海に眠るダイヤモンド
阿部亮平はやばい | アイドル・エンタメ芸能日記
https://jani12.blog.fc2.com/blog-entry-18605.html全国で送料無料のジャニーズグッズ高額買取大人気のジャニーズのコンサートチケット売買サイトジャニーズグッズ買取、宅配買取rakuten_design="slide";rakute
海に眠るダイヤモンド | ベジベジの自作BD・DVDラベル 超(スーパー)
https://vegevegesuper623.blog.fc2.com/blog-entry-3504.html BDラベル DVDラベルrakuten_design="slide";rakuten_affiliateId="12c756d9.40b112ef.12c756da.b1cd0619";rakuten_i
本周杂谈汇总 | 感情の吐き場
https://yukusaki.blog.fc2.com/blog-entry-45.html雪王的2杯是为了试试拼好饭,大拇指是别人给的。冬天还是喝不下什么奶茶…周末值班的时候本来想用拼好饭的,但是都说不是连锁的卫生状况堪忧,之前还看到说有
本周杂谈汇总 | 感情の吐き場
https://yukusaki.blog.fc2.com/blog-entry-42.html最近在xhs上刷到说1点点的这个搭配好喝,甚至还有人点了好多次,本来没想点的,但是中午吃的菜辣椒太辣了还是忍不住点了。珍珠的确很有嚼劲,椰果也不赖,但
本周杂谈汇总 | 感情の吐き場
https://yukusaki.blog.fc2.com/blog-entry-40.html本周喝的唯一的奶茶,还是免费加班的时候倒贴的。因为中午吃的冒菜味道比较重所以喝个甜的盖一盖。我果然还是不喜欢喝啥小料都没的。想当年我上高中那会,学
『海に眠るダイヤモンド』 | 湾曲映画庵日乗
https://cinemara.blog.fc2.com/blog-entry-6815.html海に眠るダイヤモンド | 自作 BD・DVDラベルの「爺ぃラベ」
https://gkichi.blog.fc2.com/blog-entry-1323.htmlBlu-ray &nbs
テレビドラマ『海に眠るダイヤモンド』DVD盤 | Mickey's Request Label Collection2
https://mickeyrequest2.blog.fc2.com/blog-entry-445.html海に眠るダイヤモンド | ラベル便り
http://mhob.blog.fc2.com/blog-entry-2356.htmlこんにちは!今日はこれです。海に眠るダイヤモンド以上でした。個人での使用をお願いします。
「海に眠るダイヤモンド」最終話2時間SP放送決定 滝藤賢一&麻生祐未ゲスト出演 〈感想のまとめです〉 | 超なんでもニュースの感想
https://u149m0qcv33i.blog.fc2.com/blog-entry-8572.html神木隆之介が主演を務める日曜劇場「海に眠るダイヤモンド」(TBS系・毎週日曜よる9時~)の最終回が、12月22日に2時間スペシャル(よる9時~)として放送さ
海に眠るダイヤモンド(2024秋季テレビドラマ)/「大地」のような壮大な小説だった
http://kaho.seesaa.net/article/509645007.html2025-01-27 01:27:00 - いきなり遠い昔の話だけれど、中1の夏休みにパール・バックの「大地」を読んだ。なぜそれを読み始めたのかを覚えていない。途方もない長編だった。その夏は単身赴任中の父親と合流。今火災ですごいことになって..
「前後際断」
http://yamasakuran.seesaa.net/article/508357542.html2025-01-08 01:00:00 - ご訪問ありがとうございます昨年末、大きな話題を呼んだドラマ「海に眠るダイヤモンド」第一話を見た後、日曜日の予定が続いて見逃してしまい追いつけなくなり残念に思っていたら、見逃し配信をみつけて..
海に眠るダイヤモンド
https://slowwalking.seesaa.net/article/507321708.html2025-12-23 12:43:00 - 『海に眠るダイヤモンド』は2024年秋の日曜劇場として放送され、多くの視聴者から絶賛されたドラマです。長崎県・端島(軍艦島)を舞台に、1955年から現代まで70年にわたる壮大な物語が展開されます。..
「海に眠るダイヤモンド」第1話を観て
https://fusiginate.seesaa.net/article/505381861.html2025-10-25 10:56:00 - どんどんたまっていく録画のドラマ。とりあえず1話を観て、続きをどうするか判断しているところ。今回は「海に眠るダイヤモンド」を観てみたら・・・すぐに「終了」もあり得た重さ・・・で..
「海に眠るダイヤモンド」以来、ちゃんぽん熱が高まっています、ヒグチさん!長崎LOVE♬
https://solmaster.exblog.jp/33502439/2025-01-31 01:00:00 - ドラマの中で長崎の名店に食べに行った後、「うち(の店)の方が美味しいね」というセリフを聞いて、あぁちゃんぽん食べたい長崎の食べたい長崎で食べたい!とばかり思っています。通り道にあるリンガーハットで、まずは。味のバリエーションとか餃子付けるかとか考えずに、ノーマル・シンプルなちゃんぽん。続いてやっぱし食べたい皿うどん。僕が社会に出て、代理店で部下についたのは、長崎出身のヒグチさんだった。赤坂見附の飲食街、田町通りとみすじ通りとの間くらいに、本場の長崎ちゃんぽんを出すお店があって(検索したが、今はもう、無いようです…)、よく連れていってもらったっけ。(ヒグチさんには他に、伝説の「カンティーナ/CANTINA」(ジュンちゃんさんがやってたカラオケスナック的な店)、ラーメン「なかよし」とか教えてもらった)野球部上がりで、口癖は「ライト感覚が無いな、俺には!」というヒグチさん。15〜20年くらい前に突然連絡が来て、印刷会社で営業をやっているので会って欲しい。と言われ。ではお目に掛かりましょうとなり、訪問してくださったので香妃園にお連れしてあれこれ話し、ランチですからとご馳走して差し上げたのだが。残念ながら、印刷会社さんは今、懇意にしているところがありますので…と丁重にお断りした。ヒグチさんも、「知り合いだからといきなり訪ねて仕事がもらえると思ってた俺が甘かった」と言って、それっきりになってしまった…今思えば、仕事とカラオケスナックでのあれこれなどを仕込んでくださった先輩に対して、発注できる印刷物のひとつやふたつ、やりくりすべきじゃあ無かったろうか…ごめんなさいヒグチさん。僕が新人の時はありがとうございました。そんな後悔も含めて、長崎訪れたい。広い聖堂も島も、ちゃんぽんも皿うどんも、味わい尽くしたい。【ふるさと納税】みろくや 具材付き冷凍ちゃんぽん 4食/8食/12食/16食 選べる内容量 チャンポン 長崎名物 ギフト 贈り物 国産 九州産 送料無料posted with カエレバ楽天市場Amazon
「海に眠るダイヤモンド」「光る君へ」
https://ichijiku04.exblog.jp/33444290/2024-12-29 12:00:00 - ネタバレすると思うので、お気をつけくださいませ〜〜NHK大河ドラマ「光る君へ」も終わりましたね。吉高由里子紫式部のセリフがどんどん減って行って所作や表情だけで演技する吉高由里子ちゃんがうまくなったなあと思いました。すごくおもしろかったかと聞かれたらそこまでじゃなかったけど皇后のすぐそばで働き、あの装束を身に纏い、仕事場もある。権力の長である道長がちょいちょいやってくる。かなりの地位に上りつめた女性がいた時代。新しかった表現形態である清少納言の「エッセイ」や紫式部の「小説」が人気を得る知的階級の存在。藤原氏ばかりの血縁だらけの息苦しく幅の狭そうな政治だったであろうと思われるけれど道長の治世までは平和である意味成熟した世の中だったのかもしれないですね。(道長あたりの時代にあまり詳しくないワタクシです)吉高由里子まひろの従者の乙丸がたいそう良い味を出してくれて最後爪痕残していきました、矢部太郎さん。あの時代、綿の布はまだなかったはずなんですね。まひろは絹で乙丸は麻の衣装でしたよね。まひろが東北へ戦いにゆく侍たちを見送り「嵐が来るわ」と言ったときも乙丸が後ろにいつもの顔でいました。「嵐が来るわ」の言葉を活かしたのは乙丸の存在です(と思う)。まひろが何かを思う、出会う、傷つく、そのときには乙丸がいるんです。ただ受け取る人がいる、ただそばにいる。その大きな安心感とありがたさ。それをとても思ったんですよねぇ、よかったです乙丸。日曜ドラマ「海に眠るダイヤモンド」これはね、とても好きでした、待ち遠しかった、そしてよかったです。宮本信子の朝子は、長崎の端島の食堂の娘であり、のち会社社長として成功しています。ホストの神木隆之介レオは、借金を抱え、やりたくもない仕事に膿んでいて、自分の顔のパネルにコーヒーをぶちまける。朝子は、レオが自分の好きだった荒木鉄平(神木くんの二役)にそっくりだったことから「私と結婚しない?」と声をかける。朝子の遠くなっていた古い記憶は、この鉄平にそっくりなレオを通して解かれ始めるのです。炭鉱がまだ隆盛だったころの端島(軍艦島)の活き活きした生活や鉄平の家族、朝子(杉咲花)などの幼馴染たちなど芝居達者な人たちの存在感が秀逸だし朝子の現在の家族も巻き込んで、ドラマは練られていきます。脚本が丁寧で破綻がなく、重層的で、どうなっていくのかわからないドキドキを裏切らない展開など文句なしのドラマでした。年老いた朝子はレオとともに、過去をたどり、眠っていた時間を取り戻すことができる。レオは、鉄平として生き、自分の中に鉄平を取り入れ、端島を知り、それをつなぎながら生きていこうとする。朝子はレオにひとつの時代や多くの人生を渡すのです。視聴者も端島を軍艦島の炭鉱のありようを知らされ、渡される。端島を望む地に咲き乱れるコスモスとともに。ラスト、端島の廃墟に残された青いギヤマンの花瓶が光っていたシーン。わたしは、そこで終わって欲しかったんです。そうしたら美しかったのに〜〜〜数年後、カフェで会った朝子と金髪から黒髪に戻しツアーコンダクターになるレオとの会話で終わるのです。この説明はなくてもよかった。最近は、ドラマも映画も演劇もこうやって最後まで説明するからしょうがないけどない方が余韻が大きくてよかったのになあと残念です。King Gnuの主題歌もとても好きでした。本当はもっと細かく、あの人もこの人もよかったって言いたいです〜〜
今期のドラマ 宙わたる教室 海に眠るダイヤモンド
https://sutyaraka.exblog.jp/33647315/2024-12-26 12:00:00 - 今期見てた(録画や配信)ドラマでたぶん ずっと心に残り続けるだろうなと感じるのがNHKの「宙(そら)わたる教室」定時制高校を舞台にしてそれぞれの生きづらさやその向こうに見えてくる光に心揺さぶられほぼ毎回泣きながら見てました今の時代を的確に切り取った目を開かせられる思いのするドラマでしたなんといってもキャストがいいわたしは原作を読んだら映像は見ないし映像を見たら原作は読まない(例外は赤毛のアン、ハリー・ポッター)なのでまっさらの状態で向き合って心揺さぶられましたそしてもう一つ「海に眠るダイヤモンド」地元で生まれ育ったわけでもないのに軍艦島はうちの近所からも見えますが目が離せない場所のひとつ無常観っていうのかなその端島(ドラマを見てから端島呼びをしてます)が時をさかのぼって生命力を取り戻す描写から心をわしづかみされこちらも毎回泣きながら見ましたやっと昨日最終回の録画を見て号泣^^;ネットに上がってくる情報を見るたびまた新たな涙が浮かぶ始末ですドラマでこんななるのは草彅剛君の「僕の生きる道」以来かなあれも毎回正座して泣きながら見たものでした綾瀬はるかが生徒役で出てて今じゃ堂々たる俳優さん心震える映像と出会えたのは幸せ暮れも押し詰まって参りましたね皆さま 不安や心配など心がざわざわすることありますよね私も同じですいいものを見たという気持ちを来年に向ける力の一つにしたいと思います乾燥でお肌がピリピリしたり髪の毛が逆立ったりしてらっしゃると思いますが(わたしだけ?w)心身のケアに努めゆるっと年を飛び越えたいと思います
12月のブローチ展14日目とヒラカワキミエさん納品と海に眠るダイヤモンド最終回視聴と明日もやってます
https://hiyokozakkaten18.exblog.jp/243298370/2024-12-23 12:00:00 - 今日から年内最終日の25日(水)までラストスパート。12月のブローチ展は14日目。solaさん。左のほうにあるブルーに見える△は本当にブルーが嵌ってますがその他はすべて鏡です。周りの風景のいろんな色が映って常に違う表情を見せます。左の黒と白×茶色の模様のところ以外はすべて鏡。添田ナオコさん。ホワイトクリスマスっぽい満月。お正月感も演出できそうな。青い月と、ハッピーエコワークさんのウサギを合わせて可愛い。ハッピーエコワークさん。ガーゼ生地のミニ巾着入りで贈り物にもオススメです。追加もあったのでまだまだたくさんの中から選べますよ。Mikoさん。にっこりネコちゃん。ファーのバッグなどに付けても良いかも。クリスマスの贈り物に心温まるこのにっこり笑顔を♡私はカラシレンコンを。レモンのようにも見えるけど熊本愛をさりげなくアピール。marikopterさん。ウォンバットさんはラス1です。この表情のピュアなこと。グッときます。ウォンバット好きな方、ぜひ!靴ブローチはいよいよラス2。下に敷いてる古い洋書は先日Anvinさんで表紙に一目惚れして買いました。rikuさん、絵と木工のトリノコさん。追加があったもののけっこう減ってます。お気に入りのものをぜひ見つけてくださいね。小さな天使ネコちゃんブローチ。ほんわりした表情の白ひげちゃんと、キリッとした大きなおめめのサバトラちゃん。こちらもブローチピンは大きいんですよ。厚手の生地も通せます。てぶはねセットはラス1です。トリノコさんのキノコりすは私リクエストでした。私も持ってる大好きなモチーフ。リスってことで鎌倉旅行にも付けて行きました。カラーのものは旅立ちましてあとこちらがラス1です。mojocaさん。大きなクロスブローチ。これほんっと使えます。何に付けても必ずかっこいい。ひとつあると大活躍です。あと3点あります。おててonおててもオシャレ。温かみを感じるデザインですね。親子、みたいな。今日は静かなひよこ雑貨店ながらお喋り濃ゆい一日でした。接客猫。ヒラカワキミエさんが納品に来てくださいました。入っても入っても旅立っていくヒラヒラブローチをまたまた追加いただきました。黒猫ちゃんとシャム猫ちゃん。チェックのヒラヒラ。三毛猫ちゃんとハチワレちゃんは黒白ストライプ。只今6点あります。おひとつ1,650円です。ぜひ見にいらしてください。お取り置き・発送もいたします。ヒラカワキミエさんコーナー。黒猫の巾着は旅立ちました。白猫巾着がラス1です。夜は夕飯を食べながら、昨日録画しておいたドラマ「海に眠るダイヤモンド」を視聴。泣いたー。久々に涙がぽたぽた落ちる泣き方した。終わった後は思わず拍手。端島の今昔も素晴らしかったし脚本に常に引き込まれました。毎週楽しみなドラマでした。ただ進平とリナからサワダージは生まれんやろ、と思いました。猫と猫と猫。夫が、羽ちゃんの後ろのitiitiさん制作のメイクボックスもハチワレ猫に見えると言うのです。病気だ。。明日も火曜日ですがひよこ雑貨店やってます。11時から17時です。年内営業はあと明日24日と明後日25日で終了です。12月のブローチ展もあと2日!ぜひぜひぴらっと遊びにいらしてください。お待ちしてます。
海に眠るダイヤモンド
https://ukolog2.exblog.jp/37276650/2024-12-23 12:00:00 - 今年みたドラマの中で一番ココロを鷲掴みにされたドラマでした。昭和って、不便で切なく、ドラマチックな時代だなって思う。最終回めっちゃ泣いてしまった(T . T)朝子は、好きだった鉄平と一緒になる事は出来なかったけれど、優しい龍さんと結婚して、違う幸せを手に入れていた。朝子の人柄と頑張りのおかげ。それでも鉄平への思いも忘れられない、切ない気持ちに共感しまくっていました。
それぞれの想いが交錯する素晴らしい最終回。──「海に眠るダイヤモンド」
https://korokoro10.exblog.jp/30557808/2024-12-23 12:00:00 - TBSドラマの「海に眠るダイヤモンド」、伏線の回収も完璧で素晴らしい最終回だった。どうにもならない悲しい事情を抱えながらも、大切な人と大切な故郷の島をヒッソリと見守り続ける主人公、鉄平。今でも大切な人を心のどこかで待ち続けるいづみ(朝子)。愛、友情、家族の絆をテーマに、閉山から50年が過ぎた軍艦島(端島)と現代の東京を舞台に、壮大なスケールのセットとVFXの技術を駆使して、まるで映画作品のような密度の濃いストーリーを完成させた。特に昨日の最終回では、現在では立ち入り禁止の端島での撮影が実現。いやはや、ものすごい映像を見せてもらった。。。Tverなどで見逃し配信も観られるようなので未見の方は是非!長崎は海と秋桜が似合う街だなーと昨日の放送を観て再確認!此方は先日、出かけてきたばかりの長崎・外海にある「遠藤周作文学館」からの眺め。文学館は残念ながらしばらく休館なのだけれど、中庭からの眺めは素晴らしかった。残念ながら、見えるのは「端島」ではないのだけれど。。。そして端島(軍艦島)方面の風景。うっすらと見えるのが長崎市野母町方面なのだけれど私のカメラではよくわからない(汗)。せめて気分だけでも、一生、朝子と故郷の端島を思い続けた鉄平に想いを馳せた。。。
海に眠るダイヤモンド最終回
https://yuricoramu.exblog.jp/33645347/2024-12-22 12:00:00 - 「海に眠るダイヤモンド」の最終回を観ました。せつな。切なすぎてやりきれません。救いがない。あったのかもしれないけど、なかったと言いたい。ただ、神木くんと杉咲花の芝居は流石でした。そして、何といっても宮本信子は健在でしたね。それが見られただけで、良しとしよう。
海に眠るダイヤモンド
https://neji4funnykingdom.exblog.jp/33645037/2024-12-22 12:00:00 - 行きたかった軍艦島の話ですが、世界していた人の目線の話で面白かった。非核運動でノーベル賞を獲られたのもありますが、戦時中、戦後の話を含めて良かったです。鉄平は結局人が良い人生過ぎたような気がします。最後のダイヤモンドの品は最高でしたね。朝子と二人には天国で幸せになって欲しい。時代に翻弄されたとしか思えない。 ネジ
海に眠る炭鉱<いま「炭鉱」のキーワードでネットのニュースを検索すると、2種類の記事がヒットする。一つは放送中のTBS日曜劇場「海に眠るダイヤモンド」だ。>
https://sasakitosi.exblog.jp/30554876/2024-12-19 12:00:00 - 12月18日付け東京新聞朝刊19面に、「本音のコラム」という欄がある。筆者は、文芸評論家・斎藤美奈子氏だ。今日はこの筆者に学ぶことにした。 まず筆者は、「いま「炭鉱」のキーワードでネットのニュースを検索すると、2種類の記事がヒットする。ひとつは放送中のTBS日曜劇場「海に眠るダイヤモンド」だ。1955年から60年代の長崎県端島(軍艦島)と現代の東京を行き来しながら進むこのドラマは島の再現度が素晴らしい。 現在は廃墟と化した端島で人々が暮らし、夜の島に灯りがともる映像は、見るだけで胸が熱くなる。」と切り出した。 続けて筆者は、「炭鉱にかかわるもうひとつのニュースは、山口県宇部市の長生炭鉱で起きた水没事故の遺骨発掘事業である。1942年2月、海底坑道の天盤が崩れた事故で犠牲になった労働者は183人(うち136人が朝鮮半島出身者)。 現在市民団体の手で遺骨収集に向けた調査が行われており、9月には坑口発見、今月12日の本紙「こちらは特報部」が伝えた通り、10月には坑道内の潜水調査にこぎ着けている。 「海に眠るダイヤモンド」でも8日放送の第7話で実際に起きた64年の事故が描かれた。校内火災を沈下させるため、やむなく選択された坑道の水没。ドラマでは重要人物のひとりである主人公の兄が命を落とす。」と教えてくれる。 最後に筆者は、「ドラマは22日に最終回を迎える。長生炭鉱は15日深夜、日本テレビ系のドキュメンタリー番組でも取り上げられた。今再び炭鉱。ドラマが終わっても、もうひとつの海底炭鉱の行方を見守りたい。」として締めくくった。 読んで勉強になった。 「いま「炭鉱」のキーワードでネットのニュース検索をすると、2種類の記事がヒットする。」とのこと、 「ひとつは放送中のTBS日曜劇場「海に眠るダイヤモンド」だ。」とのこと、 「炭鉱にかかわるもうひとつはのニュースは、山口県宇部市の長生炭鉱で起きた水没事故の遺骨発掘事業である。」とのこと、 等々を知ることができた。 そして筆者は、「ドラマは22日に最終回を迎える。長生炭鉱は15日深夜、日本テレビ系のドキュメンタリー番組で、も取り上げられた。いま再びの炭鉱。ドラマが終わっても、もうひとつの海底炭鉱の行方見守りたい。」と指摘した 筆者の指摘の理解に努めながら、考えた。 戦中生まれの私には、石炭から石油にエネルギー源が変更になり始めたころの「炭鉱の労働者争議」の記憶がわずかにあるだけで、「炭鉱」についての知見はない。ので、筆者の此の欄を読んで、新鮮に感じた。 特に、私の生まれる1年前の1942年2月に起きた「長生炭鉱の事故」で亡くなった人々の遺骨収集に向けた調査が始まったことを初めて知って、関係者の皆さんに心からご苦労さんと申し上げたい。
この先どうなるのか『海に眠るダイヤモンド』
https://hankichi.exblog.jp/33635561/2024-12-09 12:00:00 - テレビドラマ『海に眠るダイヤモンド』(TBS,日曜夜)が佳境に入っている。軍艦島(端島)で生きる様々な若者たち。それぞれに悩みや過去を抱えていて、しかし表にはそれを出せずに一見快活に暮らしている。そんななか起きた炭鉱の火災。地下1kmの一番深いところで、地熱による高温で自然発火したものだ。消火活動は難航し、密封による空気遮断消火も上手くゆかない。そうして水没させる決断が下される。このドラマの迫真さについて、Webニュースに書かれていて、それを読んで成る程と唸った。→https://president.jp/articles/-/88882当時の島の構造や建築物を忠実に再現し、また些細な物事についての様々な時代考証の反映がこのドラマに凄みを加えている。当時の姿はデジタルミュージアムにも詳しい。→https://www.gunkanjima-museum.jp/僕の知人もここに近い高島出身だから、いまになって初めてその人の生き様を知る。最終回はどうなってしまうのか。もしかすると知人の生き様にも重なるのか。固唾をのんで見守り続けている。
