメラ検査を受けてきました。7/1(火)メモ胃カメラ検査日は朝ごはんは無し、水のみOK。9時15分病院へ。9時30分検査開始。お医者さんの問診。胃を綺麗にする飲み薬を飲む。ベットに横になって、右鼻に麻酔を噴霧。もう1回、別の麻酔を右鼻に入れると、喉が麻痺してくる。細い棒を入れて、鼻の穴を拡張。胃カメラと同じ太さの棒を入れて、鼻の穴を拡張。麻酔が効いてきたら、右鼻から胃カメラを挿入。特に問題なく、胃まで到達。先生が丁寧に説明してくれる人で、なかなか良かった。胃は特に問題なし。胃は教科書にのせれるレベルで綺麗らしい。逆流性食道炎が治った跡があるとのこと。小腸も特に問題なし。胃カメラ検査のあとに説明。胃カメラ検査の結果は問題なし。病理検査は無し。右胸の違和感やゲップは、自律神経系が原因じゃないか?パキシルには、小腸の動きを抑える場合があるので、その可能性?血液検査の結果、脂質の値が悪い。脂質の食べ過ぎでゲップが出ているのでは?脂肪肝は、再検査するほどではない。9時50分に検査完了。追加のお会計は無し。そのまま帰宅。水は10時20分からOK。食べ物は10時50分からOK。人間ドックをやっているところだからか、胃カメラ慣れしていて良かった。胃カメラ検査の病理検査がなかったので追加費用無し。1週間後に結果が郵送されてきます。ウインタースポーツランキング
甘いジュースは肝臓に大ダメージ
https://caycegoods.exblog.jp/33776817/2025-07-01 07:00:00 - 先週、テンプルのフェイスブックでもご紹介したこの動画。衝撃的な新事実でした。成人の1/3が脂肪肝!しかも肥満でも、お酒を飲まない人の脂肪肝が増えているという・・・。脂肪肝というのは、肝臓の細胞のなかに脂肪が溜まっていく病気で、いわば肝臓の霜降り肉。近年、若い人に増えているそう。動画を見ていただくと分かりますが、肝臓にダメージを与える最大の毒は、なんと、子供も大人も大好き、甘い飲みものでした。しかも、果汁0%のような加糖飲料だけでなく、果物の100%ジュースでも、スポーツドリンクでも、搾りたての果物ジュースでも同様です。夏、冷蔵庫にはいつも市販のジュースが入っている人、要注意!酵素ジュースとかシソジュースとか作ってしまった方も要注意! シソジュース、甘くなくても、大量の砂糖が使われています。私自身は、夏は種を取ったスイカをミキサーにかけてスイカジュースにしたり、冬は箱でみかんを購入するので、食べきれなかった分は、搾ってみかんジュースにして飲んでいたので「えええー!」とビックリです。ただ、果物が悪いのではなく、ジュースにして飲むのがマズイので(理由は動画でチェック!)、果物は安心して召し上がって下さいー。ちなみに、野菜だけで絞ったジュースは糖分が少ないので大丈夫。ただし、濃縮還元ジュースは野菜ジュースでも甘味を加えている可能性大のうえ、熱処理+食物繊維が取り去られているので、「自宅で絞った野菜だけのジュース」は大丈夫、ということになります。アナウンサーさんは、健康診断でいつも肝臓の数値がひっかかっているそうなんですが、彼女は搾りたての果物入りのジュースを飲んでいたそう(別の動画では、片頭痛持ちで頭痛薬をよく飲むと言われていたので、薬の影響も否めません)。自覚症状もなくお酒も飲まないのに、肝臓の数値が悪いという方、もしかしたら、100%果汁だから健康にいいはずと飲んでいた毎日のジュース習慣かもしれませんー。トロピカーナ、昔はよく飲んでました~こっちは大丈夫!加えて「果糖ぶどう糖液糖」入り食品も要注意。動画ではスーパーで売っている加工食品の9割に使われていると言われていますが、加工食品を購入するときには、ラベルを必ずチェック下さいー。私は旅行先で誰かのお土産を購入するとき、アミノ酸や合成色素のほか、マーガリン、ショートニング、果糖ぶどう糖液糖入りは買わないので、ほとんどの商品を棚に戻すことになります。出雲を旅行したとき、出雲そばを購入しようとしたら、果糖ぶどう糖液糖が出汁に入っているものが多数ありました(涙)。広島生まれなので、お好み焼きは時々食べたいんですが、オタフクソース、今は購入できませんー。子供の頃のオタフクソースには果糖ぶどう糖液糖、入ってなかったと思うんですが、今のソースには入っている(涙涙)。肝臓を健康に戻したい人は、まずは痩せる!そして野菜をたっぷり食べる!運動は毎日最低10分! 痩せているのに脂肪肝になった人は、それ以上痩せられないので、私のように痩せている人の改善はなかなか難しいらしい・・・。ケイシーを知っている人は、もちろん、ひまし油湿布ですね!そして、お酒を毎日飲んでいる人は、なんと!9割の人が脂肪肝なんだとか! 自分には休肝日はない!と豪語している人は、こちらの動画を必ずご覧下さいー。休肝日、大事ですー。
緑茶ハイは体に悪いの?太る?気になる疑問をスッキリ解決!
https://takoyakihoshi10101a.exblog.jp/37999518/2025-06-29 06:00:00 - 緑茶ハイ、美味しいですよね!食事と一緒に楽しんだり、ちょっと一息つきたい時に選んだりする方も多いのではないでしょうか。でも、「体に悪いのかな?」「太るって聞くけど本当?」なんて、モヤモヤした疑問を抱えている人もいるかもしれません。この記事では、そんな緑茶ハイに関する皆さんの疑問を、分かりやすく、そして科学的な根拠に基づいて徹底解説していきます。適量を守れば、緑茶ハイは決して悪いものではありません。ぜひ、この記事を読んで、安心して緑茶ハイを楽しめるようになりましょう!緑茶ハイが「体に悪い」と言われるのはなぜ?「緑茶ハイは体に悪い」という話を聞いたことがある方もいるかもしれません。この背景には、主にアルコールとカフェインという2つの要素が関係しています。アルコールの影響緑茶ハイのベースとなる焼酎にはアルコールが含まれています。アルコールは適量であればリラックス効果などをもたらしますが、過剰に摂取すると肝臓に負担をかけたり、様々な健康リスクを高める可能性があります。肝臓への負担: アルコールは肝臓で分解されます。飲みすぎると肝臓に大きな負担がかかり、脂肪肝や肝炎などの病気につながるリスクがあります。脱水症状: アルコールには利尿作用があり、体内の水分を排出してしまいます。これにより脱水症状を引き起こし、頭痛やだるさの原因になることがあります。睡眠の質の低下: 寝る前の飲酒は、一時的に眠気を誘うことがありますが、深い睡眠を妨げ、睡眠の質を低下させることが知られています。カフェインの影響緑茶に含まれるカフェインも、摂取量によっては体に影響を与えることがあります。覚醒作用: カフェインには覚醒作用があり、夜遅くの摂取は寝つきを悪くする可能性があります。胃への負担: 空腹時に多量のカフェインを摂取すると、胃に負担がかかることがあります。利尿作用: カフェインにも利尿作用があるため、アルコールとの相乗効果で脱水症状が起こりやすくなることもあります。緑茶ハイは太る?カロリーと糖質をチェック!「緑茶ハイを飲むと太る」というのも、よく聞く話です。これは、カロリーと糖質が関係しています。緑茶ハイのカロリーはどのくらい?緑茶ハイのカロリーは、使用する焼酎の種類や量、緑茶の濃さによって異なりますが、一般的には1杯あたり約80〜120kcal程度です。これはビールや日本酒など、他のアルコール飲料と比較すると、比較的低い部類に入ります。焼酎のカロリー: 焼酎は蒸留酒のため、糖質はほとんど含まれていません。カロリーのほとんどはアルコール由来です。緑茶のカロリー: 緑茶自体のカロリーはごくわずかです。糖質はほとんどゼロ!緑茶ハイがダイエット中でも比較的選びやすいと言われる理由の一つに、糖質がほとんどゼロであることが挙げられます。焼酎は糖質ゼロ、緑茶も糖質はほぼ含まれていません。このため、糖質制限をしている方にとっては、他の甘いカクテルやリキュール類よりも選択肢として魅力的です。太る原因は「飲みすぎ」と「おつまみ」?緑茶ハイ自体が特別に高カロリーというわけではありませんが、それでも太る原因になることがあります。飲みすぎによるカロリーオーバー: いくら低カロリーでも、飲みすぎてしまえば総摂取カロリーが増え、結果的に太ってしまいます。おつまみによるカロリー増加: アルコールを飲むと食欲が増進されやすく、ついつい高カロリーなおつまみを食べすぎてしまうことがあります。唐揚げ、フライドポテト、ラーメンなどの脂っこいものは、あっという間にカロリーを増やしてしまいます。適正摂取量と健康的に楽しむコツ緑茶ハイを健康的に、そして美味しく楽しむためには、適正な量を守ることが最も重要です。適正摂取量の目安厚生労働省が推奨する「節度ある適度な飲酒」の目安は、1日あたり純アルコール量で約20gです。これを緑茶ハイに換算すると、おおよそ以下のようになります。緑茶ハイ(アルコール度数25%の焼酎を使用した場合): 1杯(約120ml)程度ただし、これはあくまで目安です。アルコールの分解能力には個人差があるため、ご自身の体調や体質に合わせて調整することが大切です。女性は男性よりもアルコールの影響を受けやすい傾向があるため、さらに少なめに抑えるのが賢明です。健康的に緑茶ハイを楽しむためのヒントチェイサー(水)を飲む: アルコールには利尿作用があります。緑茶ハイを飲む合間に水を飲むことで、脱水症状を防ぎ、肝臓への負担も軽減できます。ゆっくりと時間をかけて飲む: 一気に飲むのではなく、会話を楽しみながらゆっくりと飲むことで、アルコールの吸収を穏やかにし、飲みすぎを防ぐことができます。バランスの取れたおつまみを選ぶ: 脂っこいものばかりではなく、野菜スティック、枝豆、豆腐料理など、低カロリーでタンパク質やビタミンが豊富なヘルシーなおつまみを選ぶようにしましょう。休肝日を作る: 週に1〜2日はアルコールを飲まない「休肝日」を設けることで、肝臓を休ませることができます。体調が悪いときは控える: 体調が優れない時や疲れている時は、無理に飲まないようにしましょう。カフェインの摂取時間にも注意: 寝る直前の緑茶ハイは、カフェインの覚醒作用によって睡眠の質を下げてしまう可能性があります。夜遅く飲む場合は、カフェインの少ないお茶で割るか、ノンカフェインの飲み物を選ぶなどの工夫も有効です。緑茶の健康効果にも注目!緑茶ハイの「緑茶」の部分にも、実は嬉しい健康効果が期待できます。カテキン: 緑茶に豊富に含まれるカテキンには、抗酸化作用や抗菌作用、コレステロール値の低下作用など、様々な健康効果が報告されています。ビタミンC: 緑茶にはビタミンCも含まれており、美肌効果や免疫力向上に役立つと言われています。テアニン: 緑茶に含まれるアミノ酸の一種であるテアニンには、リラックス効果や集中力向上効果が期待できます。これらの成分は、アルコールによる身体への負担を軽減する効果も期待できる、という意見もあります。しかし、あくまで「アルコールの影響をゼロにする」わけではないので、やはり適量を守ることが大切です。まとめ:緑茶ハイは賢く楽しめば大丈夫!緑茶ハイが「体に悪い」「太る」というイメージがあるのは、アルコールやカフェインの影響、そして飲み方や合わせるおつまみによるところが大きいことが分かりました。しかし、適量を守り、ヘルシーなおつまみを選び、そして緑茶に含まれる健康成分にも注目しながら賢く楽しめば、緑茶ハイは決して悪いものではありません。むしろ、リラックス効果をもたらし、楽しいひとときを演出してくれるでしょう。ご自身の体と相談しながら、上手に緑茶ハイと付き合っていきましょうね!
静岡キルトフェスティバル
https://junsquilt.exblog.jp/244182362/2025-06-25 06:00:00 - 昨日のボビナージュクラスでも話題になった「静岡キルトフェスティバル」会期は2025年10月3日~5日会場は第5回記念と有って大々的に「ツインメッセ静岡」お知らせするのがすっかり遅くなりましたが、今回もミニキルトの作品募集がありますよ。サイズは20×20㎝です。締め切りは7/26日(土曜)詳しくは「テレしず」さんのHPをご覧くださいね。テレビ静岡昨年の長野キルトフェスティバルのミニキルトも盛り上がっていましたね。このブログをみて応募して下さった方が何人も入賞して下さり感激しました。皆さん忙しいでしょうが是非一緒に静岡のキルト界を盛り上げて下さると嬉しいです\(^o^)/ 今回はお花がテーマなのでフラワーガールを♫ これは以前のZoom講座の課題作品です。今日の天気はまさしく梅雨・・・鬱陶しいですがこんな日はキット病院に行く人は少ないはず!今日は身体の「メンテナンスDAY」と称して整形外科と眼科の2ヶ所に行ってきました。いつもは1時間も待たされる整形外科も待ち時間5分♫眼科も0分\(^o^)/レーザー照射後の経過も良好でした。ちなみに眼圧も心配なし。とそこへ息子からこんなメールが「オレンジジュースは肝臓に良くないらしい」とこの動画を送ってくれました。甘い飲み物は身体によくない友人がお酒も大して飲まないのに肝臓がんになったり・・・脂肪肝から肝硬変になったりする人もいたり・・・50歳を過ぎたら色々身体からサインがでてきます。スルーしないで早めに診てもらいましょう!行くのが怖いと先延ばしにしないで、元気に好きな事を続けるために健康の管理が大切です。と、その動画の後にお金の管理の動画が出てきて笑ってします。しかし、肝臓外科手術の先生のとってもわかりやすい内容だったので、この動画はたまに見て生活に活かそうと思います。ちなみに生のオレンジと絞ったオレンン製ジジュースだったら圧倒的に生の方が肝臓に良い。甘いもの特に甘い飲み物は要注意ですね。
朝ラーしてきた(麺屋みつる)
https://nazeyama.exblog.jp/244172238/2025-06-24 06:00:00 - 朝ラー食ってきた、こんにちは。ラーメン(味玉入り)と高菜付きごはん。お出汁きいてて美味かったです。味玉うめえ…メンマめんま…味玉つけるとラーメンだけで990円ほどになり朝ラーとしてのお得感なんて消し飛ぶのですが…まー美味かったからヨシ!!では、失礼を今日も1日ご安全にお過ごし下さい。中東はえっと停戦ですか、そうですか?よくわかりません、見守りませう。GジェネEは新しいマスターリーグではまだ17万点くらい。20万点は遠そう。証券会社:年度末までのまねっくすポイントが9000ほどあったので投信買っておいた。先進国株インデックス、面白み?知らんがな、先月買ってないじゃんって・・・気付かなかったの。毎年の行事なので年度末分まで消費するの、まだ9000ポイントほどありますが、別の使い道があるかもなので期限のあるやつはまったりと。まねっくすポイントをDポイントに紐づけられますーみたいに書いてあるけども、これやるとなんか利益あるのかな。今のままで投資信託をポイント分購入出来るし・・・うーん・・・マネックス(マネックス証券含む)カード改悪とかになるまでは、別に良いさね・・・。夜。酔っぱらって起きたらジークアクスがやってた。CM見けどエターナルにリ・ガズィ来るのかな?初SP化のために取ってある。ヒゲマンだけかあ…キケロガはアニメーション間に合わなんだかなあ…。明日早いし45レベルにしてもっかい寝よう。なんか最近酔っぱらって寝るようにすることが多くなった。なんかあったっけか。6/25仕事終わってからmt07に30分ほど乗ってきた。なるほど少し上の回転域面白いのなとか、なかなか下道で6速(5速も)を使わないとかあるけど…これはこれで…自分がうまくなったという錯覚に陥るバイク。気をつけて乗ろう。研修動画に音量合わせてない音楽が載ってる時の不快感ったら…DEVA(hifiman)外したくなったorzアリエクでアナンダとかあなんだナノとか安いので気になりつつ…jp本家のセールやらないかなーくらいの。とか言ってると終わってたりするんよなー。らーもといメタラーさんのイヤホンランキング新しくなってるんやなードルベースかあ…アマプラ入ってて良かった、ガンダムが言っている…最終話でも泣けるとは…見れるうちにまた一周しよう。バイクのおかげでテンションが戻ってるのか、セイムビタン(分量半分にて)のおかげで無理にテンションを引き上げてるのかわからないけど、今離脱するわけにもいかないので…少し耐えられるようにしとこうおじさん。対外的にはバイクのおかげってことにしとこう。テンションが戻っているうちに散歩と筋トレを再開するべさ…大丈夫、だいたいもう気にしなくても良さそうだから。バイクに末永く乗れるように…脂肪肝(炎)を治すには体重を7%減らせか…果糖飲料を摂らず…ふむ…頑張ろう。
ぼくらのテレワ生活!通算662日目「ごごからてれわ」
https://chabonline.exblog.jp/34590392/2025-06-20 06:00:00 - 午前は糖尿内科の定期通院で午後からてれわでした(・∋・)ありがたいことに送り迎え付きでし多謝。腹部超音波をやるので朝飯抜きでした。骨密度も測りましたが年齢相当でしたので一安心。脂肪肝はまーしょーがないですねぇw脾臓も見える所は大丈夫とのことでした。素行が不良すぎるからなのか、次の通院は2か月後・・・ではなく3週間くらい後になりました。A1cは7.0→6.8で一応下がったのですが相変わらずたっけぇので(茫然)まあ月初の別件次第でしょうねタブンネ。腹ペコだったのでうまい物が食いたいと出かけたのは焼肉屋さんでした。北上尾のいっとうです。(元・すたみな太郎の場所)昨年独りかみむら牧場して以来だったかもです。い鉄子ジュニアが焼き肉できるまでにはあともうちょっとかなといったとこですな。で、今日はボッチ焼肉だったかというと・・・?!ダイエット大成功したイケメン男性と焼き肉デートしました(爆弾発言)番組全降板した日本一有名な兼業農家(涙)のようなコンプラ抵触事項はございませんのでどうぞご安心ください。でも、これBeforeしか知らない人だと3度見されそうな気がしてきましたです(ぉぃ)会う人会う人、二度見されるらしいですからね、本人曰はくwともあれ焼き肉美味しゅうございました。サーバ監視設定の申請を出して、CPUをひたすら増やす作業をやったら半日あっという間でした。>今月のテンプレは作りました。コケるかと思ったら一発で出来ました。>でも、やっぱりジョブがこけます。>2つくらいながしっぱで帰りました。どうなるやらです。1勝4敗でしたw流し直したら4勝1敗まで持ち直せました。あともうちょっとですが謎です。MPが足らなくて構築できない件は続報待ちなので、これも来週。100台鯖を作った後は、100台の移行管理です。ひたすらメールを投げてひたすら申請を出しまくります。こっちが聞きたい情報は全部まとめて頂けたので後は粛々とやるだけに落とし込めた状態なので非常にありがたいです。2年くらい前はこれの元の子たちの大量申請で苦労したので。。。(そもそも構築からえぐかったです。あの手順書の山。。。w)明日は海浜幕張に行ってきます。これです。幼稚園に一般来場のビラが置かれてて、「これ見たい!」と言われまして。ですよねぇ~w当方は先週いんたーろっぷ詣でしてきたばっかですが、千葉に行けるのでまあよしですw(後述の予定がなければ千葉モノを狙う予定でしたが時間的に厳しいので連接バスを狙います)暑いのでチャリではなくパークアンドライドです。いつもの吉野原は満車だったので東宮原にしました。ここにすれば必然的に「大成」を通るので、行けたら行くします(ぉ)14時台に戻ってこれれば御の字ですな(もうちょっとかかるかもしれない())イベント出展される方は頑張ってお待ちください(意味不明)通算662日目終了提出!w