青木ヶ原樹海

青木ヶ原樹海 | E-3のときどき

http://iisangolf.blog24.fc2.com/blog-entry-152.html

曙光 | With the Wing

http://rangerbluebird.blog107.fc2.com/blog-entry-898.html
青木ヶ原樹海

青木ヶ原樹海の少年達 | +こぅじの㊥坊日記+

http://kouji777gt.blog33.fc2.com/blog-entry-175.html

青木ヶ原樹海 | 写真が好き?カメラが好き?チャリも好き?

http://penpen01.blog104.fc2.com/blog-entry-138.html
富士の麓青木ヶ原樹海は殆ど人間の手が入らず緑の海が広がるSONY α900/Carl Zeiss vario sonner 16-35mm F2.8ZA (山梨県 青木ヶ原樹海

11/08のツイートまとめ | 大麻のすゝめ 〜Legalize cannabis〜

http://taimanosusume.blog.fc2.com/blog-entry-146.html
taimanosusume RT @kyon_K4: 空から見た秋の青木ヶ原樹海 https://t.co/0OtSRlRgUo 11-08 15:51

樹 | N A T U R E A

http://naturea.blog94.fc2.com/blog-entry-1781.html
青木ヶ原樹海にて。※ NIKON D700 + NIKON AF-S NIKKOR 24-120mm f/4G ED VR

SHOWチャンネル 動画 富士山と青木ヶ原樹海の大人の修学旅行SP 5月12日 | お笑い動画チャンネル

http://waraimasu.blog40.fc2.com/blog-entry-145818.html
rakuten_design="slide";rakuten_affiliateId="00ed0224.63884451.06c2a78b.b4c21cce";rakuten_items="ctsmatch";rakuten_genreId="0";rakuten_size="200x200

11/02のツイートまとめ | プリンガチ勢残党軍

http://takayabou.blog.fc2.com/blog-entry-2740.html
takayabou RT @SCPPierrot: 6期 https://t.co/lfjWWokFBy 11-02 20:43 RT @kyouen2: 円香日記 #シャニマス https://t.co/c2VyaUQRQH 11-02 20:16 かす

富士山〜青木ヶ原樹海

https://picnic-on-the-piano.seesaa.net/article/2010-08-22.html
1970-01-01 01:00:00 - 旅の回想。。。富士山の北西に位置する青木ヶ原樹海を散策しました流れ出した溶岩台地の上形成されていて水分や養分の少ない土壌なので 針葉樹が発達しています..

富士山周辺からワイナリーへ

https://wine-montrachet.seesaa.net/article/2021-11-30.html
2025-11-30 11:00:00 - 何時も福岡に向かう飛行機で不思議に思っていた場所があります。富士山を中心に大阪や沖縄とかに向かうときは富士山の南側を飛行するので判らないのですが、福岡とかに向かうときは富士山の北側を飛行します。..

富士山本栖湖周辺ドライブ その2

https://tekutekufrog.seesaa.net/article/2008-12-22.html
2025-12-22 12:46:00 - 精進湖を後にし、国道139号線を西に進んで富岳風穴へ。このあたりには数日前に降ったと思われる雪がまだ日陰に残ってました。雪は降っていないようでも、やはりスタッドレスタイヤは装備しておくほうが安..

こちらも新居?(追記)

https://nature-2025-02.seesaa.net/article/2013-05-23.html
2025-05-23 05:05:00 - 5日前の記事で、アオゲラの新居を見つけたと報告しました。まさかアベノミクスの影響ということではないでしょうが、別のところでもアオゲラが新居を作ったようです。こちらの新居は古い枝の跡を雨よけにし..

「西湖コウモリ穴」を起点にして散策した自殺の名所?「青木ヶ原樹海」

https://shirozou3221.seesaa.net/article/201008article_13.html
2025-08-30 08:34:00 - 河口湖近くに別荘(山梨県南都留郡鳴沢村の丸紅冨士桜別荘地内)を持つ友人から泊まるようお誘いを受けたので 泊まる日の午前中に「西湖蝙蝠穴」へ先ず行き そこを起点にして「青木ヶ原樹海」の散策路を2時間半ほ..

幽霊いない派って深夜に1人で青木ヶ原樹海に行って爆音で音楽かけながらBBQ出来るんだろうな

http://www.scienceplus2ch.com/article/466114187.html
2025-11-21 11:20:00 - 1: 2016/11/21(月) 00:57:52.93 ID:sXAnWP1rp いないと思うなら余裕だよな

富士五湖から見る富士山(西湖編) ”お気に入りの動画です。”

http://gorifamily.seesaa.net/article/463150896.html
2025-12-10 12:37:00 - 私の大好きな「富士山」、その威容はまさに日本一の山です。山頂に冠雪した10月の終わりに、その雄姿を収めに行ってきました。今回はドローン空撮も含めての報告です。 前回の「富士五湖..

埼玉県発!富岳風穴と青木ヶ原樹海日帰りバスツアー参加者募集中!

https://saitama-bustour.seesaa.net/article/436826610.html
2025-04-18 04:40:00 - 埼玉県発!富岳風穴と青木ヶ原樹海日帰りバスツアー参加者募集中!こちらのツアーは埼玉県発の富岳風穴と青木ヶ原樹海バスツアーです。ツアーおすすめポイント ・富岳風穴を自由散策できま..

外国人も樹海へ行く 青木ヶ原樹海を舞台にした米映画「追憶の森」がゴールデンウィークに公開

http://dailyonline.seesaa.net/article/432494621.html
2025-01-13 01:37:00 - ※ja.wikipedia.orgより引用ガス・ヴァン・サント監督のミステリー映画で、青木ヶ原樹海を舞台にした「追憶の森」(原題は「The Sea of Trees」)が、今年のゴール..

茨城県発!鳴沢氷穴見学日帰りバスツアー参加者募集中!

http://narusawa-hyouketu.seesaa.net/article/418310039.html
2025-05-02 05:54:00 - 茨城県発!鳴沢氷穴見学日帰りバスツアー参加者募集中!こちらのツアーは茨城県発の鳴沢氷穴バスツアーです。ツアーのおすすめポイント・鳴沢氷穴を見学できるバスツアーです。(富岳風穴の..

静岡県発!富士山五合目散策日帰りバスツアー参加者募集中!

https://sizuoka-bustour.seesaa.net/article/402014108.html
2025-07-18 07:45:00 - 静岡県発!富士山五合目散策日帰りバスツアー参加者募集中!こちらのツアーは静岡県発の富士山五合目ツアーです。ツアーのおすすめポイント・富士山五合目で高冷地の自然を満喫!..

神奈川県発!忍野八海散策日帰りバスツアー参加者募集中!

https://kanagawa-bustour.seesaa.net/article/401810552.html
2025-07-15 07:01:00 - 神奈川県発!忍野八海散策日帰りバスツアー参加者募集中!こちらのツアーは神奈川県発の忍野八海を散策できる日帰りバスツアーです。ツアーのおすすめポイント・忍野八海を散策できます!..

須走五号目 小富士散策 & ハンモックカフェ

https://toshioji.exblog.jp/30711477/
2025-07-08 07:00:00 - (山中湖村29-20℃ / 東京34-27℃)朝から結構な気温。。なんでとにかく高い所へ、と思いついたのが標高2000mの須走五合目。山開は10日なんで、ふじあざみライン(県道150)は規制されてない筈道の駅すばしり横から上り、左右の東富士演習場を突っ切る感じ、パンパンと実弾射撃音を聞きながらやがて大規模な砂防堰堤(えんてい)の工事現場を超えたらだんだん枝が道を遮るようになり、ジムニーはえっちらおっちらくねくね道を30分ほど上ったところに五合目駐車場はそこそこの台数が停まってて。山小屋エリアには欧米系の外国人ツアー客が数十人いてごったがえ。山開き前に八合目辺りで泊まって頂上を目指すらしい。。一応、東小屋には通行止めと書かれた「山小屋宿泊予約ボード」はあれど、事前にツアー業者が県に承認取ってる?ゲートの左が一人通れる空きスペースがあって(笑)そこから入山するんかナ。。でウチは側火山の小富士への散策。。急な坂はないけど大きな木の根や石があるんで、最初からヒノデはウエストポーチに捕まって(笑)途中、さまざまな色や形のきのこや高山植物も観察でき、マイナスイオンを感じながらの森林ウォークを楽しみマス沢を流れた溶岩流の跡は迫力があって昨日の大室山傍の青木ヶ原樹海に続き、原生林散歩を楽しんで家の大きさ程もある岩があちこち露出してて20分ほどで突然、樹木がなくなり、見晴らしの良い砂礫の一帯、小富士に到着~。小さな祠にお参りした後、手前、薄緑の北演習場の向こうに杓子山系が薄っすらとその右に山中湖の全景も見ることができて振り返れば雲が掛かって残念な富士山、微かに須走登山道も10分ほど小富士に滞在、その間4組ほどの後着組とご挨拶、頑張って歩いたね~/いえ、ここ(ウエストポーチ)に捕まってただけですから(笑)さて帰りも雄々しい沢の様を覗き込み。こちら下流こちら上流を見上げてさて15分ほどで山小屋エリアに帰り着き。ちょうどお昼なんで、一番手前の菊屋さんのテラス席で有名なきのこチャーハンを帰りのふじあざみラインはずっとエンジンブレーキ利かせっ放なし。30分ほどで山中湖旭日丘に帰着~。で、ハンモックカフェでアイスコーヒーを頂き、S店長に可愛がって貰った後はお昼寝にウチにかえるとするか。。夕方のお散歩の後のデッキが涼しくなれば、とたんにヒグラシの声も大きくなって。。一昨日辺りから聞こえてたけど今は降るように。。

どうせ殺すなら俺に嫌がらせをしてきた奴らをぶっ殺したいよなあ

https://rodon.exblog.jp/33705945/
2025-07-02 07:00:00 - 【速報】大津市タワマン夫婦殺傷事件 殺人未遂の疑い50歳息子が山梨・青木ヶ原樹海で遺体見つかる…公開手配を解除 滋賀県警(読売テレビ) - Yahoo!ニュースもし親と不仲だったらとっくに俺の家の近所に住んでいる屑どもを討伐してるよ。俺が奴らを殺せばマスコミが押し掛けてくるから憎い親に死ぬよりも辛い苦しみを与えることができる。個人的に毒親にするこれ以上効果的な復讐はないと思ってる。秋葉原事件を起こした加藤がここまで考えて事件を起こしたかどうか分からんけどうまくやったね。ただ、どうせ殺すなら派遣先で嫌がらせをしてきた奴らを殺せばよかったのに。

河口湖・西湖周辺の山⑥紅葉台から三湖台

https://toshioji.exblog.jp/30678432/
2025-05-24 05:00:00 - (山中湖16-10℃ / 東京22-16℃)天気予報によれば、今週から来週までずっと曇りや小雨の日が続きそう。でもヒノデにとっては涼しくて良いみたい。さて今日も曇りだけど富士山見えるかなー、と取り敢えず(笑)国道139を西進。毛無山も最近行けてないけど雨に降られると辛い。。で三湖台にしよう。。紅葉台入口のドライブインからは曇り空の中に辛うじて富士山が。上るまで見えててよー土曜なんで前の駐車場はこんな感じ~隣接の木曽馬牧場ではレッスンの最中、いつ来ても練習生は若い女性が多い。。上り口からヒノデはやる気満々で取り付いてこんな丸木階段もへっちゃら途中の紅葉台富士八景の標識からも綺麗に見えてラッキー!この急な階段を上れば、いつものおばさんのいるレストハウスに着くよでやったー、レストハウス裏手に到着~。このすっかり錆びた標識には多分「紅葉台展望台」と書いてあるんだろう(笑)表に回って、さておばさん(か娘さん姉妹)いるかな。。とおばさんは縁者の法事とかで、今日はすぐ下の西湖の民宿のおばさん夫妻が助っ人で留守番。いつものおばさんのお嬢さんが赤ちゃんと来てれば嬉しいナと思って/あ、それ嫁さんだ/少し若い女性とホントの姉妹と思ってた/そうだね、どっちも美人だからね(笑)さて三湖台へはレストハウス前の駐車場から、少し急な坂を2度ほど上ればすぐ途中、日本人スタッフが引率する20人ほどのドイツ人?グループが下りてくるのに遭遇。オー、マメシバ!と知ってる人もいて、10分ほども愛想を振りまいて(笑)やがて足和田山との分岐標識が現れたら頂上。いつか縦走してみたいけど。。やったー、三湖台展望台到着~。相変わらず青木ヶ原樹海の凄い景色!曇ってるけど本栖湖(ヒノデのベロ辺り)まで良く見えてこちら西湖の西側も眼前にくっきり!左・鬼ヶ岳、右・十二ヶ岳も壁のように聳え西湖の東側、河口湖との境の斜面を上がったとこが毛無山さてお昼にしよう。ヒノデはいつもの、お父さんは下のドライブインでねほっこりした後、改めて景色を。こちら本栖湖とその前の(画像左側から右側に向かい富士山側火山の長尾山などから流れ出た熔岩流の上に形成された)青木ヶ原樹海。。西湖の西端の根場浜、ここでカヤックを浮かべることが多い。。後ろは王岳西湖東側の向こうには河口湖背面の黒岳や右奥の三ツ峠も見渡せて。。樹海と西湖周りの景色を堪能した後の帰り際、富士山に雲が掛かり始め。。さて再びレストハウス。留守番のご主人から、西湖背面の山は王岳が一番上り易いこと、十二ヶ岳上り口駐車場のある「いずみの湯」は偶に平日休あるんで注意。。などと地元民ならではのお話が有難く。。下りの富士八景では富士山は全く雲に隠れてしまい。。さて紅葉台ドライブインでイチオシ(看板で分かる(笑))のほうとう鍋をばいつもご主人から店内ヒノデ同伴OKを貰って有難い。。(画像右には木曽駒牧場のインストラクターと二人の練習生がいるんだけど)自家製白味噌仕立てで美味しいデス。。犬連れと言えば、山道を怖がり、結局上らず飼い主とすぐ下りて来た大型犬の話などご主人とお喋り。また来てねーと。食後のコーヒーは山中湖・旭日丘に戻りハンモックカフェで。今日も土曜なのになんでこんなに空いてるの?いつもの席から、愛想の良いスタッフOさんが応対しているのが見え。暇にあかせてS店長ともども店頭で立ち話。明日は人気のロードレースなんで忙しいでしょ/いえ、ランナーも応援する人も終わったらさっさと帰るんでガラガラ~(笑)

バラと切り絵

https://cb750k4.exblog.jp/34560683/
2025-05-18 05:00:00 - 5月18日(日)富士川クラフトパーク内にある 富士川・切り絵の森美術館へ開館15周年記念企画展 切り絵師・俊寛展「色彩のカンパネラ 紙と刃で描く職人礼賛」WIZARDで奥さまと一緒に 行って来ました。▲見頃を迎えたバラを愛でつつ 素晴らしい景観の園内を歩いて▲これまたカッコイイ! 意匠の建物で開催される 企画展へ▲想像を遥かに超えた素晴らしい作品に 鳥肌が立ちました▲工房と職人への礼賛 あまりにも神々しい空間に▲切り絵の制作時間、密度がオーバーラップして 崇高さ感が半端ない!▲東京の混雑した美術館での観覧とは異なり▲一つ一つの作品を心行くまで鑑賞できる 信じられない充実感▲時間が許すなら また再訪したいほどの 2時間に及ぶ閲覧▲あまりの集中に お腹ペコペコで辿り着いた 園内レストランで▲身延山を臨む ネモフィラ畑も ひとり占め▲ランチ後もパーク内を散策。自然景観美しい極上の癒し花木鉢をたくさん買い込み気持ちの良い ドライブがてらR300 下部温泉から本栖湖経由でR139 青木ヶ原樹海と鳴沢風穴を横目に富士吉田~都留~大月 下道まま自宅へ。まる1日よく遊びました。

4/20.21 道の駅なるさわ。鳴沢氷穴。富岳風穴。西湖。富士山パノラマロープーウエイ。大石公園

https://5356me.exblog.jp/37870400/
2025-04-21 04:00:00 - 鳴沢氷穴山梨県南都留郡天然記念物 固まり始めた溶岩内部から 熱いガスや水蒸気が吹き出して出来た竪穴式洞窟氷穴。風穴…夫へ依頼画像色々入場規制があり足に不安ありは…はいれない〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜富岳風穴氷穴の近く説明のち程…加筆青木ヶ原樹海へ🙃 〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜西湖マラソン大会開催中😄〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜富士山パノラマロープーウエイ頂上は人で溢れんばかり😲桜はまだ満開!富士山もきれいに姿が見えラッキー!〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜大石公園オサレ空間の店舗が点在…富士山と花と可愛いお店たちの良き観光地〜〜〜〜〜〜〜〜投稿を暫く毎日でやってみようかと😅 訪問先が一目瞭然にならないので…上がらない時はまた…と言う事であしからずにほんブログ村

河口湖・西湖周辺の山⑥雪の紅葉台から三湖台 & パティスリーHACONIWA

https://toshioji.exblog.jp/30619909/
2025-03-09 03:00:00 - (山中湖7-マイナス2℃ / 東京13-1℃)昨日は夜半に雪が降り、朝は寒々とした曇り空。。アウトドアの雰囲気でもないし、来週の日曜に予定している、ヒノデの全身麻酔による歯石取り処置の麻酔適応検査に行っとこう。。御殿場の病院まで10時に出掛け12時前に帰宅、その後は懸案の仕事片付けの他は、郵便物出しと灯油補充に出掛けたのみ。。明けて今朝も夜半に降った雪がさらに積もり。。けど快晴だし(都会育ちの自分としては)その美しい景色に子供みたいにウキウキして(笑)実は昨日の午後、ベランダの根雪を除雪スコップで綺麗にしたばかりだったけど、そう残念でもなく(笑)クルマの前の足跡は、向こうから玄関までヒタヒタと。。子鹿さんのようデス。。朝の散歩、雪で肉球が冷たかろうにヒノデは元気に飛び出し。。雪の下の知り合い?の匂いを嗅ぎながら、ウ〇チもしっかり済ませマス(笑)さて今日はどこから富士山を見ようか。。精進湖でカヤックかパノラマ台ハイクかナと、取り敢えず国道139を西進。河口湖IC辺りから雪で白くなった十二ヶ岳と鬼ヶ岳を正面に見ながら。。前回の三湖台展望台でのコンビニ弁当も良かったけど、上り口の木曽馬牧場横のドライブインのおじさんとこに寄らなかったし。で、紅葉台~三湖台ハイクに決定!流石に日曜、駐車場には他府県ナンバーが数台、横浜ナンバーのご夫婦のお隣に停め。その向こうの相模ナンバーのご夫婦にも三湖台展望台でご一緒になりご挨拶。。今日はアタシ頑張る!と仰せで。。取り付きのマーキングの景気づけは良かったけど。。100mも行くとスミマセン、お願いしますと。。しゃあないなァ、ここでお父さんもチェーンスパイクを付け。。空気が冷たく澄んでて良い気持ち~雪を踏む感触を楽しみながら左手(西側)には西湖の根場浜と王岳も現れこの急坂を上れば紅葉台レストハウスが見えるよほらね!優しいスタッフ姉妹のお母さんのおばさんいるかないたよ!レストハウス前に置いてて鹿さんに食べられた花鉢を綺麗に植え替えてる。。お父さんは諦めてフェイクにしたけど(笑)レストハウス前からの富士山の頂には少し雲が掛かり。。そこから数分上がった三湖台展望台の向こうに西湖背面の御坂山系が壁のように。。振り返ればちょっと残念な富士山、取り敢えず撮っとこう(笑)展望台からは本栖湖と左側に延びる天子山地までの間に青木ヶ原樹海が圧倒的な存在感で広がり。。やや右(東)側の精進湖方面にはパノラマ台、精進山、三方分山などさらに右側には西湖最西端の根場浜と王岳、西湖中央から東側には鬼ヶ岳、十二ヶ岳から河口湖背面の御坂山系まで見渡せ。。目の前の雪で白くなった鬼ヶ岳を見ながらのお昼がサイコー!(お父さんは下のドライブインを楽しみに。。)あれ、富士山頂の雲が晴れて来たね!さて下山開始~、アタシこのくらいは歩けるワ直ぐ下のレストハウス裏からの富士山は綺麗に見えました!さて下りも雪の感触を楽しみながらどんどん歩いてあっという間に左に木曽馬牧場の厩舎が見えて来た!厨房の優しいおじさんのドライブインには先客が。。会話から察するに向こうの方が木曾馬牧場のトレーナー、手前が流鏑馬スクーリングの練習生らしい。。さて今日は楽しみにしていた自家製白味噌のほうとう、これも作り手の人柄のような優しいお味で。。その帰り、国道139の富士吉田に入ったとこ、雪の杓子山が左手に見えて山中湖に帰り、平野浜のガクロクマリンさんの駐車場から望む富士山、美しい。。以外の言葉が見つからない。。で、平野一番町のパティスリーHACONIWAさんへ。久し振りに優しいお姉さんに会えて嬉しい!もうすぐ納車されるM〇Z〇A3を今度見せて貰えるらしい。。チーフGさん今日のお薦めのカボチャのモンブラン、メチャ美味しいんですけど!エスプレッソにも合わしてみたけどやっぱり紅茶がGood!画像の向こうはお姉さんの母上のオーナーさんデス今日はレンタサイクルのお客様が多いみたい。。一階一番奥のいつもの席で、バス停や人待ち顔の人の様子を見るのが好き。。さてウチに帰れば春の日差しの中、クレマチスのフラワートンネルにこんな立派なつらら!屋根の解けた雪が軒下に滴るからね。。今朝ベランダを覆ってた雪も春の日差しに綺麗に溶けてマシタ。。

富士五湖巡り

https://point6737.exblog.jp/34474410/
2025-02-24 02:00:00 - 以前も紅富士に挑戦した山中湖畔「長池親水公園」984m、5時30分極寒です。日の出前の富士山、風で「逆さ富士」は望めない。やや紅が差す、水鳥が泳ぐ。今回もここまでか。単に陽が富士山全体に当たっているだけ。水鳥も去っていく。(山中湖)面積6.57㎢は五胡最大。湖面標高980.5m全国3位。水深13.3mは五胡最浅い。五胡で唯一流出河川・桂川を持つ。2打席三振、気を取り直し再度「明神山パノラマ台」へ。素晴らしい眺望です。南アルプスまでくっきり。富士山頂上付近、多くの山小屋が確認できます。山中湖越しに豊富な冠雪の南アルプス、右の北岳から赤石岳(直線距離70km)までくっきりと望めます。日本第2の高峰、北岳3193m。荒川三山(右から悪沢岳3141m、中岳3084m、前岳3068m)これだけ見えれば言うこと無し。時間はたっぷり、富士五湖巡り。河口湖畔の富士山と白鳥。(河口湖)五胡最長の湖岸線(19.08km)。最も低い標高833m。内陸湖。すぐ西には西湖。湖畔から見る「毛無山」1964mは二百名山。南西には広大な「青木ヶ原樹海」、湖岸まで迫っています。(西湖)絶滅種「クニマス」生息、最大水深71.7m・透明度8.2mは五胡で2位。「青木ヶ原樹海」只中ににある「西湖野鳥の森公園」938mには見事な氷のオブジェが幾つも。(精進湖)何度も行っているので今回はパス本栖湖に浮かぶ奇妙な観光船「もぐらん」(運休中)。湖水がとてもきれい。「本栖湖展望公園」から見るカット、全日本人が見ています。(野口英世千円札の絵柄、おそらく最も美しいアングルか)(本栖湖)最大水深121.6m、透明度11.2m、貯水量0.316㎦は五胡第1位。「中部横断自動車道」下部温泉早川ICへの途中、ルート300で唯一南アルプスが望める展望台860mから、右より、北岳、間ノ岳、荒川岳、赤石岳です。天気は相変わらず絶好調。再度薩埵峠へ。

再びパラグライダー練習に?

https://toshioji.exblog.jp/30538467/
2024-11-27 11:00:00 - (山中湖17-5℃ / 東京20-9℃)長らく練習をサボっていて気になってたパラグライダーのスクール「スカイ朝霧」さんの練習を見に出掛け。。言い訳じゃないけど、今年1月のB級(ライセンス4段階の下から2番目)の練習を最後に、2~3月は積雪に阻まれ山中湖そのものに来れてなく。。あと4月以降、自分が練習日と決めてた木曜が休校日になり予定が立たなくなり。。さらに9月から同棲?してるヒノデにまだほぼ一日の留守番はさせられないし。。東富士五湖道路から十二ヶ岳やらを正面に見ながら、河口湖脇の国道139号へ鳴沢から青木ヶ原樹海をショートカットする県道71(通称富士宮鳴沢道路)をどんどん行けば再び国道139号に出た先に懐かしい「スカイ朝霧」のショップが現れ。。でも寄らず、直接そこから数分のところにある「猪之頭エリア」へ到着した10時半にはLA(着陸場)の駐車場には多くのフライヤー(ライセンス保持者)や練習生のクルマが南側の山々に雲が湧いてるので飛んでるかなと見上げたら飛んでました!この2機はイントラと体験客が同伴で飛ぶタンデム。画像左側の平坦なところが前山の頂上1000m(高度差300m)にあるTO(離陸場)ほぼ10か月ぶりに斎藤校長に挨拶。。どうしてたのか皆で心配してたんですよーと(笑)。確かに来れない理由をはっきりは言ってなかったからね。。(練習生のランディングを見守る斎藤校長)LAにあるベンチで暫くヒノデとフライト見学。タンデムから帰って来たチーフイントラの山崎さん、可愛い豆柴がいると思ったら横にお久しぶりの方がいてと(笑)ヒノデの留守番が難しい現状を話したら、ケージに入れさえすればここで待たしてもいいですよ、と言って貰え。。帰り、ショップに寄ればイントラでもある女性受付の丸後さんがいて。。再開の手続きを聴きながら今の事情を話したら、以前ケージなしでベンチに繋いでた犬連れのフライヤーがいましたよと。。種々考えてから斎藤校長に相談してみよう。。帰途、朝霧高原らしい風景を楽しみつつ松下牧場ではヤギさん達がのんびり。。お昼は県道71脇にある「えいちのむらファーマーズキッチン」さんへ。看板の後ろがペット同伴スペース看板犬のシロがお出迎えこちらのヒト専用入り口と分かれていてオーダーしたランチが来るまで、ヒノデを待たせてレストランの周りを一周、アーリーアメリカン調の作りデス今日のランチはチキンソテー、ダージリンとケーキが付いて1500円とお手頃価格。ヒノデも一緒にお昼だよ~食べ終わってから広い敷地をしばしお散歩。こちらはキャンプ場も併設しており、子供たちが喜びそうな施設もあって今度また来ようね。。
当サイトは掲載情報の正確性を保証するものではありません。ご利用により生じたいかなる損害に対しても一切責任を負いません。
キーワードクラウド キーワード一覧
Copyright © 2013-2025 ブログ横断検索 All Rights Reserved.