一青窈

大家/一青窈 | Geometrhythm Works Space

http://yu1980.blog35.fc2.com/blog-entry-3574.html

空蝉 一青窈 | Geometrhythm Works Space

http://yu1980.blog35.fc2.com/blog-entry-3452.html

一青窈 | 動画系のニュース コーディネーター

http://news04jpstep.blog114.fc2.com/blog-entry-230.html

一青窈/月天心 | Geometrhythm Works Space

http://yu1980.blog35.fc2.com/blog-entry-3573.html

思秋期/一青窈 | Geometrhythm Works Space

http://yu1980.blog35.fc2.com/blog-entry-3453.html

一青窈 - 瓢蟲 | ε夏空 || ふたつ星記念日。

http://loveluckywayne.blog84.fc2.com/blog-entry-127.html

一青窈 - 陪哭 [PV] | ε夏空 || ふたつ星記念日。

http://loveluckywayne.blog84.fc2.com/blog-entry-118.html

一青窈 VS 平井堅 | すぐそこの遠い場所

http://rierievvlove.blog34.fc2.com/blog-entry-26.html

京王杯スプリングカップ+ユニコーンステークスの予想

https://tenpoint77777.seesaa.net/article/514808704.html
2025-05-03 05:50:00 - 7億2940万229人のてんぽいんとちゃんファンの皆様コンニチワ職場の上司の娘さんが競馬を始めたてことで昨年から上司に競馬のことを聞かれていますが「香港でウマがケガをして...」て..

イラっ!!

https://you-i-teikoku.seesaa.net/article/2010-01-10-1.html
1970-01-01 01:00:00 - たぶん体調が悪いと人間イラっとします(´・ω・`)。あとは気分が堕ちないように気をつけるしかないデスネ。どうにかこうにかするために歌ってます。何故か選択したのは一青窈デス。体力低下..

ユーミンの歌声はなぜ心を揺さぶるのか

https://yuru2024.seesaa.net/article/512987290.html
2025-03-29 03:05:00 - 作曲・編曲家で音楽プロデューサーの武部聡志さんの著書「ユーミンの歌声はなぜ心を揺さぶるのか」を読了。「語り継ぎたい最高の歌い手たち」とサブタイトルにあるように、武部さんが40年以上、共演してきたボーカ..

もらい泣き&PC用地デジチューナ購入

https://oceansunfish.seesaa.net/article/2012-05-20.html
2025-05-20 05:26:00 - 2012年5月 20日(日)< 天気: 快晴 >大相撲、波乱の展開でした。基本的に母国贔屓の私だが、今回は旭天鵬を応援した。モンゴルからの大相撲入りのパイオニアでもあり、..

一青窈さんが結婚と妊娠を発表

https://myowntime.seesaa.net/article/2015-04-27-1.html
1970-01-01 01:00:00 - 歌手の一青窈さんが、自身の公式サイトで妊娠(所属レコード会社の補足では、妊娠4カ月とのこと)と結婚(4月4日に婚姻届を提出)を発表し今年の秋には出産の予定とのことです。imag..

しまった・・・・忘れてた。

https://virgo-dragoon.seesaa.net/article/2008-09-15.html
1970-01-01 01:00:00 - いやぁ、この3連休、結局、初日のSDCが祟って・・・・すっかり予定がふっとんでしまいました。(^^;; で、さっき、気付いたんですよ。 明日、コンサート、観に行くんだって。..

Formosa の旅 Part3

https://so-yank548.seesaa.net/article/2012-01-28.html
2025-01-28 01:28:00 - ホテルから車で小一時間も走れば、もうそこに太平洋が見えてきます。『台北が曇りだったら、こっちは必ず雨ですよ』とは、ガイドさんのむげなお言葉どおり、フロントガラスに打ち付けるように雨が降って来ました..

No.68 - 中島みゆきの詩(5)人生・歌手・時代

https://hypertree.seesaa.net/article/2012-11-02.html
2025-11-02 11:49:00 - 人生についてNo.66「中島みゆきの詩(3)別れと出会い」において、1990年代以降の詩に「ふたり」や「愛について」のテーマが増えることを言ったのですが、同じ時期から「人生」や「生きること」に..

No.35 - 中島みゆき「時代」

https://hypertree.seesaa.net/article/2011-08-25.html
2025-08-25 08:05:00 - No.15「ニーベルングの指環 (2) 」において「循環」をテーマにした音楽作品というと、すぐに中島みゆきさんの名曲「時代」を思い浮かべると書きました。その「時代」についてです。中..

Railway Blog、5年で観客動員数300萬人突破!!

https://railway583.seesaa.net/article/2010-10-09-1.html
1970-01-01 01:00:00 - 毎度、御利用いただきまして、ありがとうございます。 2005年11月11日(金曜日)に開幕したRailway Blogは、2010年10月9日(土曜日)に観客動員数300萬人を突破しました。どうもあり..

” #立憲民主党 「日本は北朝鮮拉致被害の問題を国際世論で動かそうとしてる。その中で日本人のハーグ条約違反は『日本は拉致加害国』との指摘も!」 # 茂木大臣 「 #勝手に何十年も連れ去ってる非道な拉致問題と同列に語る話でない 」 #立憲民主党が拉致問題を蔑ろに…

https://mitch-3jeffbeck1.seesaa.net/article/2021-04-07-1.html
1970-01-01 01:00:00 - ” 立憲民主党「日本は北朝鮮拉致被害の問題を国際世論で動かそうとしてる。 その中で日本人のハーグ条約違反は『日本は拉致加害国』との指摘も!」 茂木大臣「勝手に何十年も連れ去ってる非道な..

検索結果メモ: #唐人の寝言歌唱 + #一青窈

https://mitch-3jeffbeck1.seesaa.net/article/2020-08-04.html
1970-01-01 01:00:00 - 検索結果メモ : 唐人の寝言歌唱+一青窈

ハナミズキの花の思い出

https://gakuex.exblog.jp/243897023/
2025-05-08 05:00:00 - 今日の朝散歩…白いハナミズキの花がお出迎えハナミズキの花で思い出すのが一青窈の「ハナミズキ」の歌…この花によく似た花があるのをご存じ…?それは「ヤマボウシ」の花・・・

5月1日(木)

https://melty144.exblog.jp/243848303/
2025-05-02 05:00:00 - ≪5月1日(木)≫・・4:12に起きた。5時に、銀子猫、三毛猫、白子猫そっくりが来た。▽バナナ、食パン、シューマイ、惣菜。▽アニメ「青ブタ」「鷹峰さん」を見た。東山奈央さんの博多弁は、九州人としては違和感しかない。▽7:20、シティサイクル【ビアント/JA26VO】で出勤。VIENTOの読み方を教えてもらった。(ありがとうございました)途中、借りていた7冊をポストに返却した。★★★★業務8:00~17:00。通常運転ということにしておこう。★★★★【キズナ/JA26PY】で、雨が降らないうちに、帰宅。5匹が全員来た。珍しい。▽食パン、ガラダシ醤油ラーメン、生野菜、納豆、はったいの粉、カフェモカ。▽NCというクレカの限度額をWEBで引き下げようとしたら、「入力された会員番号は、NCカードではありません」のエラーが返され、受け付けてくれなかった。2028年まで有効の、頻繁に使っているこのカード、正体は何なんだ?怪談の季節じゃないだろ──つい油断して、銀子猫(濡れネズミ状態猫なのに)の侵入を許してしまった。▽アニメをダビングしたあと、【キズナ】の前輪のチューブと外皮を交換した。ラジオが「星空のディスタンス」を流している間にできてしまった。プロじゃん。ついでに【ウィンドゥ2】のスタンドも交換した。ラジオが「アンパンマンのマーチ/一青窈」を流している間にできてしまった。プロじゃん。──────────

20250501

https://blog7mg915.exblog.jp/33732425/
2025-05-01 05:00:00 - 東日本と西日本の地質的な境界は糸魚川―静岡構造線といわれる。この線より若干東寄りが、東の50ヘルツと西の60ヘルツを分ける電気の周波数の境界。静岡県富士市では富士川を境に双方の地域が混在する▲「この家電は使えるか?」。東西をまたぐ引っ越しでの心配材料である。東海道新幹線は東側に変電所を造り、全線で60ヘルツを採用した。一方、北陸新幹線は双方に対応した車両を使い、走行中に3度周波数を切り替えているそうだ▲導入する発電機は50ヘルツのドイツ製か60ヘルツの米国製か。明治の選択が国を二分することになった。東日本大震災後、経済産業省が試算した統一の費用は10兆円以上。不便さの解消は難しそうだが、悪いことばかりでもないらしい▲規格が統一された北米や欧州では停電被害が拡大しやすい。2003年にニューヨークを暗闇にした大停電(ブラックアウト)はカナダにも広がった。28日にはスペイン全土やポルトガル、フランスの一部で大規模停電が起きた▲原因ははっきりしないが、鉄道や航空機がストップ、スマホやネットなど通信手段も失われたという。電気なしでは成り立たない現代社会の脆(ぜい)弱(じゃく)性は18年の北海道胆振(いぶり)東部地震に伴う大規模停電でもあらわになった▲規格の不統一という意図せぬ多様性から停電が全土には広がりにくい。これが日本ならではの特性らしいが、地震リスクは欧米よりも高い。広域に及ぶ南海トラフ地震を考えれば、東西の電力融通の難しさという弱点を克服する努力は欠かせない。********************************** 自国の言葉と外来語が行き交うからか、スポーツ界は辞書に載っていない言葉にも寛容である。例えば「目を切る」。痛みを連想した人はおあいにくさま。このように使う。「盗塁されたくなければ投手は走者から目を切るな」▼野球の指導者がよく用いる表現で、「目を離すな」の意味になる。瞬時の判断が勝負を分ける世界ゆえ、切迫した響きがある。誤用と切り捨てるのは惜しい。一方、競技そのものの見られ方はどうだろう。野球と聞けば、いまは米大リーグを先に浮かべる人が多数派ではないか。▼昨季のプロ野球日本シリーズ第1戦が行われた日、フジテレビは大谷翔平選手が出たワールドシリーズのダイジェスト番組を同じ時間帯に放映した。日本野球機構(NPB)からすれば、プロ野球から「目を切る」裏切りと映ったのかもしれない。▼相当頭に来たようで、この放送を理由に日本シリーズの取材パスをフジ側から取り上げた。むろん、取材機会の制限や番組編成への容喙(ようかい)など疑問を残す対応だった。公正取引委員会は独占禁止法に触れる恐れがあるとして、NPBを調査している。▼ベースボールと野球、同じ競技でありながら両者の溝は深い。第一生命保険が小学生男子に「大人になったらなりたいもの」を聞くと、昨年は野球選手が7年ぶりにサッカー選手を上回った。「憧れの人」の1位はやはり大谷選手で、熱い視線は海の向こう側に注がれている。▼プロ野球から〝目を切って〟いた点では、当方も同じ。昨今のコラムで取り上げる「野球」は大谷選手の話題ばかりで、日本球界の動きにあまり関心を払わなかった。今季は態度を改め、目を離すことなく日々の試合を追いかけるとする。選手もどうか奮起を。********************************** ハナミズキはそう長くは咲かない。晩春から初夏へと橋渡しをする花といわれる。図鑑で調べてみたところ、開花の時期は4月下旬~5月上旬とあった◆色は品種によって白とピンクがある。 一青窈 ひととよう さんが歌った『ハナミズキ』の詞では薄紅色とされている。これに対して小椋佳さんの『くぐりぬけた花水木』には色は出てこないものの、こう歌い出す。♪その花の道を来る人の 明るい顔の不思議さに くぐりぬけてみる花水木…◆ご自身の体験だろうか。というのも、小椋さんが長く勤めた東京の銀行本店の隣、都立日比谷公園にハナミズキの林がある◆白い花を咲かせる枝が小道にかかっていて、今年も明るい顔でたくさんの人がくぐり抜けているかもしれない。米国に贈ったサクラの返礼として、大正初期に米国から贈られたハナミズキは日比谷公園にも植えられた。だが原木は残らず、いまあるのは植え直されたものだという◆トランプ大統領いわく、関税は米国を搾取した罰なのだとか。一方的な主張に惑わされたまま暦は5月に移った。ハナミズキがみずみずしく咲いていることが慰めのように思える。**********************************

ナニワイバラ

https://omarica.exblog.jp/37883054/
2025-04-24 04:00:00 - 町中ではナニワイバラが咲いていた。日当たりが良いと咲き出すのが早い。去年は愛らしいピンクのスズランでびっくりしたけど今年はいつもの白。一本だけ残ったピンクスズランはもう少し後に咲くらしい、会えるかなあ。街路樹のハナミズキが咲き出した。YouTubeで一青窈の歌も聴いた。クローバーも花盛り、マツバウンランも咲き出した♡

「ハナミズキ」は一青窈の作品の映画化 2504-03

https://ichibannor.exblog.jp/30645674/
2025-04-23 04:00:00 - 映画は2010年8月に公開された。一青窈の代表曲である「ハナミズキ」をモチーフにした新垣結衣と生田斗真の高校生から大人になるまでのお互いを想いつつもすれ違う純愛ラブストーリー。薬師丸ひろ子のお母さんがよかった。ハナミズキの花言葉は「返礼」今から100年以上前、東京がワシントンD.C.に桜を贈ったら、ワシントンD.C.が返礼に贈って来たのがハナミズキ。写真撮影は大宮公園の「ハナミズキ通り」を快晴の日に7-14Fmm2.8 PROを空を見上げて撮影する。毎年通っているが、この日がベストであった。その1その2その3その4その5その6使用機材カメラ: OM SYSTEM OM-1 レンズ: 40-150mm F2.8【 ※ お帰りには人気ブログランキングに投票をお願いします 】

2006-10-01 01:00:01

https://ineireisan.exblog.jp/33585569/
2025-04-22 04:00:00 - 2006-10-01 01:00:01心は全てを映すのですか?テーマ:つれづれなるままに長電話なんて、高校生のとき以来だわ、と母に笑いながら告げる。気がついたら、時計は23時をさし、母と3時間近くも話し込んでいた。母の知らない一面を知った。母が知らない私の全面を暴露した。2006-10-10 23:08:00青森に、いってきました vol.1テーマ:ami私たちの車は、ぐんぐんと北へ北へと目指す。今週末、高校時代の唯一の女友達が福井から嫁いで結婚するということで、青森へ進出。(うちのクラスは理系だったため、女子5人、男子35人という奇異なクラスだったのだ。)大雨を食らった北日本の交通機関、こういう時に日本の交通設備の老朽化をかんじさせられ、新幹線から降りて行き場を失った人達も、なんだかぼんやり。(東北線全線ストップ復旧見込なしだったのだ)しかしながら東京みたいにいがみ合う事も無く、与えられたベンチにおとなしく腰を下ろしてまっている人達なんかも、なんだかほのぼのだ。「だってしょうぎゃないだっきゃ? 」「んだんだ。」おかげでこうやって、こころゆるす高校時代の3人の友達とドライブをする事ができた。才能ないカーナビに突っ込みをいれ(なぜかアナウンスがカタカナ読みだけ流暢な英語の発音になる。。。)、通り過ぎる看板に大笑いし,なんだか気分は学生時代。ちなみに、笑一番看板は、整骨医院の看板の下にでかでかと、「bone setting」とかかれていた(爆!)たしかにね。。そうだけどね。。。。ここ数年で一番リラックスした、最高に楽しい旅となった。雨がやんだ外は晴天。強い日差しが入り込む車内で、予測もしなかったレンタカーの使用のため誰一人音楽などもって来ているはずも無く、ただ一人もっていた携帯の着メロを最大音にしてやり過ごす(笑)そして話題はころころと変わってゆく。ー高校時代の全先生の名前をフルネームでー○組の女の子の名前を順番にー地元にあったインチキデパートをの名前を全てあげよー普通のひとがしらない使えない方言をあげよ等々。結局私たちは、式の1時間前に現地へ流れ込む事に成功した。思い返せば、高校をでてから、私は東京で一人で走ってばっかりいたけども、私のかつての居場所はこの仲間だったのだな。そう感じる事ができると、私はいままでなく幸せで安心で、とびっきりの笑顔になっていた。2006-10-13 01:25:32青森に、いってきました vol.2テーマ:日本の気になるものちいさな箱の中をのぞいてみると目がつり上がった女の子がうつむき加減で一人で立っている。先日の青森でもう一つ訪れたかったのは奈良さんの→企画展。なおこの奈良さんが在籍したデュッセルドルフ芸術アカデミーでは初めての日本人卒業生になったことでちょっと興味をもったのだ。ここは青森かというほどの大行列で、入るのに30分待ち、2階の展示をみるのに30分待ちと大盛況だった。つぎつぎと扉を開けてのぞいてゆく彼のワールドに引き込まれて私はすっかりいい気分になり、妄想にふける。ふと気がつくと私の顔の横にならんでちっちゃい顔がそれこそ真剣に女の子をじっと見つけている。背がえらく小さくて、裸足の足にスニーカーを履いている彼女のちらりと見える白いアキレス腱がどうしても気になって気になってしょうがなく。ちらちら目に入ってくる。気がつくと彼女の横に背のでっかい茶髪のおにいさんも一緒に展示をみていた。あとで知ったのだがそれはゲストできていた一青窈さんだったらしい。(ちなみにあのおにいさんは作曲家の小林たけしさんだったらしい)そっか、ならアキレス腱より、声でもかけとけばよかったのかなぁ。。

*春の白い花*

https://nanakos.exblog.jp/30651402/
2025-04-20 04:00:00 - ハナミズキの白い花が遠くからでもわかりますこれはピンクの花も見かけますね。「一青窈のハナミズキ」大好きな歌でこの花を見ると歌いたくなります( *´艸`)ナルキッスス・パピラセウスなんてややこしい名前がついていますが白いスイセン殆ど白の可愛い花です。ドクダミ、葉っぱには特有の匂いがあります。小さな白い花が意外と可愛い!葉っぱを収穫して乾燥させれば薬草、ドクダミ茶になります。白いオオデマリ、大きな塊になって咲いてる花はとっても美しいです。ドウダンツツジ、つり金型のようなお花秋になると真っ赤に紅葉します。ノースポール・丈夫で育てやすい花寄せ植えにも使えるけど、これだけでも存在感大ハマダイコン、黄色の菜の花に押し迫るように咲いてるハマダイコンの花。黄色だったところも真っ白に。家の周りの白い花集めてみました(*^_^*)ランキングに参加しています!宜しければバナーをポチッポチッとしていただけると嬉しいです!いつもありがとう~~!レシピブログに参加中♪にほんブログ村

「ハナミズキ」は一青窈の作品の映画化

https://ichibannor.exblog.jp/30644974/
2025-04-19 04:00:00 - 映画は2010年8月に公開された。一青窈の代表曲である「ハナミズキ」をモチーフにした新垣結衣と生田斗真の高校生から大人になるまでのお互いを想いつつもすれ違う純愛ラブストーリー。薬師丸ひろ子のお母さんがよかった。写真撮影は大宮公園の「ハナミズキ通り」を快晴の日に7-14Fmm2.8 PROを空を見上げて撮影する。毎年通っているが、この日がベストであった。その1その2その3その4その5その6使用機材カメラ: OM SYSTEM OM-1 レンズ:7-14Fmm2.8 PRO【 ※ お帰りには人気ブログランキングに投票をお願いします 】

シルキーボイス

https://koutetukai.exblog.jp/33495976/
2025-01-23 01:00:00 - 何気なく、BS NHK 1チャンネルを合わせてたら、名盤ドキュメント テレサ・テン生誕70年 の番組( 令和6年12月14日、BS NHK)に巡り会うことになりました。テレサ テンの歌声に魅力を感じてはいましたが、CDのラックをひっくり返し、時折思い出したように聞く程度でした。 過去のマルチ録音テープからリミックスした 最新CD を Amazonにて購入 今回、名盤ドキュメントを見て、歌に込められた想いや、作曲家、作詞家たちの深い意図を知ってそのプロ意識に尊敬を覚えました。桑田佳祐の歌も時々聞くのですが、テレビのインタビューで桑田佳祐が歌詞をノリでつけているとの発言を聞いて、そんなもんなのかいねと思っていました。最初にリリースしたポップス調の歌は全くヒットせず、演歌調に変更し、作曲された「 つぐない 」 は 作り手 三木たかしたちの計算が働いています。歌のプロモーションための直接営業が難しく有線放送を使わざるを得ないので、当時流行していたポール・モーリア オーケストラの「エーゲ海の真珠」のように、BGMとして流しても、邪魔にならないような作曲をしたとのことです。歌詞の 「 ♪ 窓に西日が当たる部屋は・・・♩」 夏は暑いし、冬は寒くて、誰も借りる人がいないという事だそうです。そこに哀愁の情景を込めたんでしょうね。「 愛人 」日本語で言う愛人に抵抗があったテレサは中国語で意味する愛する人について歌うのだと(略)、純粋な気持ちを込めて歌うことにしたそうです。この歌の録音は、ビートルズで有名なアビーロードで録音され、現地の有名なミュージシャンたちが、テレサの声にミュージシャンが聞き惚れて演奏が止まってしまうほどだったそうです。シルキーボイスと賞賛を受けたそうです。なお、作詞家 荒木とよひさは、この曲については先に歌詞を書いそうです。尽くして 泣きぬれて そして愛されて時がふたりを 離さぬように見つめて 寄りそって そしてだきしめて この て の反復が、不倫の重さを軽やかに響かせる作戦だそうです。この て は全て裏拍になっているとのことです。この裏拍は躍動感を感じるとのことです。カラオケで歌えるのが君が代と、その他2曲だけの私では、ここまでの理解がやっとでした。また、私は文字人間なので、歌を聞いてもよほどのサビ以外は、歌詞が頭に残りません。今回の放映では、歌のたびごとに歌詞が画面に表示されたので、テレサ・テンの歌は不倫の歌が多いと今気が付きました。まさにうかつと言うべきでしょうか。「 時が滲む朝 」中国人芥川賞作家 楊逸は革命歌以外は聞くことも、歌うことも犯罪だった時代 テレサ・テンの中国語で歌ったこれらを聴いて、涙が出たそうです。昼は鄧小平が支配し、夜はテレサ・テンが支配するとも言われ中国の高官も密かに聞いていたとのことです。番組の中で、一青窈はテレサ・テンとは松田聖子ちゃんの可愛らしさと、石川さゆりさんの色気を持ち合わせていると評価しております。特に、破裂音、鼻濁音が魅力とのことです。 ところで 日本人の感性の輝き 田尻成美 ビジネス社 ハスキーはお好き? と言う面白い項目を見つけました。澄んだきれいな声を良しとする風潮もありながら、現実にヒットするのはここに挙げたような( 注 森進一 青江三奈など)ハスキーボイスの歌が多いのは、なんとも面白い現象です。実はこれには深い訳があるのです。気づいていない方もいると思いますが、日本人は伝統的にハスキーボイスが好きです。義太夫 浪曲などのいわゆる「だみ声」に痺れるのです。なぜでしょうか?それは日本人の「音」に対する昔からの意識がそうさせているのです。そもそも、昔の日本には、西洋的な意味での「音楽」と言うものがありませんでした。「音」と言うものは、神の世界とつながるための手段であり、神の世界とつながっていて、高次元のエネルギーをおろすことで、神と一体になることがとても大事なことだったのです。そして神とつながるには倍音が必要だと日本人は感覚的に知っているようなのです。倍音。自然界には様々な音が流れていますが、自然界の音は西洋楽器のような澄んだ音ではなく、豊かな倍音に溢れています。 (中略)誰でも知っている倍音と言えば「除夜の鐘の音」があります。ゴーンと鐘を撞くと、そのあと基音以外の様々な音が幾重にも重なり合ってグワングワンという響きが残ります。あれが倍音です。私たちはゴーンと言う音よりもその後の余韻を味わっています。つまり、倍音を味わっていると言って良いでしょう。 (中略)人の声の場合、倍音が豊かなのが特に「非整数次倍音」のハスキーボイスです。非整数次倍音は、基音の振動に対して不規則な周波数を持つ音です歌手名で言うと、非整数次倍音の声の歌手は、桑田佳祐 宇多田ヒカルなど。整数次倍音の声の歌手には、美空ひばり、郷ひろみ ジョン レノンもそうですね。美空ひばりの名前を見つけ、ラックの中をごそごそ探していると、「カバーコレクション 美空ひばり 」を見つけました。 いつ購入したでしょうか (テレサ テン風)倍音を意識し聞いてみると今更ながら素晴らしい声だと思いました。美空ひばりについてのエピソードを2つずいぶん以前ですが、カラオケでの選曲の時、美空ひばりを歌うか歌わないか、知性人かどうかの分かれ道とされた時代もあったようです。これに反して、著名な音楽家(岩城 宏之?)ヨーロッパの音楽家の集まりで、日本にはろくな声楽家がいないと言われた時、美空ひばりの録音テープを聞かせたところ、一同黙ってしまったというエピソードを聞いたことがあります。その人間の生き様、バックグランドも大切ですが、その人間の持っている能力、力量を正当に評価することができる時代となってきたようです。私自身も、少しずつ、私にとっては異質なものであっても客観的に評価できるようになってきているでしょうか。
当サイトは掲載情報の正確性を保証するものではありません。ご利用により生じたいかなる損害に対しても一切責任を負いません。
キーワードクラウド キーワード一覧
Copyright © 2013-2025 ブログ横断検索 All Rights Reserved.