うろこ雲
03:50pm | Lady Brown***
http://sach1ca.blog35.fc2.com/blog-entry-468.html秋はうろこ雲?[sachica]
うろこ雲 | sakuragawa 一会
http://sakuragawa2180.blog.fc2.com/blog-entry-22.html広沢CANON EOS-5D MarkⅢ 16-35L F22.0
秋の雲 | t・style・camera
http://tscm3.blog55.fc2.com/blog-entry-1112.html FUJI-X+Voigtlander Color-Skopar 21mmF4P VM f8 AE : うろこ雲
09/14のツイートまとめ | 猫はハゲても猫
http://maoneco.blog2.fc2.com/blog-entry-3742.htmlkugamimao うろこ雲 https://t.co/Jci9n0QBrS 09-14 17:50
うろこ雲と木:D40 + sigma 30mm F1.4 | むらずんD40&D90&FM2ブログ
http://muradun.blog33.fc2.com/blog-entry-292.html冬の風景。D40 sigma/30mm/F1.4
うろこ雲 | 館林通信
http://kkuzuhara.blog106.fc2.com/blog-entry-256.htmlD300 + Tokina AT-X 124 PRO DX
Photo【Looking UpHong Kong Snap】 | gaahaa's junk workshop
http://gaahaa.blog26.fc2.com/blog-entry-226.html林立するビルの谷間から見えたうろこ雲。
うろこ雲の帰路 | 写真画廊 第2章
http://fotoofficeforte.blog129.fc2.com/blog-entry-140.htmlNIKON D3AF-S NIKKOR 17-35mm F2.8 EDISO200 F8forte
digiscape-12.20.2014 | Picturesque Grow
http://bowstudio.blog6.fc2.com/blog-entry-2188.htmlSONY α7R × Carl Zeiss Loxia Biogon 35mm F2うろこ雲
うろこ雲 | お芋畑。
http://potatochips55.blog.fc2.com/blog-entry-11.html[うろこ雲]
セブンスターの木(美瑛町)雲をつかむような上の空との風景
https://hinakoi.seesaa.net/article/518144545.html2025-09-16 09:49:00 - 趣味雑多の中に絵画がある誇れる巧さもなくあくまでも自己満足の世界で他人が観ると上手を卓越しジョーズの興覚めする世界かも知れません趣味雑多ですのでお金の掛かる油絵以外を楽しんでますが最近..
秋の鱗
https://maki-ron.seesaa.net/article/518022933.html2025-09-05 09:37:00 - 【EOSR50 RF24/1.8 MACRO IS STM】急に秋が顔を見せるから、戸惑ってしまう。* ヨノ/夢に溺れる。
「うろこ雲」立秋も過ぎたので秋雲が
https://hinakoi.seesaa.net/article/517673622.html2025-08-18 08:26:00 - 終戦記念日8月15日の早朝、南東の空を眺めると「うろこ雲」が現れていた「うろこ雲」って「秋雲」だよな・・・と思ったが暦上では8月7日「立秋」も過ぎ秋だが札幌でも連日真夏日のまだまだ夏本番だ..
彩雲が出てました
https://ak1-buc.seesaa.net/article/2017-11-01.html1970-01-01 01:00:00 - 彩雲や吉と限らぬ秋の空 (゜゜)
吊り橋と雲
https://scenery-in-idleness.seesaa.net/article/clouds25may2020.html2025-05-28 05:00:00 - 前回に引き続き雲の写真をご覧いただきます自転車に乗って近所を回っているとついつい空が広く見える場所に行きがちですいつもは荒川沿いをサイクリングするのですが今回は環七通りを江..
気が付いたら秋でした
https://scenery-in-idleness.seesaa.net/article/arakawa20150927.html2025-09-28 09:00:00 - 大変ご無沙汰ですおよそ3カ月ぶりの更新です7月がけっこう忙しかったのですが8月に入ったら更新を再開するかと思っていたのですがずるずると、季節は思いっきり秋です最近..
夏の終わりの信州遠征 前編
https://traway.seesaa.net/article/naganophototour05sep2018.html1970-01-01 01:00:00 - 9月の上旬に青春18きっぷを利用して長野まで遠征してきました計画的に18きっぷを使ってたのですがまだ2日しか使ってなかったので改札の駅員さんに「頑張って使ってくださいね」と..
いきなり秋がやって来た!いきなり団子もやって来たぁ~♪
https://asiancatscafe.seesaa.net/article/2010-09-09.html1970-01-01 01:00:00 - 9月に入ってもしばらく猛暑日が続いてまだまだ夏なのね~と思っていたけれど東京はひと月ぶりに涼しい朝、なんと22度@@いつもなら蹴散らかしている薄い夏掛け布団にシガミツイテくるまって..
畑日誌6425-蜂蜜レモン
https://karoto.seesaa.net/article/2024-02-25.html2025-02-25 02:42:00 - 2月25日(日)晴れから曇、13度。朝はうろこ雲でしたが…朝の焼き芋。リンゴ付き。今朝は蜂蜜レモン(妻作)も。レモンは畑で。朝の畑は、2ニャンにも陽射し。..
畑日誌6331-紙ヒコーキ
https://karoto.seesaa.net/article/2023-11-23.html2025-11-23 11:05:00 - 11月23日(木)晴れ、23度。暖かい日が続きます。うろこ雲。妻作「パンの日」。メロンパン・ナッツパン・あんぱん(黑餡)。畑、キヌサヤ・実エンドウに支柱を立てました..
畑日誌6132-ギョウザ
https://karoto.seesaa.net/article/2023-05-03.html2025-05-03 05:51:00 - 5月3日(水)憲法記念日。24度、初夏ですね。2日遅れで先住犬の月命日。世の中連休ですが、我が家はフツー通り。また違う場所の「開拓」で、土起こし。時折仰向けに。うろこ雲..
畑日誌6008-なつかしの新聞
https://karoto.seesaa.net/article/2022-12-29.html2025-12-29 12:57:00 - 12月29日(木)今日はぎゃらりぃの大掃除。築100年、私の生まれ育った家。檜かな。普段は拭かないところ。「ちょうな」の跡がついています。好きなところを2.3。格子。..
うろこ雲とメッシュパン!
https://hisakohime.exblog.jp/244643137/2025-10-01 10:00:00 - いつもの我が家の物干し場で見た空⤴️すっかり秋の空。うろこ雲、いわし雲、ひつじ雲、、、何が正解なのかは知らないけれど、気温が低く、気持ちの良い朝の空だった。東を観たら⤵️西を観たら⤵️こんな空を見たら、やっぱり毎日空を見上げたくなる。イイ季節になった………と、思うが、きっとまた暑くなる💦ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー急に“食パン”が食べたくなって捏ね始めた!生地量で型を決めた。メッシュパン型だとちょうど生地が収まってしまうからとメッシュパンに決め、後入れブルーポピーシード💦かなりいい加減なサジ加減(^^);昨日朝ごパンに食べ、残りはサンドイッチの予定。
気温が下がりコインランドリーでレスキューしてうろこ雲
https://25soraview.exblog.jp/38114079/2025-09-30 09:00:00 - 昨日も雨が降ったり止んだりで、かなり蒸し暑くて、外出から戻っても、湿気の強い暑さは続いていたのに、夜中過ぎくらいに急に気温が下がりはじめてびっくり。あさにかけては。寒いくらいで、おそらく、日中が30度超えで、夜中から朝方にかけては20度くらいに下がっていたような気がします。というわけで、前日までの夜でも暑いのに馴染んでいた夏仕様のせい(ひんやりするケット)で、ちょっとのどが痛くて焦った私。あわてて、起きてすぐにケアをしました。こういった「のどがイタイ」を放置しないのが風邪をひかなくなったことにつながっている気がします。もともと、のどが弱くて、のどから風邪をひきやすかったのです。放射線治療で起きる可能性があると言われていた肺炎も大丈夫だったみたいだし、ほんとに私はあくまでもがん患者でありながら、健康?的です。ダイエットの努力と一致しない血糖値では悩んでいましたが、ちゃんと基準値内だったし、ひと安心といったところです。ダイエットも血糖値も対策は間違っていなかったらしい。これまで、がん治療病院と今までの内科主治医の受診とセットにしていたのですが、ちょっとずれが出て来たので、今日はT先生のところには行かず、来週に延期しました。昨夜、いきなり寒くなってしまったので、今日は羽毛布団の薄いのと、中くらいのを洗いにコインランドリーに持って行きました。また、昨夜みたいに寒くなったら、ちゃんと布団を使わないと、風邪をひいてしまいそうなので。中に入ると、80代と見える男性が、機械操作でうまく行っていらっしゃらないご様子だったので、レスキューに。とてもしっかりとされていて、原則はわかっていらっしゃるけれど(各洗濯機や乾燥機を集中管理しているコントロールパネルの使い方はわかっていて現金で支払おうとなさっていた)、指先がうまく動かなくてお金を投入することができなかっただけなので(お札が入らず、コインも入れられなかった)、代わりに操作して、とても感謝されました。しばらくすると、今度は私と同世代と思われる女性の方が入っていらっしゃって、こちらも少し戸惑われている様子だったので、レスキューが必要かなと思って、「こんにちは♪」とご挨拶。すると、とてもほっとされたような顔で挨拶を返されましたが、いきなりお怒りモード。両替ができなくなって、とても面倒だとおっしゃるのです。両替機はあったのですが、おそらくいたずらか犯罪かで、荒らされたので、使えなくなっています。それでも、目の前はコンビニなので、そちらで何かちょっとしたものを買って千円札があれば、使える状態。その女性もコンビニに行って両替を頼んだらしいのですが、コンビニでは「両替はできないので、何か、購入してもらえれば」と言ったそうなのですが、その方は「どうして、買う必要もないものを買わないといけないのか。両替くらいしてくれてもいいじゃないか。不親切きわまりない」とお怒りだったようでした。その方は1年前に東京から鹿児島に帰って来られたそうですが、鹿児島の対応の悪さにとにかくイライラが募る毎日だそうで、「東京から戻って来なければよかった」と思う日々なのだとか。病院に電話をかけて空き状況を聞いたら、来週にならなければ、予約はできないと言われたそうで、「病院が予約が何日も先だと言うのはおかしい。今日は予約でいっぱいですが、少し待っていただけますかとでも言って、診るのが病院じゃないのか」と。たしかに、それはそうですね。私自身はそんな予約での塩対応の経験はありませんが、昨日のがん治療病院では、またまた、間違った案内をされて、いつもいつも間違いが多いので、私もさすがに「どうかしてるのでは?」と思ったことはたしかです。とりうえず、それから、毎日の不満が止まらず、私は頷きながら聞いていたのですが、途中で、先程、レスキューをしてさしあげた男性が戻って来られて、「先程はありがとうございました。助けていただいて。本当に助かりました」と丁寧に頭を下げられて、私が「いえいえ。かえって私が差し出がましいことをして申し訳ありませんでした」と頭を下げ返すと、女性の方は今までのお怒りモードがうそのようににこやかに。そして、女性の方にご希望の内容を聞いて、使用できる機械に洗濯ものを入れていただき、結局、両替はしなくても、集中管理パネルの方ではつり銭が出て来ることをご案内して、代わりに操作。女性は両手をそろえて、丁寧に頭を下げてくださって、「本当に助かりました。ご親切な方にお会いできて、今日はここに来てよかった」と。レスキュー犬はお役に立てて何よりの気持ちでした(←前世はレスキュー犬だったと信じているイタイおばあの私でございます)。それにしても、東京でずっと暮らしていらしたそうですが、なぜか、ばりっぱりのカライモ標準語(アクセントが鹿児島訛りの標準語)だったことに驚いた私でした。このあと、あちこちに行ってから帰る夕方には、空一面にきれいなうろこ雲が。日中の暑さはやはり30度超えしますが、季節は動いているんですね。日中の暑さは変わらず、背中に刺さる太陽光の鋭さは相変わらずですが、今日はあきらかに、湿度が少なくなってさわやか。日陰に入ると暑さはしのぎやすい。ああ。こういうのが鹿児島の暑さだったのに、いつのまにか蒸し暑い日々が続くようになって来て、気候が変わってしまったのかもと思う一日。
うろこ雲
https://latinta.exblog.jp/244631239/2025-09-22 09:00:00 - 蒸し暑さが収まり、過ごしやすくなりました。軽い空気に、サラッとした風。あぁ、気持ちいい。いつもはダッシュで渡る、赤く変わりそうな信号に足を止めて、ふと見上げた空にも秋を感じます。うろこ雲でしょうか。あぁ、気持ちいい。爽やかで穏やかな、これくらいの気候が少しでも長く続きますように。
うろこ雲 & えっ、スーパーで「アケビ」が?
https://lmhar.exblog.jp/34822811/2025-09-20 09:00:00 - 9/19 7:02昨日(9/19・金)のこと。明け方、ふと目がさめると寒くておもわず身震いして慌てて窓を閉め、まだまだ暑いからと足元に置いていた薄い夏用の羽毛布団を頭から被った。賑やかな虫の音が大音量で聞こえるようになった。秋の虫たちにとってはちょうどいい温度になったのかもしれないなぁ…そう思いながらいつの間にかもう一度寝てしまった。朝5時半頃、再び目が覚め、起きることにした。ウッドデッキの温度は21℃。明け方 目が覚めた時に寒いと感じたのも頷けた。* 最高気温は 28℃だった。ふっと礼文・利尻島への旅を思い出していた。あの花の浮島礼文島のハイキングコースをもう一度歩いてみたいと。朝7時過ぎ、花の水やりを終え、見上げた空にはうろこ雲が浮かんでいた。雲を眺めながら思った。ああ、やっと秋到来かなぁ〜。そして思い出していた。今日 幼なじみのK君がアメリカに帰るのを。昨日「Have a safe trip!」とメールを送り、「出発は明日なんやけど」と返信メールをもらったことを。「あっ、1日間違っていた…」 そそっかし屋の私はいつもこんな失敗を度々する。妹さんがすぐ近くに住み、お母さんの世話をしてくれているとはいえ、100歳になったお母さんが気になるのだろう。幼なじみHちゃんとの話によれば、一年に何度も帰ってきているらしい。長男としての責任感(?)を強く感じているようだ。今日はいい天気、きっと無事に飛行機が飛び、アメリカの奥さんの待つ家に帰れたはず。今回の帰国は、しなければならない事やしたい事で予定満載だったらしいが、ほほ全部やり終え、おまけに万博にも行くことができ、チェコパビリオンの屋上でドローンショーまで見ることができたという。「適切なアドバイスをありがとう。おかげで最悪の事態は免れました」と 彼からのメールに書かれていた。この4月、小中合同の同窓会で高卒以来(同じ高校)突然私の目の前に現れ、その後6月8月と帰国した時に食事をしたりメールでのやりとりで 彼の考え方や行動に随分影響を受けたのだった。私の周囲にいる同じような年齢の人たち、特に男性たちとは少し雰囲気を異にし、興味の対象も全く違っているので、彼からいい刺激をもらい感謝している。冬に再び帰国する時にはまた会って楽しい話をしたいものだ。そんなことを思っていた。朝食後、所用があり出かけた帰り、地下駐車場が無料のスーパーに立ち寄り、さらにいくつかの用事をすませ、再び戻った時だった。「あれ、あけびが棚に並んでいる…」まるで値段の高い葡萄のように丁寧にパックに詰められ売られていた。傷がつかないようにするためだろう。あけびを近隣のスーパーで見たのは初めてだった。一瞬 色は全く違うのに、マンゴーと見間違えた。よく見るとラベルには「あけび」(山形県産)と印刷されていた。あけびは東北の人たちがよく食べると聞いているが、関西ではどうなのだろうか。私の知る限りでは、私の周りでは食べたことのある人はいないと思う。絵の教室でも、あけびの絵は描くが実を食べたことはない人ばかりだ。アケビの花 普通のアケビと五葉アケビ (2025/4/23)時代が変わったのだろうか。関西に住む人の中に東北出身の人が増えたのだろうか。それともネットを見る人が増え、いろんな料理方法を検索できるようになり、食べてみたいと思う人が増えたのだろうか。高級スーパーの売り場に並ぶ美しい色のあけびを眺め、なんだか複雑な気持ちになった。もうすぐ絵の教室の画材の一つにアケビが登場するだろう。その時このスーパーで売られている美しい色のあけびを再び思い出すことだろう。
空の一角にうろこ雲を見かけた
https://ymamtoyma.exblog.jp/33773621/2025-09-08 09:00:00 - うろこ雲や昼間のほてりふと和らぐ 少し前に妹が散歩の時に、どんぐりが落ちているのを見かけた、暑いけれど秋は来てるんだと感じたと言っていた。人によって季節の変化を感じるタイミングや、きっかけは違うだろうが、今日は帰りに職場を出てきたら、全部じゃないが、空の雲がうろこ雲というかいわし雲になっているのが目に入った。今シーズンは初めて見た気がする。前にも出てたのかもしれないが、少なくとも私は今日初めてうろこ雲が出ていると気がついた。それで、秋がきてると実感した。昼間は暑いけど、とうとう秋が来ちゃったかと思うと、やはりちよっとさみしい。少し前には早い時間から鳴き出した蝉も、今朝はなかなか鳴かず、もう鳴かないのかと思った。それが遅れて鳴き出して、まだ鳴いてくれていると、嬉しい気になった。虫は盛夏から既に鳴いているが、夕方になり今は虫の声がしている。かなり早くに、盛夏と言える頃から始まっていた虫の声。あの頃は夏の中に秋があったが、今は秋の中に夏がある。 お盆休みには積読から、何とか加賀乙彦さんの「殉教者」を読み終えたが、次に積読から引っ張り出してきたのが、大江健三郎さんの「晩年様式集」。今もいつも傍らにあったり、持って出たりしてるが、やっぱり一頁も開けない日が続く。この本は亡くなる前の一番最後かは知らないが、ほとんど最後の著作だと思われる。何となくは知っていた、大江さんと大江さんの周囲の人たち、ピアニストでも確かあったと思うが、伊丹十三の妹にあたる奥さん、知的障害のある作曲家の息子の光さん、伊丹十三、作曲家の武満徹、大江さんの娘さん、四国にいる妹さんなどが、モデルとなっている人物なども出てくる。自殺のことなども含めて、高校時代からの特別な友人だった伊丹十三のことはかなり語られているし、大江さんが光さんのことを、どのように扱ってきたかや、奥さんや妹さんや娘さんとの関係も、大江さんを彼女たちがどう見ていて、どんな風に接してるか、かなり想像できるように書かれている。彼女たちの大江さんに対してのもの言いはかなりシニカルで、批判的に大江さんに接したりしているのを読んでいて、最初はちよっと慣れず、それが彼女たちの個性なのかと思っていたが、誰に対してもそうというのではなく、彼女たちの場合は、大江さんに対するそれがそうだと気がついてきて、大江さんが人にそういうようにさせる、厄介さ難しさを持った変わったところのある人なのだろうということに、後から気がついた。 小説を読むことの意味というのは、そういうところにもあるんだと改めて思ったりしている。じぶんとは無縁の人について理解を深めるというような。わたしも自覚なく人を傷つけたことも過去にはあったかもしれないが、単純な毒もそうないタイプなので、あってもスケールはたかが知れている。大江さんのような鋭さや内面の難しさのために、自分の我で誰かに強烈な愛憎のようなものを抱かせたり、神経を逆なでするような苛立ちを与え続けたり、相手のプライドを傷つけ決定的な対立を生むようなことを、言ったり言われたりということが少ないと思うし、またそうしたくないと思っていることにも気づいた。でも大江さんは違う。自らの内面や衝動や感覚を、追求して生きるのが作家としての有り様であり、また本来の有り様がそうした内面にわき起こるものを抑えられない、抑えないでも生きられる才能や特異さに支えられ、ああいう特別な作家となり得たのだとも思った。(もちろんネガティブなところと表裏一体に、輝くような才能や人を惹きつける魅力が、備わっているであろうことも、周りに人が集まってくることから容易に想像がつく。) 私のような凡庸な単純な人間は、大江さんのような内面の深さや複雑さを持った人には、付き合う人として役不足だろうし、私は私で家族や身近な人として大江さんと付き合わなくてはならないとしたら、とてもじゃないが身が持たない。読むことで、じぶんとは異なる、じぶんの頭では想像のつかない人がいることを理解し、それにより日常に存在し付き合わなくてはならない、じぶんには理解出来ない人の内面を想像してみられるようになるためにも、小説はあったりするのかななどと、この年にして思ったりしている。 何かピント外れなことを言ったかもしれない。それはそれとしても、小さな世界の小さなわたしが、この広い世界の様々な人やものや事を理解するためには、大いなるものがその人に降りるようにして、真実に触れて描かせるような作品に多く触れることが、何よりの近道なのは確かだろう。優れた作家の書く小説をもっと人は読まなくちゃならないし、同じように映画やドラマや音楽や美術にももっと触れることが、必要なんだろうと、何だか妙に大江さんのこの本には思わさせられている。この頃、そうしたものからとみに遠ざかっていたのも、今のわたしの考えることの貧困さに、影響してるだろうと後悔めいた気持ちも湧いた。後悔は先に立たないから、今のわたしにも出来そうなところから、少しずつまたそうしたものにも、触れていかれるといいなと思う。
うろこ雲
https://houzuki.exblog.jp/33810196/2025-08-24 08:00:00 - 最近、朝5時頃になると、やっと外は明るくなってくる。ブラインドを開けると、空にはうろこ雲が広がり、秋だな~と思えるようになって来た。うろこ雲、鰯雲ともいうが巻積雲のことで、秋の季語。秋らしい穏やかな一日を想像できて、見ると何となく一日がいい日のように感じられる。ここは南の空。西に目を向けると、さらに穏やかな空が見える。北側は、少し不気味だ。でも、陽がさしてきて家々の壁を照らして、キラキラと輝いている。ここだけ見ると平和といえるけれど、遠くの空の下では戦争をしている国々があることが哀しい。戦争だけはやめようよ、という声が広がって欲しい。やっと、トマトが次々赤くなるようになってきた。昨日、美容室に行って髪を切って、ヘッドスパもしてもらった。3か月前、このお店に変えてから、値段も安いから気に入って通い始めたのだが、10月から値上がりするという張り紙があった。がっかり。((+_+))前は床屋系のお店でカットしてもらっていたが、女性の担当のスタッフさん二人とも上手なので気に入っていたけれど、一人が辞め、新しい人がはいったが下手だった。最近、古いもう一人のスタッフさんも休むことが多く、待ち時間が超長い。今まで待ち時間が短くて済むし、安いからという理由で行っていたけど、値上がりもした。それで、3か月前に目に付いた美容室に飛び込みで入ってみたら、対応がいいし、値段も安い。今までカットだけだったから不満もなかったけれど…美容室の方が微妙にいいと気がついた。前回、ヘッドスパが安く受けられるので試してみたら、すごく気持ちよくて、頭が軽くなった。今回は、その時の人とは違う美容師さんだけど、前よりも丁寧にしてくれて、病みつきになりそう、と思っていただけに、値上がりは悩ましい。もう、値上がりのオンパレード。健康保険料の値上げで年金の受取額が減ったけれど、政治家さんの給料も減ったのだろうか?とふと思う。
うろこ雲 or ひつじ雲
https://wakemae.exblog.jp/30738241/2025-08-20 08:00:00 - Aug. 2025うろこ、さば、いわし、ひつじどれに当てはまるのだろうAug. 2025数日後に雨が降るとか良いことがあるとかの前兆でもあるみたいAug. 2025季節は少しずつ移りゆく夏のおわりを告げているのだろう
うろこ雲&在庫2台入庫デリカD5、ハイゼットカーゴ&プリウス足回り点検入庫!!!
https://stealcars.exblog.jp/33782430/2025-07-09 07:00:00 - スティールカーズです。うろこ雲?秋なの?地震の予兆?やめて〜さて今日は、在庫が2台入庫!!!デリカD5 エクシード2 パートタイム4WD気になる方早めにどうぞ〜ハイゼットカーゴ クルーズ 4WDこちらも早い者勝ちですよ〜M様プリウスが足回り点検にて入庫!!!早速整備工場へ点検結果をお待ち下さいませ〜それでは本日も有難う御座いました。また明日もスティールカーズを宜しくお願い致します
☀うろこ雲よりも大きなあの雲は
https://kahonomi5.exblog.jp/33680753/2025-02-14 02:00:00 - 高積雲(ひつじ雲)の上の巻積雲(うろこ雲)と、下の高層雲(おぼろ雲)は春で、高積雲(ひつじ雲)は秋(一日一句171)この間納得できなかった高積雲だけれど、たしかに「ひつじ雲」だこれは、という空ゲット。グーグル画像検索もひつじ雲だと断定。秋よりも春の今のほうがよほどしょっちゅう見るんですけど。強引にうろこ雲だと言いたくなる。20250213 ↑にほんブログ村に参加しています。バナーをクリックしていただけるとブログ更新の励みになります \(○^.^○)/♡
夕日とアオサギとうろこ雲
https://houraitomo.exblog.jp/34333090/2024-12-13 12:00:00 - 夕方散歩をしていたら電柱の上にアオサギがとまっていました。うろこ雲を魚群と勘違いして狙っていたりして。【西】
