カムチャッカ半島
12/24のツイートまとめ | ニュースの備忘録
http://grokmasazo.blog49.fc2.com/blog-entry-1038.htmlgrokmasazo RT @naoyafujiwara: 安倍政権の急所突く プーチン「辺野古問題」に言及の衝撃https://t.co/uow1pLHBUK 12-24 22:26 RT @naoyafujiwara: 明仁天
緊急速報メール 津波注意報 | 続 まーちゃん放浪記
http://blogmogumogu.blog.fc2.com/blog-entry-6288.html7月30日8時25分頃ロシアのカムチャッカ半島付近でマグチニチュード8.7という非常に強い地震が発生遠く離れた鹿児島ですが気象庁
カムチャッカ半島の地震 | 古都の猫
http://tetsugakunoneko.blog.fc2.com/blog-entry-3351.htmlカムチャッカ半島の地震
カムチャツカ半島沖 | 白い翼
http://nalbee.blog35.fc2.com/blog-entry-80.html地球温暖化の影響 カムチャッカのシロクマ | ルイノクVer.2 ロシア雑貨とロシア情報
http://ruinok.blog12.fc2.com/blog-entry-960.htmlカムチャッカ半島の北、チュコートカの小さな村がシロクマの脅威にさらされている。夏場シロクマ達は通常沿岸近くに打ち寄せられた流氷から沿岸で餌をさが
ベーリング海 食品 | 意味不明な日記
http://imihumeinikki.blog51.fc2.com/blog-entry-66.html●【送料無料】アラスカベーリング海で獲れた紅鮭の中で銘柄として認定された『ピーターパン』を甘塩で奥深い味に仕上げました。北●天然紅鮭(辛塩)ハラスカ
カムチャツカ地震、新燃岳噴火、トカラ地震……"予言"を怖がるより天意に思いはせるべき
http://oyajisama.seesaa.net/article/517246104.html2025-08-01 08:48:00 - 下の画像をクリックしてください
5年ぶりの免許更新 どうする?マイナ免許証
https://kotetuntun.seesaa.net/article/517196784.html2025-07-30 07:16:00 - 暑い・・・💦一歩外に出るだけで、とろける暑さです。もうエアコンなしでは絶対にムリ!こんな時期に大地震なんか起きたら、運よく生きていたとしても暑さで死んじゃうってくらい。今日は午前中..
海は繋がってるし、ね、カムチャッカ半島でマグニチュード8.7 日本にも津波
http://blog.norimen.com/article/250731-1.html2025-07-31 07:00:00 - Photo credit: NASA Johnson on VisualHunt.com※イメージ画像です。4メートルの津波はヤバいですね。【今回の地震は(振動時間が)..
カムチャッカ半島地震
https://freedairly.seesaa.net/article/517191734.html2025-07-30 07:19:00 - カムチャッカ半島で巨大地震が発生しました。たつき諒さんの予知夢が7月終盤でなんとなく当たった感じですね。これたつき諒の予言 ってか予知夢当たってね場所や規模は若干違うけど火山、地震..
カムチャッカ半島が大噴火すると日本にどんな影響が出るの?
https://hisoakdisdosods.seesaa.net/article/498960037.html2025-04-11 04:56:00 - カムチャッカ半島の大噴火が、日本にどのような影響を与えるかについて考えてみましょう。噴火によって大量の火山灰が放出された場合、空の見通しが悪くなることがあります。また、健康に影響を与える可能性があ..
カムチャッカ五大火山が一斉噴火、ロシアがオレンジコード発令!!!!
http://www.scienceplus2ch.com/article/466130370.html2025-06-23 06:55:00 - 1: 2017/06/22(木) 05:27:36.84 ID:bzuzDCvG0 BE:828293379-PLT(12345) ポイント特典 北海道のはるか北東に位置するロシア・カムチャッ..
まるで血のようだね…雪の火山から流れる溶岩、カムチャッカ半島
http://reidiaryko.seesaa.net/article/314637815.html2025-01-21 01:39:00 - カムチャツカ半島には 富士山に似た火山が多い。「カムチャツカ富士」と呼ばれる山さえある。それにしてもこれだけ赤く強調しちゃうと、溶岩がまるで血のようだね。
うんうん、大
http://unnunn.seesaa.net/article/108527420.html2025-10-24 10:54:00 - 6時半頃w( ̄▽ ̄)wわ~い。毎朝うれしいな。これって、ローソンの「おからポテトのひじきサラダ」のおかげかな?ここんところ毎日食べてるし。おからもひじきも効く食べものだし、組合わせがいいのかも..
最近の出来事
https://kisaragikonoha1982.exblog.jp/30728226/2025-08-05 08:00:00 - 7月30日(水) ロシアのカムチャッカ半島付近を 震源とする地震が発生した マグニチュード(M)8.7と推定され 22都道府県で津波を観測したその日の朝、8時半頃にテレビに突然「津波警報」が出され、えっ津波?! と驚いた地震の報道もないのに津波が?と思ったけれどその後、いろいろな情報があふれてきた太平洋沿岸がほとんど津波警報、注意報だったので一日中テレビを見ていたのだった交通機関も混乱して大変だったようだ私は大阪府下在住だがそれでも太平洋から大阪湾へ津波が淀川をさかのぼってきたら、怖いなと思った南海トラフ地震のことも言われており、このような災害に備えておかなければと思ったこのような災害も起きてほしくないけれど今年のこの暑さはあまりにも炎熱地獄ではないだろうか40℃を超えた地方もあり、北海道も暑いらしいいや世界中で異常気象だというから驚くパリやロンドンなど普通ならばエアコンなど使わないそんな都市でも暑くて扇風機でしのいでいるとか漏れ聞くこのような酷暑の日々を過ごしているとずいぶん昔のこと、1990年と2010年の夏にアメリカの西海岸へ行った時のことを思い出した1990年8月 ロサンゼルス~サンフランシスコ 湿度が低いので気温が高くても快適!! クーラーなど不要だった! 特にサンフランシスコの地形は湾に囲まれ 涼しいとのことだった 大好きな都市♡2010年8月 シアトル→→キャンノンビーチ オレゴン州北部のキャノンビーチは アラスカからの寒流のせいで夏でも海は 水温が低く泳ぐ人はいないという 確かに誰も泳いではいなかった! リゾートとしてとても人気があるらしい この素敵な避暑地で一週間を過ごした 朝晩はあまりの涼しさにフリースの上着を 人に借りてまで着ていたほどだ 帰国の時、サンフランシスコに寄り道した 真夏なのに街ゆく人はダウンジャケットを 着ている人もいたほど涼しかった!このような猛暑・酷暑の中にいるとアメリカ西海岸のあの涼しかったロサンゼルスやサンフランシスコでひと夏を過ごしたい!と思うだけどこの頃の地球の温暖化で西海岸も暑いのだと思う ~~~~~ ♡ ~~~~~ ♡ ~~~~~この頃の私の毎日は最近、家族のようになった小鳥のお世話をすることが日課になった飼っているのは小桜インコで、私に懐いてくれてケージから出すと腕や肩に乗って耳を甘噛みしたり唇をつついたりして、とても可愛いのだけれどなぜか手には乗ってくれないゆっくり時間をかけて手乗りにしたいと思う午前と午後に放鳥、ケージから出してやると元気に飛び回っているけれど2時間は遊んでいるのでその間は目を離さないようにしているなんせたったの50gの小さな鳥なので床にいると踏みつけてしまいそうなのだ今はテレビのリモコンがお気に入り私のスマホカバーもこのインコちゃんにつつかれてボロボロになってしまったくちばしの力が強く何でも噛んでカミカミしてしまう2時間ぐらい経って飽きてきてお腹も減ってきたらおやつを食べたいので自分でケージに戻っている初めはわからなかったけれど戻ったらおやつが食べられると学習したみたいだった(放鳥の間におやつをいれておくからだけれど)食事のときどうしてもケージに戻ってくれなくでしかたなく遊ばせていたら私の食べるものを欲しがりお皿のふちに止まって食べようとする(笑)本当は鳥屋部(放鳥する部屋)があれば理想的だけど今は仕方ないと思っている
新日本海フェリーで・・・
https://atagiin.exblog.jp/244510469/2025-08-05 08:00:00 - 新潟地方雨の降らない暑い日が続きましたがどうやら今日から雨のようです。度を過ぎないほど良い雨になりますように…🔳さて7月29日からのフェリー仕事の記録です。昨日帰宅したのですが、丁度例の津波騒動に遭遇しました。今回の仕事は新潟・小樽間を2往復半、片道にウェルカム演奏と本番のピアノコンサートをひとつずつ。つまり10ステージをこなすという、ちょっとハードなスケジュールでした。ちなみにラストは小樽下船で札幌から飛行機で帰るというプランです。昨年も一往復ですが同じ感じでやっていました。https://atagiin.exblog.jp/242932962/過去には丁度10年前に3往復の仕事もありました。https://atagiin.exblog.jp/21410185/↑この時はアコーディオン演奏で、今の船とは違う構造で、ビデオシアター内でのコンサートでした。今回はピアノソロで、ウェルカムと本番共に広いエントランスホールのステージでの演奏です。▶7月29日朝、新潟港北海道航路ターミナルより乗船。往路は11時よりお客様を迎えるウェルカム演奏で12時に出航、13時半より本番のコンサートというスケジュールです。▶そして翌朝(7/30)小樽に着いて6時に下船しいつものように午後の乗船まで小樽で過ごすのです。フェリーターミナルに近い「かつない臨海公園」という場所がお気に入りで、今回はバイオリンも持参していましたので、公園内でまず1時間程練習。そのあと近くの「S家」で朝食を摂るのがいつものパターン。そして小樽市内を廻り(小樽も暑くて32度くらい!疲れます)昼食後、再び臨海公園で少し練習してフェリーターミナルに戻ると・・・▶ニュースで知ってはいましたが、カムチャッカ半島でM8クラスの地震が起きて津波警報・注意報が発令されていて、運航スケジュールが未定とのこと。いやあこれには驚きました。注意報が解除されないと出航出来ないのです。ターミナル内には乗船待ちのお客様で混雑、皆さん困惑しております。そりゃそうでしょう、小樽からでは車で帰るわけにも行かず身動きが取れないし、その後の予定も有ることですし、宿泊するにもホテルはもう残り少なくなっているようですし、当然ながらホテル代は保証されません。ほとんどの人がターミナル内で夜を明かすことになったようです。18時くらいまで待ちましたが、注意報は解除されずに、この日の出航は見合わせとなりました。私は当然ながら船室に戻れるはずと思っていましたが、船というのはいろいろな条件が揃わないと乗船ブリッジ?が繋がりません。まして津波注意報ということで乗船不可となり落胆しました。身の回り品は全て船室に置きっぱなしですので・・・フェリー会社の方々の配慮を頂き、小樽郊外にある朝里川温泉のホテルを取ってもらい担当者に車で送ってもらい(途中またもやS家で夕食を買い…)運よく温泉につかりゆっくり出来ましたが、翌日以降どうなるのか不安でした。▶さて翌朝またターミナルに戻ってみましたが、未だ注意報は解除されずに午前中は絶望的。ずっとターミナルで待ち続けて、午後になってようやく解除され14時に乗船。乗船直後その足でエントランスホールでウェルカム演奏です。そして復路は19時半よりコンサートのスケジュールとなっています。このコンサートは盛り上がりました。皆さん出航待ちで相当お疲れになっていたのでしょう。もともとフェリー船上ではやる事が限られてしまいますので音楽ステージ(お好きな方多いみたい、もちろん関心の無いかたもいらっしゃいますが…)は意義が有るのかなと思います。私にしては珍しく「涙そうそう」などの選曲をしましたが、ステージ後いろんな方から好評を頂き、チップも頂き、涙ながらにお礼を言ってきた女性もいて、こちらももらい泣きしそうでした。そしてその後はどうなったかというと・・・翌日8/1朝に新潟港着で折り返しそのまま乗船、ウェルカムと本番コンサートを終えて8/2朝に小樽で下船し、今回の仕事は終了。津波のせいで2往復半の日程が、1往復半に減ってしまいました。これはちょっと残念でしたが、スケジュールの都合上仕方ありません。2日の夜は小樽のフェリー会社の系列オーセントホテル小樽に宿泊させてもらいゆっくりしました。このホテルは良いですねえ!そして翌日札幌に用事があったので向かい、夜はお気に入りの二条市場にあるガンゲット・ダイマにて開催されたジプシージャズセッション、「じゃかじゃかジプシーナイト」に参加して(演奏は余り上手く行かなかったですが楽しい夜でした)翌日飛行機で帰りました。津波関連でいろいろな事があり、疲れましたが濃い一週間となりました。▶今回は自分用に動画を撮ってみましたが、ターミナルの待ち時間や小樽市内のカフェで編集出来たので、ついでにYouTubeチャンネルにUPしました。是非BGMにでもされてご覧頂ければ幸いです。このステージで心掛けていることは、いろんなお客様が居るエントランスでの演奏ですので、音量に気を遣いながら耳にやさしい弾き過ぎないアレンジという事です。所謂ストリートピアノライブによくあるような「弾き過ぎパフォーマンス」に陥らないように気を付けています。🔳これは7/29の最初のステージ全曲。🔳そして7/31小樽・新潟の夜コンサートです。https://youtu.be/yMxsmXYl0pI?si=HsdPcw-yY2c9h7Bnアコーディオンランキングその他の楽器ランキング
日経平均株価、一時4万円割れ 大幅下落
https://abridgetoo.exblog.jp/33798514/2025-08-04 08:00:00 - 日経平均株価、一時4万円割れ 大幅下落8/4(月) 9:18 ABEMA TIMES 配信より日経平均株価、一時4万円割れ 大幅下落(ABEMA TIMES) - Yahoo!ニュース 配信より日経平均株価 週明けの日経平均株価は、大きく値を下げて始まりました。アメリカの雇用の減速が鮮明となったことから、円高も進んでいます。【映像】日経平均 先週末より一時700円超下落 先週末に発表されたアメリカの雇用統計で、7月分の雇用者数の伸びが市場予想を下回ったほか、5〜6月分が大幅に下方修正されました。これを受けて、アメリカの主要な株価指数はそろって値を下げました。 また、アメリカが早期に利下げするのではとの見方も強まっていて、日米の金利差が縮まることが意識され、この週末で3円あまり円高に進んでいます。 アメリカの株安や円高の流れを受けて、先ほど始まった東京株式市場の日経平均株価は、取引開始直後から先週末より一時700円以上値を下げました。(ANNニュース)ABEMA TIMES編集部【関連記事】【映像】"令和のブラックマンデー"になる?専門家の見方は車中生活、食事は3日に一度…「消えた子」だった男性の過去プラトニックなら不倫じゃない?既婚者アプリで“婚外恋愛”【画像】ライバーにハマり3000万円も“投げ銭”した男【映像】40年前は驚きの安さ!東京ディズニーランドの価格推移最終更新:8/4(月) 11:03ABEMA TIMES私のコメント : 令和7年8月4日、週明けの日経平均株価は、大きく値を下げて始まりました。アメリカの雇用の減速が鮮明となったことから、円高も進んでいます。アメリカの株安や円高の流れを受けて、先ほど始まった東京株式市場の日経平均株価は、取引開始直後から先週末より一時700円以上値を下げました。経済学とファイナンス浅子 和美,西川 俊作/東洋経済新報社undefined津田真道 研究と伝記大久保 利謙/みすず書房undefined古文書学 (1955年)伊木 寿一/慶応通信undefined湛山回想 (岩波文庫 青168-2)石橋 湛山/岩波書店undefined最初の近代経済―オランダ経済の成功・失敗と持続力 1500〜1815―J・ド・フリース,A・ファン・デァ・ワウデ/名古屋大学出版会undefinedオランダを知るための60章 エリア・スタディーズ (エリア・スタディーズ 62)長坂 寿久/明石書店undefined経済発展計画論 (1963年)J.ティンベルヘン/有斐閣undefined新しい経済 (1964年) (岩波新書)J. ティンベルヘン/岩波書店undefined動物のことば: 動物の社会的行動ティンベルヘン/みすず書房undefined本能の研究 (1957年)N.ティンベルヘン/三共出版undefined佐藤栄作日記 全6巻セット佐藤 榮作,伊藤 隆 監修/朝日新聞社undefined佐藤栄作 戦後日本の政治指導者 (中公新書)村井良太/中央公論新社undefined池上彰と学ぶ日本の総理 第4号 佐藤栄作 (小学館ウィークリーブック)「池上彰と学ぶ日本の総理」編集部/小学館undefined英才の家系―鳩山一郎と鳩山家の人々 (講談社文庫)豊田穣/講談社undefined池上彰と学ぶ日本の総理 第6号 鳩山一郎 (小学館ウィークリーブック)「池上彰と学ぶ日本の総理」編集部/小学館undefined池上彰と学ぶ日本の総理 第7号 石橋湛山 (小学館ウィークリーブック)「池上彰と学ぶ日本の総理」編集部/小学館undefined#防災科学技術研究所ホームページ#山口県教育情報化推進室#朝日幸代教授#防府商工高等学校同窓会長#記録的な高温と少雨の状態が続く#菊川断層帯地震対策費#雨乞い神事#カムチャッカ半島火山噴火#経済学とファイナンス・西川俊作#石橋湛山・伊木寿一
樺太食堂の「うにだけうに丼」
https://akitan3.exblog.jp/30726778/2025-08-04 08:00:00 - 8月4日(月)昨日の記事に書いたように、今日は横浜の花火鑑賞に出かけます。昨日は浦安名物焼きあさりを買い出してきました。今日は朝獲れとうもろこしを買ってきてレンチンして何本か持っていきます。記事は礼文島のラストです。花れぶんの朝食を7時から頂き、8時15分のバスでフェリーターミナルまで送ってもらいました。乗ってる途中でカムチャッカ半島での地震と津波情報がテレビでありました。アキタン達の乗ってるフェリーはそのまま運航されましたが、その後のフェリーは運航中止になってたので、危うく島に足止めされるところでした。(^^;;無事に稚内港に到着後は稚内駅まで歩き、駅前のカーシェアを使ってノシャップ岬近くまできました。稚内に来るたびに1度は来てるこの樺太食堂です。到着したのは11時半位でしたが、店内はまだ空いてました。お品書きを見ると少しは値上がりしてますが、この店のウニはムラサキウニですので、まあ許せる範囲内の値上がりですね。店内には来た人達の感想がたくさん張り出されています。アキタン達の隣にはインバウンド客(中国系)のファミリーが5、6人で来てました。中華系の方々もウニを食べるんですね。アキタンは毎回これを食べてますが、うにだけうに丼です。通常の丼の2倍のウニを使っているそうです。2年前に来た時は4950円ですが、今回は5950円になってました。でもこれだけウニが乗ってると嬉しいです。味もほんと爽やかな甘みで美味しいです。隙間部分には通常はいくらが乗ってますが、カニの身や漬けホタテに変更も出来ます。今回は初めて漬けホタテにしましたが、プリっとしてて美味しいです。新鮮なホタテを使ってますね。あっという間に食べ終わってしまいました。その後は稚内駅前からの空港バスの時刻まで時間潰しです。ここも稚内来訪時に来るララプラザです。店内は一昔前のショッピングモールですねぇ。ただここを抜けた裏側に稚内牛乳のスタンドがあるんです。ここのソフトクリームがとても美味しいんです。稚内牛乳もとても美味しいです。今回はミニサイズのソフトクリームにしました。牛乳が美味しければソフトクリームも美味しくなりますね。濃厚な味で大満足のソフトクリームでした。その後はカーシェアを返却して駅前ビル内でバスの時刻まで過ごし、稚内空港から帰りました。うにだけうに丼はまた来年だなぁ。
東京国立博物館イマーシブシアター「新Japonism」
https://greenkatat.exblog.jp/244492679/2025-08-03 08:00:00 - 8月に入り、体温超えの暑い日が続いています。言っても仕方のないことですが、暑さの峠がいつ来るのかを知りたいものです。友人からチケットがあるから付き合ってと言われて、東京国立博物館に出かけました。そのチケットは「イマーシブシアター 新Japonism」サブタイトルが「縄文から浮世絵 そしてアニメへ」とあります。高さ7mの巨大スクリーンに、1万年前からの日本美術の流れが映し出されていきます。横の壁に長いスクリーンもあり、映像は鮮明で綺麗NHKの高精度映像と技術の結集と説明ありナビゲーターが横浜流星さんであることに納得主に東京国立博物館の所蔵品が次々に映し出されていきます。一番印象に残ったのは、手塚治虫さんのインタビューアニメは、何もないところから姿形、声、動きを作り出して命を与えるという話に、なるほどと思いました。大好きな「鳥獣戯画」の兎や猿を例とした話があり、感動でした。高畑勲さんは、平安時代の「信貴山縁起絵巻」に今のアニメの手法がすでにあるとして、絵巻を少しずつ開くと、本当にアニメの動き許されるのであれば、絵巻物を同じように見てみたいものです。上映時間が24分と短く、縄文時代から展開するには無理があるように感じました。アニメについては頷く点もありましたが、全体的に駆け足な印象映像は本当に美しいのですが、正面だけでなく壁面2面もあるため、忙しく思いました。イマーシブシアターとは、没入型の体験とかただ、映像に気持ちが入り込めなかったし、博物館では実物をみたいと思ってしまうのは、アナログ世代だからでしょうか・・・暑いため、館内でランチ常設展をさらっと回ったあと、お茶して夕方までずっとおしゃべりとても暑い日でしたが、友人のおかげで涼しい場所で楽しんできました。この日は、午前中にカムチャッカ半島沖の地震による津波警報が発令夕方、まだ警報が継続されいて驚きました。東日本大震災の被災地の方の心中は辛いものがあったことと、思います。ここまで読んでいただき、ありがとうございます。
アメリカ最大のヒンズー教寺院とビーチハウス&夏のセントラルパーク
https://yukistar888.exblog.jp/30726499/2025-08-03 08:00:00 - 暑中お見舞い申し上げます。日本各地の記録的な猛暑の様子を拝見しています。NY地方も例年になく湿度が高い日が続き、熱波の日が増えております。世界各地での異常気象、これはポールシフトの影響ともいわれていますが、果たして?気象レーダー?ハープによる操作も疑われていますが、日本で増加しつつある太陽光パネルも大きく影響しているようで、山を崩し森林伐採し、または畑や田んぼに巨大太陽光パネルを設置することで、その熱反射により、樹木が20度のところ、その3-4倍の熱を放射しているそうです。なぜ自治体は設置に反対しないのでしょう。日本を護る意志があるのなら、これ以上自然を破壊してほしくないですね。海洋プラスチック含む環境汚染、資源の枯渇による地球環境保護への対策を強化する必要があると思います。私達は、この地球に住まわせていただいているのですから。*7/30に発生したカムチャッカ列島での大地震M8.8、そこから注目するメッセージをシェアします。 地震 → 津波 → 火山噴火という三段構えで発生した自然災害の連鎖は、まさに太平洋「リング・オブ・ファイア(火の環)」地域における典型。特に海底で起きる浅い巨大メガスラスト地震は津波のリスクを高め、海底・火山帯との連動を引き起こす可能性があるため、非常に注意深く監視されるべき現象。この地震は単発の出来事ではなく、惑星の激しい段階の合図です。地球は宇宙のダンスの中で、私たちをそのエネルギーと調和させるよう招いています。火山と断層線を擁する環太平洋火山帯は、人類が経験している内なる変容を映し出しています。絶えず続く余震は、安定は一時的なものであり、私たちの役割は不確実性に直面しながらも耳を傾け、地に足をつけ、愛を放つことであることを私たちに思い出させてくれます。☆☆☆銀河系プレスチームより宇宙からの警告地球が生の力を発揮するこの緊迫した瞬間、2025年7月30日、ロシアのカムチャッカ半島をM8.8の地震が襲い、太平洋全域に津波警報が発令されました。これは単なる地質学的現象ではなく、惑星意識からの力強い呼びかけであり、地球が脈動する生きた存在であり、そのエネルギーは人類と対話し、集団的な覚醒のサイクルを繰り返すことを思い出させます。2025年7月30日、地球は不屈の力で語りかけました。ペトロパブロフスク・カムチャツキーの南東119kmを震源とするM8.8の地震は、太平洋プレートが北米プレートの下に潜り込んでいる深さわずか20kmの地殻を破壊しました。この破裂は、数百回の核爆発に匹敵するエネルギーを放出し、地域を揺るがし、建物を揺らし、人々の良心を目覚めさせました。それは単なる微動ではなく、宇宙からの叫びであり、地球が深遠な変革の段階を迎えていることを示す合図でした。太平洋全域で津波警報が発令されましたが、波は大きくはあったものの、当初の懸念ほどではありませんでした。カムチャッカ沖では、1.3mから1.4mの波がセロクリル諸島を襲い、軽微な越波を引き起こしましたが、大きな被害はありませんでした。日本では約190万人が予防措置として避難しましたが、1m未満の波による甚大な被害はありませんでした。ハワイでは水位は60cm以下にとどまり、米国西海岸では大きな洪水は報告されていません。すべての警報は速やかに解除され、地球の力と人間の回復力のバランスが保たれていることが示されました。環太平洋火山帯、あるいはガイアのハートチャクラとも呼ばれる、プレートが絡み合う全長4万kmの帯状の地震が、かつてないほどの激しさで目覚めた。2024年には、M4.0以上の地震が1万5000回以上記録され、前年比23%増加した。この活動の震源地であるカムチャッカ半島では、7月20日にM7.4の前兆となる地震が発生し、7月30日の大地震の予兆となった。M5.0を超える余震が10回以上もこの地域を揺るがし続け、ユーラシア大陸最高峰のクリュチェフスコイ火山をはじめとする火山が噴火し、地質学的および精神的なサイクルが本格化している兆候を示している。ブリティッシュコロンビア州と北カリフォルニアの間にあるカスケード沈み込み帯など、M9以上の地震と壊滅的な津波を引き起こす可能性のある高リスク地域は、監視が強化されています。レーニア山やキラウエア火山などの火山も活動の兆候を示しており、地球が変容の真っ只中にあることを反映して、人類にそのメッセージに耳を傾けるよう促しています。この地球規模の混沌の中心で、英雄の物語が暗闇を照らしています。ペトロパブロフスク・カムチャツキーの手術室で、激しい地震に直面した外科医たちは、人間の精神の強さを体現していました。壁が揺れ、照明がちらつき、器具が倒れそうになる中、彼らは手術中の患者を守るために毅然とした態度で立ち向かいました。看護師たちは生命維持に不可欠な機器を体で支え、落下寸前の人工呼吸器は間一髪で救出されました。時間が止まったかのような瞬間に、彼らの勇気は危機を愛と献身の証へと変容させ、人類は最も暗い瞬間でさえも輝くことができることを思い出させてくれました。集団的覚醒への呼びかけこの地震は単発の出来事ではなく、惑星の激しい段階の合図です。地球は宇宙のダンスの中で、私たちをそのエネルギーと調和させるよう招いています。火山と断層線を擁する環太平洋火山帯は、人類が経験している内なる変容を映し出しています。絶えず続く余震は、安定は一時的なものであり、私たちの役割は不確実性に直面しながらも耳を傾け、地に足をつけ、愛を放つことであることを私たちに思い出させてくれます。カスケーディア、アラスカ、そして日本のような地域は依然として緊張状態にありますが、一つ一つの揺れは成長の機会であり、恐怖を乗り越え、団結を受け入れるための呼びかけです。親愛なる友よ、この変化の時に、地球は私たちに語りかけています。その光を守り、希望の担い手となりましょう。彼女の水辺で瞑想し、その鼓動を感じ、あなたの愛を万物へと放ちましょう。共に、影を光へと変え、人類と地球の意識を一つにしましょう。https://www.youtube.com/watch?v=wvA5HMnfqhoEmmanuel Schaeffer 2025.08.01 18:04https://www.facebook.com/emmanuel.schaeffer/posts/pfbid0qGfLh8VDK82WvGWk6VkED4c46KgvgkoC1MfixrYcx7c5x9DHhufLGgzi2MnQ1qG5lこのブログ投稿した日(8/2)の夜、NY地方で地震がありました。M3でしたが、前回は2024年4月6日にM4.8が発生したので、このエリアでの地震はとてもレアなのですが、一年に一度の発生もここでは多いので、やはり太陽フレアの影響でしょうか?!NYでも流行っているImmersive Art?Projection Mapping?という⁈最近流行りの3Dアート体験。"Blooming Wonders"目が回りそうで、途中から目を瞑ってしまいましたが・・・。動画でもご覧ください!*5/20,本格的に夏を迎えるMemorial Day(5/26)前に、友人に誘われて、NJの海の家を訪ねることになり、海に向かう前に、以前より行ってみたかったヒンズー教寺院へ立ち寄りました。エントランスから一歩中に入ると、yogiのポーズ、高さ約14mのバグワン・スワミナラヤン(Bhagwan Swaminarayan)像が立っています。10代の頃、ニルカント・ヴァルニ(Nilkanth Varni)と呼ばれていた彼は、スワミナラヤン・ヒンドゥー教の創始者。念願のBAPS Swaminarayan Akshardhamは、世界第2位を誇る最大規模のヒンズー教寺院。広大なキャンパスには大きな池と噴水もあります。Welcome Centerまずがここのカフェテリア”Shayona Cafe”でランチ・・・スパイスのディスプレィもちろんインドカレー寺院内の観光・・まずはスワミナラヤン・ヒンドゥー教と寺院の説明フィルムからスタート!ご立派なゾウの像こちらがメインの寺院で”Akshardham Mahamandir.”SNSにこの写真を投稿したら、皆、私がインドに行っていると思ったそう!なんとうちから車で1時間ちょいの距離。動画でご案内:大理石と石灰岩とサンズストーンの芸術建築。天井も壁も一面、微細な彫刻が施されているのです。現在も内部の工事は続いていて、12,500人によるボランティアでの建築らしく・・・このアングル・・・インド訪問時に似たような写真を撮影したのを思い出しました!これこれ!2018年11月インドにて残念ながら建物内部は撮影禁止でしたが・・・この寺院は11年の歳月かけ、未だ建築中にて繊細優美で壮麗なる彫刻に圧巻。こちらがWebから拝借した内部の一部Webから内部の写真拝借・・・スペイン,グラナダのアルハンブラ宮殿を凌ぐかも。予定よりものんびり見物してしまい・・・スワミナラヤン・ヒンドゥー教寺院を後に、NJ Shore方面へ向かいますが、州を横切るのに90分くらいの距離?その一本道がずーーーと松林となっているのには驚きました。Long Beach Islandへ。友人が3週間スティしている海の家を訪ねました。目の前は広大なオーシャン!素敵なOcean Viewのダイニングやテラス、リビングルーム。友人が毎年ここを借りる気持ちがわかりました。テラスで、ワインを飲みながら、アピタイザーをつまみます。日没の海カブト蟹が逆さま・・・可哀そうなので背中を上に戻してあげました。NJ Shoreはカブト蟹が多く生息しています。360度を見渡せる展望テラスからサンセットが望めます。シャボン玉のようなシャンデリアが素敵!リビングルームで、マッタリしたり・・・レンタルしている友人の手料理で、シーフードディナーをいただきました。クラムもりもりイカ墨ボンゴレパスタ。美味しいワインで乾杯!こんな贅沢なひと時に感謝です!デザートは各種アイスクリームとスイカ*5/21、朝6時前に起きて、水平線から昇る朝陽を拝みます。Long Beach Islandで迎えた朝陽泡みたいなダイニングルームのシャンデリア朝ご飯は私が担当し、オムレツと昨夜の残りホタテのバターソテー海を眺めながら朝食をいただき、ビーチで日光浴したり、貝を拾ったり・・・砂浜でアーシングしながらお喋り・・・静寂な雰囲気が落ち着きます。沖に2頭のイルカが泳いでいるのを目撃・・・本当に噂をすればイルカ来る!NY近海には、イルカや鯨もお目見なり。沖にイルカ現る珍しいウニの一種sand dollarを拾いました。最高のお天気に恵まれ、海辺のお家で友と過ごす贅沢なひと時。"sand dollar"をchatGPTに尋ねたら、"海からの贈り物として、拾うと幸運をもたらす。特に五芒星のような模様があるため、「星の祝福」や「自然の神秘」といった象徴性、平和と癒しの象徴でもあり、ヨガや瞑想をする人たちの間ではお守り代わりらしく。帰り道に寄ったカフェで・・・ランチは、ナチョスとイカフライ?!NJでも美しい海辺の街とされる”Spring Lake”へ寄ってみました。この数日後から、本格的な夏を迎え、人々で賑わうことでしょう。*7/18,Central Parkのお気に入りガーデンへ。"Conservatory Garden&Center Fountain"106st.East side蓮の花が咲く"Burnett Fountain"お皿の部分は、スズメなど鳥たちの水飲み場でもあります。”Burnett Fountain"&"Conservatory Garden"動画:天国を思わせる花々、池に咲く蓮の花も今ならではこの後、友人宅にてお勉強会!それは・・・魚座の支配の時代から水瓶座の解放の時代へ移行するタイミングに、カバラ数秘術と易経と占星術を統合した新しいメソッド"God Seal"が生まれていました。カバラの木の根っこの部分にあたります。新時代に向けて、みんながもっともっと自由に、本来の自分を取り戻すよう宇宙もサポートしていること実感!ハートチャクラが喜ぶ仲間とのディスカッションも楽しい時間でした。自分のことって、一番わからないね。クラス後、マンハッタン内のcommunity gardenへ。多分ここは10年ぶり⁈葡萄ベリー、きゅうり、紫蘇、フェンネル、エゴマ、茗荷、ズッキーニ、トマト、アルグラなども育てていました。ひまわり今日の快適な陽気にフレッシュな野菜たちも喜んでいたよ。生みたて卵も嬉しい。生卵かけご飯で食べよう!NYC"Commnity Garden"114st.Eの動画:East Harlemの街を歩いてみると、ユニークなショップやカフェもありました。ユニークなデコレーションケーキMid Townのビル群れ最新ビルそんなこんなイベント続きの7月でした。最後にホロスコープメッセージで締めくくり天空のはるか彼方で壮大な「未来図」が描かれているのをご存知でしょうか。土星・海王星(牡羊座)、天王星(双子座)、冥王星(水瓶座)による「幸運の小三角形」7/7、革命の星・天王星が双子座入りしたことでこの小三角形が出来上がったのですが、8月からの2週間、この小三角形のエネルギーがより一段とパワーアップ。牡羊座の土星・海王星と双子座天王星がたがいに歩み寄り、やがて正確なセクスタイル(60度)を形成するからです。「幸運の小三角形」は底辺となる2天体に頂点をつくる天体が刺激を与え、新たなエネルギーを生み出すという、実ににポジティブなフォーメーション。これ自体、とくに珍しいものではないのですが、今回の場合は、レア中のレア。その理由はこの小三角形が「外惑星3つによる三角形」だということ。さらにそこに土星までジョインしてるのですからなおスゴイ。つまり、構成メンバーが重鎮ばかりなんです。例えるならアメリカ、ロシア、中国、日本が同じビジョンを掲げ一致団結しているようなもの。(この例えが適当かどうかはさておき)外惑星というのは、とにかく動きが遅い!天王星がサインを替えるのは7年ごと。海王星は14年、冥王星にいたっては15-20年ですから、これら3つが調和的な形をつくるのって、きわめて稀なことなんです。ちなみに9月に土星、10月には海王星がいったん魚座へ戻り、11月には天王星も牡牛座へバックしてしまいますから、この小三角形が威力を発揮するのはこの8月。まさに今、大きなビジョンを現実化(=土星)すべく、巨大なエネルギーが渦巻いているのです。そんな中、8/7、情熱とスピードの星・火星が天秤座へイン。すると、何が起こるか?まず天王星(双子座)、火星(天秤座)、冥王星(水瓶座)で「風のグランドトライン」ができあがり、更にそこに土星・海王星(牡羊座)が加わって「火と風のカイト(=凧)」が出来上がるのです。気温もさることながら、それ以上に星たちがアツイ!!「いま変革せずして、いつやるの?」という宇宙の喝が今にも聞こえてきそうですね。火星が天秤座に入ることで天空に風のグランドトラインが登場、人脈、パートナーシップ、コミュニケーションを通じて「風が風を呼ぶ」展開がスタート。さらにそこに牡羊座の土星・海王星が加担することで、アイデアがたんなる「絵空事」ではなく、「実際形にして → 動かす」という段階へ押し上げられるのです。スムーズな展開が期待できるのは8/20頃まで。・ずっと温めてきた計画を公開する・興味をひかれるテーマを本格的に学ぶ・信頼できる仲間とビジネスを立ち上げるこうした一歩が、驚くほどのスピードで広がり、そして連鎖していくでしょう。宇宙が用意しているのは小さな改善ではなく大胆な一歩。勇気を出して踏み出せば、予想以上に強い追風が吹くかもしれません。狙い目は8/12からの1週間。この日は土星―天王星が正確なセクスタイル(60度)をとるうえ、金星―木星もぴったりコンジャンクション!さらに前日(11日)にはすでに水星が逆行を終え順行に戻ってますから、大胆な1歩を踏み出すにはうってつけ。「あなたが動けば、追風が吹く」これが、宇宙からのメッセージです。今年は乙女座新月が2回起こります。2回目は日食、さらに、その間にやってくる魚座満月は「皆既月食」!大惑星たちの逆行に宇宙による大浄化の波が重なり、なんとなく一波乱ありそうな予感がします。とはいえこの波乱含みの流れ、世の中的にはタイヘンでも、私たち個人にとっては意外に使い勝手がよいです。この流れを利用すれば身体的な浄化はもちろん、メンタルや感情のノイズも一掃してしまえます。(Keiko)みんな暑さにバテにゃいでね。天国でスヤスヤ~
8月 スタート
https://bh2005.exblog.jp/38040213/2025-08-02 08:00:00 - 8月に入りました。ついたちの昨日は 台風が近づく予報でした。雨が降ったり止んだり、、、ピークは 眠っている間のようでしたし、強風注意でしたがそんなに強くなかったようです=庭の散らかり具合で そんな風に感じましたよ。7月中に何度か書きかけては 更新に至らず!(しょっちゅうですね)で 8月突入です。☆彡7月30日に ロシア、カムチャッカ半島で起きた地震での影響、、、津波注意報・津波警報と一日中(イエ 翌日もでした)放送があり 私の住む地区でも電車が停まっていたんですよ。いろいろと大変な人々がいらっしゃったことと思います。夜になっても帰宅できない方たちも たいへんな思いをされました。31日は 2度目の土用の丑の日でした、、、最初の時には うのつく牛肉を食べて、2度目は 娘が贈ってくれた九州の鰻のかば焼きを!頭が付いたままなんですね。 8月初めの日には 夫に付き添って市役所へ。。。夫も私も特別永住証明書というカードを持ち、何年か毎にその更新手続きをするのです。今年は 夫がその時期になりましたので、お誕生日が来る前に行かねば!と 言うことで行って来ましたよ。帰り道、すご~く久しぶりでしたが 焼肉●門 へ ラッキーなことにお誕生日企画があり、チャッカリお願いしちゃいました!ドリンクかお肉かのチョイスかと思ったら、なんと両方のプレゼントなんだそう!大きなジョッキの生ビール、、、ホントは 痛風だからあんまり飲んじゃいけないのですが、欲張っています!嬉しいランチになりました。きょうは 土用でも草取りしてよい日=間日 ジャングルになりそうな庭の雑草を少しだけ退治してこよ~っと。
おやじ4人の山登り 2025御岳山
https://coromusic.exblog.jp/30726105/2025-08-02 08:00:00 - 7月30日(水)晴 東京は日中34度の暑さでしたが、御岳山も同様暑い日でした。 テニスクラブの同じ教室に通っているおやじが4人集まり、今日(30日)に 東京郊外にある「御岳山」に行く事になりました。 とは言え、69歳、70歳、71歳、82歳と何分高齢者なもので、まともに山の 麓から登山とはいかず、ハイキング程度ですが、非日常的な風景を求めて行って 来ました。都内の小中学校に通っていたなら、1度位は遠足で行く場所であり、 私自身も、その後何回となく行った事があるので馴染みはありましたが、既に 何十年も前の事。新たな気持ちで行くわけでありますが・・・この歳になると やはりそこは山、体力的には少々きつかった 「御嶽駅」からバスに乗り込む。今日は臨時便はなし。1時間に本数が少ないのでバスの中は 満杯。 青梅線「御嶽駅」から西東京バスで10分程で、「ケーブル下」駅に到着。バス停から ケーブルカーの駅まで、上り坂で約7分。ここから山登りの洗礼を受ける。 ケーブルカーの駅まであと一息 標高831mまでケーブルカーが運んでくれます 健脚の方は、下から登れます「ケーブル上(御岳山駅)」で降り、お店などがあるちょっとした広場があり、そこで十分休憩を計る 天気はバツグンに良し、紫外線が強い さてここからですが、自分の一番の目的は、20年ほど前に来て印象の深かった「レンゲショウ マ」を見る事。7月の末では、花の咲くタイミングとしては早かったかな?と思いつつ、期待大 の心持で。ここから「レンゲショウマ群生群」まで10分程度の場所 行っては見ましたが、レンゲショウマは2~3本程度しか花は咲いてはいませんでした。 例年になく雨が少ないということと気温があがりすぎているとの理由らしいです 折角期待して行ったのに残念。20年前はいっぱい花が咲いててどれを写真に撮るが迷った 位でしたが。 蕾のあるものは多いのですが、花を咲かせているのは少な過ぎ さて、群生群の周りを一周して、元の「ケーブル上駅」の広場へ戻り、お昼の人もいれば まずはかき氷と言う人もいて、お店で十分休憩してから「武蔵御嶽神社」へ お店のテレビで「カムチャッカ半島沖でM8.7の地震」速報が入っていましたが、こちらは これから死の行程に入ります 最初から道は上り傾向にあり、参道を通り抜け、「御岳の神代ケヤキ」まで来たところで その先さらに急勾配の坂がまっているのを確認すると、少々気持ちが萎えたが歩かない訳に はいかず、頑張る。更に神社の下に来ると330段の階段がまっていた。行けども行けども階段 頂上まであと一息 遂に到着!! ちゃんとお参りして、その裏にさらに階段があり 上った先で、一休みみなさん、元気です その後は、「長尾平展望台」まで行き、最初の「ケーブル上」駅まで戻る 距離的には大した距離でもないのだが、日頃使わない筋肉を多いに使用した成果、疲れた。 と、いう事で帰りは青梅線「河辺駅」で降り、河辺温泉「梅の湯」に浸かり、美味しい ビールで、みな無事行程を終了した事で「乾杯」 い~い温泉でした。 河辺温泉 入口 (ビルの5階受付&食事処、6階温泉) 翌、31日(木)テニススクールのレッスン日でしたが、全員参加されました。 私が一番下の歳ですが、みなさん元気ですね。 さあ、今度は「大山参り」との声も上がってますが、当分の間、その話題には 触れない事にします。
カムチャッカ半島
https://suyiryutei.exblog.jp/34626024/2025-08-02 08:00:00 - カムチャッカ半島でマグニチュード8.8という大きな地震が起きたのは3日前、先月30日午前11時半ごろ(日本時間。現地の時間では同日午前11時25分)であった。TVが通常の放送を打ち切って津波への警戒を呼び掛けるものに切り替わったのは当然だろう。いささか引っかかりを覚えたのは、震源のカムチャッカの様子を伝える報道がほとんどなかったことだ。大きな被害が出ているはずなのに。これは、ロシア当局からの発信があまりないということもあろう。ただ、津波への警戒を呼び掛ける放送の間、TV画面のはしっこには日本列島の地図がずっと映し出されていた。それをもう少し北のほうに延ばせば、カムチャッカ半島がどこにあるかがわかる。ところが、それもやらず日本列島の図しか映さない。下は、カムチャッカ半島も映っている地図をネットで捜して貼り付けた。カムチャッカもサハリンも朝鮮半島も台湾も、日本列島と本当に近い。災害のときこそ<日本ファースト>に陥らない視野を持ちたいものだ。