ボミ

イ・ボミ | 真之神道流 女子力向上委員会。

http://koshintoukikou.blog.fc2.com/blog-entry-1067.html

120602 ボミははは | ApinkSprings

http://apinksprings.blog.fc2.com/blog-entry-469.html
ボミ「ㅎㅎㅎㅎㅎㅎㅎははは」

イ・ボミ スイング分析 | YouTubeゴルフ動画紹介ブログ

http://golftube.blog.fc2.com/blog-entry-592.html
イ・ボミ スイング分析 ドライバー

イ・ボミ ドライバー スローモーション | YouTubeゴルフ動画紹介ブログ

http://golftube.blog.fc2.com/blog-entry-593.html
イ・ボミ ドライバー スローモーション動画

女子ゴルフ 東洋の美 イ・ボミ | 超美女子ゴルフ Youtube ニコニコ動画まとめ

http://golfer5.blog.fc2.com/blog-entry-10.html
安定感のイ・ボミ

ボミの憎らしい顔 | ApinkSprings

http://apinksprings.blog.fc2.com/blog-entry-167.html
ボミ「クククク 私が見ても憎らしくなるクククク」ボミ「これが最高に憎らしいクククク」ボミ「あけましておめでとう^^♥」

イ・ボミ 私服 | やっくんの日記

http://yasu11.blog96.fc2.com/blog-entry-894.html
イ・ボミの私服、かわいいですね~イ・ボミ 私服 映像

120524 ボミ子なにか食べてる | ApinkSprings

http://apinksprings.blog.fc2.com/blog-entry-426.html
ボミ「写真投擲」

4/10 A Pink 金浦空港 到着

http://kpopfashion.seesaa.net/article/482873810.html
2025-08-11 08:46:00 - A Pink ナウン、広告撮影を終えて済州島から到着

4/8 A Pink 金浦空港 出発

http://kpopfashion.seesaa.net/article/482673821.html
2025-04-08 04:59:00 - Apink ナウン、ファッションブランドの画報撮影のため済州島へ

11/26 A Pink 仁川空港 入国

http://kpopfashion.seesaa.net/article/456112917.html
2025-11-26 11:44:00 - A Pink、海外スケジュールを終えて日本から帰国

10/7 A Pink 仁川空港 出国

http://kpopfashion.seesaa.net/article/454098173.html
2025-10-07 10:29:00 - A Pink、ファンミーティングのため台湾へ▼チョロン▼ボミ▼ウンジ▼ナウン..

9/7 A Pink 仁川空港 出国

http://kpopfashion.seesaa.net/article/453959498.html
2025-09-07 09:27:00 - A Pink ナウン、ファッションウィークに参加するためアメリカ・NYへ

8/20 A Pink 仁川空港 出国

http://kpopfashion.seesaa.net/article/453291089.html
2025-08-20 08:19:00 - A Pink ボミ&チョロン、「ジャングルの法則」の撮影のためフィジーへ

8/10 A Pink 仁川空港 出国

http://kpopfashion.seesaa.net/article/452802254.html
2025-08-10 08:58:00 - A Pink、「K-Content EXPO in Central Europe」に参加するためポーランド・ワルシャワへ▼チョロン▼ボミ..

8/4 A Pink 仁川空港 出国

http://kpopfashion.seesaa.net/article/452500332.html
2025-08-04 08:27:00 - A Pink、「K-WAVE フェスティバル」公演のためマレーシアへ▼チョロン▼ボミ▼ウンジ..

7/31 A Pink 金浦空港 入国

http://kpopfashion.seesaa.net/article/452357309.html
2025-07-31 07:37:00 - A Pink、「Apink 3rd Japan Tour "3years"」パシフィコ横浜公演を終えて日本から帰国▼チョロン▼ボミ..

7/22 A Pink 金浦空港 出国

http://kpopfashion.seesaa.net/article/452085903.html
2025-07-22 07:34:00 - A Pink、日本8thシングル「もっとGO! GO!」プロモーション活動とコンサートのため日本へ▼チョロン▼ボミ..

7/14 A Pink ミュージックバンク

http://kpopfashion.seesaa.net/article/451799122.html
2025-07-14 07:14:00 - A Pink、ミュージックバンクの収録へ▼A Pink▼チョロン▼ボミ▼ウンジ..

7/7 A Pink ミュージックバンク

http://kpopfashion.seesaa.net/article/451595096.html
2025-07-07 07:26:00 - A Pink、ミュージックバンクの収録へ▼A Pink▼チョロン▼ボミ▼ウンジ..

♪2025★エンタメ模様⑬

https://mihofune1.exblog.jp/30723743/
2025-07-29 07:00:00 - 2025年7月!夏スタートして熱い熱い日々は続く 七海ひろきファンクラブ継続&新規入会受付中! 綾香ちゃんは弘子先輩に恋してる!あやひろ弘子の変化に戸惑う綾香は!レズピアンバーへそこへジュンが登場し・・・・!?嫉妬とか大人げない!あ、ちょっと綾香!!仲良くしてください!はだめ!笑本物のカップルってなんだろうね?お楽しみに~~!! ミュージカルコレットわーいっ。3人でお写真撮ってもらたぷら!ぼくを挟んで美しいがこんにちわしている世界コレットさんの世界観にこころからありがとうぷら七つの海へ大冒険♯94もしばんそこうが儚げな男の子だったら!?コインロッカーオススメの珈琲豆♪神戸珈琲物語・♪宇都宮ロースター♪サザ珈琲!将軍珈琲時間歴史に思いを馳せる!次回は9月に!コラボミニアルバム「METEORA」リリース記念グッズ実物写真公開!今週もお疲れ様、生配信でおやすみしよ!!イエーイ!みんな!こんばんはだよ!お疲れ様!!1週間はビックリするくらい早いよ!あっという間さっきお仕事終わって帰ってきて一瞬だけのんびり!寝てないよ!頑張った!今日は眠い!早く寝よう金髪だよ!だいぶ色抜けた!これはこれでいい?世の中は連休なのか!?メデタイね!!何するんだ?イイネ!みんな!ヌイ活いいね!私も連れてってるよ!写真撮る今日は撮影だった!!連休中は稽古!!コレット稽古!はじめて1幕止めながら通す!全貌何となく見えてきた!いつの間にか台詞と歌覚えた!後は配分など見えてくる!身体に入れていく作業!頭ではわかってきた!雑誌!ミリタンと一緒に取材!今までも仲良かったけど!より数週間に深まった!!コレットとミッシーの空気感につながったらいい2人で喋っていてどっちから喋る?先どうぞ!稽古場良い空気感!ほわっと!やる時はやる!!なっちゃん!すごく素敵だよ!!♪あやひろ2 四話!今後どうなっていく?先楽しみ!!ジュン出てきた!作品に愛がある!原作!すべてのキャラを愛してる素敵な現場!!全員背が高い!私173,5!みんなそれ以上!並ぶと壁みたいな!!高身長!スタイル良い!圧がある!あきら!バーのママ!居てくれるだけで安心!ジュンは色々な経験!すごく大人な考え方の役!雰囲気出せるように!アドリブで喋っているとこも!どうなっていくか!見て!真面目な場面と笑い!面白い場面の絶妙なドラマコレット!段々キャラさらに濃く!!すごく元気にやってる!楽しい稽古場みんなでお菓子食べながら!チョコ・おせんべい・和菓子アニメ!ゲーム!オセロニア!大変!無理せずに!オセロ強くないと!やってくと難しいけど面白い!グノーシア!空き時間にちょこちょこ!マシュル 全部やったら時間足りない!自分の楽しいなと思うものだけ!無理せずに!夏バテ気をつけて!関東地方梅雨あけていない?まだ?関東も開けたんだ!本格的な夏やってくる夏の暑さ対策しっかりと!稽古頑張る!!今週もありがとうね!センキュー!よい3連休を過ごして!!頑張りせずに体力と相談しておやすみだよ!!またね!ばいばーい!お休みよい夜をゆっくり寝て!またね!バイバーイ!(手を振る)OPENRECおやすみ生配信ありがとう。明日から3連休の人多いのかな?今夜は、ゆっくり寝てね!おやすみ舞台『刀剣乱舞』士伝 真鷹見極める眼、後藤さん演じる蜂須賀虎徹、その誇り高く真っ直ぐな姿が胸に迫り、座組全体から強い絆を感じて何度も心を打たれました。そして水野忠邦役の山路さんの存在感に圧倒されました。様々なことを乗り越えていく皆さんを尊敬しています。千穐楽までどうか戦い続けられますように。サイボーグ009の日、最新アニメ化おめでとうございます。石ノ森章太郎先生の名作、再ボード戦士たちの活躍かっこいいこと間違いなし!今から放送がとても楽しみです!!三連休ラスト、うみの日 おはよう!みんなこんばんは!こんばんはだよ!(手を振る)毎日暑いね!ビックリだよね!今日も凄い暑い!北海道の気温もすごい高い!ニュースで見てびっくり!40度!髪色素敵!ありがとう(髪触る)私は暑いの苦手!今コレットの稽古!行き帰りが暑い!稽古場に着いて!ギリギリだと汗だく!気もそぞろ・・・まだ7月なのに!みんなも気をつけて!水分&塩分!家の中入った途端の暑さ!ビックリ!お互い気をつけよう!集まってきたかな?セブンシーズ+についての話と他の話を!楽しく過ごせたら良いな!ゆるりと!セブンシーズ+7月に新しいビジュアル!特典も!FCサイトはこんな感じだよ!!新しいビジュアル!毎年撮り下ろしすごく気合いいれる!撮影の中で1年で1番の気合い!!アットホーム!みんなと近くにいれる場所!撮影するときは顔がキリッとなること多い!FCの時は柔らかい表情に!皆が親しみやすい顔に!サイトこんな感じサービスは!ジャン!ニュース・フォト・ブログ・ムービー(限定動画)などスタッフさんからみた七海ひろきこんな感じのブログ!イチ推し!とっても良い!オフ写真たくさん!エピソード!レポート!番外編!ファンミレポート!私もブログ書く!移動工程表!(時間!入ったお店!食べた物など細かく)仕事など写真一杯!!毎回20枚くらい?良い感じに!喋ったら暑く!温度下げてもらう!フォト!FC限定!カレンダーアザーカット!ライブ写真!充実させていきたい!!ハハハ!!エアコンの音ごめんね!まあ良いよ!気にしないで!!みんなも無理しないで!ちゃんと水分もとってね!!大事!!あざらし好き!涼しいところ!あざらし温度!密着映像!FC限定生配信!朝とかの入りの眠そうな感じ!移動中&休憩中裏側の姿!お見せしてる!DSでは他のキャストの楽屋なども!今より更にリラックスしたFC生配信!今よりリラックスした私と出会える!コメント出来る!密な感じの話!ユルユル楽しく♪七夕企画!願い事!短冊に描いて飾っていく!♪Q&A♪私服コーデ!イベント振り返る!!8月にプレゼント企画!(チェキ・私物)充実している!!楽しいFC!オリジナルグッズ販売!カレンダー・香水・目覚まし・ヌイ等欲しい物考えて!充実している!私が欲しい物!使っている!ポーチ好き!FCに入ると!ジャン!舞台&イベント先行!FC限定イベント(ファンミ!誕生会)いまあい!みんなと近くで話たい!私が会いに行く!フレンドリーで楽しい♪七色いんこ!出待ちイベント・撮影会!特別なイベントも!!応援タイミング!人それぞれで!トコトコ応援して!!まだあるんだよ!!すごいよね!!充実したFCメール配信!バースディ当日に!活動情報!お手紙メール月のこと!今月はどうだったかな?読んで楽しくなるように!以上コンテンツになります!!どう?充実している!最後に!期間限定の入会特典紹介!ジャン年額と月額の2つのコース年額は郵送の特典!会員証!サマーカード!爽やかな私・・・継続手続き大丈夫かな?例えば!年額までハードル高い!1年後までどう思っているかわからない!入ってみて!試しに!月額も!!無理強いしない!自分で考えて!!年額は紙が届く!!トップバナーから入会出来る!よろしくお願いいたします充実したコンテンツ!スタッフさんのおかげ何より楽しい時間を過ごしたい!みんなのおかげ!感謝!!熱弁!熱くなった!良い感じ!損ははさせない!よろしく!楽しいよ!楽しめる!!今日はインスタライブ!暑いので毎日水分!とって過ごしてコレット稽古中!2週間で初日通してみないとわからないこと!新しく見えてくること!コレット!楽しみにしています!今日もコメントたくさんありがとうインスタライブもまた!これからも応援よろしくねバイバイ!暑いから気をつけて!バイバイ!ありがとう!!またね!!インスアライブ見てくれてありがとう。もう少し起きてるけど、先に言っておくね!!おやすみ~~おはよう~!!1回食べてから、なかなか見つけられなくて探していたチョコミントベーグルおいしいよ~ 東洋空想世界blue egoistBlu-ray発売記念POP UP 7月25日(金)~8月11日(月)公演グッズ一部発売!更に渋谷では衣装展示も開催!水分しっかりとれた?おつかれ~生配信でおやすみしよ!こんばんは!こんばんはだよ(手を振る)みんなお疲れ様だよ!今日も暑かったね!ビックリ今週もあっという間の1週間終わった!暑いの慣れないね!梅雨が終わらないと蟬泣かない?今日ブルエゴのBlu-ray発売!久しぶり!懐かしいな!!半年以上たった・・・・去年末やった公演!久しぶりに映像見た!作品が1つ1つの言葉重い!メッセージ性あった!良い作品だった!メンバー素敵で素晴らしい!キャストもスタッフも素敵なメンバー大好きで大切な作品!衣装展もやるらしい!6人の舞台!1人1人の力が素晴らしい!久しぶりに行き帰りに曲聴きたくなった!良いな!ブルエゴ振り返ると楽しい!ダンスカッコいい!!あやひろ第5話!来週最終回!!ドラマ!ぜひ!楽しんでもらえたら!!あっという間だよね!コレット稽古!はじめて1幕2幕通す!止め通しはやってた!初通し!色んな事起こる!一応通せた!まだまだやらなくてはいけないこと!皆さんの動きわかった!次はこういうとこ気をつけよう!演じるミッシー!公式から衣装!写真見て!!史実に基づく!ほぼ実在人物!色んな作品の中でおこること出来事が再現!こういう事件あったんだ!衣装着ると変わる!生オケ!お稽古場でも生オケ入る!生でやるの!すごく久しぶり!ミュージカルという感じ!セット・衣装色々含めて楽しみに!ミッシー!素敵な軍服!写真忠実に!フランス!鼻が高い素敵な写真イメージしながら!はじめての通し!まだまだ手探りだけど! 明日海りお様の!見ているときの空気!みりおにしか出来ない!凄く素敵負けないように一緒に良い物作れるよう頑張りたい!一緒にやるからこそ出来るもの出していきたい!!稽古着々と!頑張る!ラストスパート!頑張っていく昨日はインスタライブ!今日はOPENRECいつもありがとう!昨日はひたすらFCに熱弁またインスタライブやりたい!毎年FCの話の時期!プレゼンする!!継続!悩んでいる人いたら是非考えて!!毎回感謝ばかり!こうやって活動できるの皆のおかげたくさん皆と一緒に歩いていけるように!毎週やっていたおやすみ配信!ラスト!今月ありがとう!とても穏やかな気持ちで!まだ寝ないことあるけど!仕事の人は頑張って!明日ゆっくり休める人は休んで見てくれてありがとう金曜日癒された!今日でラストお互いゆっくり寝ようね!明日も稽古頑張る良い夢を!バイバイ!お休みだよ!!OPENREC生配信ありがとう!毎週癒されてた。ゆっくり寝よう~おやすみコレット初日までカウントダウン!!エンタメ模様もハッピー一杯な2025年夏!!

カワラナデシコ、アポイギキョウなど7月の花を少し

https://cyakkemuu.exblog.jp/244456241/
2025-07-29 07:00:00 - 7月の庭の花を少し庭の花壇やコンテナの花などカワラナデシコ 7/2庭に据え置いたコンテナで育って、いつの間にかこんなに大株にコンテナの底が抜けたのか、それとも根がコンテナの底から飛び出したのかもう動かせない状態となっているこのカワラナデシコ、蕾が美味しいのかよく虫に食われるよく見ると蕾の側面に丸い小さな穴が空いていてそうなると花も咲かずに、ということになるのが何時もの事だったなので、今年は殺虫剤をシュシュッとツボミや葉っぱに穴が空き始めた頃に散布してしばらくの間は虫を寄せ付けない薬剤という事で花は満開までこぎつけた♪花が終わった今はもう地際近くまで切り詰めていて秋にもう一度咲いたらラッキーネジバナ 7/17庭のあちこち、そちこちの鉢にも勝手に育って是非この鉢で花を咲かせてと、移植するといつの間にかいなくなってしまう鉢の場所も様々、玄関前、ミャンハウス前、大ハウスの中気が付かないうちに、いつの間にか育って、花を見せてくれるあちこちのネジバナをパチパチ写してみたけれどピントを合わせるのが中々で一枚だけなんとか、というのがこのネジバナネジバナにしてはクルクルしていなくて、それでも他のよりも色濃く何となく艶っぽい?アポイギキョウ 7/17これがアポイギキョウとは・・・というのも以前は4号くらいの鉢で育てていて、草丈低くこじんまりとしていて花も一つか二つで精いっぱい咲いて健気な・・という感じで大切なアポイギキョウなので無くならないように種を採って播いて育てて、ちょいと大きめのプランターに移してそうしたら、なんと、草丈高く花数多くあの華奢なアポイギキョウは何処へ行ったの? と、言いたくなった今はもう株分けして近所の花友達に上げたり無くなってしまうのではという心配は無くなった♪株分けして近所に移った株は地植えをして貰って更に草丈高く花数多く、丈夫に花を咲かせているそうな(^^)フロックス花壇に植えてもう30年以上にはなると思う株分けして数か所に増やしていたけれどその中の小さな株がつい最近枯れてしまった。雨不足でしかも高温が長く続いて、小さな株は持ちこたえられなかったのかも何度か株分けして根を切られたことが株に響いたのかもしれない気が付いて直ぐにたっぷり水やりしたが元に戻らずこの親株は株分けせずにこのままにしようと思うオオボウシバナ 7/26種を播いたのではなく、チューリップのプランターに一人で育った葉が大きく、普通のツユクサではないと思ってそのままに~他に種を播いて育てているオオボウシバナとメガネツユクサはまだ蕾が見えない(^^ゞチューリップのプランターで思い切り根を張って勢いが良いみたい♪キンシバイ 7/26もしかしたら西洋キンシバイかもしれない?ちょいとピンボケだけどクマンバチらしいお客様花に潜って背中に花粉を一杯つけて、めんこい♪グロリオサ 7/28元気印の花1、どんなに暑くても大丈夫、水やりだけはしっかりフウセンカズラ 7/28元気印の花2、何処までもツルが伸びていつまでも花を咲かせて順繰りに風船が出来て、それでもまだまだツルが伸びるオニユリ 7/28元気印の花3、これこそ元気の元気どんなに暑くても負けずに花を咲かせるむかごであちこちに増えて、土も嫌わずによく育つ芽が出るとついそのままにしてしまいあっちの花壇こっちの花壇と沢山の花を咲かせているこの夏は他のユリはあまり元気が無くてそんな中で、これでもか~~と言いたげに花を咲かせている♪

今日は正真正銘の早起きしたぞ!

https://setukoubou.exblog.jp/30721308/
2025-07-25 07:00:00 - 今朝は本当の早起き作業だった。5時半に作業開始して、延々と4時間頑張っても日差しが強くなる前に終えたので初めて、作業の後の(ボロボロクタクタ)状態にならずに、午前中に洗濯も掃除も夕食の下準備も終えられました。ただ今朝は昨夜が余り眠れなくて、殆ど起きてたので早く起き出せただけで明日もまた同じように5時起きで庭に出られるかどうかは甚だ疑問(;^_^Aでも大分草引きも進んで来て、やった後の場所を眺めると本当に自分を褒めたいぐらい。秋明菊が一輪咲きました♪黄花コスモスも~ジャイアントマリーゴールドも~金水引も~朝顔はヒラヒラ咲いても、すぐに萎んじゃうけど、ツボミは凛として綺麗♪この青い朝顔は野生なのか、なかなか萎みません~(^▽^)この花が最後のアジサイになるかな~明日も頑張ってみるけど、早く起きられるかどうかは・・・神のみぞ知る・・・なんですよね~(xx)

夏の大チャンス!2025年「サマージャンボ宝くじ」で7億円の夢を追いかけよう!

https://propertybasis.exblog.jp/33733134/
2025-07-25 07:00:00 - 夏の大チャンス!2025年「サマージャンボ宝くじ」で7億円の夢を追いかけよう!はじめに夏の風物詩といえば、やっぱり「サマージャンボ宝くじ」!2025年も、1等5億円+前後賞各1億円で合計7億円の超大金が当たるチャンスがやってきます。さらに「サマージャンボミニ」も同時発売で、1等3,000万円+前後賞各1,000万円の計5,000万円が狙えます。この記事では、2025年サマージャンボ宝くじの基本情報、購入方法、当選確率、縁起の良い購入日、注意点まで、徹底解説!夢の高額当選を目指すあなたに役立つ情報をまとめました。2025年サマージャンボ宝くじの基本情報サマージャンボ宝くじ(第1064回全国自治宝くじ)発売期間:2025年7月11日(金)~8月11日(月・祝)抽選日:2025年8月21日(木)価格:1枚300円賞金構成1等:5億円(23本)前後賞:各1億円(46本)(1等の前後の番号が当たる)2等:100万円(2,300本)3等~5等:1万円~300円(多数あり)サマージャンボミニ(第1065回全国自治宝くじ)1等:3,000万円(70本)前後賞:各1,000万円(140本)2等:100万円(700本)合計で100万円以上の当選本数は3,900本以上! 今年こそ、運を掴むチャンスです!サマージャンボ宝くじの3つの購入方法1. 宝くじ売り場で直接購入全国の宝くじ売り場(コンビニ、駅前売場など)で購入可能。「連番」or「バラ」を選べます。連番:1等と前後賞を同時に狙いたい人向けバラ:複数の番号をカバーして当選確率UP2. みずほ銀行のATM・窓口で購入銀行でも購入可能。特に混雑が少ないので、スムーズに買いたい人におすすめ。3. オンライン購入(公式サイト・楽天銀行など)24時間いつでも購入可能当選金が自動振込(受け取り忘れ防止!)継続購入キャンペーン(7/10までに登録で1,000ポイント進呈)※オンライン購入はこちら→ 宝くじ公式サイト2025年サマージャンボ宝くじ「絶対買うべき吉日」宝くじは「運のタイミング」が大事!2025年の金運が最高に高まる日をチェックしましょう。◎超オススメ開運日7月12日(土):一粒万倍日+大安(最強の金運日!)8月5日(火):一粒万倍日+大安8月11日(月・祝):販売最終日+一粒万倍日+大安(ラストチャンス!)その他の吉日7月20日(日):寅の日(金運が戻ってくる日)7月23日(水):巳の日(弁財天のご利益あり)「一粒万倍日」は宝くじ購入に最適! この日に買えば、運気がグンと上がるかも?当選確率&勝つための戦略1等(5億円)の当選確率は?1/10,000,000(0.00001%)(1ユニット1,000万枚につき1本)100万円以上が当たる確率:約0.039%(2,600枚に1回)当選確率を上げる方法✅ 複数枚購入(予算内で!)✅ 連番+バラでバランスよく✅ 吉日に購入(運気を味方に!)✅ 宝くじ入れで保管(神社の御札入りが人気)抽選日&当選確認方法抽選日:2025年8月21日(木)当選番号は以下の方法で確認宝くじ公式サイト宝くじ売り場の掲示みずほ銀行のATM・窓口新聞・ニュース当選金の受取期限は抽選から1年以内! オンライン購入なら自動振込で安心です。注意!宝くじ詐欺に気をつけよう「当選しました」メールはほぼ詐欺(公式通知以外は無視!)個人情報(クレカ番号等)を聞いてくるのは怪しい宝くじコールセンター(0570-01-1192)に問い合わせをまとめ:2025年サマージャンボ宝くじで夢を掴もう!発売期間:7/11~8/11(最終日は吉日!)1等5億円+前後賞1億円×2=最大7億円!購入方法:売り場・銀行・オンラインオススメ購入日:7/12、8/5、8/11(一粒万倍日+大安)今年の夏は、サマージャンボで一発逆転を狙おう!あなたのチケットに、7億円の運命が待っているかも…?▼詳細は公式サイトでチェック▼宝くじ公式サイト

サマージャンボ宝くじで夢を追いかけよう!日本の夏の定番イベント

https://propertybasis.exblog.jp/33732729/
2025-07-24 07:00:00 - サマージャンボ宝くじで夢を追いかけよう!日本の夏の定番イベントはじめに夏の訪れとともに、日本では毎年恒例の「サマージャンボ宝くじ」が販売されます。1等5億円という夢のような賞金が話題となり、多くの人々が「もしかしたら当たるかも?」とワクワクしながら購入します。このブログでは、サマージャンボ宝くじの基本情報から購入方法、賞金の受け取り方まで、詳しく解説します。今年の夏、あなたも運試しをしてみませんか?サマージャンボ宝くじとは?サマージャンボ宝くじは、日本で年に5回開催される「ジャンボ宝くじ」の一つで、夏の時期に販売されます。他のジャンボ宝くじ(バレンタインジャンボ、ドリームジャンボ、ハロウィンジャンボ、年末ジャンボ)と比べ、夏休みやお盆の時期に合わせて販売されるため、家族や友人と一緒に購入する人も多いのが特徴です。2025年のサマージャンボ宝くじでは、1等5億円+前後賞各1億円(合計7億円)という超豪華な賞金が設定されています。また、気軽に楽しめる「サマージャンボミニ」も同時発売され、こちらは1等3,000万円が当たるチャンスがあります。販売期間と抽せん日販売期間:2025年7月11日(金)~8月8日(金)抽せん日:2025年8月21日(木)抽せん会場:NHK大阪ホール抽せん会では、豪華賞金の発表だけでなく、特別な音楽イベントも開催され、盛り上がりを見せます。サマージャンボ宝くじの歴史日本の宝くじの起源は江戸時代までさかのぼり、寺社の修復資金を集めるための「富くじ」が始まりとされています。現代の「たからくじ」は1945年に復活し、戦後の復興資金として活用されました。サマージャンボ宝くじは、季節ごとのジャンボ宝くじとして定着し、夏の風物詩として親しまれています。特に、夏休みや帰省シーズンと重なるため、家族で購入する習慣がある人も多いようです。賞金の仕組み(2025年)サマージャンボ宝くじ(1枚300円)等級賞金当せん本数1等5億円24本前後賞各1億円48本組違い賞10万円4,577本2等1,000万円92本3等100万円9,200本4等5万円46,000本5等1万円460,000本6等3,000円4,600,000本7等300円46,000,000本サマージャンボミニ(1枚300円)等級賞金当せん本数1等3,000万円70本前後賞1,000万円140本2等100万円1,400本7等(300円)の当せん確率は約10分の1と比較的高く、気軽に楽しめるのも魅力です。当せん金の受け取り方法5万円以下 → 宝くじ売り場や「受取宝くじ売り場」で換金可能5万円超~50万円 → みずほ銀行の窓口で受け取り50万円超 → みずほ銀行で身分証明書を提示して受け取り※当せん金の有効期限は抽せん日から1年間(2026年8月20日まで)購入方法宝くじ売り場(チャンスセンター)全国の駅前やショッピングモールに設置されています。特に「西銀座チャンスセンター」は高額当せん者が多いことで有名。コンビニ(セブン-イレブン、ローソンなど)一部のコンビニで購入可能。みずほ銀行の窓口・ATMオンライン購入(日本在住者のみ)公式サイト(https://www.takarakuji-official.jp)から購入可能。※外国人観光客も購入可能ですが、オンライン購入は日本在住者に限られます。サマージャンボ宝くじの魅力✅ 夢の億万長者になれるチャンス→ 1等5億円+前後賞で最大7億円!✅ 当せん確率が比較的高い→ 7等(300円)は10分の1の確率で当たる✅ 当せん金は非課税→ 全額そのまま受け取れる!✅ 地域貢献になる→ 宝くじの収益は社会福祉や公共事業に活用注意点⚠ 販売期間内に購入しよう!(2025年は8月8日まで)⚠ 公式販売元以外から購入しない(詐欺に注意)⚠ 当せん券は紛失しないよう厳重に保管⚠ 宝くじは「楽しむもの」と割り切って購入(過度な期待は禁物)まとめサマージャンボ宝くじは、夏の風物詩として多くの人に愛されるイベントです。たった300円で億万長者の夢を追えるだけでなく、当たれば非課税で全額受け取れるのも大きな魅力。今年の夏は、ぜひサマージャンボ宝くじを購入して、抽せん日のワクワクを楽しんでみてはいかがでしょうか?「もし7億円当たったら、何に使いますか?」コメントで教えてください!🎉

癒しの室内グリーンカーテン♪

https://daisy8.exblog.jp/30720018/
2025-07-23 07:00:00 - 今は暑すぎて(>人<;)ため息をつきながら外を眺めることが多いのですが、そんな時にも窓辺にグリーンがあってよかったなと思います。なんどもブログに登場していますがカーテン代わりに窓辺に植物を吊るしています♪↓こちら現在の写真で…2023年もこのようで↓この時からほぼ変わりなし^ ^みな手が掛からなく強健な多肉植物なのです。特に気に入っていておすすめしたいのがホヤです♪ホヤ・オブスクラ。ホヤの中でも丈夫だと思います。カイガラムシも付きにくいような。日当たりが良い場所で寒暖差があると紅葉もしてきれいです♪(22年1月↓)それになにより花が付きやすいです。室内なのに次々とツボミができます(本日の写真↓)↓とても香りのよい花です♪香りが漂って開花に気付く様ですよ。また“梅ケ枝‘’と呼ばれるKimnachia ramulosaもとても強いです。春に小さな花を咲かせた後、かわいい白い実をつけます。そして度々ご紹介しますがリプサリスも丈夫で気に入っています。リプサリス・アグドエンシスや・・リプサリス・カシッサ↓やはり可愛い小さな花を咲かせます。ちなみに室内のリプサリスの用土はハイドロボールです♪穴のないガラスなどの器に植えています。どこに吊るしているの?とよく聞かれますが、カーテンレールの2本のうち、窓に近い方(レースのカーテン用)ではなく、内側で高い場所に設置されている(遮光カーテン用)レールの方にナイロン糸で吊るしています^ ^* * * * * * *アトリエのInstagram ここからどうぞ〜〜facebook Atelier Daisy&bee へ*こちらも時々更新しています。ブログランキングに参加しております。(^。^)応援よろしくお願いいたします。下をポチっと押してくださいませ。人気ブログランキングへにほんブログ村も・・コチラも↓よかったら~スミマセン!!にほんブログ村ありがとうございました。daisy & bee金沢啓子

7月17日の中国自然歩道から名号コース

https://tombee.exblog.jp/38022069/
2025-07-22 07:00:00 - 「出雲」七月例句会6点 琉球のことばは優し沖縄忌5点 草の息畑一坪を守る媼1点 梅雨明を知りてか鳥の声清し歩地爺(入賞にはほど遠い)今朝の室温 27.9℃今日は大暑7月17日(木)三瓶山麓の続きですハハソ(柞)今年も花を見なかったウリノキの実万緑に小鳥の声やサンドウィッチ歩地爺ヨレヨレの蝉の抜殻空蝉の虫の餌として循環す歩地爺キノコツクシガシワの初花サルノコシカケ・・森の循環ツクシガシワクサアジサイのツボミ楪(ユズリハ)の実モミジガサの花穂ハナイカダの実・・・探すと二子三つ子は見つからぬ空蝉アミメリンガ(網目実蛾)名号コースの分岐 大蛇のような大樹巻き付いた木を腐らせて一本立ちなんという生命力ここから名号コースイヌガヤの実ウリノキの実春にかわいい花を付ける花の種名前・・忘れたダイコンソウの花サワオトギリオオナルコユリの実ヤマボクチのツボミリョウブ(令法)のツボミごきげんよう さようなら

一天四海のツボミが上がっています

https://fundarike.exblog.jp/30717640/
2025-07-20 07:00:00 - 一天四海は、割と遅く咲く花のようです♪どんどんツボミが上がっています。ハスの季節ももう少し。水遣りも大変ですが、遊びにも行かず、がんばっています😅

鬼ヶ面から 村杉半島を偲ぶ

https://tabilogue3.exblog.jp/30717241/
2025-07-19 07:00:00 - 南岳40年前?・・・になるのか。。。 もう、かなり黄ばみに黄ばんだ紀行文が手元にあります。作者はどんな人だったのか? 私にはわかりません。 村杉半島の あの密藪を越え 会津朝日の鋸刃(ノコギリバ)を抜けて下りたわけですから・・・かなりのツワモノであり 相当のロマンチストであろうことは確か。そもそも この田子倉ダムに船を浮かべて半島の突端に取り付こうだなんて、、、村杉岳をこえて丸山岳から会津朝日に抜けた・・・だなんて、、、いったい、こんな発想をする人ってどんな人だろうか? いちど遇ってみたい… そう思ったほどでした。 洗戸沢や楢戸沢の剣谷を登った記録はいくつか読みましたけど 村杉半島の先端から横山に出て猿倉(ベイクラ)から藪尾根を繋いだ人っ、40年前に居たんですねえ。。。 こんな想像もつかない人が現実に居る ということを知りました。 山は・・・「目標を持たないと登る意味が失われる」「上には上がいるもんだ」とその時は思いました、、、で、まさか!?この自分が行けるだなんて…、当時は思ってもみませんでした。目標を持たぬ人は「他人のトレースをなぞるだけ」…と当時から悟っておりましたし 道は自分でつくるもの、冬でも夏でもオリジナリティ・豊かな創造力が大事だと思って日々活動してました。 「正調 藪山縦走」への条件はただ一つ、然るべき組織で、然るべき訓練を体系的に受けること、、、これは確信でした。福島の山岳会であっても記憶にある方って少なくなってると思いますが 田子倉地区は奥の奥まで集落があった所でした。その奥は出戸小屋(デトゴヤ)が立っていたところです。採ってきたゼンマイを数十キロ担いでは出戸小屋でゴザの上に並べ、揉んでは干して、揉んでは干して を繰り返していたわけです。そう、それは1953年にダム工事が着工するまで毎年続けられていました。当ブログ記事「秋の会越・・・流離うか?彷徨うか? 」2018年08月26日をお読みいただければわかりますが、もともと村杉(半島)を巡るというのは只見から田子倉、銀山平、日暮平、大津岐へと陸路による往来道があったことによるわけです。それが時代の流れで電源開発のためダムができ、「道」は消えたというわけです。大鳥下流に「カゴ渡し」がありました、ダム完成以前の只見川がいかに深い谷であったかが推察されます。ここで暮らしていた田子倉集落の人(50戸)の生活権でもあったのです。そんな奥まったところにも開墾生活があったわけで それが70年前にすべてが水没したのですね。都市の論理ですね、資本論にも書かれておりましたっけ「集積」ですね。何度も 何度も言うのだけど・・・この山々で、山の裾で一体どんなことがあったのか、人はどんな風に暮らしていたのか、信仰や風習、暮らしなどを知りながら登山すべきだなぁ と私は思うのです。こうして何度も同じ山に登っていると 色々な地元民の話を聞くチャンスができ、かつ村史などを調べ、村とかかわりのあったその山の個性が凡そわかってくるわけです。歴史や生活史がわかってくると 地元の人たちとの一体感を感じられるようになるわけで その山に登ることが凄く楽しくなるのです。 だから何度でも登れる。「吉ヶ平物語」。「八十里越」下田側の最終集落だった吉ヶ平(集団転居で廃村)「吉ヶ平物語」という本を、縁あって戴きました。 昭和45年11月に集団離村を決めた吉ヶ平村の村民生活史とでもいうべき記念本でした。村の、村人の、生活史が事細かく記載されていました 現代に残るものは少ないのですが、むしろ形を変え残っているものがあります ほとんど「心」の問題ですけれども。また、意味不明語の「津根つんね」についても「吉ヶ平物語」に書いてありましたので、前記事を訂正しました。 自分が積極的にかかわり出すといろいろ分かってくるもんですね。さらに この本には「長岡戦争」時に村の人たちが目にした光景が「言い伝え」として詳しく記載されており、150年前の様子が農民の目によって怯えながらも、「史実」に語られていない部分が収められていました。 敗走する長岡勢の様子 追ってくる官軍の様子が赤裸々で 読むほうも緊張しました。運尽きて首を刎ねられた長岡藩の若侍にまつわる話では その遺体を手厚く葬った地元村人を”戦死した息子の話が聞きたい”と遺族が訪ねてくるお話など とても神妙になりました。付記しておきます。まあ そんなわけで 本題に(笑)。。。 GPV天候予測を何度も調べなおし 仙台からの遠征が無駄に終わらぬように気をつかいました。まずは 金曜日の朝早く仙台を発って、初日が晴れなら「六十里越」、雨なら田代山 または初日も雨なら田代山、翌日も雨予報なら尾瀬歩き、とにかく晴れたら「六十里越」と決めていたわけです。梅雨なので普通に雨なんでしょうけど GPV予報はその逆パターンを予報していました。それがまあなんと!二日前からさらに好ましい方に転じてくれました。初日に「六十里越」、翌日に田代山に決定です。 願ってもない好天予報で しかも登山中は雨が降らない予報 残念ながら雨はなしw 薄曇りの大当たり日でした。40年ぶりでしょうか?「六十里越」から登るのって、前毛猛の試登以来です。もう朝から興奮して5:30に出発 高速道路も休憩なしで会津坂下町まで一直線に進みました。着けば、田子倉登山口Pは1台のガラ空き状態 六十里越Pは15台程度でした 9:40。。。皆さんヒメサユリの花を追っているんでしょうね? その方々が下山してくる時間にスタートです。「山開き」を控えて整備がよく行き届いていて 登山道は歩き易かったですね。ネズモチ平や新潟側登山道の整備は大白川集落の浅井さんが担当者です(只見町からの補助は出ていないとのこと)。明後日が「山開き」だそうですが、既に準備万端のようです。ヒメサユリ目当ての方からは浅草山頂直下はツボミがほとんどで あと数日後に咲き始めそう。今度の日曜はヒメサユリ、ニッコウキスゲともに満開でしょう と伺っておりました。まあ「花」はともかく 思い出の地の「展望」がきくのかどうか? それが問題でした。。。 登りながら視界が開けてくると 左手に守門岳です、格好いい山です。その下に 昨秋に通った八十里越の峠道が拓かれてあるわけです。南岳の鞍部のみが開花していました ほかは 蕾でしたさて、表題はこの「六十里越」、鬼ヶ面山から村杉半島を眺めること。。。 久しぶりに見て思ったことは かなり記憶と違っていることでした(細かなことを言えばですが) あの岬の突端に舟をつけたんだった った? った? あれ? よくわからんのでした。まあ20年も経れば忘れてることが多いもので 現実とは照合しないこともシバシバ、美化されたか?、、、よくある話です。でも パッと見て分からなかったことが だんだんとわかってくるんですよ。。。 あれが鉄塔 そして あれが あの時の 朽ちた観測所だっ 横山…あそこで大休憩 もう足が動かなかった 藪でスパッツが千切れた あのお椀のようなのが 断崖を背にして立つ大川猿倉岳、いろいろ思いだされます。 もうそれこそ どんどん記憶の端っこから蘇ります。 とくに、横山 猿倉(ベイクラ)氷のテン場 朝のテッカテカ凍結 ド薮 大川猿倉(オオカワベイクラ) 色々とありました。 これらを再び眺めることができて私は とっても とっても 満足でした。以下に 当時の紀行文を下げておきます 1995年ですいま時 こんな山行計画を組む人っているんでしょうかね? 3泊4日+予備日1 ボートチャーター 他会混成。。。こんな山行をするのは学生山岳部ぐらいでしょう? もしくは先鋭的登山者たち? 当時のYMCA山岳会、浦和浪漫山岳会は 夏合宿、正月合宿これぐらいは普通でした。山が心から好きな連中が集まっていましたから同じ山域ばかり徹底して登ってました。もう今は有名どころの社会人山岳会でも4泊って山行は…ほぼ聞かなくなりましたね。1995年の5月、先行していた郡山労山パーティは村杉岳から大鳥ダムサイトに一旦下山し2泊目、翌朝再び登り返して毛猛三山を踏んで大白川に下山しています。さすがにガッシャブルム遠征パーティです! 実力 気力 体力が我々より数段も上だったことを実感させられました。まるで亀がガラス板の上を 首を精一杯に伸ばしてモガキ進まんとするようなもんで、私にはかなりここの雪面はキツカッタと憶えています。とくに大川猿倉までは何度果てたことか? 誰も助けてなんかくれない 当たり前です。各自いっぱいいっぱいなんですね 声さえも出ない。真正面に横山 奥に猿倉(ベイクラ)と重なる毛猛。 横展開で右に中岳 百字が岳 太郎助山を捉えています大川猿倉あたりで真横から眺めますと…これらがビンビンに先の尖った山容に激変! すごい迫力なんですよ 槍ヶ岳が4つも並んでる風に見えるんです。情報があれば役立ち、助かる手段はありますが、当時、ネットも、YouTubeもありませんし、前情報もないし、自分が調べたレポートを信じるしかなかったわけです。あるのは「隔絶感」のみで、、、「情報や手段を断って」この山域に分け入るわけです。もともと山って、「不合理」を求めて入山するわけですから 覚悟ができていないといけないわけです。 この山域の状況は現在においても昔とあまり変わらないはずですが、、、近頃の ネット、SNS YouTubeなどによる情報も氾濫気味で、山はすっかり「隔絶感」を失いました。奥会津の田子倉湖ー奥只見湖山域が、昔と比べて一回りも二回りも小さく、狭く、ずいぶん俗っぽくなったと感じます。ドローン飛ばして アンテナ中継とって119番・・・って 今は色んなことが可能なので なんとも(´艸`) それはともかく、覚悟は必要です。山に挑む覚悟! もう 精神性の問題! 最後は「笑って帰還すればいい」わけですから まっ、覚悟といっても現在は 先述の通りの情報氾濫で、価値も失う程です。でも どうして??? 20年以上も奥会津のこんな地味なルートばかりを好んで歩いてきたんだろう? 不思議に自分でも思ったりするわけです(笑) 若かったから? 粋がっていたから? 答えは自分でも???ですが 福島の山男たちは皆そうだったんです。飯豊の未開ルートを登るか?(藪山だから色んなルートが推定可能) 南会津のナタ目を追って藪山か? 山岳会ごとに登り方の「こだわり」があったわけなんです。だから普通の山・夏道にはどの山岳会も興味を持たなかったんです、当時の山岳会の会報記録を読めば即座にわかります。知らない地域・地点・ルートばかりが記録されていたんでした。 同じ山域でも 行くとこ、行くとこ、未踏のルートばかりが計画に組まれました。40年経った今、、、名山に限って?登山口がわからないのはその所為なのかな?と思うんです(´艸`)もし貴殿が…困難なルートや冬季登山や藪山を本格的な装備で歩こうとするなら 先を見据えて、30代、40代のうちから本格的な訓練を受けて 挑まねば。 僕らは技術を持っていたから挑戦できたわけだし 山岳会で組織的に訓練されていたから 実現できたわけです。 山仲間を誘って、お気軽な山行をするにしても中途半端に実行すれば 打ち砕かれて破たんして終わっちゃう。 冬山を一齧り 沢を二齧りしたぐらいでは何ともなりませんw 奥会津・奥只見山域は同じ高度のレベルでパーティを組まないと歯が立ちません。然るべき組織で 然るべき越冬技術・登攀技術を習って、身に着けて臨む、これが現代登山術です。例えば 村杉半島をワサワサ藪を漕いで抜ける なんて淡い夢を描いても早々には実現されません。道を踏み違えず、順序を飛ばさず、キチンと基礎からやれば、、、できるわけです。 好き勝手な方向を向いて登ったとすれば、それはせいぜい「名山の夏道」を継続登山で歩くことが関の山ということす。ただ今回、この目で遠くルートを眺め、追い、昔を思い出して、、、 ふつふつと闘志が湧いてくる・・・?じつに不思議でした。またどっかにロングで行こうと思った次第です。そういう点で僕にとっては 高年の「起爆剤」になったみたいです( `ー´)ノ右手から毛猛三山が半島を囲むようにして大鳥 未丈 丸山銀山平へと続きます。越後駒と中ノ岳とが 百字が岳の上に顔を出していますね 越後駒の北面岩壁は凄い それこそ 矢筈のガンガラシバナ岩壁と同等ですさあ また会越(あいえつ)に顔を出そうかな? 次は 守門か 烏帽子か 銀次郎か*
当サイトは掲載情報の正確性を保証するものではありません。ご利用により生じたいかなる損害に対しても一切責任を負いません。
キーワードクラウド キーワード一覧
Copyright © 2013-2025 ブログ横断検索 All Rights Reserved.