宮崎空港
宮崎空港 | warugaki会計 24時
http://warugaki30.blog82.fc2.com/blog-entry-113.html宮崎空港 | 短歌と写真
http://surf402000.blog91.fc2.com/blog-entry-1356.html宮崎空港 | オットの支離滅裂
http://eotto.blog6.fc2.com/blog-entry-51.html三週連続
宮崎空港名物? | BABBLES@Arc_Y!
https://nhjl.blog.fc2.com/blog-entry-3352.html垂幕
MRC参上!!@宮崎空港 | Blog MRC
http://blogmrc.blog84.fc2.com/blog-entry-643.html宮崎空港線 |
http://jevas457.blog.fc2.com/blog-entry-361.html 田吉3^ б (日南線)★宮崎空港* б
2011.05.26.宮崎空港駅 | 平☆rhythm。
http://yokkunn1124.blog92.fc2.com/blog-entry-2349.html2011.05.29.宮崎空港駅 | 平☆rhythm。
http://yokkunn1124.blog92.fc2.com/blog-entry-2402.html2011.05.29.宮崎空港 | 平☆rhythm。
http://yokkunn1124.blog92.fc2.com/blog-entry-2403.html宮崎_10月バス便時刻変更
https://johokotu.seesaa.net/article/517035390.html2025-10-01 10:00:00 - ■宮崎空港(宮崎ブーゲンビリア空港) アクセスバス便時刻変更(2024年10月)10/01◎宮崎交通 宮崎空港→宮交シティ→橘通り3丁目→新名爪→住吉(空港発0・空港行0→平1土休0・0)..
宮崎_噴火に伴う欠航注意
https://johokotu.seesaa.net/article/516739267.html2025-07-05 07:00:00 - ■宮崎空港 新燃岳噴火に伴う欠航に注意鹿児島県と宮崎県の県境にある霧島山(新燃岳)の噴火に伴う降灰のため、5日以降は宮崎空港発着便の欠航にも注意が必要です。宮崎空港利用には、各社の欠航..
[特集]地方空港から海外へ24
https://johokotu.seesaa.net/article/510971731.html2025-03-29 03:00:00 - 特集 さあ、地方空港から海外へ!■■■■■■■祝!日本!■■■■■■■■■■■ついにコロナ禍脱出へ!■■■■■■全空港の国際線定期便再開決定!■■24.宮崎空港(宮崎ブーゲンビ..
空港で食べたもの 2012バージョン
https://wine-montrachet.seesaa.net/article/2020-05-13.html2025-05-13 05:00:00 - お出かけ出来ない日が暫く続きそうなので、空港で食べて美味しかったものを紹介します。この時は2012年で2010年、2011年とANAでダイヤモンドメンバーだったのですが、2012年はJALでダイヤ..
年の瀬の乗り鉄2020-2日目後編(宮崎空港)
https://ap2types.seesaa.net/article/2021-01-22.html2025-01-22 01:00:00 - 年の瀬の乗り鉄2020-2日目 後編です。2日目後編のルートです。⑧宮崎空港→宮崎空港駅→大分駅→折尾駅→直方駅再び宮崎空港に戻ってきました。2Fから眺めた空港..
年の瀬の乗り鉄2020-2日目前編(青島神社)
https://ap2types.seesaa.net/article/2021-01-18.html2025-01-18 01:00:00 - 年の瀬の乗り鉄2020-2日目 前編です。2日目前編のルートです。⑦鹿児島中央駅→南宮崎駅→宮崎空港駅→青島神社→宮崎空港始発列車が5:59分発と早いので4:30に起きて準備を..
■1月国内線時刻変更
https://johokotu.seesaa.net/article/507641534.html2025-01-01 01:00:00 - ■国内線航空便ダイヤ変更(2025年1月)今月の時刻表からSFJ ORC 01/28新規就航 那覇DAK、粟国DAK◎DAK 那覇 -粟国 ( 0→週4)※定期乗合..
宮崎空港
https://old80202412.seesaa.net/article/2017-04-21-1.html2025-04-22 04:00:00 - 札幌旅行の翌週に宮崎県を旅行する。宮崎空港で目に入るのは、花と緑である。北海道の灰色の風景とは別の世界である。宮崎空港のトイレ指..
■12月国内線時刻変更
https://johokotu.seesaa.net/article/505759401.html2025-12-01 12:00:00 - ■国内線航空便ダイヤ変更(2024年12月)今月の時刻表からSFJ ORC 12/28新規就航 多良間DAK◎FDA 静岡 -熊本 ( 0→ 1)◎DAK 多良..
火野正平とうちゃこ日記(844)2015年秋の旅 宮崎 蔵出しスペシャル
https://poso3545.seesaa.net/article/505553322.html2025-11-06 11:00:00 - 寒河江幹です。2015年秋の旅、宮崎県の蔵出しスペシャルです。「橋にもあっちにも牛さんが」歩いて上真幸橋に行くと橋の入口に牛のモニュメント。「君も宮崎牛か?」S..
11月国際線時刻変更
https://johokotu.seesaa.net/article/505349799.html2025-11-01 11:00:00 - ■国際線航空便ダイヤ変更(2024年11月)新型コロナウイルス感染症(COVID-19)による需要急減で大幅な長期欠航が生じていますが、COVID-19に起因する欠航・再開に関する情報はこちら..
ホーェバーを追って(2日目)
https://johokotu.seesaa.net/article/505145520.html2025-10-01 10:00:00 - ※本旅行記は2024年10月初旬に訪問したものを2024年10月中旬に公開したものです。旅行前/1日目/2日目/旅行後■2024.10.01 宮崎→(旧鴨池)→鹿児島→東京国際→(自宅)..
観光 個人的回想 236 九州ツアー(1)青島
https://kokenkai.exblog.jp/33734950/2025-07-27 07:00:00 - 「宮崎牛と別府温泉を楽しむ旅(3泊4日)」に夫婦で参加して来ました。1日目:9時半 伊丹発、10:40 宮崎着 : 宮崎空港上空早速、バスに乗り込み、青島へ。両側に「鬼の洗濯板」と言われる岩場が拡がっていました。神話の説明青島神社への参道本殿奥宮 ぐるりと島を一周しました。付近の食堂で昼食の後、植物園を散策。裏手に回ると、海と青島の全景が・・。都城への途中の車窓から都城に入り、霧島ファクトリーで、休憩とショッピング同行の皆さん、焼酎を買い込んでました。霧島酒造の工場早めに、一旦、ホテルにチェックイン 8階の部屋からの眺め宮崎県の西南端、鹿児島県との県境になる都城市は、奥地とは言え、全国チェーンの店*が揃っていましたが、その代わり、地元の商店街はシャッター通りになっていました。*ニトリ、ユニクロ、はるやま、青山、くら寿司、マクド、ロッテリア、すき家、吉野家、リンガーハット、etc.夕食は別のホテルで、宮崎牛フルコースディナー。1日目は、以上。<行程地図>
台湾ひとり旅_壱。
https://kuma556.exblog.jp/244237087/2025-07-04 07:00:00 - 台湾の高級スーパー(裕毛屋)で開催される宮崎県物産品フェアの催しに参加してきた。フェアの期間は、6月27日(金)~6月29日(日)の3日間だが、前日に台湾に入り帰国は7月1日の便にしたので5泊6日の長旅である。なぜ台湾かというと、宮崎空港から台北・桃園空港への直行便が週2便へ増便することもあって、県が力を入れているからである。今回販売する商品は、へべす果汁とへべす七味の2品。果汁はまぁ味もイメージしやすいのでいいとして、問題はへべす七味の美味しさを台湾の人にどう伝えられるかがポイントとなるであろう。英語も中国語も話せないのに。しかし海外への渡航は高校の修学旅行で韓国に行って以来だから、実に34年ぶりである。34年日本に引きこもっていたら、海外未経験と同じレベルだろう。ひとり農業。ひとり加工業。なので当然、ひとり販促活動。肝が据わらず常に一人歩きしてしまうほどチキン野郎なので、海外一人旅なんて不安しかない。一人海外旅行のユーチューブをを見まくって、なんとなく勇気を注入した。ちなみに動画は、井上咲楽のほんわかしたものから始まり、散歩するアンドロイドという美人さんのやつを見て最後はノージョブフドウという一言で言うと下品系(地上波では絶対NGなもの)にはまった。さて、台湾への渡航は日程の都合もあり宮崎空港ではなく鹿児島空港から旅経つことにした。門川町から鹿児島空港まで高速で3時間弱と言った感じだ。けっこう遠い。鹿児島空港に到着後、早速荷物を預けてチェックインをした。国内線とは別の建物のためか、すごく寂しい感じ。搭乗ゲート前の椅子も人がまばらである。飛行機に乗ってもガラガラだったので、超快適だった。ただ冷房が効きすぎていて、半袖半ズボンのおっさんには厳しいフライトだった。しかも2時間ちょいのフライトだから機内食が出ると思ってなくて、搭乗ゲート前でカレーパンを食べてしまい機内食を少し残してしまった。そして、あっという間に台湾へ到着。携帯は、au海外放題というプラン(1日¥800)を選んだ。入国カードは事前にオンライン手続きを済ませてあるので、とりあえず飛行機を降りたら日本人らしき人の後をついて行ってスムーズに入国することができた。台湾は、ミジンコみたいな形をしている。有名な台北市は北にあり、その左となりに桃園空港がある。桃園空港から台北までは、特急電車で30分ぐらいの道のりある。今回の目的地は、台中なので、空港から電車で少しくだった駅から新幹線に乗った。台中駅に到着し改札を出ると、そこは日本だった。すき屋、大戸屋、ミスタードーナッツ、日本のチェーン店がずらっと並んでいる。これだけ日本のチェーン店が進出しているということは、台湾人は日本食が好きなんだなと思った。であれば、日本人が好きなへべすは台湾でもきっと受け入れられるだろうと思った。少し気分が楽になり、宿泊場所であるスーパーの寮へはタクシーを使った。なぜホテルじゃなく寮に宿泊かというと、3食食べられて(弁当)宿泊費も無料だから。貧乏経営者にはありがたい。タクシーに乗って行き先を伝えると、運転手がおもむろにため息をついた。すごい感じが悪い。何なんだ、この態度。とりあえず、遠回りやぼったくられないよう私もグーグルマップを開いて臨戦態勢で乗車した。寮のある彰化縣和美地区は、台中から西へ30分ほど走ったところにあり、華やかな台中市とはまったく空気感が違う。何て言えばいいのか、労働者の町的な古い町工場的な、大阪の西成には行ったことがないが、そんなドヤ街的な雰囲気である。寮に到着しお金を払い玄関を探していると、タクシーの運転手が下りてきて一緒に玄関を探してくれた。態度は悪いけど案外いい奴かもしれないと思った。頑丈そうな鉄の扉横にインターフォンがあったので押したらすぐに人が出てきて、ここが寮だと告げた。扉を開けてくれた人に建物について話を聞くと、セブンイレブンに卸すマスクを作っている工場とのこと。その工場の上に寮があるそうだ。しかし各階ごとにセキュリティがすごい。4階まで工場があり、4階から寮がある5階に上がる階段には警報が鳴るセンサーが取り付けてある。つまり人が階段を上り下りするたびに警報が鳴るのである。よほど治安が悪い町なのだろうかと不安になりながら、部屋に入った。部屋は3LDKで、洗濯機や冷蔵庫、トイレ、バスもある。とりあえず私の他に2人来るようなので、ベッドに横になり待つことにした。しばらくするとセキュリティの警報が鳴り、同部屋の方が入ってきた。宮崎に本社がる健康家族という会社で、「にんにく卵黄」という商品が有名だ。タクシーの態度が悪いと言ったら、うちも悪かったと言った。台湾のタクシーは態度が悪いのかもしれないと思った。挨拶と世間話を済ませてから暗くなる前にコンビニに行って、ビールと焼きそばみたいなカップ麺を購入した。さぁ、明日からいよいよフェア本番だ。つづく。
旅の履歴(4) H26年8月~R5年4月
https://rokky7106.exblog.jp/32990362/2025-07-01 07:00:00 - 日付 使用した切符 主な初乗り路線(JR) 主な乗車列車(優等列車)・他の交通手段 26年8月 青春18きっぷ 水郡・烏山 MLながら 27年4月 普通乗車券 JR九州完乗! 山陽・九州新幹線 (小倉~鹿児島中央)・宮崎空港 ひかり・さくら・きりしま・ANA438便 27年8月 普通乗車券 北陸新幹線(金沢~長野) しらさぎ・はくたか・しなの 28年10月 普通乗車券 東北・北海道新幹線(八戸~新函館北斗) ひかり・はやぶさ・はこだてライナー・S北斗・ANA706便 30年10月 秋の乗り放題パス JR西日本完乗! 可部(可部~あき亀山)・宇部・小野田・山陰(仙崎支線) 広島ドリーム名古屋号・こだま・のぞみ 31年4月 普通乗車券 おおさか東 アーバンライナー R2年3月 青春18きっぷ 五能・津軽(中小国~三厩)・大湊・八戸・山田・仙石(仙台~あおば通) ANA1839便・はやぶさ・青葉号 R2年12月 普通乗車券 東海道本線(鶴見~羽沢横浜国大) のぞみ R3年10月 普通乗車券 のぞみ・南風 R4年6月 普通乗車券 上越新幹線(高崎~新潟) のぞみ・とき・FDA376便 R4 年10月 小さな旅ホリデーパス 東北(岩切~利府)・(松島~高城町)・仙石(松島海岸~石巻)・石巻・気仙沼・左沢 青葉号・IBEX22便 R5年4月 青春18きっぷ いわてホリデーパス 釜石・大船渡 名古屋~郡山線バス・やまびこ・のぞみ
宮崎再び④特急乗って宮崎駅へ
https://kaotti1.exblog.jp/34593195/2025-06-24 06:00:00 - 宮崎空港にはフェニックスがいっぱいそして街中のあちこちでもこの大きな木を見ることができますkaotti 何回も見上げてしまいました宮崎空港駅は空港に隣接していて便利です今回はこの特急ひゅうが88号に乗車ですなんと宮崎空港駅から宮崎駅までは特急料金が掛からないんです自由席なら乗車券のみで大丈夫って嬉しい♪九州は列車の色やデザインが豊富で見ても乗っても楽しいいつか鉄道で九州一周とかしてみたいなぁさて宮崎駅到着15分ほどの乗車でしたが特急乗ることが出来て良かったですこの後はランチ前にちょっと寄り道雨だったら行ってみようかなと思っていたところですこの時雨は降っていなかったのですが ム〜ンと暑い(@_@;)屋外はしんどいかも…と言うことで今回のんびりゆっくりの旅すぐ近くなので涼みがてら見学しま〜す※スマホ更新です
宮崎旅行 4日目
https://jibunrashisa.exblog.jp/30706845/2025-06-19 06:00:00 - 昨日は、気づいたら眠っていて、夜中にお腹に違和感があって目が覚めた。AM2:30でした。その後、どうやらまた眠っていたようで、AM6:00に起床。まだお腹の違和感は残ったまま。本当は、空港で飛行機の待ち時間にお土産を買う予定でしたが、スーツケースに入りきるか心配になってきたので、ホテルのお土産ショップで購入しました。無事、スーツケースに入りきりました。朝食は軽めに済ませて、ホテルをチェックアウトして無料バスで宮崎駅へ。帰る日には、中国からの団体やどこかのチームの団体とかで、ホテル内の人が増えた気がします。朝食時、レストランの人が増えた感じがしました。飛行機までの時間つぶし。宮崎空港は小さいので、休むにも待合室みたいな場所しかなかったので、スタバのある南宮崎駅に向かいました。大きいスーツケースを持ち運びながらの移動は大変なので、駅のコインロッカーを使いしました。今回大きいスーツケースを使ったので、1番大きいロッカーを使うしかなく、かつ1,000円かかりました。一瞬どうしようか迷いましたが、炎天下の中、大きなスーツケースを持って歩き回るのはしんどいと思い、預けました。ここのスタバは、TSUTAYAが併設されていて、スペースも広く、席数も多くてゆっくり読書が出来ました。1時間半くらいここでゆっくりして、空港へ向かいました。【New Trip】 スーツケース ストッパー付き Lサイズ 28インチ 7泊以上 キャリーケース 静音キャスター 軽量 ストッパー 多機能 USBポート TSAロック 頑丈 物掛けフック 大容量 修学旅行 海外旅行posted with カエレバ楽天市場で購入Amazonで購入飛行時間は2時間もないので、機内で飲み物しかサーブがないです。帰りの空港で買った、宮崎のレモンを使用した「レモンパイ」。とても美味しかったです。帰りも持って行った本を読んでました。今回の行きと帰りの機内の席、幸運なことに隣に人がどちらもいなくて、終始快適でした。ほんと、偶然だと思うんですが。初めての宮崎でしたが、マンゴーへのイメージが変わったことが大きいです。あんなに美味しいものだとは知りませんでした。マンゴーを使ったいろんな料理を食べて、マンゴーを使ったいろんな飲み物を飲んだ気がします。これもコンビニで売っていた、限定のマンゴーのお酒です。観光したり、プールに行ったり、サイクリングしたり、いつもとは違った旅行になって、とても充実した時間を過ごせたのと、いい気分転換になりました。いつも泊まりたいホテルから選んで、旅行先を決めるのですが、ホテルも充実していて、また泊まりたいと思えるお気に入りのホテルになりました。海と自然と天気がずっと良かったこと、これが良かったです。自然を満喫出来た気がします。初めて使ってみた「Osmo Pocket3」のカメラ。部分部分で、いろんな動画を取っていたものを、専用のアプリ「DJI Mimo」で素敵に音楽付き動画にAIが編集してくれます。操作も簡単で、5~6個の動画を選択するだけで、勝手にいい部分をつなげて音楽付きで仕上げてくれるので、全く編集とか出来ないわたしにピッタリでした。編集された動画もプロが編集したような感じになって、戻ってきてから動画の整理に役立ちました。購入したら付属品もろもろ入れて、10万円くらい。レンタルだと7日8泊で5,800円くらいなので、20回くらい使ったら元が取れる感じです。DJI vlogカメラ Osmo Pocket 3 1インチ CMOS 4K 120fps 動画対応 Vlog用カメラ 3軸スタビライザー ジンバルカメラ アクションカメラ 高速フォーカス 顔 被写体トラッキング 回転式2インチ タッチスposted with カエレバ楽天市場で購入Amazonで購入カメラのレンタルには、SDカードは付いていないので、事前に準備しておく必要はあります。ただ、動画は容量を結構使うので、携帯の容量はすぐいっぱいになるし、クラウド保存も無料分の容量はすぐなくなるので、結局外付けのハードディスクを買いました。30TBのものを買ったので、早々いっぱいにはならないはず。この際、今までいろんなところに保管されていた画像や動画を整理して、ハードディスクに収めました。整理も出来て、携帯もクラウドもPCも軽くなったので、結果良かったかもしれません。笑【楽天1位受賞】ポータブルHDD 2TB 耐衝撃 ハードディスク 外付け USB3.1 2.5インチ HDD 3年保証 トランセンド 外付けHDD ポータブルハードディスク Transcendposted with カエレバ楽天市場で購入Amazonで購入無事、羽田空港へ帰ってきました。帰り京急線が人身事故で遅れているみたいで、行きじゃなくて良かったと思いました。飛行機着陸30分前くらいに撮った写真。こんなに低空で飛んで大丈夫と心配になりました。肉眼で東京タワーが見える、東京タワーってもはや高いイメージがなく、(他の高層ビルの方が普通に高いと思っている)機内から見えることにビックリ。そんな感じの旅行でした。読んで頂きありがとうございますにほんブログ村
宮崎旅行 1日目
https://jibunrashisa.exblog.jp/30697046/2025-06-16 06:00:00 - 今日は、AM5:00に起床。目覚ましセットし忘れてましたが、普通に起きれました。寝坊したらあぶなかった。今回は飛行機に乗るので、1時間前に羽田空港に到着出来るように、準備はタイマーをセットして準備しました。タイマーで準備するのはおすすめです、時間に余裕を持って行動出来ます。いつもは時計を見ながら行動してるんですが、そうすると結局時間ギリギリになるんですよね。タイマーだと残り時間で行動するので、色々と焦らなくて済みます。旅行中は、いつもタイマーを使って準備してました。なんだかんだいって、事前にほとんど準備出来てなかったので、支度をしながら、どんどんスーツケースに放り込み、パッキングしてました。ちょうど平日で通勤時間にぶつかってしまった。ここまで考えて計画するのをすっかり忘れてました。電車も遅れていて、混んでるので1本見送ったり。早めに出てて良かったと思いました。乗り換え後の次の電車も遅れてました。無事、羽田空港に到着。久しぶりの飛行機。羽田空港のラウンジ、ゴールドカードで無料で使えました。オンラインチェックインは、自宅ですでに済ませて、早めに保安検査場を終わらせてから、搭乗までの間ラウンジを利用しました。本を読もうと思ってたんですが、まだ頭が仕事モード。結局、飛行機に乗るまで仕事をしてました。世界秩序の変化に対処するための原則posted with ヨメレバレイ・ダリオ/斎藤聖美 日経BP 日本経済新聞出版 2023年09月26日頃 AmazonKindle 本にしてはめずらしい4,400円する、554ページある書籍です。投資をしている人なら、おそらくほとんどの人が知っている、「世界でもっとも影響力のある100人の1人」レイ・ダリオ。投資の神様バフェット並みに有名です。ずっと読もう読もうと思っていて、だいぶ前に買ったのに、読めずに本棚にそっと置かれていた本です。なんせ554ページあるので、重い!普段持ち歩くのには不便です笑。なぜこの本を買ったのかというと、普段はkindleで購入して電子書籍で読みますが、残しておきたい本は書籍で買うように使い分けします。その1冊に選ばれた本なのです。朝は曇りでしたが、飛行機に乗る頃にはいい天気になってました。今回の旅行中はずっと晴れみたいなので良かったです。(前回の沖縄旅行はずっと曇りか雨だったので)飛行時間も、思った以上に早くであっという間に着きました。1時間半くらいです。宮崎空港、とても小さいので、待ち時間もなく飛行機から降りれて、荷物はすでに届いていて、空港から出られるのも早くてビックリ。宮崎空港駅から電車でホテルの最寄り駅まで行こうと思ってたんですが、最寄り駅からホテルまで徒歩47分。しかも、無人駅のようで、PASMOも使えない駅、無人駅の場合は、切符を買わないといけないみたいです。1時間に1本くらいしか通ってない電車が、昨日の暴風で線路に木が倒れたらしく、電車も遅れてました。旅行だし、ホームで電車を待ってみました。到着見込みは20分後。ただ暑いのと風が強いので、待ってるのも結構辛い。待ってる間に、本当は最寄り駅からタクシーを拾おうと思っていたんですが、空港前のタクシーの少なさが頭に残っていて、もしかして無人駅となったら、そもそもタクシーなんていないんじゃ・・・。拾えなかったら、重いスーツケースもって47分歩くのか、と思ったら怖くなって、タクシーで向かうことにしました。ただ、わたし、後から気づいたんですが、宮崎空港から宮崎駅に電車で向かって、宮崎駅からホテルまでタクシーで向かった方が良かったことに気づきました。なぜなら、タクシー代6,000円近くかかったからです。ホテルに着いて降りる時に、金額聞いて内心ビックリしてました。この時はまだ謎が解決出来てなかったので、宮崎はメーターでなくて、固定運賃なのか?と思ってました。わたしは、「宮崎空港駅」と「宮崎駅」があることをまだ知らなかったんです。ホテルの敷地は広いです。近くに海もあって、緑に囲まれていて「休暇」という感じを満喫出来そう。写真は正門の入り口なので、ここから歩いてもホテルの入り口まではまだ距離があります。タクシーは、ホテル入り口まで送ってくれるので、この写真は別日に撮ったものです。「フェニックス・シーガイア・オーシャン・タワー」というホテルに宿泊しました。朝夕食事つきで予約、ディナーはレストランが6つくらいあるので、毎日違うレストランを予約しました。ホテルのフロントは2Fにあって、そこから撮った写真です。吹き抜けになっているのと、天井がガラスなので光が差し込んですごい解放感があります。休暇で来たというリゾート感満載で、ここからようやく仕事モードがオフになりました。下は、カクテルラウンジ「パシフィカ」素敵な雰囲気でした。3日目に利用してみました。ホテルの部屋はツインルームを予約したので、広かったです。42階建ての31Fでした。オーシャンビューで、写真が部屋の窓から撮った景色です。この緑がホテルの敷地です、と考えたらめちゃめちゃ広い。夕食までの間、ホテル内を探索しました。地下1Fがお土産ショップ、コンビニ、買い物系が集約されています。1Fに温泉。3Fにジム・プールがあります。どこに何があるか歩き回ってなんとなく覚えきれました。今回、動画も撮っていたので、あまり写真がないことに、帰ってきてから気づきました笑。時間が空いてなくて、初日は17時からディナー。ガーデンビュッフェ「パインテラス」。時間が早いせいもあってか、ほとんど人もいなくて、窓側の席に通してもらえました。ちょうど野外プールエリアの外の景色を眺めながら食事出来ました。ビュッフェ形式でした。この後も、毎回朝食で利用することなります。鯛の刺身とクロワッサン、特にはちみつが美味しかったです。これだけでお腹いっぱいになりました。普段の食事量を考えると結構食べた方だと思います。あと、今回の旅行中、水をよく飲みました。食事はいつも飲み物は水でした。デザートはわたしには甘すぎました。宮崎はマンゴーが有名なので、「マンゴー」と書かれたものを取ったつもりです。普段たべないマカロンやロールケーキ。マカロンは砂糖を食べてるみたい。そもそもマカロンほとんど食べたことないから、もしかすると、そういうお菓子?結局食べきれませんでした。ビュッフェって、いろんなものがあるのに、結局わたしは毎回同じようなものを選択してしまいます。夜はゆっくりお風呂に入って、初日の疲れをオフ。読んで頂きありがとうございますにほんブログ村
さよならシェラトンG・オーシャンリゾート宮崎(1)ー ANAフライト
https://pockie3213.exblog.jp/34584498/2025-06-15 06:00:00 - さてさて、もう一つ早めに紹介すべきであったのは・・・こちら「シェラトングランテ・オーシャンリゾート宮崎」です。シェラトンブランドとして2025年6月6日に終了し、現在は「フェニックス・シーガイア・オーシャン・タワー」という名前で運営されています。マイステイズというビジホの会社が運営だそうですよ。シェラトングランテ宮崎はかなり以前に行ったことがあり、なかなかよさげとまた行きたいともっていましたが、このブランド終了・・・マリオットボンヴォイから脱退を知り、あわてて計画しました。名残惜しく楽しもうと。。。前回紹介の「パンダ」と同じだわ(笑)まずは、羽田~宮崎往復のANAの紹介から。羽田発は夜遅く、しかもバス移動504番搭乗口でございました~。いつもの第二ターミナルANAスィートラウンジはさくっとビールと野菜カレー、早めに搭乗口に向かわねば!だいたいスィートラウンジからバスターミナルの搭乗口へは30分前に出て、かなりぎりぎりって感じです。機内はパーソナルモニター付きでラッキー!・・・あ、わたくしいまだに機材見てこれはどのタイプ、と判定できない素人なんですよ。乗り込んでから、あこれはこのシートなのねと思っているおバカさんです^^。お弁当もおいしくいただき、約2時間のフライトを満喫しました。宮崎空港は本当に久しぶり!でも夜で閑散としています。夜21時過ぎており、まあ最終便に近い時間ですからね。空港を出て外も、ブーゲンビリアがちょっと寂し気な夜です。ホテルに向かいました。帰りは日中便。明るい時間の空港見て、あらこんなに大きかったのねと再認識(笑)売店も結構あり、物色しつつ宮崎名物の完熟マンゴーの一番安いところでゲットしました。ANAラウンジはありません。カードラウンジのブーゲンラウンジ「ひなた」が、保安検査場前にありますが・・・私は、航空会社の共通ラウンジ「大淀」に向かいました。JAL/ANAと便が重なっていることもあり、大混雑です。ビールとおつまみでひと休憩しました。もちろんソフトドリンクなどもありますよ。おつまみの袋が、種類複数あって、選べてよかったですね。日中は混雑、搭乗口付近は人が一杯です。帰りはP席がとれず、普通席。最後尾を押さえておりましたら、なんと3席の真ん中が空きとなってくれて、ゆったりと過ごせてラッキーでした。最後尾から、芝目が読めるかなああ??(笑)さて、次回からホテルの紹介をしますね。
我が焼酎譚
https://suiseishyo.exblog.jp/33679692/2025-06-10 06:00:00 - 九州の焼酎処の一つ、宮崎。昭和四十一年から約8年間,県内新富町に住んでいたことがあり、そこで焼酎の味を覚えた。当時は、未だ、焼酎文化が一般化する過渡期で、「焼酎」と言えば、労働者の酒だぁ、なんぞという一種の諧謔的言い方が残っていた時代でもあった。一方で、醸造酒である清酒に比べて、焼酎は蒸留酒であるから、後に残らぬ.、二日酔いをせぬということで、ブウームになりつつある時代でもあった。週末になると、仕事仲間の若い連中と集まり、町営住宅の広い庭で、マトン(当時、100グラム六十円くらいだった)のバーベキューで、旺盛な胃袋を満たしながら、麦焼酎、芋焼酎をよく飲んだ。「我が、焼酎交友譚。九州の焼酎処の一つ、宮崎。昭和四十一年から約8年間,県内新富町に住んでいたことがあり、そこで焼酎の味を覚えた。行きつけの酒店が、家近くの「伊藤酒店」で、お家は現当主の曽々祖父が酒造家で、次代から酒店となり、当時の当主は三代目と四代目の時だった。以来今日まで、時効のご挨拶くらいだが、まだお付き合いがある。三代目のお方は、6~7年前にお亡くなりになったが、今は四代目が、ご後見、五代目が当主である。焼酎ブームが始まったのは、1960年代なかば頃からだっただろうか。現天皇陛下が親王殿下時代、皇后陛下雅子様とのご成婚前のある時、メディアのインタビューをお受けになった折り、「御酒を召し上がりますか、お好みは」云々に、焼酎では「百年の孤独」が、とのお答えがあって、その銘柄の焼酎が、一大ブームを巻き起こした。その焼酎「百年の孤独」の酒造家は、宮崎県児湯郡高鍋町(新富町の隣町)にある焼酎メーカーの「黒木本店」である。」後日譚がある。「百年の孤独」、当時、宮崎空港の売店で、(一本多分2千円くらいだったと思う)一人何本でも買えたのが、徳仁親王殿下、ご愛飲とあって、一大ブームを巻き起こしたせいで、おひとり様二本まで、という制限付きになり、お値段もブームにあやかって、じわりじわりと値上がりしていった。今、ネットで見ると、なんと一本¥6,300,もしている。
ファン限定を解除しました。シェラトングランテオーシャンリゾート宮崎!
https://pockie3213.exblog.jp/34566186/2025-05-26 05:00:00 - ライブUpのファン限定を解除しました。宮崎のシェラトングランテ・オーシャンリゾートに行ってきました。2025/6/6にシェラトンブランドから撤退することになったのです。数か月前のコの発表を聞いて、すぐに行けそうな日程を探して予約しました。宮崎空港に行ったのもこちらのホテルもた確か7-8年前、ほとんど覚えていません。久しぶりに、わくわく初ホテルに行くのに近い気分で訪問しました。そして、そんなわくわく感を味合わせてくれた素敵なホテルでした。コスパも良すぎ!ホテルさん、大丈夫?って感じでしたよ。まあ、マリオットボンヴォイから脱退すれば、上級会員へのサービスがなくなりますから、お部屋のアップグレード、クラブラウンジや朝食無料などのサービスを提供しなくてよくなりますからね。このコストが大変だったのかもしれません。松泉宮も大好きなところ。お庭や温泉、プール、バーなどがあり、シーガイアも前身ホテルから通算30年だそう。これからはどんなふうに進化していくんでしょうか?まずはシェラトンでの体験、古びないうちに早めに紹介しますね。
宮崎・青島『漁師の味 港あおしま』がコスパ最強すぎた
https://kariage84.exblog.jp/33745570/2025-05-20 05:00:00 - ランチ『漁師の味 港あおしま』の煮付け定食(1300円)https://s.tabelog.com/miyazaki/A4501/A450101/45000545/安いコスパ最強かよ昨今の資源高、米の価格も高騰してるなかで青島周辺は本当に物価が高くなってますカンパチ、タイ、ニベのあら煮はかなりのボリューム脂の乗った魚に甘辛の煮汁がゴハンが進むくんきっと魚の頭はコラーゲン、DHAが豊富でしょうねカツオ、カンパチの刺身は新鮮でプリプリこの定食なら宮崎空港ではかるく2000円以上します場所は県道377号線のセブンイレブンを左折して港の方へ大きな壁文字が目印です駐車場は店舗の下に10台ぐらいはあります港の真ん前なので気分は漁師です間違っても海賊王にはならないでください今回、紹介した『漁師の味 港あおしま』はかなりおすすめです注意点は現金のみの取り扱いになります季節によっては伊勢海老も楽しめます