舟木一夫

舟木一夫 | 今この言葉が熱い!

http://keywords.blog19.fc2.com/blog-entry-402.html

舟木一夫 | 歌ってみた倉庫

http://kurukurukuruwa.blog.fc2.com/blog-entry-966.html
高校三年生

絶唱(舟木一夫) | YouTube + 邦楽懐メロ

http://72mero.blog33.fc2.com/blog-entry-123.html

舟木一夫16 | 日記

https://nagafuji.blog.fc2.com/blog-entry-18.html

舟木一夫18 | 日記

https://nagafuji.blog.fc2.com/blog-entry-20.html

舟木一夫19 | 日記

https://nagafuji.blog.fc2.com/blog-entry-21.html

「舟木一夫」誕生秘話 | 日記

https://nagafuji.blog.fc2.com/blog-entry-25.html

舟木一夫 | らくらく

http://nikoshiba.blog52.fc2.com/blog-entry-7845.html
12月5日

学園広場(舟木一夫) | YouTube + 邦楽懐メロ

http://72mero.blog33.fc2.com/blog-entry-95.html

修学旅行(舟木一夫) | YouTube + 邦楽懐メロ

http://72mero.blog33.fc2.com/blog-entry-101.html

夢のハワイで初デート

https://1229momo.seesaa.net/article/2022-03-04.html
1970-01-01 01:00:00 - 今日道端でみごとなタンポポ一輪を発見しました。え、こんな季節にタンポポ? と一瞬思いましたがもはや三月。春が迫っていたのでした。しかしわたしはダウンにニット帽に手袋の冬仕様。トップ..

8823

https://1229momo.seesaa.net/article/2021-07-07.html
1970-01-01 01:00:00 - いつも通る公園の片隅に2週間ほど前から、人が集まるようになっていました。男女入り混じって多い時には20人近い人の群れが、木立ちの中に入っていました。。横切りながらチラチラ様子を見る..

友のライン、遠方より来る

https://1229momo.seesaa.net/article/2021-04-01.html
1970-01-01 01:00:00 - 「病院帰りに、寄り道して桜並木を歩いてみたが何の感慨もなかった。……」一昨日友人からきたラインです。今年初めにガンの手術をし、いまだ抗がん剤治療をおこなっている男です。..

イントロはバンジョー

https://1229momo.seesaa.net/article/2020-06-18.html
1970-01-01 01:00:00 - カントリーミュージックやブルーグラスが好きなので、バンジョーやフィドル(ヴァイオリン)の音には敏感です。https://youtu.be/4xQjzsxbcyU先日も買い物..

TOKYO●東京ワルツ②

https://tkywaltz.seesaa.net/article/2012-07-19.html
1970-01-01 01:00:00 - ♪燃える夜空の ネオンは移り気 捨てられた 花束が 泣き濡れて 七色の雨に 歌う ああ 東京ワルツよ メトロで帰った君よ 君よさようなら ………………(「東京ワルツ」詞:西沢爽、曲:服部レイモンド、歌..

異論な人●お下げ髪

https://tkywaltz.seesaa.net/article/2012-02-06.html
1970-01-01 01:00:00 -  ♪ 長いお下げ髪 あの娘のことさ あぜ道がえり いじめた娘だよ 忘れはしない お下げ髪だよ 別れのときに 何にも言えず お下げのリボンを 投げてった 涙のつぶが 光っていたね これがこれ..

その名は●なおみ

https://tkywaltz.seesaa.net/article/2011-09-28.html
1970-01-01 01:00:00 - ♪最後の最後まで 恋は私を苦しめた指をつきぬけ 涙があふれそうよそして 今……翼に身をゆだね 私は旅立つ遥か雲の下に 広がる街あかりあそこで愛されて あそこで別れたこのままずっと どこへもおりず この..

夏歌①あの娘と僕

https://tkywaltz.seesaa.net/article/2011-07-22.html
1970-01-01 01:00:00 - スイム スイム スイム スイムで踊ろうあの娘もこの娘もピチ娘♪拗ねて渚に 来たものの 炎のような波頭 追って 来てくれ 来てほしい 感じがでないよ 一人では 青い この海 君のもの ス..

VOICE②低音・男編

https://tkywaltz.seesaa.net/article/2011-01-18.html
1970-01-01 01:00:00 - ♪泣いてる 娘に グラスをすすめ 今夜は 飲みなと 振るシェーカーは 恋にやぶれたこの俺の せめておごりにしておくぜ 苦い 酒だよ 恋のカクテル(「恋のカクテル」詞:永六輔、曲:中村八大、歌:水原弘、..

その名は●きよし①

https://tkywaltz.seesaa.net/article/2010-10-22.html
1970-01-01 01:00:00 - ♪天(そら)が泣いたら 雨になる 山が泣くときゃ 水が出る 俺が泣いても なんにも出ない 意地が涙を・・・泣いて 泣いてたまるかよ 通せんぼ(「泣いてたまるか」詞:良池まもる、曲・木下忠司、歌:渥美清..

夏歌②下町の太陽

https://tkywaltz.seesaa.net/article/2008-07-14.html
1970-01-01 01:00:00 - ♪ 下町の 空にかがやく 太陽は よろこびと 悲しみ 映すガラス窓 心のいたむ その朝は 足音しみる 橋の上 あゝあ 太陽に 呼びかける(「下町の太陽」 詞:横井弘、曲・小川寛興、歌:倍賞千恵..

「舟木一夫シアターコンサート in 新橋演舞場」

https://ikemoto04.exblog.jp/33813391/
2025-08-29 08:00:00 - 27日は、カミさんに連れられて「新橋演舞場」で舟木一夫のコンサートでした。※新橋演舞場※エントランス脇の大パネル今回は、ステージ照明の届かない席でしたが、何とか曲目をメモることができました。第1部は「―日本の名曲たちー『ブルースのか・け・らⅡ』」と題して数あるヒット曲の中から舟木の好みで選んだ曲をカバーするというもので、私でも知っている曲ばかりでした。 歌った順に曲名と原曲の歌手を紹介しておきましょう。オープニングは①『アカシアの雨がやむとき』(西田佐知子)でした。そしてここからは9曲を一気に歌い通します。 ②『港町 涙町 別れ町』(石原裕次郎) ③『夜霧の慕情』(石原裕次郎) ④『孤独の太陽』(有田弘二) ⑤『思案橋ブルース』(中井昭・高橋勝とコロラティーノ) ⑥『雨の夜あなたは帰る』(島和彦) ⑦『ラブユー東京』(黒澤明とロス・プリモス) ⑧『ウナ・セラ・ディ東京』(ザ・ピーナッツ) ⑨『本牧メルヘン』(鹿内孝) ➉『暗い港のブルース』(ザ・キングトーンズ)そして30分の休憩を挟んで第2部はお馴染みの持ち歌です。 ⑪『星の広場へ集まれ!』 ⑫『東京は恋する』 ⑬『あいつと私』 ⑭『雨の中に消えて』 ⑮『くちなしのバラード』 ⑯『花咲く乙女たち』 ⑰『今日かぎりのワルツ』 ⑱『たそがれの人』 ⑲『湖愁』ここでスタンディングの⑳『夏子の季節』です。ここからはいつもの青春ソングです。 ㉑『高校三年生』 ㉒『修学旅行』 ㉓『仲間たち』 ㉔『学園広場』ここで新橋演舞場での舞台の思い出を語りながら、野口雨情作詞の㉕『船頭小唄』を挟みます。しんみりしたところで、ラストブロックは引き続きお馴染みの曲が続きます。 ㉖『あゝ青春の胸の血は』 ㉗『北国の街』 ㉘『高原のお嬢さん』 ㉙『哀愁の夜』 ㉚『友を送る歌』 ㉛『絶唱』そしてアンコールは例の"金茶"のスパンコールのジャケットで歌った㉚『北国の旅情』でした。 ちなみに、スパンコール衣装ですが、ジャケットだけかと思ったら、ちゃんとパンツもあるんですね。さすがに穿くことはしませんでしたけどね。

舟木一夫コンサート in 新歌舞伎座

https://ikemoto04.exblog.jp/33784210/
2025-07-12 07:00:00 - 11日は、カミさんに連れられて大阪「新歌舞伎座」で舟木一夫コンサートでした。 私はこの日一日だけでしたが、カミさんは三日連続でした。今回も前方の席でしたので、ステージ照明のおかげで楽々曲目をメモることができました。第1部は"ブルースのかけら"と題して「ふれんどコンサート」のようにヒット曲のカバーという構成でしたので、私でも知っている曲ばかりでしたが、歌った順に曲名と原曲の歌手を紹介しておきましょう。オープニングは①『アカシアの雨がやむとき』(西田佐知子)でした。そしてここからは9曲を一気に歌い通します。 ②『港町 涙町 別れ町』(石原裕次郎) ③『夜霧の慕情』(石原裕次郎) ④『孤独の太陽』(有田弘二) ⑤『思案橋ブルース』(中井昭・高橋勝とコロラティーノ) ⑥『雨の夜あなたは帰る』(島和彦) ⑦『ラブユー東京』(黒澤明とロス・プリモス) ⑧『ウナ・セラ・ディ東京』(ザ・ピーナッツ) ⑨『本牧メルヘン』(鹿内孝) ➉『暗い港のブルース』(ザ・キングトーンズ)そして30分の休憩を挟んで第2部はお馴染みの持ち歌です。 ⑪『星の広場へ集まれ!』 ⑫『花咲く乙女たち』 ⑬『くちなしのバラード』 ⑭『雨の中に消えて』 ⑮『青春の鐘』 ⑯『哀愁の夜』 ⑰『たそがれの人』 ⑱『湖愁』ここからスタンディング2曲です。 ⑲『銭形平次』 ⑳『渚のお嬢さん』 ㉑『高校三年生』 ㉒『修学旅行』 ㉓『学園広場』 ㉔『初恋』 ㉕『絶唱』 ㉖『高原のお嬢さん』 ㉗『東京は恋する』 ㉘『北国の街』 ㉙『友を送る歌』そしてアンコールは"傘寿"記念ということで「マツケンサンバ」ばりの"金茶"のスパンコール衣装で歌った㉚『青春の大阪』でした。 本人曰く「この衣装、光の反射でけっこう眩しいのです」と言っていましたが、観ているこちらもフラッシュライトを浴びているようで目がチカチカしましたね。こうしてコンサートは無事終了したのですが、開演前は、声はちゃんと出るだろうかと舟木の体調が気懸りだったものの、公演中はファルセットのロングトーンがちょっと気になったくらいで、ほとんど以前の状態にまで快復しており、聴き苦しさはまったく感じなかったですね。

舟木一夫コンサート

https://ikemoto04.exblog.jp/33727452/
2025-04-24 04:00:00 - 23日は「相模女子大学グリーンホール」での舟木一夫コンサートでした。※相模女子大学グリーンホール今回も前方の席でしたので、舞台照明により楽に曲目をメモることができました。 もっとも、前回神奈川県民ホールで聴いた曲目・順序ともまったく同じでしたのでその必要はなかったのですが、一応、曲目を紹介しておきます。オープニング①『季節かさねて』②『山のかなたに』 ③『あいつと私』 ④『雨の中に消えて』⑤『青春の鐘』⑥『花咲く乙女たち』 ⑦『東京は恋する』 ⑧『北国の街』⑨『友を送る歌』➉『その人は昔』のテーマスタンディング曲⑪『銭形平次』 ⑫『ROCK'N ROLLふるさと』⑬『絶唱』 ⑭『夕笛』 ⑮『恋唄』⑯『あゝ青春の胸の血は』 ⑰『修学旅行』 ⑱『仲間たち』⑲『君たちがいて僕がいた』 ⑳『高校三年生』 ㉑『学園広場』㉒『哀愁の夜』 ㉓『高原のお嬢さん』 ㉔エンディング『湖愁』アンコール㉕『君へ心こめて』

舟木一夫コンサート

https://ikemoto04.exblog.jp/33681095/
2025-02-14 02:00:00 - 13日は「神奈川県民ホール」で舟木一夫コンサートでした。※神奈川県民ホール今回は前方の席でしたので、舞台照明が手元まで届き、比較的楽にメモることができました。例によって歌った順に曲目を紹介しておきましょう。※チラシPDFよりオープニングは①『季節かさねて』でした。②『山のかなたに』 ③『あいつと私』 ④『雨の中に消えて』⑤『青春の鐘』 ⑥『花咲く乙女たち』 ⑦『東京は恋する』 ⑧『北国の街』⑨『友を送る歌』➉『その人は昔』のテーマここでスタンディング2曲です。⑪『銭形平次』 ⑫『ROCK'N ROLLふるさと』⑬『絶唱』 ⑭『夕笛』 ⑮『恋唄』そしてここからは私にもお馴染みの曲を一気に歌い通します。⑯『あゝ青春の胸の血は』 ⑰『修学旅行』 ⑱『仲間たち』⑲『君たちがいて僕がいた』 ⑳『高校三年生』 ㉑『学園広場』㉒『哀愁の夜』 ㉓『高原のお嬢さん』 ㉔『湖愁』(エンディング)そしてアンコールは㉕『君へ心こめて』でした。

舟木一夫シアターコンサート in 新橋演舞場

https://ikemoto04.exblog.jp/33620444/
2024-11-18 11:00:00 - 17日は、カミさんに連れられて舟木一夫のコンサートに行ってきました。 会場は「新橋演舞場」です。※新橋演舞場※ポスター看板今回も暗い中、必死にメモを取ったのですが、第1部は私にとってはあまり馴染みのない曲が多かったので、歌い出しをメモして帰宅後にYouTubeなどで調べてわかったものです。 というわけで、今回も歌った順に曲名を紹介しておきましょう。※プログラムより第1部のオープニングは①『浜の若い衆』です。②『江戸っ子だい』 ③『一心太助 江戸っ子祭り』④『右衛門七討入り』 ⑤『敦盛哀歌』 ⑥『里の花ふぶき』⑦『ああ!!桜田門』 ⑧『葵の剣』⑨『さくら仁義』➉『火消し若衆』 ⑪『喧嘩鳶』 ⑫『銭形平次』 ーーーーーーーーーーーーーー 30分の休憩 ーーーーーーーーーーーーーー第2部は⑬『星の広場へ集まれ!』で始まりました。⑭『くちなしのバラード』 ⑮『あいつと私』 ⑯『雨の中に消えて』⑰『北国の旅情』 ⑱『青春の鐘』⑲『今日かぎりのワルツ』 ⑳『たそがれの人』㉑『追憶のブルース』 ㉒『銀色の恋』 ㉓『湖愁』そしてここでスタンディング曲の㉔『田舎の教会』となります。ここからは私にも馴染み深い定番ソングです。㉕『高校三年生』 ㉖『仲間たち』 ㉗『君たちがいて僕がいた』 ㉘『学園広場』㉙『絶唱』㉚『花咲く乙女たち』 ㉛『東京は恋する』 ㉜『北国の街』 ㉝『友を送る歌』そしてアンコールは㉞『高原のお嬢さん』でした。

24/10/22舟木一夫さんのコンサート

https://hi13bsw.exblog.jp/33267654/
2024-10-23 10:00:00 - 昨日はフェスティバルホールへ。子供の頃から親しんだ青春歌謡。この歳になって「死ぬまでに一度聞いてみたい」と思う様になった舟木一夫さんのコンサート。最初で最後と思います。舟木一夫さんもう直ぐ80歳。若い頃よりも上手いじゃん!歌ってしゃべって休憩なしの110分間熱演!いつまでもお元気で。舟木一夫さんのコンサートが終わって次の予定まで時間が有るので大川沿いを東へ。中之島公園へ。秋の夕暮れ曇り空。バラは咲いているけど、春と違って物悲しい雰囲気。
当サイトは掲載情報の正確性を保証するものではありません。ご利用により生じたいかなる損害に対しても一切責任を負いません。
キーワードクラウド キーワード一覧
Copyright © 2013-2025 ブログ横断検索 All Rights Reserved.