人事の人見
#1247 , available today | 「 風の色・・,空の匂い・・・・. 」
http://japaneez.blog.fc2.com/blog-entry-2431.html・ #1247/ 【 available today 】 ・©“ 撮るじゃん。”all reserved.#rainyKY
#1236 , available today | 「 風の色・・,空の匂い・・・・. 」
http://japaneez.blog.fc2.com/blog-entry-2421.html・ #1236/ 【 available today 】 ・©“ 撮るじゃん。”all reserved.#camp #t
人事の人見 | 自作 BD・DVDラベルの「爺ぃラベ」
https://gkichi.blog.fc2.com/blog-entry-1364.htmlBlu-ray 
人事の人見 | 毎日、感謝
https://appreciation1.blog.fc2.com/blog-entry-1854.html人事の人見の最終回を観たどの話も面白かったです人事の人見に感謝#岡山卓司
人事の人見 | ブログ便り2
https://mhob2.blog.fc2.com/blog-entry-53.htmlこんにちは!今日はこれです。人事の人見以上でした。個人での使用をお願いします。
人事の人見 | かわらべ4
https://kawarabe4.fc2.net/blog-entry-73.html前田敦子、桜井日奈子、松本まりか出演ドラマ「人事の人見」のラベルを作ってみました。DVDブルーレイ
人事の人見 | ベジベジの自作BD・DVDラベル 超(スーパー)
https://vegevegesuper623.blog.fc2.com/blog-entry-3685.html BDラベル DVDラベルrakuten_design="slide";rakuten_affiliateId="12c756d9.40b112ef.12c756da.b1cd0619";rakuten_i
人事の人見 | つぶやき
http://eemonkokoro.blog37.fc2.com/blog-entry-5124.html松田元太 前田敦子 ちょっと古くさい。 パワハラとか。 安易な解決方法。
ドラマ | blue moon blue
http://noidid.blog40.fc2.com/blog-entry-9302.html秘密~THE TOP SECRET~ が終わった~続きをまたやって欲しい( ̄◇ ̄)面白かったな…今日から始まる人事の人見が面白そうだから今度はこれを見るかなー
2025春ドラマ総括
https://konsun.exblog.jp/30704929/2025-06-30 06:00:00 - 2025春ドラマ総括続・続・最後から二番目の恋 11年ぶりのシーズン3。シーズン2で病気により役者を引退した坂口憲二の復帰がきっかけとなったらしい。ホント嬉しい再開。 11年経って中井貴一は再雇用、小泉今日子は定年間際、小さかった白本彩奈は立派な大人になって、かなり周りの状況は変わったかに思われたが、それでも変わらない日常の楽しさを描いているところが凄い。 今回飯島直子がかなりズームされており、子育ての終わった専業主婦がどう生きるか?と模索している所がいいね。 シーズン3のゲストの三浦友和、石田ひかりも、彼らに負けない魅力で迷わせてくれるのも楽しい。 ラストもいい終わり方。それでも未来に恋をしていく・・・さすがにシーズン4は蛇足となるので、ここで終わるのが吉。あなたを奪ったその日から 自分の子供を食品事故で失った母親が、その責任者の子供を誘拐し、母親として育てるという北川景子主演の復讐劇。 北川景子の激情の演技は、まだまだ笑えてしまうが、前よりは自分を試そうと頑張っている点は買います。 大森南朋が、敵役として嫌らしいがいい人ぶりを披露。ホントこういうサジ加減の演技は上手いね。 誘拐され育てられた子供役の一色香澄がいい味を出していた。雰囲気が素敵。 ただラストがかなり甘すぎ。どちらもちゃんと責任取れよと思ってしまう。天久鷹央の推理カルテ 知念実希人による医療ミステリ小説のアニメ化を経てのドラマ化。主演は橋本環奈。 コミカルな橋本環奈の演技は、持ち味を出して良かったけど、ちょっとやりすぎ感が・・・彼女を支える三浦翔平、畑芽育は及第点。 お話自体も、先でアニメ見ちゃっているから、新鮮味が無く、飽きてしまった。人事の人見 Travis Japanのメンバー松田元太主演のコメディドラマ。 おバカでピュアな転職社員が、古い体質の会社を変えていくというよくあるドラマだが、ある意味コテコテで私的には好きな作品。 松田元太のキャラを生かした当て書きのシナリオがいいね。アイデアもなかなか。ラストの社長を社員で決める選挙もバカバカしくて笑える。対岸の家事 ~これが、私の生きる道!~ 朱野帰子による小説のドラマ化。主演は多部未華子。 如何に専業主婦が大変かを分からせてくれるコメディドラマ。 最初は専業主婦をディスるようなネタで、正直好感は持てなかったが、仕事と育児の大変さに気付くキャリアウーマンの江口のりこや、エリート官僚で育休中のディーン・フジオカが態度を変えていく辺りから俄然面白くなった。 ただ父との確執や謎のやっかみ女の決着の付け方が急すぎ。後半バタバタしすぎて失速してしまったのが残念。恋は闇 志尊淳と岸井ゆきの主演のサスペンス。 謎の連続殺人を取材するフリーの記者志尊淳と報道の岸井ゆきの。付き合うようになった二人であるが、志尊淳の怪しげな行動に不安を感じるという物語。 なんかラストの種明かしが残念過ぎてもったいない。先読みできたからね。それに中盤テンポが悪くてぐったりしてしまった。Dr.アシュラ こしのりょうによるマンガのドラマ化。 松本若菜扮する救命医がどんな患者でも救うという物語であるが、リアリティがちょっと無さ過ぎ。 研修医の佐野晶哉がウザすぎてあかん。演技も素人だからもう見ていてイラつく。 結局終わり方も、テンプレしすぎで面白くなかった。ただ天才心臓医が荒川良々というのが笑った。すぐに化けの皮剥がれたけどPJ ~航空救難団~ 航空自衛隊に所属する救難教育隊での訓練生の日々厳しい特訓を経て一人前に成長していくという熱血物語。今の時代には珍しい昭和の魂が込められている。いじめに近いしごきだからね。とにかく熱い!そしてあっぱれ!(笑) 熱血教官に内野聖陽というのがピッタリ。 途中で救助で亡くなる濱田岳のエピソードが泣かせる。 ただ視聴率的には今の若い人たちには受け入れられなかったな・・・波うららかに、めおと日和 西香はちによるマンガのドラマ化。昭和初期を舞台に帝国海軍中尉の瀧昌となつ美の新婚夫婦を描いたラブコメディ。 時代錯誤の古き良き時代のピュアな恋愛もので、また芳根京子という配役もピッタリ。相手役の本田響矢も純な二枚目なのでまさに似合いの夫婦。 意外にツンデレお嬢様役の山本舞香が美味しい役。 ただ最初は面白かったが、これが淡々と続くと・・・後半はすっかり飽きてしまった・・・失踪人捜索班 消えた真実 町田啓太主演のサスペンスドラマ。 嫁が疾走し、彼女を探すため警察を辞め、失踪案件専門の探偵社を立ち上げるという話で、着想は面白い。確かに失踪届を出しても警察は動かないからね・・・ ただ嫁は中盤で見つかり、後はよくある警察暗部の物語となってしまったのが残念。イグナイト -法廷の無法者- 間宮祥太朗主演の法廷サスペンス。勝つためには手段を選ばない。そして火のない所に火を焚きつけて商売するというとんでもない弁護士たち。でも彼らには真の目的があったという物語。 珍しく1話1話のお話は退屈でしたが、本筋の事件は面白くて燃えたね。なるほど彼らが荒稼ぎしていたのはこのためだったのか!という展開はある意味凄い。なんで私が神説教 広瀬アリス主演の学園物。 ニート生活を送っていたアリスが、母親の親友である木村佳乃に引っ張られ高校の先生になるが、気が強い性格のため、最後の最後にいつもキレて生徒たちに神説教をするという展開。 最初の方はそこそこ面白かったが、中盤から飽きが来て、しかも説教もイマイチキレが悪くなってきたからね・・・ 後半に出てきた生徒の生意気さにも閉口。地震のあとで 村上春樹が1995年1月に発生した阪神・淡路大震災に間接的に関わった人たちを描いた4つの短編をドラマ化。ドラマ化に当たり時代設定を変えている(4作目は中身も変わっている) 1話目の「UFOが釧路に降りる」は、なんとも言えない喪失感が心地よい作品。岡田将生好演。 2話目の「アイロンのある風景」は、焚火のシーンの凄さに圧倒。そして次の大地震に繋がる恐れが・・・ 3話目の「神の子どもたちはみな踊る」は、オウム真理教を彷彿させる。渡辺大知の怪演が圧巻。 4話目の「続・かえるくん、東京を救う」は、30年前に東京の大地震を救ったかえるくんと佐藤浩市が再び立ち上がるというオリジナル。かえるくんの声をのんが演じているが、彼女が演じるとなんとなく違和感なく納得できるのが凄い。エンジェルフライト国際霊柩送還士 佐々涼子による小説のドラマ化。主演は米倉涼子。 異境の地で亡くなった人の遺体を国境を越えて故国へ送り届ける「国際霊柩送還士」の姿を通し、死のあり方を見つめるドラマで、かなり骨太で見応えがあった。 また新米の松本穂香の成長ぶりも良い。ラストの険悪な母との別れはお涙頂戴ではなく、なんか染み入る・・・ 全6話で少々物足りないが、続編期待しています。と書いている矢先に映画化のニュースが・・・映画化か・・・ちゃんとドラマで見たかったな。キャスター 阿部寛主演の報道モノ。この前映画でキャスター役やっていたから紛らわしい(笑) ヒロインである永野芽郁の不倫報道で割りを食った感じがするが、結構脚本はボロボロで、ラスト強引な駆け足でしかも続編の含みも持たしたりとひっちゃかめっちゃか。高橋英樹と北大路欣也という大御所がいなければ空中分解したんじゃないか?いつか、ヒーロー 桐谷健太主演のヒューマンドラマ。熱血教師が暴漢に会い、20年後に目が覚め、教え子たちを探すという、ちょっとお話が突飛すぎで、なかなか呑み込めない変なドラマ。 敵?役の北村有起哉がいい味出していた。やはり彼は朝ドラで人の良い父親役よりこっちの方が合っている。ダメマネ!-ダメなタレント、マネージメントします- 川栄李奈主演の業界コメディ。川栄李奈がもう好き勝手に暴れるのがとても心地よい。もう物語なんかどうでも良くなるよね。ぼこぼこに殴られる千葉雄大が素敵。脇も永野宗典、濱田マリ、橋本じゅん、安田顕と渋い感じで締めているから安心して見られる。 そして脇に回った方が山田涼介いい味出すね。最高でした。神続・続・最後から二番目の恋エンジェルフライト最高人事の人見地震の後及第点あなたを奪ったその日から天久鷹央の推理カルテ対岸の家事 ~これが、私の生きる道!~恋は闇PJ ~航空救難団~波うららかに、めおと日和なんで私が神説教ダメマネ!-ダメなタレント、マネージメントします-残念Dr.アシュラ失踪人捜索班 消えた真実イグナイト-法廷の無法者-キャスターいつか、ヒーロー
2025春ドラマ終盤メモ他
https://nazuna44.exblog.jp/30686770/2025-06-05 06:00:00 - いや。時期は壊滅なんで、終わってからでも良かったんですけど、書きたいことができたので。完走確定のものは一つもないので番号は振らない。展望の順に。・地震のあとで 2話はわりと良かった。茨城の海岸のやつ。 黒崎煌代くんが見たかったし、堤真一はまぁさすがだし、 女の子は知らない子だったけどとてもかわいかった。 お話も、けっこう沁みて来てわかりやすかった。 でも3,4話は見始められないまま流れて行った。 渡辺くんものんちゃんも思い入れあったんだが。すまない。 私が原作を読んだ時に一番わかりやすいと思った話は採用されなかった。 わかりやすくちゃダメなのかもしれない。 映画になるみたいなので、なんらかの勝算があるんだな。 私はあきらめた。・人事の人見 あれっきりになってしまった。どうやら夫も。・波うららかに夫婦日和 中ではまだしもまだ可能性がある。 2話の途中まで見た。期待した通りの話だった。評判もいい。 でもなんかお腹いっぱいになっちゃったんだよ。気恥ずかしくて。 好根ちゃんはかわいいんだけど、さすがに老けたなと・・すまない。 わた婚と似たような話なんで行けるかと思ったけども、 なぜか入りこめないでいる。・対岸の家事 興味はあったんだけど見始められないうちに終わってしまった。・PJ・キャスター 見始められていない。もう無理。・やぶさかではございません 1話見たぞ頑張って。 天狗の子はだいたい同じような感じでキレイだった。 それは良かったんだが、話はもう見なくても良かった。 変な特撮出身だったんだね。 次は好みの話に出てくれるといいな。・魔物 15分くらい見たけど。 麻生さんも塩野さんも美しかったけど。北カナ?ちゃんもまぁ好きだけど。 続けて見ようと思えなかった。・恋は闇 見始められなかった。・続々最後から二番目の恋 夫が録画してて少し見たけど。 会話のテンポは良かった。 ちゃんと見れば面白いんだろうなという気はした。 でも今更・番外朝ドラ これだけは楽しみに見ています。助かった。 夫も楽しみにしていて、夕食時に一緒に見ている。フライングする時もある。 キャラがみんないとおしい。 たかしがダメすぎて笑ってしまうし応援してしまうが、 のぶちゃんはお嫁さんに行ってしまった。タカシィ~。 だんなさん役の俳優さんは、いつからか覚えていない私の推しで、 のぶちゃんのだんなさんとしては年取って見えるが、 彼女ファザコンだからちょうどいいんだろうな。 紳士で知的なしょくぱんまん。じゃあ仕方ない。 吉田鋼太郎さんの腹の底から響き渡る声がすごい。 元最強アイドルのくらばぁがかわいい。 バタコおかあさんの安定感が半端ない。 蘭子ちゃんの色気と存在感が恐ろしい。豪ちゃんとの悲恋は美しくて、泣けた。 メイコちゃんは大河ではブスだと思ったが、今回は甚だしくかわいい。 健ちゃんは、少し太って出て来たんか?美貌の面影がない。 加藤何とかくんかと思った。パタリロの。 阿部サダヲは苦手なほうの俳優さんだったが、ヤムさんは素晴らしかった。 竹野内豊は最高の伯父さんだったが退場してしまった。 ちょっとお嬢様っぽいけど優しくて美しい奥様も良い。 松嶋菜々子が禍々しいほど美しい。 評判の良い弟は、私には全く刺さらない。すまない。 子役の時の哀愁は凄かった。タカシ役の子ほどではないけども。 つらい戦時中が始まってます。 幼なじみ連中も出るらしい。 あまりに悲惨だとみるのがつらい。 どうかお手柔らかに・・・番外大河 私は見たいと思ってるんだが、夫は食指が動かないらしい。 どんどん溜まっちゃってるのでたぶんもう無理だろう。番外の番外。・東京サラダボウル 前期のドラマだけど、ずっと気になってて、アマプラで見始めた。 今6話まで。 ものすごく面白い。 赤ちゃんの誘拐回は泣くかと思った。てか実は泣いた。 おとうさん役の中国人俳優さんが素晴らしすぎて。あの人誰? ハマケンも、キモイけど上手かったな・・。 ティエンと進も、実は泣いた・・。 まりちゃんと同じタイミングで。 黒崎くんも、らんまんで推しだった野宮さんもダメな役だったけど、 どうか彼らも報われますように・・。 アリキーノの背景が明かされ始めていて「えっ」と思ったけど、 そうか、なおちゃんとのラブはないんだな、それはそれで良い。 中村蒼は相変わらず良い。 マスターの朝井大智さんも、今までで一番良い。 松田龍平の不気味さと色気は、ハマる役だと最強になる。 アリキーノはすばらしいね。 ここへ来て、容貌魁偉になった三上博史が出てきた。 あと数話、大切に楽しみます。評判の良いNHKドラマはやっぱり良いな。見逃していた宙わたる教室とか、桜井ユキさんの薬膳とか、見るものなくて余裕があったら、立ち戻ってみたいかなと思った。そんなこんなで。
ドラマの話「人事の人見」「しあわせは食べて寝て待て」
https://keikototyu.exblog.jp/37894421/2025-04-26 04:00:00 - 最近少し疲れやすくなったような気がしますがまだまだやりたいことは山ほどなので体力をつけてがんばります。歩くだけなら8000歩くらいは歩けるのだけど夜になるとくたくた…もはやドラマを見る元気もない。でも、元気な日は、夜、一本ずつドラマを見ようかなと思っています。今、一番はまっているのは「人事の人見」かな。めちゃめちゃおもしろい昔、銀行の人事部に勤務していたから、親しみもあって。元太くんが主演。やっと、やっと、才能に見合う場所に立つことができた。おめでとうです。あとは「しあわせは食べて寝て待て」食べるものとか生活を、本当に見直そうと思ってこれまた親しみがあります。ドラマが始まる前から断捨離だの和食だのお茶だのと、せっせと取り入れていたけれどたぶん、こういうドラマをみる世代が健康に興味を強く持ちだす時代の流れ、なのでしょうね。もうすでに我が家はお部屋すっきり。お茶はジャスミン茶に玄米茶。コーヒーはやめました。読むもの見るもの食べるもの、そして着るものは、気に入ったものだけ。悩みと迷いに満ちた若い頃とは、サヨナラです。☆☆☆さて今日はコトとふたりで本屋へ。近所のくまざわ書店にいったらなんと私の本をたくさん置いてくれていました!しかもタウンニュースの切り抜きまで。一度、「はじめまして。こんな本を出しました」ってご挨拶にいったので気にかけてくれていたのでしょうか。店長さん、今日はお休みとのことだったので会えなかったけれどお礼に行かなきゃー \(^~^)/にほんブログ村いつも温かい応援ありがとう!にほんブログ村☆☆☆書籍のお知らせ☆☆☆ amazonはこちらから ↓ 「わが家の双子はASD」 発達障害の子どもが生きやすくなる工夫 7月に講演会をすることになりました。準備しないと!
春のテレビドラマについてや春野菜 立憲民主党の分裂可能性など
https://kogure.exblog.jp/243724087/2025-04-15 04:00:00 - 2025/4/15(火)月1回のクリニック。天気予報通り、風が冷たい。 途中にある八百屋さん。トマトもピーマンの袋も、キュウリ2本も全部100円(税込み)。払いやすいので、買う。 夕方、スーパーに行くと、ほぼ同じ値段(消費税分高いだけ)。 トマトやキュウリなどは安くなってきたということだろうな。 録画している春からのテレビドラマ。・キャスター・いつか、ヒーロー・人事の人見・対岸の家事・しあわせは食べて寝て待て・あきない世傳金と銀2 「あんぱん」も「チョッちゃん」(古い朝ドラ)も昭和のはじめからの始まり。安心して楽しめる。録画しているなかで「しあわせは食べて寝て待て」は、膠原病という病となんとかつきあっていくアラフォー女性の団地生活。薬膳をしり、ご近所さんとの交流のなかで。NHKらしいテイスト。 『しあわせは食べて寝て待て』感想 自分らしい生き方よみま2025年4月1日 16:47https://note.com/yomubito/n/n7f3d7f3a0461<主人公・麦巻さとこ(桜井ユキ)は、病気になったことで体調を崩しやすくなり、週4日勤務のパート生活を送っていました。収入も減ったことから、家賃の安い築45年の団地に引っ越すことを決意。新しい住まいで出会ったのは90歳の大家・美山鈴(加賀まりこ)と、その居候で謎の青年・司(宮沢氷魚)。病気を抱え人付き合いに消極的になっていたさとこでしたが、鈴さんの世話焼きな性格。また、司の作る薬膳スープに救われ、少しずつ心を開いていきます。最初は司となんとなく噛み合わない感じでしたが、鈴さんと関わることで司とも次第に打ち解けていきます。① さとこの前向きな生き方が心に響く病気と向き合いながら、できる範囲で無理なく生活しようとするさとこの姿が印象的です。生まれた時からではなく、人生の途中で難病になってしまったさとこ。社会との距離感や、今までとは違う体調と仕事のバランスに悩むリアルな描写が描かれています。仕事も住む場所も、食べるものも全て「今の自分にとって心地よいもの」に変えていく。「妥協」ではなく「前向きな選択」をしていくさとこが、読んでいてとても素敵だなと感じました。② 人とのつながりが温かい最初は距離を置いていた鈴さんや司との交流が、少しずつさとこの支えになっていきます。特に鈴さんの「おせっかい」な優しさや、司の作る薬膳料理がさとこの心と体を癒していく展開が温かいです。③ 「食べること」の大切さを感じる薬膳スープやお粥など、食事のシーンがとても魅力的な本作。「体をいたわる食事」がテーマになっており、ただのグルメ漫画ではなく「食べること=生きること」として描かれているのが印象的です。この食べ物にはこんな効果があるんだと、勉強になりますよ。そして、食事はただの栄養補給ではなく、心を落ち着けたり人とつながったりする大切な時間なんだと改めて思わされました。まとめ『しあわせは食べて寝て待て』は、温かい人とのつながりと癒しの食事が、心を満たしてくれる作品です。「頑張りすぎない生き方」や「食べることの大切さ」を、改めて感じさせてくれます。忙しい日々を送る人や、ちょっと疲れたときにこそ読んでほしい、優しさに満ちた物語です。✔ 無理をせず、自分のペースで生きることの大切さ✔ 人との優しいつながりにほっとする気持ち✔ 食事を通して感じる、小さな幸せさとこと一緒に探してみませんか。> :::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::: 立憲民主党の分裂はあるのでしょうか?ChatGPTのお答えはマイルド<現在、立憲民主党(立民)が正式に分裂するという確定的な動きは報じられていませんが、党内外での対立や不協和音が続いており、将来的な分裂の可能性が指摘されています。主な要因と背景は以下の通りです:政策方針を巡る内部対立枝野幸男元代表が「消費税減税は誤りだった」と発言し、党内の旧民主党系メンバーとの間で意見の相違が表面化しています。 これにより、「立民結党メンバーで新党を結成するのではないか」との見方も出ています。他党との連携の難航立民は国民民主党や日本維新の会との連携を模索していますが、政策や理念の違いから協力が進まず、野党内での孤立が深まっています。野党共闘の不調衆参5補欠選挙で野党候補の一本化が実現せず、自民党が優位に立つ結果となりました。 これにより、立民の将来性に疑問を持つ声も上がっています。まとめ:現時点で立憲民主党の分裂は公式には確認されていませんが、党内の意見の相違や他党との連携の難航などから、将来的な分裂の可能性は否定できません。 今後の党内動向や他党との関係性の変化に注目が必要です。>減税派をポピュリストという根拠はどんなものがありますか?これも、いままでどおりのものですけど・・<減税派(特に消費税減税などを主張する政治家や勢力)に対して「ポピュリスト(大衆迎合主義者)」とラベリングされる背景には、いくつかの政治的・経済的・心理的な要素があります。以下にその「根拠」とされる代表的な論点を整理します。1. 大衆受けするが、財政的裏付けが不明確減税は国民にとってわかりやすく「得をする」政策なので支持を得やすい。しかし、減税による「減収」への財源確保の議論が不十分な場合、「受け狙い」と見なされやすい。特に、社会保障や国債償還に頼る国では、「減税=将来の負担増」につながるという懸念がある。🔹 例:消費税を5%に下げる主張 → 財源をどうするのか?という議論があいまいだと、「ポピュリズム」扱いされる。2. 専門家の意見と食い違う場合経済学者の中には「消費税は安定財源」とする立場があり、特に高齢化社会では不可欠だとする見解が強い。減税派がこうした専門的議論を軽視して「国民の声」「庶民感覚」などに訴える場合、「専門知を無視した大衆迎合」と解釈されやすい。3. 選挙対策と見なされるケース減税主張が選挙の直前に強調されると、「国民の支持を得るためのパフォーマンス」と見なされることがある。実際に与党や野党を問わず、選挙前に「減税」や「給付金」を訴えるのは、ポピュリズム的要素を含んでいると批判されることが多い。4. 制度的持続可能性を軽視減税により「すぐに恩恵がある政策」ばかりに注目し、長期的な制度維持の議論が不足していると批判される。特に財政赤字国では「短期的な快楽のために将来を犠牲にしている」とみなされる。逆に反論もあるなお、減税派=ポピュリストという見方に対しては以下のような反論もあります:「財政再建一辺倒こそが既得権益側の論理だ」「国民の生活を守ることが政治の使命であり、それを大衆迎合と呼ぶのは上から目線だ」「むしろ増税こそが官僚主導のポピュリズムだ」という“逆ポピュリズム”論もあります。要するに、「減税=ポピュリズム」とするかどうかは、その政策の中身・実現性・議論の深さによって左右されます。ただ単に「人気取りの減税」を打ち出す場合は、確かにポピュリストと見なされがちです。気になる論者や政治家がいれば、その人の主張を具体的に分析することもできますよ。>