駿河屋
駿河屋 | ハウス MA-a
https://live.ma-a-house.com/blog-entry-15.html駿河屋 | 薄桜鬼~共鳴録~
http://korara2.blog.fc2.com/blog-entry-1245.html駿河屋 | io-felicito
http://iofelicito317.blog129.fc2.com/blog-entry-343.html駿河屋 | My市場
http://afafproject.blog.fc2.com/blog-entry-135.html駿河屋 | あなざーもーにんぐ
http://poppo80.blog29.fc2.com/blog-entry-188.html駿河屋 | あくび堂
http://akubidou.blog.fc2.com/blog-entry-5.html20190205 | ヒーローフィギュアをレビュー!
https://herofigure.net/blog-entry-4280.html(新製品情報) (amazon) 幼女戦記 ターニャ・デグレチャフ 1/7スケール ガールズ&パンツァー 戦車道大作戦 アンチョビ ねんどろいど テイル
駿河屋 | klee0x0jpのあふぃり辞書
http://klee0x0jp.blog.fc2.com/blog-entry-226.html駿河屋羊羹 | Lunch*Time
http://asanchan.blog55.fc2.com/blog-entry-478.html駿河屋 | おもちゃ転売メイン! 月商2000万突破!せどり転売マスター
http://sedoritenbaimaster.blog.fc2.com/blog-entry-31.html2025/04/29 新宿散策 Xperia5II
https://digicamesketch.seesaa.net/article/514663676.html1970-01-01 01:00:00 - 今日も天気がいい感じです。気温は23度くらいですが風が吹いて涼しいです。アルタ前までは行かなかったですが、見た感じ解体工事は進んでるようです。とりあえずゼッテリアでご飯です。ロッテリアもあまり行か..
平成が終わるときは、ギリギリ20代的な意味で。
https://shootingstar-chiharu.seesaa.net/article/2019-01-22.html1970-01-01 01:00:00 - 4時間ほど並んでグッズを買った後は、キャリーバッグを置きに行くついでに東京観光。…といっても今回は行き先が決まっていて、新宿のOIOI(以下、マルイ)。新宿なう。— ナベちはる..
名古屋遠征
https://26054275.seesaa.net/article/2022-04-23.html2025-04-23 04:35:00 - 今日の札幌は良く晴れていた。一方の名古屋は雲が多く暑かった。今日は9時に家を出発1時間かけて空港へ。がっつり食事をとったあと、飛行機で名古屋へ。名古屋到着後、名鉄特急にのって名..
駿河屋・肉まんシュウマイ
https://picnic-on-the-piano.seesaa.net/article/2010-02-27.html1970-01-01 01:00:00 - 巣鴨北ロータリーにある店頭販売のみの駿河屋さん巣鴨名物・・・こしあんの入った福々まんじゅう(あんまん)ショウガのきいた肉まんじゅうが蒸したてで味わえますコーヒー大福も薄い餅の中..
京都宇治川ライン紅葉
https://barbie883r.seesaa.net/article/2020-11-29barbiebarbie.html2025-12-03 12:00:00 - 2020年11月29日(日)です。GOTOトラベルの影響で京都市内の紅葉スポットは昨年並みの賑わい。脱出しようと思っていましたが北方面はあいにくのお天気。いよいよ日本海方面は行くのが難しくなってきまし..
【最安情報も】ブレンガンから1/144のHe162Dが発売!
https://onemore01.seesaa.net/article/2017-06-27.html2025-06-27 06:12:00 - 東欧チェコのプラモデルメーカーBrengun(ブレンガン)から発売されていたハインケルHe-162Aの続編です。今度は計画段階で終わったD型です。予想はしてました(笑)。 でも、この前進..
【最安情報も】ウイングキットコレクションVS7は雷電とサンダーボルト対決!
https://onemore01.seesaa.net/article/2017-05-02.html2025-05-03 05:37:00 - エフトイズの新商品、VS6のスピットファイア&Me163Bが発売されて間もないのですが、次回のVS7が告知・予約開始されています。発売日は2017年7月31日。 今回は日本海軍の「雷電」とアメリカ陸..
最近気になる複葉機のプラモデルたち
https://onemore01.seesaa.net/article/2017-02-26.html2025-02-26 02:17:00 - 色々な箱絵は見ているだけで楽しいものです。 いつもチエックしている通販の「駿河屋」さん。買い上げ1,500円以上で送料無料が素晴らしく、よく利用しているのですが、最近、AZモデルやVALOMなどの海外..
【最安情報も】SWWTから 九六艦戦「 第一女教員號」が発売
https://onemore01.seesaa.net/article/2016-02-07-2.html2025-02-09 02:45:00 - SWEETから九六式艦戦の新しい塗装バージョンが発売になりますね。 現在予約受付中で、発売予定日は3月31日です。この機体のカラーですが以前、自分で全部塗装して作りました^^;ウイングキットコレクショ..
【最安情報も】エフトイズ・ハイスペックシリーズ vol.2は、ファントム無頼!
https://onemore01.seesaa.net/article/2015-02-14.html2025-02-14 02:34:00 - エフトイズから、ハイスペックシリーズの第2弾が早くも発売決定です! 第2弾は、航空自衛隊のF-4 ファントムII です。1958年の初飛行から今年でなんと57年!まだ現役で頑張っているんですね。 ラ..
【最安情報も】技MIXから1/144架空F-2A改が予約開始!
https://onemore01.seesaa.net/article/2015-01-27.html2025-01-27 01:56:00 - トミーテックの技MIXから、仮想のF-2Aが4月に発売されます!その名も「架空F-2A改」。 ロッキード・マーチン社からF-2の発展型として提案されている単座型のF-2Aを再現しています。 この機体、..
アニメグッズが豊富な駿河屋に異変が…?
https://knmkmmn.seesaa.net/article/2024-04-08.html2025-04-08 04:35:00 - 当ブログにある発送目安にない年(2020年以降)も駿河屋のネットショップは利用していたのですが、今回注文したら配送が郵便局から「PickGo(ピックゴー)」という業者に変わっていました。いつも..
宇治の駿河屋さんで
https://pie33.exblog.jp/38054161/2025-08-16 08:00:00 - 宇治に来たら必ず買う茶だんご。駿河屋さんにて近くにある甘味処、通園さんでも買おうかいろいろ見てたのですが、店員さんがずっと後ろに立ってこちらを見ていて落ち着かなかったのと、無愛想な感じが気になったのでこれからも駿河屋さんかな。どんなに人気のお店でも、やっぱり人が良いところでしか買う気になれません。駿河屋さんでは、抹茶の水無月もゲット。涼しげで美味しい♪
駿河屋
https://vgamma.exblog.jp/33801292/2025-08-09 08:00:00 - データベースからの流出ではなく、ECサイトの決済ページ(と思われる)の改ざんです。改ざんされた決済ページで顧客が情報入力した後に「決済」ボタン等の操作した時に、入力した情報が外部へ。。。という感じかと。上記リンクのページには7/23に不正アクセス検知(この時に決済情報入力ページが改ざんされた?)、8/4にシステム改修(対処)と書かれているので、この期間中にECサイトで購入した方はヤバいと思った方がいいでしょう。で、確認してナニコレ?ってのがあったら、ほぼ確です。自分は駿河屋は1年前か数年前に利用して依頼は全く。しかもその時はPayPayで支払いしています。クレカは最近色々と面倒なのでECサイトではほぼ使いません。お店では使いますが。ECサイトだと最近は出張関連でANAとかJRとかくらいで使ったくらい?レンタカーや宿泊は現地決算にしていますね。ちなみに勤務する会社でもかつてECサイトがありましたが、今はAmazonと楽天といった外部のものに移行しています。理由は管理と監視が大変だということ。とにかく不正アクセスが多くて対処しきれなかったので外部に移行したと聞きました。なお、大手企業や自治体など常に監視してそうな所でもでもやられるくらいですので、そこまででもない企業が完全に封じるのは無理だと思います。今は、支払いにクレカ以外のものを使うのが主流になってますので、利用する側もそういったものに切り替えるなどの対策はした方がいいのかなと思います。自分はクレカでナンバーレスのものを使ってますが、そういったものも対策の一つではあると思います。
駿河屋ECサイトで個人情報とクレジットカード情報が漏洩。不正アクセスによるシステム改ざんの実態とは?
https://ib2056792.exblog.jp/34632881/2025-08-09 08:00:00 - 駿河屋ECサイトで個人情報とクレジットカード情報が漏洩。不正アクセスによるシステム改ざんの実態とは?はじめに2025年8月8日、大手通販ショップ「駿河屋」が運営するECサイト「駿河屋.JP」が、第三者による不正アクセスを受け、顧客の個人情報およびクレジットカード情報が漏洩したと発表しました。この事件は、オンラインショッピングを利用する多くの消費者にとって衝撃的なニュースであり、ECサイトのセキュリティに関する不安を再燃させました。駿河屋は、ゲームやDVD、フィギュアなど幅広い商品を取り扱う人気のECサイトとして知られていますが、このような重大なセキュリティインシデントは、企業と消費者の信頼関係に深刻な影響を及ぼします。本記事では、駿河屋の情報漏洩事件の詳細、その原因である不正アクセスやシステム改ざんの実態、そしてこの事件が私たちに与える教訓について徹底的に解説します。さらに、消費者が自身の情報を守るための具体的な対策や、企業が同様のインシデントを防ぐために取るべきセキュリティ対策についても詳しく掘り下げます。このブログを通じて、オンラインショッピングの安全性について理解を深め、個人情報を守るための知識を身につけていただければ幸いです。駿河屋の情報漏洩事件:何が起こったのか?事件の概要2025年8月8日、駿河屋は公式ウェブサイトを通じて、ECサイト「駿河屋.JP」が第三者による不正アクセスを受け、顧客の個人情報およびクレジットカード情報が漏洩した可能性があると発表しました。この事件は、2025年7月23日に不正アクセスが検知されたことから始まり、8月4日にシステムの一部が改ざんされていることが確認されました。この改ざんにより、ユーザーが決済時に入力した情報が外部に流出する状態となっていたことが判明しました。漏洩した可能性のある情報には、以下が含まれます:個人情報:氏名、住所、郵便番号、電話番号、メールアドレス、領収書の宛名・但し書きクレジットカード情報:カード番号、セキュリティコード、有効期限、カード名義、カードブランド被害の具体的な件数は現在調査中とされていますが、さらなる影響拡大を防ぐため、駿河屋は8月8日よりクレジットカード決済を一時停止しました。また、個人情報保護委員会への報告や静岡中央警察署への相談を行い、外部の専門調査機関によるフォレンジック調査を進めています。事件の経緯駿河屋の発表によると、以下のようなタイムラインで事件が進行しました:2025年7月23日:不正アクセスが検知され、調査およびモニタリングを開始。2025年8月4日:システムの一部が不正に改ざんされていることを確認。改ざんにより、決済情報が外部に送信される状態になっていた。2025年8月4日中:システムの修正を完了し、ウェブサイトの利用に問題がないことを確認。2025年8月8日:個人情報保護委員会への報告および警察への相談を行い、クレジットカード決済を停止。この事件は、Webスキミングと呼ばれる攻撃手法によるものと考えられています。Webスキミングは、ECサイトの決済ページに不正なコードを挿入し、ユーザーが入力した情報を盗み取る手法です。この手法の恐ろしい点は、サーバーがクレジットカード情報を保持していなくても、入力された情報がリアルタイムで攻撃者に送信されてしまうことです。Webスキミングとは?不正アクセスの実態Webスキミングの仕組みWebスキミングは、サイバー犯罪者がECサイトの決済フォームや入力フォームを改ざんし、ユーザーが入力した情報を外部のサーバーに送信する不正なコードを埋め込む攻撃です。この手法は、以下のような特徴を持っています:リアルタイムでの情報窃取:ユーザーが入力した情報が即座に攻撃者に送信されるため、サーバーに情報が保存されていなくても被害が発生する。発見の難しさ:改ざんされたコードは非常に巧妙で、見た目や動作に変化がないため、ユーザーやサイト運営者が気づきにくい。オープンソースの脆弱性を悪用:多くのECサイトが利用するオープンソースのショッピングカートシステム(例:MagentoやWordPressのWooCommerce)の脆弱性を突くケースが多い。駿河屋の事件では、決済ページに不正なJavaScriptコードが挿入された可能性が高いと考えられています。このコードにより、ユーザーが入力したクレジットカード番号やセキュリティコードが攻撃者のサーバーに送信されたと推測されます。不正アクセスの原因駿河屋の事件の背景には、以下のような要因が考えられます:システムの脆弱性:オープンソースのショッピングカートシステムやプラグインの脆弱性が攻撃者に悪用された可能性。セキュリティ更新の遅れ:ソフトウェアやプラグインのアップデートが遅れると、既知の脆弱性が放置され、攻撃のリスクが高まる。不十分な監視体制:不正アクセスを検知したのが7月23日であったにもかかわらず、システム改ざんの確認に約2週間かかったことは、モニタリング体制の不足を示唆している。外部委託のリスク:駿河屋はクレジットカード決済業務を外部の決済代行会社に委託していますが、委託先との連携やセキュリティ基準の統一が不十分だった可能性。情報漏洩がもたらす影響消費者への影響今回の情報漏洩は、消費者にとって以下のようなリスクをもたらします:クレジットカードの不正利用:漏洩したカード番号やセキュリティコードが悪用され、不正な購入や引き出しが行われる可能性。個人情報の悪用:氏名や住所、電話番号が漏洩したことで、フィッシング詐欺やなりすましの被害に遭うリスクが高まる。信頼の喪失:ECサイトへの信頼が低下し、オンラインショッピングに対する不安が増大する。特に、セキュリティコードが漏洩した点は深刻です。セキュリティコードは通常、サーバーに保存されない情報であり、漏洩することで不正利用のリスクが大幅に高まります。企業への影響駿河屋にとっても、この事件は大きな打撃となります:経済的損失:フォレンジック調査やシステム改修、顧客への補償など、多額の費用が発生する。調査費用だけで数百万円から1000万円程度が見込まれる。ブランドイメージの毀損:顧客の信頼を失い、売上減少やユーザー離れにつながる可能性。法的責任:個人情報保護法に基づく報告義務や、クレジットカード会社との契約に基づく責任が問われる。同様の事件の事例と比較駿河屋の事件は、近年増加しているECサイトの情報漏洩事件の一例にすぎません。以下に、同様の事例をいくつか紹介します:ジョイフル本田(2025年):ECサイト「THE GLOBE・OLD FRIEND オンラインショップ」で、クレジットカード情報3958件と個人情報約2万件が漏洩した可能性。岸和田スポーツ(2024年):2021年から2024年にかけて、クレジットカード情報1万3879件と個人情報3万8664件が漏洩。メタップスペイメント(2024年):最大46万件のクレジットカード情報が流出した可能性。SQLインジェクションやバックドアの設置が確認された。これらの事例から、ECサイトの情報漏洩が長期化するケースが増えていることがわかります。特に、2024年には漏洩期間が3年近くに及ぶ事故が22件も報告されており、セキュリティ対策の遅れが問題となっています。消費者が取るべき対策個人情報を守るために、消費者が今すぐ実践できる対策を以下にまとめます:クレジットカードの明細を確認する:身に覚えのない請求がないか定期的にチェックする。不審な取引があれば、すぐにカード会社に連絡する。パスワードの強化:最低8文字以上で、英数字と記号を組み合わせた強力なパスワードを設定する。他のサービスと同じパスワードの使い回しを避ける。代替決済手段の利用:PayPalやGoogle Payなど、クレジットカード情報を直接入力しない決済方法を優先する。使い捨てのバーチャルカードやプリペイドカードを活用する。フィッシング詐欺に注意:不審なメールやSMSに記載されたリンクをクリックしない。公式サイトやアプリを通じて直接連絡を取る。個人情報の開示を最小限に:必要以上の個人情報を入力しない。サイトのプライバシーポリシーを確認し、信頼できる企業を選ぶ。企業が取るべきセキュリティ対策駿河屋のような事件を防ぐために、ECサイト運営者が講じるべき対策を以下にまとめます:クレジットカード情報の非保持化:リダイレクト型やJavaScript型(トークン型)の決済システムを導入し、カード情報を自社サーバーに保存しない。PCI DSS(Payment Card Industry Data Security Standard)に準拠した決済代行会社と契約する。システムの定期的なアップデート:オープンソースのショッピングカートシステムやプラグインの脆弱性を迅速に修正する。セキュリティパッチを適用し、最新バージョンに更新する。セキュリティ監視の強化:不正アクセスの検知システムを導入し、リアルタイムでモニタリングを行う。異常検知時には即座にサイトを停止し、調査を行う。従業員教育:セキュリティ意識を高めるための定期的なトレーニングを実施する。フィッシング詐欺やソーシャルエンジニアリングへの対策を徹底する。フォレンジック調査の準備:情報漏洩が発生した場合に備え、PCI SSC認定のフォレンジック調査会社(PFI)と契約を結ぶ。政府と業界の取り組み日本政府は、ECサイトの情報漏洩を防ぐため、以下のような取り組みを進めています:改正割賦販売法:EC事業者にクレジットカード情報の非保持化またはPCI DSS準拠を義務付け。個人情報保護委員会:漏洩発覚後3~5日以内の速報と、30日以内の確報を求めるガイドラインを策定。経済産業省:クレジットカード・セキュリティガイドラインを改訂し、加盟店契約時にセキュリティ対策の申告書提出を求める方針。また、クレジットカード業界では、不正利用の被害額が2023年に540.9億円に達するなど,対策の強化が急務となっています。結論駿河屋のECサイトでの個人情報およびクレジットカード情報の漏洩事件は、オンラインショッピングのセキュリティリスクを改めて浮き彫りにしました。Webスキミングによるシステム改ざんは、発見が難しく、被害が拡大しやすい攻撃手法です。消費者としては、自身の情報を守るために、クレジットカードの明細確認や代替決済手段の利用、パスワードの強化などの対策を講じることが重要です。一方、企業側は、クレジットカード情報の非保持化やシステムの定期更新、監視体制の強化を通じて、セキュリティを向上させる責任があります。この事件を教訓に、消費者と企業が協力してオンライン環境の安全性を高めることが求められます。駿河屋は現在、フォレンジック調査を進め、被害の全容を明らかにしようとしています。今後の調査結果や再発防止策に注目しつつ、私たち一人ひとりがセキュリティ意識を高め、安全なオンラインショッピング環境を築いていきましょう
羊羹のルーツは伏見にあり 総本家駿河屋 室町時代から
https://archette.exblog.jp/30726641/2025-08-03 08:00:00 - 練羊羹は伏見発祥!羊羹の歴史、ごく簡単に説明しますと。。かつて鶴屋と呼ばれていた総本家駿河屋が、蒸し羊羹を開発、豊臣秀吉に献上し広く日本に広まる。 現在の羊羹の原型の練羊羹は、五代目が開発。蒸し羊羹に伏見発祥の寒天を加えて完成した。その後、伏見駿河屋は暖簾分け、さらにそこから祇園駿河屋下里は独立されたという感じですね。 現在、京都や和歌山には、駿河屋は数多くありますが、駿河屋と名乗る店はこの京町通りにある総本家駿河屋から派生したということらしいです。 さらに、中枢にある総本家から、直接暖簾分けした店は姓がおなじであることが条件らしいです。継承にはいろいろ大変な努力もあるのですね。 このあと、伏見駿河屋にもいきましてすこしお話もうかがいました。ブラタモリでは2回紹介されましたが、コロナ禍の一回目は総本家駿河屋、春の二回目は伏見駿河屋でした。ちなみに、この二回共に構成、出演されたのは、私の同級生の若林さん、現在京都府の歴彩館に所属されてます。 羊羹はほんとに京都伏見発祥?といわれそうですが、文献にも残っていますが、決定的なことは、確実に寒天は伏見発祥、というところ。つまり駿河屋のあるエリアであることから、少なくとも今の羊羹のプロトタイプ練羊羹は間違いないということですね。 家康も好んだであろう練羊羹。江戸伏見、の歴史あるグルメであることは、これからさらに広めていきたいとおもいます!#京都グルメタクシー #おいしい京都 #京都 #京都観光 #観光タクシー #京都府文化観光大使 #京都グルメ #とっておきの京都プロジェクト #そうだ京都いこう #タクうま #蒸し羊羹 #練羊羹 #総本家駿河屋 #献上羊羹 #江戸グルメ #寒天発祥の地 #京都羊羹の世界
練羊羹食べ比べ(総本家駿河屋と伏見駿河屋)
https://andante2.exblog.jp/37937610/2025-04-22 04:00:00 - 宇治平等院お散歩で買って帰った【宇治駿河屋】さんの煉羊羹。(商品名は『紅羊羹』となっていますが 本煉り羊羹に赤の着色をしたものなので 総本家駿河屋さんの煉羊羹と同じはず)実は今年の3月頭くらいに京都高島屋の地下で【総本家駿河屋】さんの小型羊羹美似芭里絵(みにばりえ)を買ってありました。2つそろったところで、早速食べ比べ。包装の仕方が全然違います。アルミで密封された総本家駿河屋さん(右)と撥水加工の袋に収まった宇治駿河屋さん(左)(密封でないためお日持ちは短め)使っている着色料が違うので 色もはっきり違う。いただいてみると、味もかなり違いました。宇治駿河屋さんのは原材料が基本「豆と砂糖と糸寒天のみ」のため素直な砂糖の甘さ(砂糖が結晶化してます)。総本家駿河屋さんのも基本「豆・砂糖・寒天」ですが甘味のもとが「白双糖・和三盆・水飴・甘味料(トレハロース)」と複雑ゆえに、落ち着いた甘さとなっております。総本家駿河屋さんは昔からトレハロースを使っていたわけがないので比較する対象を間違えたかもしれません。総本家駿河屋さんで昔からの製法を引き継いでいる『古代伏見羊羹』の方は人工甘味料を使っていないので古代伏見羊羹と比べるのが正しいのかも。
煉羊羹食べ比べ:大阪の駿河屋&京駅前駿河屋
https://andante2.exblog.jp/37641789/2025-02-12 02:00:00 - 1月に買い集めた【大阪の駿河屋】さんと【京駅前駿河屋】さんの羊羹。シンプルな小豆餡の「夜の梅」に関しては甘さは大阪の方がさっぱりめ、小豆は京駅前の方が食感しっかりめという感想でしたがもう1種類購入してきた「煉羊羹」こちらはどんなもんでしょうか。何しろ「初めて煉羊羹を作った」と言われる駿河屋さんのれん分けにせよ分家にせよ、どの駿河屋さんにもあるようなので比較のし甲斐があるのでは。パッケージから出してみたところ。形状はぽってり型(大坂)ほっそり型(京駅前)と 微妙に違いはあるものの、色つやは同じです。パッケージと一緒に並べておかないとどちらがどちらだったか わからなくなるくらいそっくり。色は着色料なのでしょうけれどここまで同じ色にできるものかなあ。と思いつつ、一切れずつパクリ。・・・・・あれ?同じ味がする。原材料が同じなので、基本同じような味になるとしてもここまで甘さや食感まで同じになるなんてちょっとあり得ないのでは。あらためて よくよく味わうと微妙に鼻に抜ける香りみたいなものが違うかなというくらいの差で黙って一緒に出したら違うお店の羊羹だとは絶対に気付かれないだろうと思われます。原材料の差は「着色料」だけなんですが大阪:コチニール京駅前:クロレラクロレラは緑の色素なので表記が間違っているのではないかなあと思いつつ、さらに下まで読んでいくと販売者:(株)京都駅前駿河屋製造者:(株)大阪の駿河屋作っているのは「大阪の駿河屋」さんでした。そりゃー同じ味になるわけです。お店の方が『工場はあちこちにあるんですけど お店はここだけです。』と おっしゃっていたのは そういう意味ですか。全商品をお任せしているのではなさそうなのでたぶん、こういう羊羹など一部の商品を他の駿河屋さんの工場に委託しているのではないかなと思われます。
駿河屋羊羹食べ比べ(夜の梅)
https://andante2.exblog.jp/37571026/2025-01-23 01:00:00 - 伏見桃山にある【総本家駿河屋】さんは「練羊羹」を作り始めた老舗和菓子屋さんですがその分家・のれん分けの「駿河屋」さんがあちこちにあります。お正月休みに再訪した【伏見駿河屋本店】さんお正月明けに初訪問した【大阪本家駿河屋】さんそれぞれがのれん分け後どう変わったのかな?とお正月菓子の「花びら餅」羊羹(夜の梅)を 購入してきました。お日持ちが短い花びら餅の食べ比べを済ませ残るは羊羹です。左:伏見駿河屋本店 右:大阪の駿河屋見た目からして、色がちょっと違う。上が大阪の駿河屋さん下が伏見駿河屋本店さん伏見駿河屋さんの方が色が濃く夜の闇のような風情大阪駿河屋さんの方は 赤茶の小豆の色を残した感じで羊羹に透け感があります。食べ比べてみると大阪の方は甘みがそんなに強くなくさっぱり伏見の方は こっくり甘く食感もしっかり原材料が違うのかな?と確認すると大阪→ザラメ糖 小豆 寒天伏見→砂糖 小豆 水あめ 寒天砂糖の種類が違うと甘さの質は変わりますね。伏見駿河屋さんは水あめもプラスしているので独特のこくのある甘さになっている様子。そういえば、釣鐘まんじゅうも京都と大阪では あんこの甘さ加減が違いました。大阪は「さっぱりあんこ」が好みなのかもしれません。後日、京都駅前駿河屋さんの羊羹も入手。材料は 大阪駿河屋さんと同じでザラメ糖・小豆・寒天同じ材料でも やはり京都の羊羹の方がこっくりと甘さが濃い感じがします。そして、小豆の存在感は 京駅前駿河屋さんが1番強い。小豆の歯応えをこれだけ感じる夜の梅は初めてかも。
花びら餅:伏見駿河屋本店
https://andante2.exblog.jp/37410298/2025-01-05 01:00:00 - 2025.1.4大手筋を東に戻ってきてアーケード手前の竹田街道を南に右折。このまま真っ直ぐ進めば、油掛通の角に【伏見駿河屋本店】さんのお店が見えるはずです。建物の雰囲気ですぐわかる【伏見駿河屋本店】さん。伏見駿河屋本店さんはインスタグラムで営業がわかるので安心して訪問できました。前回の訪問では「酒まんじゅう」と「酒羊羹」をいただきました。「駿河屋といえば羊羹」ですから今日はやはり基本的な「煉羊羹」を買おうかな?お店に入ると 生菓子のケースの中の「いちご大福」は既に完売。酒まんじゅうをもう一回いただいても良いのですけれどせっかくのお正月、初春らしいお菓子も欲しいなあ。と 正面を見ると花びら餅があります。決まり。というわけで まずは花びら餅を一つ(3時前で残り5個になっていました)煉羊羹は売れ切れてしまっていたので、素直な小豆の「夜の梅」日本初の路面電車が走った地(お店が面している竹田街道)にちなんだ「電車みち」(麩焼きせんべい)をお買い上げ。電車みち一袋に2枚入っているので 1枚ずつわけようかなと思ったら裏側の味付けが違いました。1枚は黒糖、もう1枚は柚子。これはちゃんと2枚ともいただかなくては。お日持ち当日限りの花びら餅。御香宮神社でいただいてきたご神水でお抹茶を立て一服。この花びら餅が、実においしかった。白味噌あんの味噌の風味がしっかりしていながら甘過ぎない、決して味噌がきつくないバランスゴボウがものすごくフレッシュな味わいです。「電車みち」の柚子も、瑞々しい風味がしっかりしていたので伏見駿河屋本店さん、野菜や果物などの扱いがお上手なのかも。これが駿河屋さん全体の伝統なのか不明なのでやはり総本家駿河屋さんのも買ってきて比べればよかったです。ちなみに『駿河屋』さんは のれん分け等々で各地でお見かけいたしますが伏見駿河屋本店さんには こういう「駿河屋会」(駿河屋の分家・のれん分け一覧図)がありました。左端から二条駿河屋・先斗町駿河屋・下里駿河屋(するがや祇園下里)宇治駿河屋・京都駅前駿河屋・油掛駿河屋(伏見駿河屋本店)三条駿河屋・稲荷駿河屋・総本家駿河屋大阪の駿河屋・ながほり駿河屋・堺駿河屋と12軒。大阪方面の3軒は未訪問京都駅前駿河屋は「分家」とは知らずスルーしていました。こうやって見ると、未訪問は4軒。大阪方面の駿河屋さん、堺のお店は廃業とありますので残る2軒が残っているかどうかわからないですが(京都の稲荷駿河屋さんは最近閉店されてしまっていますし)今年は 残る駿河屋さんへ行ってみようと思います。
ブラタモリ 伏見編 詳細!今回は、伏見駿河屋本店
https://archette.exblog.jp/30517550/2024-11-04 11:00:00 - 地元伏見、お越しください!同級生の若林さん、絶妙トークで解りやすいと多くの方々が賛辞。しかも、寺田屋付近では伏見宿裏話も炸裂していたそうですが、時間の都合で割愛となったそうです。詳しくは、歴彩館の若林さんの講演会、定期的に伏見特集もありますからぜひお問い合わせくださいね。 東海道五十七次、あったんですか!しかも三条大橋通過せずに伏見入り。なかなか斬新な展開でした。 伏見ではいきなり京橋で、私の生活圏そのもの。さらにスタートがよく利用する、蕎麦の紫雲仙ですわ。小倉山荘を歩いて宝来橋へ。 伏見宿の規模の大きさ、さらに十石舟てほり川へ。人口川の説明もありました。 そして、伏見駿河屋本店の練羊羹が紹介されました。ちなみに前回は総本家駿河屋さんなので、蒸し羊羹の店は京橋ではなく京町なんです。そのあたりどちらにいかれてもブラタモリ関連ですが、念のため。 そして、徳川家康ゆかりの伏見城、御香宮神社、徳川家の子孫の話になりましたね。私ら伏見人は、伏見幕府と言ってるぐらい、江戸より家康は伏見に長らくいたと主張しております。 そして昨日は淀、そして今夜は大阪らしいです。しばらく、伏見、にぎやかになりますね。ちなみに、今日ばったり五歳娘とデートしていたら若林さんにばったり!そのぐらいこのあたりお互いうろうろしてまして。。ブラタモリはやはり、地元に精通した人しか採用しないということが証明されたといいことですね。 小学校同級生にブラタモリ、マツコの知らない世界出演者がいるというのも稀なことかもしれません。いつか若林さんとのクラスメート共演が叶うこと願っております。 ブラタモリ、伏見、万歳! 文章は、ブラタモリ公式サイト、とっておきの京都プロジェクトのサイトを引用しております。#京都グルメタクシー #グルメタクシー #おいしい京都 #京都 #京都観光 #観光タクシー #京都府文化観光大使 #京都グルメ #とっておきの京都プロジェクト #京都グルメタクシー岩間運転手 #そうだ京都いこう #タクうま#ブラタモリ #タモリ #伏見 #伏見グルメ #伏見駿河屋本店 #総本家駿河屋 #十石船 #壕川 #練羊羹 #蒸し羊羹 #京橋 #御香宮 #伏見宿
伏見駿河屋 いちょう餅 栗餅 秋だね
https://archette.exblog.jp/30494590/2024-10-08 10:00:00 - 地元甘味処駿河屋といっても竹田街道のほうです。どちらも季節菓子のいちょう餅、栗餅。いちょう餅には銀杏がはいっていてすこし苦味がありますが、好みです。栗餅はほとんど栗といってもよいぐらいはいってます。まちの甘味処、みなさん、応援よろしくです!#京都グルメタクシー #グルメタクシー #京都府文化観光大使 #京都グルメ #とっておきの京都プロジェクト #京都グルメタクシー岩間運転手 #タクうま #伏見駿河屋 #いちょう餅 #栗餅 #駿河屋