杉原千畝

杉原千畝 | 散歩道 自作DVDラベル

https://masahuuki.blog.fc2.com/blog-entry-1938.html

杉原千畝 | black-bird@moonブログ

http://blackbirdmoon.blog19.fc2.com/blog-entry-4735.html
映画・杉原千畝

杉原千畝 | there is much beer, so help yourself./Because here is much beer, take it freely.

http://kawanokawa2929.blog129.fc2.com/blog-entry-544.html
覚悟

人道の丘(杉原千畝記念館)/岐阜県八百津町 | 河童倶楽部

http://tabikappa.blog55.fc2.com/blog-entry-7821.html

杉原 千畝 | 萬年錦秋 大入叶

https://peiraltuku.blog.fc2.com/blog-entry-1437.html
杉原 千畝画像転載 管理人杉原千畝( Wikipedia)

杉原千畝幸子夫妻顕彰碑 静岡県沼津市 千本港口公園 | 毎日が OUT OF ORDER

http://blogoutoforder.blog60.fc2.com/blog-entry-3140.html

Google首頁紀念「日本辛德勒」杉原千畝 | qla12768

http://qla12768.blog.fc2.com/blog-entry-178.html
Google今天的首頁,介紹了有「日本辛德勒」之稱的日本二戰時駐立陶宛外交官「杉原千畝」。杉原千畝當時,不顧日本外務省禁令,大量發放簽證,讓在立陶宛的猶

Google首頁紀念「日本辛德勒」杉原千畝 | nyy60400

http://nyy60400.blog.fc2.com/blog-entry-164.html
Google今天的首頁,介紹了有「日本辛德勒」之稱的日本二戰時駐立陶宛外交官「杉原千畝」。杉原千畝當時,不顧日本外務省禁令,大量發放簽證,讓在立陶宛的猶

Google首頁紀念「日本辛德勒」杉原千畝 | xek51713

http://xek51713.blog.fc2.com/blog-entry-201.html
Google今天的首頁,介紹了有「日本辛德勒」之稱的日本二戰時駐立陶宛外交官「杉原千畝」。杉原千畝當時,不顧日本外務省禁令,大量發放簽證,讓在立陶宛的猶

Google首頁紀念「日本辛德勒」杉原千畝 | fgf341sd

http://fgf341sd.blog.fc2.com/blog-entry-190.html
Google今天的首頁,介紹了有「日本辛德勒」之稱的日本二戰時駐立陶宛外交官「杉原千畝」。杉原千畝當時,不顧日本外務省禁令,大量發放簽證,讓在立陶宛的猶

「杉原千畝Sempo Museum」はいつの間にか閉館していた

https://oji-sanpo.seesaa.net/article/2022-11-21.html
2025-11-22 11:00:00 - 杉原千畝 - Wikipedia杉原千畝というと、多くのユダヤ人を救った英雄として、ユダヤ人には有名な外交官。1940年当時、リトアニアの在カウナス日本領事館領事代理だった杉原千畝..

バルブ

https://jiji-san.seesaa.net/article/2019-12-27.html
2025-12-27 12:19:00 - 愛車のヘッドライトバルブが切れてしまった.早速入手,交換をしましたが,もう少し遅ければディーラが休みに入ってしまっていたことだろう.そう考えればむしろ幸運だったと思う. Amazon..

iPhone 13 PRO機種変、杉原千畝展に行ってきました

https://barbie883r.seesaa.net/article/2021-09-26barbiebarbiebarbie.html
2025-10-14 10:00:00 - 以前は2年毎の機種変でしたが、Xから容量を256GBにしたこともあり、最近のiPhoneはバッテリーのヘタリもほとんどないのでこのまま使うことも考えましたがカメラにやられました(笑)今回は4年..

No.368 - 命のビザが欲しかった理由

https://hypertree.seesaa.net/article/2023-12-09.html
2025-12-09 12:59:00 - No.201「ヴァイオリン弾きとポグロム」に関連する話です。No.201 の記事は、シャガール(1887-1985)の絵画『ヴァイオリン弾き』(1912)を、中野京子さんの解説で紹介したものでした。有..

スコットホール

https://zza700.seesaa.net/article/2016-01-28.html
2025-01-28 01:04:00 - 新宿区西早稲田にスコットホールと呼ばれる赤レンガ造りの古いホールがあります。このホールはキリスト教精神に基づく様々な活動を行っている学生センター「早稲田奉仕園」の一施設です。早稲田奉仕園は1908年(..

検索結果メモ: #杉原千畝+ #イスラエル閣僚が鎌倉で墓参 / #鎌倉 #鎌倉霊園

https://mitch-3jeffbeck1.seesaa.net/article/2017-02-02-1.html
1970-01-01 01:00:00 - 検索結果メモ : 杉原千畝+イスラエル閣僚が鎌倉で墓参

本当はこうだった杉原千畝

https://sekaiwoshiritai2.seesaa.net/article/a474242750.html
2025-03-26 03:00:00 - 今回は、本当はこうだった杉原千畝ということで書いてみたいと思います。杉原千畝さんは、外交官であり、第二次世界大戦中にナチスの迫害から逃れてきたユダヤ人に日本通貨を認めるビザを発給し続け、約6千..

春月夜:ちうねチャイムと月が… 26日 平和小学校

https://taira-anjo.seesaa.net/article/haruzukiyo-chiune-chime-and-moon.html
1970-01-01 01:00:00 - 2021年3月26日の帰りに名古屋市立平和小学校に寄りました。春月夜で平和小学校のシンボルの「ちうねチャイム」と月のコラボレーションがとっても綺麗でした。名古屋市立平和小学校..

樋口季一郎を顕彰し贈呈された大垣の2本のオリーブの樹

https://taira-anjo.seesaa.net/article/olive-trees-honored-general-higuchi-in-ogaki.html
1970-01-01 01:00:00 - 樋口季一郎を顕彰し贈呈された2本のオリーブの樹について多くのユダヤ難民を救出した 樋口季一郎 を顕彰して駐日イスラエル大使がそのゆかりの地である岐阜県大垣市に贈呈した2本の「オリー..

1月1日の杉原千畝の誕生日 をケーキで祝う

https://taira-anjo.seesaa.net/article/january-1st-is-birthday-of-chiune-sugihara.html
1970-01-01 01:00:00 - 1月1日は杉原千畝の誕生日1月1日は、ナチスドイツからの迫害から数千人のユダヤ難民を救った元リトアニア・カウナス領事の杉原千畝の誕生日です。杉原千畝は1900年1月1日に岐阜県の上有..

杉原千畝 生誕地案内板を美濃市教泉寺に設置 13日

https://taira-anjo.seesaa.net/article/498953958.html
1970-01-01 01:00:00 - 杉原千畝 生誕地案内板杉原千畝は、その父好水が税務官吏として勤めていた上有知町で、間借りしていた1900年に岐阜県の上有知町(現在の美濃市)の教泉寺の刈間で誕生しました。それを示すために地元..

瑞陵高校 杉原千畝広場 完成記念式典出席 10月12日

https://taira-anjo.seesaa.net/article/498953949.html
1970-01-01 01:00:00 - 杉原千畝広場 完成記念式典杉原千畝広場 完成記念式典 に出席ユダヤ難民にビザを発行して命を救った外交官 杉原千畝 が幼少時代に通ったとされる愛知県立第五中学校、現在の愛知県立瑞陵高校..

各々諸事情 6150

https://suttonde.exblog.jp/33766321/
2025-06-21 06:00:00 - イスラエル激怒「中国はあらゆる一線越えた。日本よ、このままでは絶対に許さんぞ‼︎」1 名前:名無しさん@涙目です。[] 投稿日2025/06/20(金) 19:42:36.14 ID:qjpfJrKX0Gilad Cohen@GiladCohen_Ambassador of Israel to Japan. Former Deputy Director General for Asia and the Pacificギラッド・コーエン @GiladCohen_中国の駐大阪総領事は、あらゆる一線を越えました。ナチスの象徴を持ち出してイスラエルを非難するという、その恥ずべき扇動は、極めて不名誉であるだけでなく、反ユダヤ的であり、危険であり、ホロコーストの記憶に対する深刻な侮辱でもあります。イスラエルは、核兵器での国家殲滅を公言し、弾道ミサイルを大量に配備する民族抹殺的なイラン政権から自国を守っています。私は、日本外務省が即座かつ断固とした対応を取ることを強く求めます。反ユダヤ主義と憎悪の扇動は、日本において一切容認されるべきではありません。 https://x.com/GiladCohen_/status/19356525464562566032 名前:名無しさん@涙目です。[] 投稿日2025/06/20(金) 19:42:50.85 ID:qjpfJrKX0中国の駐大阪総領事、イスラエルとナチスを同一視投稿駐日イスラエル大使激怒「あらゆる一線越えた」→さすがに削除イスラエルのギラッド・コーヘン駐日大使は2025年6月19日、中国の薛剣(せつけん)駐大阪総領事が14日にXでナチス・ドイツとイスラエルを同一視する投稿を行っていたとして強く批判した。その後、薛氏の書き込みは削除された。発端となったのは、薛氏が14日夜に投稿した1枚の画像だ。 イスラエルとイランの軍事衝突が続く中、シンボルマークである「かぎ十字(ハーケンクロイツ)」部分にぼかしをかけたナチス・ドイツの旗と、イスラエル国旗とを並べ、両者を比較する内容だった。「ホロコーストの記憶に対する深刻な侮辱」 イスラエルのコーヘン大使は19日、薛氏の投稿を引用し、日本語および英語で「中国の駐大阪総領事は、あらゆる一線を越えました」と厳しく非難した。 「ナチスの象徴を持ち出してイスラエルを非難するという、その恥ずべき扇動は、極めて不名誉であるだけでなく、反ユダヤ的であり、危険であり、ホロコーストの記憶に対する深刻な侮辱でもあります」と怒りをあらわにした。日本政府に対しても、「私は、日本外務省が即座かつ断固とした対応を取ることを強く求めます。反ユダヤ主義と憎悪の扇動は、日本において一切容認されるべきではありません」と求め、外務省の公式Xアカウントやイスラエル外務省公式Xアカウントをメンションした。 薛氏は20日正午までに、問題の投稿を削除したが、本件に関する言及は行っていない。詳細はソース https://news.yahoo.co.jp/articles/a49495a68a40d3e9c8f205b160bc7b9486bed00a3 名前:名無しさん@涙目です。[sage] 投稿日2025/06/20(金) 19:44:39.00 ID:0R2RIJZS0同類にしか見えんがな選民思想の4 名前:名無しさん@涙目です。[sage] 投稿日2025/06/20(金) 19:44:52.84 ID:GT8jcrDo0勝手にやれ日本を巻き込むなよこういう時に味方してほしけりゃ、普段からそういう態度とっとけ5 名前:名無しさん@涙目です。[sage] 投稿日2025/06/20(金) 19:45:23.51 ID:ntOaS2BV0人んちで喧嘩しないでくれる?94 名前:名無しさん@涙目です。[] 投稿日2025/06/20(金) 20:18:35.11 ID:nk6qYXJI0>>5流れ弾ワロタ10 名前:名無しさん@涙目です。[] 投稿日2025/06/20(金) 19:46:40.14 ID:H3EJBg030少し考えないとこいつがどこの国の総領事なのかわからん16 名前:名無しさん@涙目です。[sage] 投稿日2025/06/20(金) 19:47:24.16 ID:2kHLtD/30そこに中国の旗も並べてればセンスあったのに20 名前:名無しさん@涙目です。[] 投稿日2025/06/20(金) 19:47:52.95 ID:Ks4qFHRM0中国が一線を越えて日本が責任をかぶるシステムかよw30 名前:名無しさん@涙目です。[sage] 投稿日2025/06/20(金) 19:50:22.80 ID:DbI3phmx0岩谷なんてスルーされるかと思ったら中国のおかげで注目されるとかおもろいなw31 名前:名無しさん@涙目です。[sage] 投稿日2025/06/20(金) 19:50:42.26 ID:wmgCjh0D0ナチスナチス言ってたプーチンにもそのくらいの熱量で当たれよ34 名前:名無しさん@涙目です。[sage] 投稿日2025/06/20(金) 19:52:04.94 ID:pr7Mqk0V0ちょっと何言ってるかわからない46 名前:名無しさん@涙目です。[] 投稿日2025/06/20(金) 19:56:39.52 ID:OqZQjElK0ユダヤを批判してはならないってどんな思想だよヒトラー以上の選民主義だな55 名前:名無しさん@涙目です。[sage] 投稿日2025/06/20(金) 19:58:43.01 ID:guKnCcfP0イスラエルって、ほんと日本嫌いだよな。58 名前:名無しさん@涙目です。[] 投稿日2025/06/20(金) 19:58:58.84 ID:rZ5EPw3h0違和感しか感じないんやけど・・イスラエルのこの王様気取りは何なん?俺の悪口を言ったヤツがいるぞ!おいお前!言い返してこい!とか┐(´д `;)┌日本を子分みたいに扱うの止めてもらっていいですか?63 名前:名無しさん@涙目です。[] 投稿日2025/06/20(金) 20:00:28.94 ID:TvAntIpN0杉原千畝、草葉の陰で後悔しきり76 名前:名無しさん@涙目です。[sage] 投稿日2025/06/20(金) 20:03:39.50 ID:4dZfQ+Br0この件に関しては中国が正論84 名前:名無しさん@涙目です。[] 投稿日2025/06/20(金) 20:07:33.67 ID:OqZQjElK0>>76ウイグルとかチベットとかやってる中国が言うのもな正論だけどお前が言うんかいと105 名前:名無しさん@涙目です。[sage] 投稿日2025/06/20(金) 20:22:18.29 ID:bGtHXLdR0イスラエルも散々歴史カード使って日本をディスってきたしなあ反省してほしいね107 名前:名無しさん@涙目です。[sage] 投稿日2025/06/20(金) 20:22:26.62 ID:Y/zySi380イスラエルって何か一つでも日本に貢献した物ってあったか?なくなっても1ミリも困らんだろあんな国154 名前:名無しさん@涙目です。[sage] 投稿日2025/06/20(金) 20:43:48.84 ID:bCGItWB/0日本的には中東のことなんて心配なのは石油だけであとの宗教的問題とかどうでもいいんだよね173 名前:名無しさん@涙目です。[sage] 投稿日2025/06/20(金) 20:54:13.42 ID:aj34tKeu0ユダヤ人を見逃し続けた杉原千畝氏を顕彰した公園も記念式典が終わればぶっ潰して知らん顔ユダヤ人とかイスラエル人、中東のチョン仕草でワロスイスラエルはネオナチ国家w190 名前:名無しさん@涙目です。[] 投稿日2025/06/20(金) 21:09:29.86 ID:8wKq+coE0これ中国がわざと駐大阪領事館でやらせたんだろうな204 名前:名無しさん@涙目です。[] 投稿日2025/06/20(金) 21:24:44.94 ID:wsIjVJHd0こいつら世界中に火の粉撒き散らしてるな悪の枢軸やろ212 名前:名無しさん@涙目です。[] 投稿日2025/06/20(金) 21:33:33.54 ID:8wKq+coE0この大阪総領事またこいつやんなんで放置してんの247 名前:名無しさん@涙目です。[sage] 投稿日2025/06/20(金) 22:09:42.88 ID:pvmbc5g+0ていうか、ちょっと古い話ではあるけど、中国とイスラエルって戦闘機共同開発するくらい蜜月な時期もあったやん?フラれたからって中国の敵対国である日本に「おれを援護射撃しろ」とかムシが良すぎるなあ270 名前:[] 投稿日2025/06/20(金) 22:36:57.72 ID:9YTX+QJ70イスラエルってちょいちょい上から目線で日本国内の話に介入してくるけど何様なの?235 名前:名無しさん@涙目です。[] 投稿日2025/06/20(金) 21:55:17.41 ID:lkc98L/i0日本として、イスラエルを擁護する必要なんてこれっぽっちもないだろ?日本に何かあった時にイスラエルが守ってくれる訳でもあるまいし。こいつら自分のことしか考えてないんだから。むしろイラン人の方がよっぽど日本と仲良しじゃん。253 名前:[sage] 投稿日2025/06/20(金) 22:13:15.17 ID:C8YJrVmu0杉原千畝さんはひどいことをしたよね254 名前:[sage] 投稿日2025/06/20(金) 22:17:11.90 ID:9x3raRSG0>>253いやいや良識のかたまりだと思ってる283 名前:[] 投稿日2025/06/20(金) 22:58:55.22 ID:mLchLRiC0ナチスの最大の敗因は最初にユダヤを全滅させなかった事277 名前:[sage] 投稿日2025/06/20(金) 22:47:29.46 ID:ePiN0FNl0Growing Naziiraelhttp://2chcopipe.com/archives/52191317.html

乱歩と千畝

https://giacomops.exblog.jp/34576378/
2025-06-11 06:00:00 - 江戸川乱歩の小説はあまり読んだことがないが、明智小五郎や怪人二十面相や少年探偵団は有名だから名前は知っている。一方でたくさんのユダヤ人にビザを発給したことで名を馳せた杉原千畝も知っているが、この小説にあるように友人関係だったとは知らなかった。これが事実なのか創作なのかわからないが、探偵小説の名手として評価されるようになる経緯と、外交官として語学に堪能となり各地の大使館や領事館に赴任して職務に励む姿を並行して描き、あたかも連続ドラマを観ているかのように物語に惹き込まれて行った。

106「OSKAR SCHNDLERって、あの映画『シンドラーのリスト』のシンドラー?」ドイツ、レーゲンスブルク

https://kazoo66.exblog.jp/37955308/
2025-05-19 05:00:00 - 2010年5月26日、37日間の長い1人旅に出た。まずはスイスのチューリヒZürichからスタートして、リヒテンシュタイン、オーストリア、チェコと4カ国イロイロな街を巡り、旅の中盤の6月8日いよいよドイツに入国。ドイツ最初の宿泊地はドナウ河畔の帝国自由都市レーゲンスブルクRegensburgと前から決めていた。この街を訪れるのはこれで3度目。世界遺産の旧市街も素晴らしかったけど、何だか居心地がよかったから絶対に外せなかった。実は他に美味しいビールを飲むという理由もあった。歴史的遺産であるドナウ河に架かる「石橋Steinerne Brücke」の近くに、絶品のクラフトビールが飲める眺めのいいビアガルテンがあるのだ。初めてレーゲンスブルクを訪れたのは1993年春。音響効果の達人MMさんと一緒の2人旅で1泊した。2度目は2003年春。1人旅でニュルンベルクからの日帰り。そして3回目今回2010年初夏は、1泊してレーゲンスブルクを久々に堪能しようと考えている。僕が過去に2度も訪れたビアガルテンは、ドナウ河に架かる「石橋」を渡った対岸。店の名前は「Kneitinger」で、ただ単にビールが美味しいだけじゃない。店の中庭にある広い庭からから眺められる旧市街の姿が最高に素晴らしいのだ。出来立ての美味しいクラフトビールを飲みながら、絶景とも言える世界遺産の旧市街を眺めるのは最高の贅沢。そんな美味しい期待を胸に僕はチェコのプラハPrahaからミュンヘン行き国際列車に乗ったのだ。途中でバスの緊急振替輸送なんて思わぬトラブルがあったけど、何とか国境を越え列車を乗り継いで目的地レーゲンスブルク中央駅に到着した。といってもホテルの予約はなし。今日だけでなくこれから3日間はホテル予約なしの日々が続く。毎日駅到着後にホテルを探し歩くのはちょっと面倒だけど、逆に旅程を自由に変えられるという愉しみもある。何はともあれ中央駅に到着。久々のレーゲンスブルクだ。ちょっと気合が入っている。ホテルが決まっていないのは自由で気ままだけど、時々は空室が見つからなくて難渋してしまうことも少なからずあった。とはいえ最後は何とかなったから心配はないと思う。初めてレーゲンスブルクを訪れた1993年は中央駅からTAXIに乗って街の中心部まで行った。そして大聖堂前でTAXIを降り、真ん前のホテル・カイザーホーフ・アム・ドームに空室があったから問題がなかった。たぶん今回も大丈夫だろう。僕はお気楽に構えていた。明日は早めにバイロイトBayreuthに移動する。だからホテルはできるだけ楽な駅に近い所にしたいと考えていた。中央駅から旧市街に向かって歩き出すと「WEIDENHOF」というホテルの看板が見えた。このホテルはガイドブック『地球の歩き方』に「シングル料金€52〜55」と載っている。€52〜55なら希望予算内。何たって今回は37日間の長旅。宿泊代は可能な限り節約したい。だからと言って都合通り空室があるかどうかは別問題。ホテル1階レセプションで若い女性スタッフに、僕は英語で「今夜シングルの空室がありますか」と聞いた。すると困ったような顔で「Sorry 」と言われる。空室がないのなら諦めるしかない。落胆していると女性スタッフが申し訳なさそうに「トイレのない部屋なら1室だけ空いています」と言う。えっ、トイレのない部屋…?僕は一瞬考えた。最近は加齢と共にトイレに行く回数が多くなっている。だから部屋にトイレがないのはちょっと辛い。とはいえ女性スタッフは部屋のすぐ近くに共同トイレがあると言う。うぅ〜む、共同トイレはあるのか…?とはいえ小便のために部屋の外に行くのも何だか面倒だ。とりあえず宿泊料金を聞いてみた。何とおトクな€40だと言う。節約したい僕にとって€40は決して悪くない。他の設備としてはシャワーもテレビも電話も付いていると言う。電話はなくてもいいけど、何はともあれ格安€40の部屋を見てみたいと思った。ついでに共同トイレも確認しておきたい。早速鍵を借りて部屋を見にいく。ドアを開けると部屋は二重ドアで、入ってすぐ右手にシャワールームと洗面台がある。決して広くはないけど清潔で使い勝手も悪くなさそうな感じ。通常のホテルの簡素で手狭なシングルルームといったところかもしれない。まずはトイレ以外に関して何の不足も不満もない。しばらく考える。どうせたった1晩。夜中にトイレに行くといっても1〜2回。何とかなる。何よりも1泊€40が魅力だ。ということで即チェックイン決定。とりあえず今夜はビールを控えよう。そうすれば夜中に何度も起きなくて済む。無事にチェックインも済み部屋で荷物整理を始めた。しばらく部屋でウロウロしていたら何だか体が部屋に馴染んでくる。元々僕は広い部屋よりも狭い部屋の方が落ち着くタイプ。もしも小便なら最悪シャワールームで用を足したっていい。排尿後に水で流せば問題はない。そう考えたら気分も楽になってきた。何ともノーテンキでオキラク。さらにイイカゲンでテキトー。これこそまさに「1人旅」に向いている性格と言ってもいいだろう。イロイロと気分が落ち着いたのでデイパックを担ぎホテルを出た。まずは慣れ親しんだレーゲンスブルクの旧市街散策を始める。とりあえず最初に目指すのは、クラフトビールが飲めるドナウ河の対岸にあるビアガルテンKneitingerだ。歩きながらビールのことを考えていると思わず喉が渇いてくる。天空を自慢げに突き刺す大聖堂の尖塔も何だか懐かしい。大聖堂の前には昔泊まったホテル・カイザーホーフ・アム・ドームがある。辺りの風景は全く何も変わっていない。あまりの懐かしさに思わず涙が込み上げてくる。大聖堂から路地を抜けてドナウ河畔に出た。見覚えのある美しい川縁の風景が広がっている。爽やかな初夏の川風が吹きつけてくる。何とも心地よく素晴らしい。さらに川縁を歩き続け鉄製の歩行者専用橋を渡る。今の僕の頭の中にあるのはビールだけ。ただひたすらクラフトビールの店Kneitingerを目指しズンズン進む。前回訪れてからもう7年も経っている。僕は店がまだ同じ場所にあるかどうか気になっていた。だけど案ずることはなかった。ドイツでは日本のように移り変わりは激しくない。店は以前来た時と同じ場所にあり様子も全然変わっていなかった。店の前に立って写真を1枚撮る。その後すぐにビアガルテンの中庭に入って空いているテラス席を探す。まだそんなに混んでいない時間だったからよかった。そして店の若い男性スタッフにビールを注文する。ビアガルテンからは蕩々と流れるドナウの流れと、その向こうには大聖堂を中心として左右に家々が広がるレーゲンスブルクの歴史的遺産の旧市街が眺められる。これこそまさに値千金の絶景だ。ふと考える。もしかしたらレーゲンスブルクを訪れるツアー客の中には自由な時間が少ない人がいるかもしれない。ということはこのビアガルテンKneitingerと、ドナウ対岸の石橋そばにある焼きソーセージのHistorische Wurstkücheに立ち寄らないで街を離れることもあるのではない。何はともあれ名産のビールとソーセージが有名なドイツを旅して、ここレーゲンスブルクでKneitingerとHistorische Wurstkücheどちらにも立ち寄らないなんて勿体ない話だ。せっかくの旅行代金をドブに捨てるようなものだなんて僕は思ってしまう。とにかくそれほど多くの人にオススメしたいとっておきのビアガルテンなのだ。対岸から眺めるレーゲンスブルク旧市街は、ひょっとしたら中世の昔とほとんど変わってないのではないかと思ってしまう。その素晴らしい姿に心打たれしばし言葉も出ない。静かに眺めているだけでも幸福な気分になれる。そうこうする内にお目当てのビールが届いた。渇ききっていた僕の喉が思わずググッと鳴ってしまう。ビアグラスを右手に持ち、まるで太陽に向かって乾杯するようにかかげた。琥珀色のグラスがキラキラと輝いている。何という幸福。やっぱりここKneitingerに来てよかったと実感する。続けてビアグラスにゆっくり鼻を近づける。以前と全く変わらない豊かな香りが鼻腔をくすぐる。街並みもビールも全てが変わってないことに喜びを感じる。ニンマリ笑って口元にビアグラスの縁を近づける。そして香りを愉しみつつゴクゴクと飲み始める。あぁ、美味い…!初夏の涼やかな川風に木々の梢がかすかに揺れている。向こうのテラス席では2組の男女が顔を近づけ幸福そうに語らっている。何もかもが素晴らしくて心の底から満足してしまう。やっぱりこの街は素晴らしい。機会があればまた訪れたいと思う。もしもレーゲンスブルクに移り住むことがあったら、僕は好きな時にこの店にやって来て中庭のこの席に座り、ドナウの優美な川風を受けながら毎日ビールを飲むことができる。想像しただけでも幸福な気分になってしまう。僕にはドイツで住んでみたい街がいくつかある。レーゲンスブルク以外では、大学町のフライブルクFreiburgとテュービンゲンTübingen。さらにはヘルマンヘッセの生まれた「黒い森」の中の小さな街カルフCalw。美味しいビールを飲んで気分は絶好調。さらに旧市街をブラつきながら、時々気に入った被写体を見つけてはシャッターボタンを押し続ける。こういう無になれるというか力の抜けた時間が欲しくて、僕はヨーロッパの街を旅しているのかなと思う。気分よく入り組んだ狭い街路を歩いている時、僕はある建物の壁に貼られた「OSKAR SCHINDLER」の赤いプレートを見て一瞬立ち止まった。えっ、オスカー・シンドラーって、ひょっとしたらあのスティーブン・スピルバーグの監督作品『シンドラーのリスト』の、主人公あのシンドラーのこと…?歴史的にも超有名な人の名を偶然見つけて僕はビックリしてしまう。まさか偶然こんな所で、あの超有名なオスカー・シンドラーの名を発見するなんて思いもよらなかった。僕は赤いプレートに書かれたドイツ語の文字を読んでみた。だけど哀しいかな半分も分からない。オスカー・シンドラーは第二次世界大戦中、ナチスの強制収容所にいたユダヤ人を自身の工場で雇用し1,200人の生命を救った人。全く同時期にバルト3国リトアニアの日本領事官であった杉原千畝も、多くのユダヤ人にヴィザを発給して生命を救い「日本のシンドラー」と呼ばれている。だけど何でレーゲンスブルクのこんな路地に、あの有名なオスカー・シンドラーのプレートがあるのだろうか…?この時はただ不思議だと思っただけだ。ということで帰国後イロイロ調べてみた。オスカー・シンドラーは1908年4月28日、当時オーストリア・ハンガリー帝国領だったチェコのモラヴィア地方ツヴィッタウに生まれた。第二次世界大戦が始まった1939年10月、シンドラーは落ちぶれたホーロー容器工場を買い取り、ユダヤ系ポーランド人会計士の助言を受け事業に成功する。彼の工場では45,000 m²の敷地に800人近い労働者が働き、その中にクラクフゲットーのユダヤ人もいたという。1943年3月にクラクフゲットーが解体され、ユダヤ人はクラクフ郊外のプワシュフ強制収容所へ移送されることが決まる。シンドラーは強制収容所所長の親衛隊大尉が飲み仲間であったことから、自分の工場にユダヤ人労働者のための小屋を建てさせてくれるよう説得。この秘密交渉で彼はユダヤ人労働者に比較的快適な生活条件を提供し、彼らの貧弱な栄養状態を補うことが出来るようになったという。シンドラーは第二次世界大戦終了後、思いがけずも度重なる不運に見舞われる。そして1945年11月から1950年5月まで、まさにレーゲンスブルクの僕が写真を撮ったプレートのある家に住んでいたという。第2時世界大戦が終了した1945年5月8日、救い出されたユダヤ人労働者たちはシンドラーに指輪を贈った。感謝の気持ちを込めた指輪には「1人の人間を救う者は世界を救う」という言葉が刻まれていたという。シンドラーのプレートを見てからあっちをウロウロこっちをブラブラ。そろそろ一度ホテルに戻ろうと思った。ちょっと歩き過ぎて疲れている。そんな時ある店の壁に道路標識が貼ってあるのを見て僕の目は釘付けになる。Weißbräuhausgasse…?何と「白ビール醸造所通り」とは驚いてしまう。店の中を覗くと真鍮製のピカピカ醸造タンクが鎮座していた。このまま通り過ぎるなんてビール好きとしては到底できない。まずは店に入って空いているカウンター席に腰掛ける。若い短髪の女性スタッフに店自慢の白ビールを注文。届いたグラスには「ANNO 1620」の文字。何と1620年創業。日本で江戸に幕府が置かれた17年後にドイツではこんなに美味しいビールを造り出す醸造所がオープンしていたのだ。余り嬉しそうに飲んでいたからだろう。カウンターの若い女性スタッフと目が合ったら優しく微笑んでくれた。(◎旅ブログ『てくてく ドイツ』のバックナンバーは以下の[タグ]から検索してください!)

さわやかウォーキングに参加しました(5月10日)

https://irkutsk.exblog.jp/30667697/
2025-05-10 05:00:00 - JR東海主催のさわやかウォーキング「幽玄佇む東山莊と新緑の山崎川を訪ねて」(10.4km)に参加しました。昨日の雨は上がりましたが、曇り空で時々霧雨のようなものが降っていました。千種駅から中央線に乗り、金山で東海道線に乗り換え。ひと駅で今日のスタート駅の熱田駅に到着。コースマップをもらって出発。中京倉庫の煉瓦造りの倉庫を右に見てしばらく行くと、神宮東公園がありました。大きな公園で、公園の中を通っていきました。まだ昨日の雨のせいであちこちに水たまりがありました。公園の出口近くに女の子の銅像がありました。津田ひろ子さん作の「待つ日」というタイトルの銅像だそうです。公園を出て、東へどんどん進みます。1.9キロで県立瑞陵高校の一角に作られた杉原千畝広場。杉原千畝と彼が助けた家族の銅像があり、杉原千畝がユダヤ人に通過ビザを発給し、アメリカへ逃がしたいきさつと、ユダヤ人がどうやってアメリカへ避難したのかがパネル展示されていました。ベンチもあったので、ちょっと一休み。次の見学地は1.7キロ先にある東山莊。東山莊は、綿布商の伊藤信一氏により、山崎川東岸の役12,000㎡の敷地に大正初年から10年余をかけて建造されました。昭和11年名古屋市に遺贈された東山莊は、市長公舎として長らく使用された後、昭和43年より、茶室、和室などの貸室として一般利用されています。庭園は無料で見ることができます。庭園をぐるっと一回りすると、お茶とどら焼きを300円で提供していたのでちょっと休憩。東山莊を出た後は、山崎川に沿って南へ下って行きます。桜の季節には川の両側の桜がとてもきれいなところですがまだ、桜を見に来たことがないので、来年は山崎川の桜を見に来たいと思います。山崎川にユニークな橋がいくつか架けられていました。川には大きな鯉がたくさん泳いでいました。瑞穂公園にたくさんの花が咲いていたのでちょっと寄り道。あとはひたすら西へ西へと歩き、途中、田光八幡社を見て、牛巻交差点を西へ。しばらく行くと名鉄神宮前駅に到着。立派な歩道橋を渡ると、最近新しくできた「あつたnagaya」があり、スイーツやたこ焼き等おやつ系のものが売られていました。食事ができる店もありましたが、まずはゴールを目指しました。熱田駅までの歩道には屋根がついていてアーケード街のようなたたずまいでしたが、シャッターが下りている店がほとんどでした。12時50分ごろゴールの熱田駅に到着。駅前にあった味噌カツの店に入ろうと、入って中をのぞくと満席で、あきらめて別の店を探しに行きました。アーケード街を行くとちょっと入った所にうなぎ屋があるのを発見。「旅する象」という変わった名前でした。店内は狭く、テーブル席が二つとカウンター、奥に座敷がありました。うな丼(並)2980円を食べましたが、なかなか美味しかったです。熱田駅まで戻り、東海道線と中央線を乗り継いで千種に戻りました。千種駅に着いたのは14時01分。名古屋市内といっても、まだまだ知らないところがたくさんあり、十分楽しむことができました。

福井への旅 その1 敦賀に寄り道

https://tailsakura.exblog.jp/37926289/
2025-05-01 05:00:00 - G.W.前半は、福井県あわら温泉に1泊旅行です。WAKABA、お宿に泊まるのは1年以上ぶり。ハイテンションでした。ちょうどペットOKのお宿が見つかった。前日から大津の家に泊まって、早朝に出発しました。名神高速道路に入って、米原ICから北陸自動車に。途中、敦賀に立ち寄ってみました。福井県はほとんど知らないので、ワクワク。まずは敦賀港へ。金ヶ崎緑地をお散歩して。敦賀港 金ヶ崎緑地のボードデッキここからウラジオストック行きの船が出ていた。シベリア経由で欧州旅行していたとか敦賀鉄道資料館旧敦賀機関区の扇形機関車庫の模型 すごかったんだ。 大正2年(1913)に建設された。平成6年に解体。D51形 36両、C58形 12両、8620形 4両 が配属されていた。旧掃く陸本線の柳ケ瀬トンネルの東口ポータル上部に掲げられていた扁額。伊藤博文が揮毫。「萬世永頼(ばんせいえいらい)」(この鉄道が世のために働いてくれることと、いつまでも長く頼りにするという意味)だそうです。杉原千畝の発給した「命のビザ」で、ユダヤ難民の多くはシベリア鉄道経由でウラジオストックに向かい、日本海を渡ってここ敦賀に上陸した、とあります。北前船の主な寄港地敦賀水産卸売市場まで歩いてみることにしました。敦賀倉庫気合の入った看板漁港お昼なのでもう水揚げは終わっていたでも楽しそうお昼ご飯は、魚介にしよう!と、もらったパンフレット「つるが旨いもんマップ」を見て、まるさん屋の敦賀真鯛の鯛茶漬けを食べに行きました。鯛が旬!美味しそう~鯛の刺身と皮の揚げ物がのっかって、特産のおぼろ昆布お茶をかけて絶品でした敦賀から海沿いを北上することにしました。国道305号線。途中、道の駅に立ち寄り、カニを見る。道の駅「越前」。カニの旬は3月までなので、過ぎていましたがそれでもずら~っと。壮観ですお約束お宿にチェックインあわら温泉「月香」広々でした。しかもペットファースト!

4/22大型展望水門びゅうお。

https://5356me.exblog.jp/37875976/
2025-04-23 04:00:00 - 昨朝の車中朝餉 Pascoのベーグルを 我が住まいちかくには 食パン系しかみないから お初ずきの わさもん である 大型展望所水門 びゅうおsnsで調べて 意気揚々と建物に入ろうとする夫…たが悲しくも臨時休館の看板!来週金曜日まで修繕工事らしい…下調べの意味が😙 Hpにもかいといてね近くの公園に杉原千畝ご夫婦の碑あり?沼津は奥さまの出身地との事対岸に回り水門を見学近くから渡し船がでていて…今は観光客対応 土日祝日らしく残念〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜かねふく めんたいパーク伊豆昨晩から かなり強い雨が降る予想なのので…あまり動ず 屋根付きの道の駅でやり過ごさねばと 早くから準備😆荷物を前に移動したり 目隠ししたりで 大雨はピンチ!!あまり無い事だから大変!にほんブログ村

妻籠・高山 1泊2日のバス旅

https://blogto3.exblog.jp/33581342/
2025-04-16 04:00:00 - 4月15日・16日で、妻籠と髙山に行って来ました。町田発着の1泊2日のバスツアーです。木曽路の妻籠は学生時代に行ったきりですから50年ぶり。髙山は、大学の研修旅行の下見で行ってますから10年ぶりでしょうか。10年前の髙山はもうインバウンドの外人(それもイスラエル人がほとんど)がたくさん訪れていましたが、今回は10年前以上の訪日外人ばかりです。町営の駐車場に停まっているバスのステッカーをみてもローマ字ばかりの団体で、ドイツ人がとても多かったです。10年前は、イスラエル人が岐阜県の八尾津町に出来た『杉原千畝記念館』(2000年会館)にお参りに来るついでに寄っているからとのことでしたが、最近ではドイツ系の人々がとても多いそうです。しかしながら、観て回るところは上・下の一之町から三之町界隈だけで、他は閑散としていました。学生時代、髙山にはGFがいたので、アルバイトでお金がたまると髙山に来ていましたが、『吉島邸』や『日下部邸』のある大新町はすぐ隣にあるのに、まったくと言っていいほど観光客が来ていませんでした。50年前は、この二軒とも結構人が訪れてましたが、共に重要文化財に指定され、向かい側にあったお土産屋さんや商店が移動させられたのか、すっかり佇まいを変えてしまい、今では観光客さえ来なくなっているのです。何なんでしょうか。今回のツアーでも自由観光で髙山では80分しか時間をとっていないのです。15日は春の髙山祭なので、昨日はさぞ賑わったことでしょうが、今日は高校生、中学生の修学旅行らしき一行と、外国人の団体、それに我々のような中高年の団体です。どれも入館しそうな観光客には見えません。
当サイトは掲載情報の正確性を保証するものではありません。ご利用により生じたいかなる損害に対しても一切責任を負いません。
キーワードクラウド キーワード一覧
Copyright © 2013-2025 ブログ横断検索 All Rights Reserved.