三十三間堂
三十三間堂の春 | トトロの写真日記
http://totoro2007.blog114.fc2.com/blog-entry-309.html三十三間堂 | ジェイムズ的日常
http://maitake1126.blog92.fc2.com/blog-entry-89.html三十三間堂 | ジェイムズ的日常
http://maitake1126.blog92.fc2.com/blog-entry-90.html三十三間堂 | ジェイムズ的日常
http://maitake1126.blog92.fc2.com/blog-entry-91.html| 写日記
http://alexmemo.blog115.fc2.com/blog-entry-63.html三十三間堂
三十三間堂 | ういろう大好き ④
http://1nisikigoi.blog.fc2.com/blog-entry-1079.html「千」という数字を取り上げてみる。
http://cookieimoimo.seesaa.net/article/518253965.html2025-09-24 09:50:00 - 千という数字は、単位で言えば、一、十、百、千、万で、百の次の単位となる。ただの千だ。その千が、先日のブラタモリでやっていた「三十三間堂」の中で、ハットした瞬間があった。..
こおおのお~わたあしのお~あいよりもおお~ そうだ京都へ行こう!京都の旅その2
https://ducatimhr900.seesaa.net/article/2009-04-10-1.html2025-04-10 04:47:00 - 今回の旅は、バイクで日本中を旅したのにもかかわらず、目と鼻の先の京都へ行ったことが無い私のために弟が企画したものです。(あれ?・・・・姪のためじゃなかったっけ。)というわけで、今回は私のリクエストで、..
回峰行プチ体験
https://kontenten1963.seesaa.net/article/2018-06-15.html2025-06-15 06:00:00 - 先週の火曜日(6月5日)から比叡山延暦寺に修行の旅に行ったゴーストライターkontenten、2日目の6月6日はメインイベント百日回峰行のプチ体験でしたが、6月6日は雨ザーザーって事で雨の中での回峰行..
年末京都旅4 三十三間堂へ
https://ryo1216.seesaa.net/article/2020-02-06.html2025-02-06 02:00:00 - 三十三間堂、中は撮影できません。千体仏が揃って、国宝にも指定されました。こんな仏様に出会えます。外国人観光客でいっぱいでした。で、お堂を見終わって、庭の散策。
年末京都旅3 智積院、空振り!
https://ryo1216.seesaa.net/article/2020-02-05.html2025-02-05 02:00:00 - 高瀬川!そして、鴨川へ。
平安時代(18)
https://harunosuke-nihonshi.seesaa.net/article/2020-09-09.html2025-09-09 09:30:00 - 今日から2回にわたって、院政期の文化(いんせいきのぶんか)を取り上げます。今回は、文学・芸能・建築・彫刻を解説してゆきます。この文化が栄えたのは、院政期、すなわち11世紀末から12..
京都 ハイアット リージェンシー京都周辺散策
https://tiare-tiare-tiare.seesaa.net/article/2011-11-12.html2025-11-12 11:00:00 - ハイアットリージェンシー京都の向かいには、京都国立博物館があります。今回は、全館休館日でした。養源院は、淀殿が浅井長政の供養のために秀吉に願い創建されました。本堂は伏見城の殿舎..
京都旅行・・初日
https://997porschelife.seesaa.net/article/2013-11-16.html1970-01-01 01:00:00 - 先月の話ですが、泊まりで京都旅行に行ってきました。紅葉にはまだ少し速かったですが、十分京都の秋を満悦です(嬉)実は嵐山と映画村は行ったことがあるのですが、金閣寺、銀閣寺などは初の京都旅行!!一..
京都駅からロームシアター京都へ・・・
https://ytsky.seesaa.net/article/2023-12-31-1.html2025-12-31 12:39:00 - 歩いてみました(京都〜3年坂〜円山公園〜ロームシアター京都) 久しぶりに京都を歩きました。 柴咲コウ ライブを見るためにロームシアター京都に向かいました。 京都駅からロームシアター京都へのウォーキング..
京都:東本願寺~三十三間堂
https://rongo-rongo-o.seesaa.net/article/2008-04-21.html2025-04-21 04:04:00 - 時間を戻して、18日(金) の朝。会社に行く電車の中で、デジカメを忘れたことに気づきました。うわーーーー今日は夜、京都なのにぃぃぃぃっっっどうしようどうしよう電車降りて家に..
京都:東本願寺~三十三間堂
https://rongo-rongo-t.seesaa.net/article/2008-04-18-2.html1970-01-01 01:00:00 - 時間を戻して、18日(金) の朝。会社に行く電車の中で、デジカメを忘れたことに気づきました。うわーーーー今日は夜、京都なのにぃぃぃぃっっっどうしようどうしよう電車降りて家に..
そして車は 北へ向かった
https://lovely-jakariko.seesaa.net/article/2009-09-26.html2025-09-26 09:17:00 - 随分ご無沙汰してしまったじゃかだべさ。前期末試験も済んで クルクルに戻りそうだった髪の毛をまっすぐにして さぁブログを書こうとしたら突然 本州最北端まで行く用事ができてしまったんだべさよ。急だけど 大..
三十三間堂
https://hanazukan2.exblog.jp/33831054/2025-09-26 09:00:00 - 秋のお彼岸父のお墓に出かけた。金曜日空模様はこんな感じ以前から、今度お墓に行く前に「三十三間堂」に行ってみようと計画していた。折しも先週の「ブラタモリ」で詳しく掘り下げられていた!俄然と興味が湧いて来た。小学生だった子供たちと母と行って以来だ。長い長いご本堂木造建築物としては日本で一番長い建物だが、最近一位の座を明け渡したらしい。一位って?万博の大屋根リング!ここ一か月で、私はワンツーに行ったわけか~と、ニンマリ。整然と立っている1001体の観音像は圧巻だ。守られてきた歴史、ご苦労を番組で見たからこそ、興味も持てたし、じっくりと鑑賞できた。精巧な造りとこまかい細工に、静かな気持ちで向きあう。三十三間堂の通し矢番組では、刺さった矢がそのままに・・・とあったが、あった・・!そんなことを楽しみながら、三十三間堂を後にしてすぐ近くの智積院に行った。利休好みの庭宝物館長谷川等伯などの国宝障壁画を鑑賞する。暗い部屋に映りだされるような桜や松、楓素晴らしい!の一言迷路のような講堂の中を見学訪れる人もまばらで静かでゆったりとした時を過ごした。バスがすぐに来て、父のお墓へ。雲が多いけれど、蒸し暑い日だった。石段を登ると、汗をかいた。
ブラタモリ三十三間堂
https://shimo0717.exblog.jp/33827398/2025-09-21 09:00:00 - ブラタモリ 三十三間堂編溢れる建築美と仏教美術を堪能させて頂きました。ラストシーンで夕暮れの中三十三間堂の扉を開けて、内部から照明に照らし出された仏像を外から見させて頂きました。息を呑む美しさがそこにありました。“美”美とは何かを語る程の知力は私にはありません。しかしながら、美しいものを美しいと感じられるのは人間だけ。いくら富士山が美しくても、富士山は自分で自分を美しいとは感じるはずがない。そんな中でも人工物ではない自然の一部として富士山を見て美しいとおそらくは誰しもが思うはず。人は、自然を擬人化して美を堪能するのではないのかなぁ?または自然の力を擬人化させる場合もあるかもしれない。人がつくった建築物としての三十三間堂とその中の仏像群が、夕暮れの中、堂内の光に照らされた人工物の美を通じて、涙が出てしまいました。ドイツ人の建築家のブルーノ・タウトが桂離宮を見て、『自然に涙があふれる』と言ったらしいですが、本当の美は人の涙腺を緩めてしまう魔法なのかもしれませんね。
木村拓哉さんのYouTubeで三十三間堂を視聴 映像の迫力に圧倒される
https://yujiwatana.exblog.jp/33747305/2025-08-07 08:00:00 - 昨夜、木村拓哉さん(歌手・俳優)が「蓮華王院(三十三間堂)」を訪ね紹介するYouTubeを視聴する機会があった。映像ではあるが、久しぶりに観た蓮華王院の千一体の千手観音立像とそれを囲むかのように配置されている二十八部衆像と風神・雷神像が荘厳の景色を奏でていた。 ふと、コロナ禍の期間中に訪ねた蓮華王院は千体の千手観音立像を独占したかのように見入ったことが記憶に新しい。実は、その時に初めて知ったことだが、実は「一万体観音」だった!という話。 これらの観音像は、平成三十年に国宝指定に登録され、数々の逸話が取り立たされている。 一万体観音だ、と言う話もそのひとつ。観音像は "寄木内刳(よせぎうちくり)" という造像法により体内が空洞になっている。この空洞に、板や紙などに木版ですった仏像の摺佛(すりぼとけ)が各像に数十枚以上納められていたということである。 それを加えると文字通り、造仏一万体を具現化したものになる。写真の右下(部分拡大・2枚目の写真)にあるのが「摺佛」である。 久々に訪ね観みた時に思ったのが千体観音は広大無辺な救いの世界を表しているように観えた。改めて昨夜の映像で、それを思い出した。 千手観音像の中から見つかった仏像の摺佛(すりぼとけ)文/ 渡邉雄二※この写真はポスターを撮影(4年前)したもの #蓮華王院 #三十三間堂 #京都 #千手観音#千体観音像 #一万体観音 #平成三十年国宝指定#摺佛 #広大無辺 #木村拓哉
三十三間堂棟由来
https://hoelu.exblog.jp/244130593/2025-06-16 06:00:00 - 今年の「文楽鑑賞教室」は「五条橋」と「三十三間堂棟由来」でした。Dプロ観てきました。「三十三間堂棟由来」は初見。柳の木(お柳)にとって余りにも残酷な話だなって思いました。現代でも珍しい優しい姑、文楽には珍しい優しい夫、可愛い男の子に恵まれて幸せいっぱいなのに殺されることになるんですもの。しかもその原因となった人を助けてあげたのにですよ。不条理にもほどがあるわ。三十三間堂には絶対行きたくないわ(涙)お柳はケレンもあってやりがいのある役だとは思います。見比べたい気持ちもあります。でもあまりにも辛すぎるお話なんだなぁ。お柳は次世代のトップ女方(?)一輔さん。その実力を遺憾なく発揮。子供は勘昇さん。とても可愛かった。(文楽の身分の高い子の顔が可愛いとは思えないんですよ。いつも戸惑うんですが、今回は人形の顔も可愛かった)実はBプロもチケットを取ってたんですけど、まさかのWブッキング。次の予約がなかなか取れない万博を優先して、文楽は泣く泣く諦めました。行った日は割と涼しかったし、これでよかったもん←強がり
三十三間堂
https://gathering0426.exblog.jp/30650316/2025-04-21 04:00:00 - 三十三間堂三十三間堂の門と河津桜ひっきりなしに人が来ますがタイミングを見計らって撮りました本堂をバックにこちらの河津桜はいつもこんな感じです池越しに回廊と河津桜が撮れる場所なのですが今年は咲いてません2年前の池越しの河津桜です2025年3月訪問
約束果たせた三十三間堂
https://yumearuki60.exblog.jp/30617983/2025-03-07 03:00:00 - シルバー人材センターの担当の女性は、配膳の仕事が負担になってないかも訊いてくれましたユーコさんと励まし合いながらなんとか3ヵ月これたと伝えると、そうですね 最初から仲良かったですもんねと(笑)同級生のくみこちゃんの知り合いも配膳の仕事、みんな続いてるよと言ってたのでそんな話をしたら、規模によりますねまぁそうですわね今のサ高住は、そこそこの規模らしいホントそういうの無知で恥ずかしいけれど。40名超ですがもっと少ないところがよかったー!が本音です無理しないでくださいねしんどくなったらまた別のところがありますからと親切でしたさて3月3日、京都は三十三間堂へあの約束の目撃者になるべく向かいました横浜からさくらんぼさんも駆けつけてくださってふたり揃って迎えられて感慨無量です(大げさ?)その前にランチで腹ごしらえです御所の近くの町家レストランたっぷりサラダポタージュは聖護院かぶ、と京都らしいひと品あとはごらんのとおりパスタも、美味しくてこういう味は家庭で何故出せないんだろうね若い頃に調理師免許でも取っておけばよかったよま、センスの問題もあると思うけどもメインのお肉、一見スジがありそうだけど硬くなかったです(^^;デザートも食べて満腹。いよいよ現地へ毎年「春桃会」もものほうえ、されてるみたい拝観無料なのもあって賑わうんでしょうが今年はあのイベントがあるからすっごい人人人でした降っていた雨は止んだもののとても寒くて持病の股関節の痛みもし始めて滅入りそうになりましただってまだ45分もある((+_+))3時33分きっかりに始めないと意味がないもんね群集の多さに早めに登場します、ってことはなさそうさくらんぼさんと、待つか退散するか迷いながら待つことにしました結果、よかったです!5分前からカウントダウンが始まり、3時33分20秒を過ぎたころ、みうらじゅんキターー!意外にふっくらしておられたいとうせいこうもキター!彼らの眼前には二千人に垂んとする目撃者すごいね~ 人気者。コロナに罹らないように気をつけてたそうだそりゃそうやんねそもそもJAFメイトの記事を三十三間堂のかたが御覧になって声がかかったという。でも3時半閉門・・あと3分なのに~~(笑)で、延長しますよってことになってこのイベントが開催されたそうだこのお堂を貸切るなんて三十三間堂もやるね! 好感度大♪どなたかのスマホの画面見てる方がわかりやすかったいっときますけど今回これが最後じゃないです次の33年後も、、、って大爆笑!!いとうせいこうは96歳みうらじゅんはちょうど100歳100まで生きて次もやるかみなさんもできるだけ欠けないで、そのときにはこの辺もバリアフリーになって。。(笑)このあと京都劇場でトークショーもあったみたい。無料のトークショーは20分ほどだが待ってよかったユーモアたっぷりのトーク、昭和のラジカセ持参でお寺の説明風の流したり笑いっぱなしだった。さくらんぼさん、寒かったけど耐えてよかったですね!テレビ放送もされるみたい新TV見仏記→ ★
12月30日〜2025年1月5日 『三十三間堂通し矢物語』から『シリアル・ママ』まで
https://sayonarako.exblog.jp/243310206/2025-01-06 01:00:00 - 12月30日(月)成瀬巳喜男『三十三間堂通し矢物語』早稲田松竹。長谷川一夫主演の成瀬得意の芸道もののヴァリエーション。国際交流基金が成瀬のこんな隠し球を持っていた事にまず驚く。次に清川玉枝が宿屋の女将田中絹代、父の弓の後を継ぐ市川扇升の置かれた立場を語る長台詞から成瀬の語り口の巧さに舌を巻く。山中貞雄『人情紙風船』早稲田松竹。何度も観ているのに最後の悲惨ばかりが脳裏に残り、観るたびに新たな発見に驚く映画。今回も長屋で首を吊った侍の通夜での長屋の人々の描写のすばらしさに唸る。深い構図のすべてのショットが、すべての台詞が、滑稽にペシミスティックに神のように宿る映画=人生。映画呑み部忘年会の前に寄ったホテルの一階にあった絵。篠原有司男「オーロラの夢」。片隅にボクシンググラブといっしょに牛男の署名。12月31日(火)マーチン・スコセッシ『カジノ』新文芸坐。久々の鑑賞。バッハの荘厳な音楽に乗り、ベガスのネオンをデザインしたエレイン&ソール・バスのタイトルからぶち上がる。カジノ界での成り上がりも早いが、転がり落ちるのはもっと早い。デ・ニーロ、シャロン・ストーン、ジョー・ペシ!の三人。あっという間の3時間!塚原あゆ子『グランメゾン・パリ』TOHOシネマズ池袋。同監督『ラストマイル』で巨大物流倉庫の描写がちょっとワイズマンだったように、今回は『至福のレストラン/三つ星トロワグロ』を隠し味にしているのが心憎い。にしても常に喧嘩越しのキムタク。下手な「料理の鉄人」気取りの冨永愛は勘弁して下さい。2024年 新作映画ベスト91.『ナミビアの砂漠』2.『フライ・ミー・トゥ・ザ・ムーン』3.『哀れなるものたち』4.『ジョーカー:フォリ・ア・ドゥ』5.『チャレンジャーズ』6.『SUPER HAPPY FOREVER』7.『ロボット・ドリームズ』8.『ホールドオーバーズ』9.『ビートルジュース ビートルジュース』2024年旧作日本映画ベスト101.『噂の娘』2.『ほらふき丹次』3.『大失恋。』4.『蕾の眺め』5.『新 居酒屋ゆうれい』6.『おかしな奴』7.『霧の旗』(西河克己版)8.『人生劇場 飛車角と吉良常』9.『愛と死』10.『妖艶毒婦伝 人斬りお勝』 ※初観賞の映画に限りました。あー!岩間鶴夫『火の壁』を入れるのを忘れていました。この映画こそ、格別のベストワン!2025年1月1日(水)謹賀新年三隅研次『眠狂四郎炎情剣』角川シネマ有楽町。再見。雷蔵を惑わし罠にかける中村玉緒が絶品。「女を犯す事には慣れている男だと観念なさるがよい」夥しい鴉が描かれた襖の前に沈む二人。「その美しい顔と姿で、そなたとんでもない化け物だな」と雷蔵に言わしめる玉緒の底しれぬ悪女ぶり。なのに、切ない最後。同じく角川シネマ有楽町で、新春にふさわしい雷蔵と橋幸夫が共演した池広一夫監督『花の兄弟』。1月2日(木)ダグラス・サーク『心のともしび』シネマヴェーラ渋谷。夫の死、そして失明から始まるJ・ワイマンとR・ハドソンの極上の色彩と美しい風景に彩られた、目くるめく展開に、時に唖然とし眩暈さえする。それでもなお、宝石のように輝く圧倒的愛の物語=メロドラマの傑作に変わりはない。原題は「真摯な妄執」!エドガー・G・ウルマー『奇妙な女』シネマヴェーラ。母ちゃんに逃げられた呑んだくれ親父の嘘つき娘は大人になって、美女に変身する。次々と街中の男を誘惑し操作する。街一の金持ちと結婚しその息子を誘惑し友達の夫と再婚する。このダイナミックな美女はヘディ・ラマーにしか演じられない!増村保造もびっくり!1月3日(金)清水宏『蜂の巣の子供たち』早稲田松竹。耳に響く、蜂の巣蜂の子ブンブンブン♪ の歌。下関から始まる復員兵の青年と孤児たちのロードムービー。狡いようで誠実な子供たちの顔。中でも、病気の子を背負い険しい山道を頂きを目指し登る長いサスペンスは何に代えがたいほど感動的。山頂では海が見える!小津安二郎『長屋紳士録』早稲田松竹。再見。笠智衆が上野で拾った子ども青木放屁!を、河村黎吉、坂本武ら男たちから、無理矢理押し付けられる飯田蝶子。寝小便はするは干し柿を盗んで食うはで困惑するうちに、いつの間にか情が移る蝶子。二人の経過を表わすツーショットのどれもがすばらしく涙する。加藤泰『大江戸の俠児』ラピュタ阿佐ヶ谷。再見。橋蔵演じる鼠小僧誕生秘話。情感に満ちた場面ではカメラが細やかに滑らかに動き、クライマックスの大殺陣廻りではダイナミックにカメラが躍動する。奥行きあるセットをところ狭しと犇めきあう出演者たち。すでに加藤泰のエッセンスに満ちた傑作。またしても大満足。神明宮での初詣は諦めて、ラピュタ阿佐ヶ谷の帰りに、夜の東中野の氷川神社で初詣。今年も健康でみんなに良いことがありますように。ザムザ阿佐ヶ谷のバザーで買ったフィルム缶は、ラピュタのチケットを入れることにした。1月4日(土)伊藤大輔『切られ与三郎』角川シネマ有楽町。聴きしに勝る大傑作!雷蔵と三人の女。可憐な妹冨士眞奈美、木更津の女将淡路恵子の色香、旅一座の役者で凄まじい裏切りの中村玉緒。まさに愛憎の流転。大映の技術陣は職人芸を超えて、流麗な撮影、漆黒の闇と艶やかな色彩、見事なセットと衣裳、芸術の域に届く。伊藤大輔『弁天小僧』角川シネマ有楽町。“知らざ言って聞かせやしょう”いなせな雷蔵を見るならこっちかも。ご存じ白浪五人男。トンボを切る雷蔵!歌舞伎舞台をそのまま用いる演出も雷蔵の素養を活かした粋の至り。最後には雷蔵を取り囲む無数の御用提灯の海、畝るような瓦の波。伊藤大輔はこれでなくちゃ!1月5日(日)本多猪四郎『海底軍艦』TOHOシネマズ新宿。大学時代、岡野ハジメくん、吉田仁くんと蒲田の映画館で観て以来。湖中から飛沫をあげて空中に出現する轟天号に痺れる。小学生で神宮寺大佐の娘真琴を演じる藤山陽子を知ったのはこの映画。小林哲子が演じるムウ帝国皇帝が最強で切ない。「マンダの生贄にせよ!」張芸謀『紅いコーリャン』シネマート新宿。『初恋のきた道』から、この監督を見始めた自分にとって『初恋の〜』がこの映画のマイルドな焼き直しである事を思い知る。至る場面、強烈な赤のイメージに彩られ、まるでどこかの国の神話が語られているようだ。コン・リーの嫁入り場面から心は騒めき立つ。ジョン・ウォーターズ『シリアル・ママ』シネマート新宿。ハエ叩きの冒頭から爆笑。K・ターナーをはじめ登場人物の誰もがペラペラの写真のようなチープネス。手に取るようにわかる悪趣味、猥雑の連続。潔癖であるが故に連続殺人に走るターナーは『マッドボンバー』の主婦版。もう誰にも止められない!
