青江三奈
青江三奈 恋命 | 演歌、歌謡曲の動画などを無料で楽しめる【演歌Tube】
http://enkatube.blog112.fc2.com/blog-entry-431.html青江三奈の「恋命」
青江三奈 国際線待合室 | 演歌、歌謡曲の動画などを無料で楽しめる【演歌Tube】
http://enkatube.blog112.fc2.com/blog-entry-437.html青江三奈の「国際線待合室」
青江三奈 長崎未練 | 演歌、歌謡曲の動画などを無料で楽しめる【演歌Tube】
http://enkatube.blog112.fc2.com/blog-entry-438.html青江三奈の「長崎未練」
京都慕情/青江三奈 | 歌謡曲・演歌チャンネル
http://enkayouch.blog.fc2.com/blog-entry-560.html女性 ソロ 歌謡曲
再会/青江三奈 | 歌謡曲・演歌チャンネル
http://enkayouch.blog.fc2.com/blog-entry-564.html女性 ソロ 歌謡曲
恋命/青江三奈 | 歌謡曲・演歌チャンネル
http://enkayouch.blog.fc2.com/blog-entry-591.html女性 ソロ 歌謡曲
野母崎の夜/青江三奈 | 歌謡曲・演歌チャンネル
http://enkayouch.blog.fc2.com/blog-entry-554.html女性 ソロ 歌謡曲
国際線待合室/青江三奈 | 歌謡曲・演歌チャンネル
http://enkayouch.blog.fc2.com/blog-entry-584.html女性 ソロ 歌謡曲
国際線待合室/夜霧的航空站 | 山棧花
http://pastorale2281947.blog81.fc2.com/blog-entry-2074.html国際線待合室作詞:千方さかえ 作曲:花礼二1969青江三奈夜霧的航空站愛玲
青江三奈 「池袋の夜」 | YouTube演歌 名曲無料試聴
http://enkakyoku.blog.fc2.com/blog-entry-698.html1969年7月1日発売作詞:吉川静夫 作曲:渡久地政信歌詞
VOICE⑤ハスキー/女編
https://tkywaltz.seesaa.net/article/2011-02-04.html1970-01-01 01:00:00 - ♪私は泣いています ベッドの上で 私は泣いています ベッドの上で あなたに逢えて 幸せだった 昼も夜も 帰らない あなたがいたから どんなことでも なりふりかまわず 歩いてきたの(「私は泣いています」..
その名は●ヒロシ
https://tkywaltz.seesaa.net/article/2008-06-08.html1970-01-01 01:00:00 - ♪ お前が好きだと 耳元で言った そんなヒロシに騙され 渚にたたずむ 踊りが上手で 初心なふりをした そんなヒロシが得意な 8ビートのダンス ………… ふたりの仲は 永遠だもの ジュークボ..
由利本荘市出身 香月彩(こうづき あや)が歌う「角館しのび逢い」
https://smc12830102.seesaa.net/article/515388005.html2025-05-20 05:19:00 - 釣った魚を調理したり、採った山菜の前処理などの時に、YouTubeから探して演歌を聞く。この「角館しのび逢い」も、そんな時に偶然出会った曲だ。オリジナルは青江三奈の歌唱で、その後しばらくして香月彩の..
久々の猟盤。
https://rollingbeat.seesaa.net/article/2011-04-12.html1970-01-01 01:00:00 - こないだ昨年の10月以来久しぶりに、よく行く近所の中古レコ屋に行ってシングル盤を中心に何枚かゲットして来ました。
『カスバの女』エト邦枝:1955:Original
http://blackwhitered.seesaa.net/article/499046123.html2025-04-18 04:45:00 - 『カスバの女』エト邦枝:1955:Original私の生まれた頃の「大阪」。大阪市北区曽根崎上1丁目で生まれました。お初参は「お初天神」、母が体調をくずしていたので近所のおばさんが連れて行..
池袋の夜
https://kosumos1.seesaa.net/article/201004article_4.html2025-04-18 04:55:00 - 恍惚のブルース 川内康範 浜口庫之助 80万枚 1966年 デビュー曲 伊勢佐木町ブルース 川内康範 鈴木庸一 100万枚 1968年 日本レコード大賞歌唱賞 長崎ブルース 吉川静夫 渡久..
青江三奈「池袋の夜」
https://enkanogyakusyuu.seesaa.net/article/488381230.html2025-05-26 05:11:00 - 私にとって今も心に残る演歌歌謡曲をご紹介する・・・想い出の演歌歌謡曲第41回は、 松原のぶえ「涙の海峡」です。1969年にリリースされた、青江三奈 さん の..
青江三奈「女とお酒のぶるーす」
http://musicdb.seesaa.net/article/477868520.html1970-01-01 01:00:00 - アーティスト青江三奈青江三奈曲名女とお酒のぶるーすアルバム名青江三奈発売日ジャンルポップス歌詞「女とお酒のぶるーす」の歌詞[uta-net]
青江三奈「女とお酒のぶるーす」
https://musictv.seesaa.net/article/477839339.html2025-10-10 10:02:00 - アーティスト青江三奈青江三奈曲名女とお酒のぶるーすアルバム名青江三奈発売日ジャンルポップス歌詞「女とお酒のぶるーす」の歌詞[uta-net]
小川ローザ「風が落した涙」
https://musictv.seesaa.net/article/460005790.html2025-06-15 06:46:00 - アーティスト小川ローザ青春歌年鑑 1969 BEST30曲名風が落した涙アルバム名青春歌年鑑 1969 BEST30発売日2002/11/27ジャンルポップス歌詞「風が落した涙」の歌詞[uta-n..
青江三奈「グッド・ナイト」
https://musictv.seesaa.net/article/453472804.html2025-09-14 09:32:00 - アーティスト青江三奈曲名グッド・ナイトアルバム名発売日ジャンルJ-POP歌詞「グッド・ナイト」の歌詞[uta-net]
青江三奈「アカシアの雨がやむとき」
https://musictv.seesaa.net/article/452305860.html2025-07-31 07:06:00 - アーティスト青江三奈曲名アカシアの雨がやむときアルバム名発売日ジャンルJ-POP歌詞「アカシアの雨がやむとき」の歌詞[uta-net]
2025年7月7日ラジオ深夜便曲目
https://yumesendai.exblog.jp/34603898/2025-07-07 07:00:00 - 今日のお気に入り曲伊勢佐木町ブルース 青江三奈 ダウンロードmp3google-m4a令和7年7月8日女性シンガー作品集青江三奈作品集マイ・テネシー・マウンテン・ホームドリー・パートンメイキン・ビリーヴキティ・ウェルズ夢にみたヒルビリー天国アニタ・カーター哀れなジョー(No Wedding Bells For Joe)ワンダ・ジャクソン マイ・ラスト・デイト スキーター・デイヴィスワンス・ア・デイコニー・スミスディア・ジョン・レタージーン・シェパード,ファーリーン・ハスキー二人の青い鳥タミー・ウィネットとデビッド・ヒューストンローズ・ガーデンリン・アンダーソントゥギャザー・アゲインエミルー・ハリス瞳のささやきクリスタル・ゲイルアワ・ソング テイラー・スウィフト故郷へかえりたいロレッタ・リン伊勢佐木町ブルース青江三奈 恍惚のブルース青江三奈 長崎ブルース青江三奈 新宿サタデー・ナイト青江三奈 国際線待合室(インターナショナル・ロビー)青江三奈 昭和おんなブルース青江三奈 中洲・那珂川・涙町青江三奈 ベイブリッジ・ブルース青江三奈 雨に咲く花青江三奈 しのび逢いそっと青江三奈 池袋の夜青江三奈 アンカー 徳田章にほんブログ村
幸福って?
https://tt1997nt.exblog.jp/37967588/2025-05-29 05:00:00 - ♫今夜の歌は青江三奈さん歌唱で池袋の夜5月29日今夜は幸福のお話し今日は幸福の日だそうです日付は「 こ (5) うふ (2) く (9) 」幸福と読む語呂合わせ世界の人々が幸せに平穏に暮らせることを祈って記念日としたみたいです「幸せになりたい」「幸せにしたい」幸福とは、心が満ち足りていること不平がなく楽しい事人間は古来より幸福になるための方法について深い関心を寄せて来ました古代ギリシアの哲学者アリストテレスは「幸福」とは誰もが求める究極の目標であり、最も価値の高い善きもの「最高善」であると述べていますアリストテレスのように幸福を得ることを人生の目的価値の基準とする考え方を「幸福主義」と言うそうです幸福感の高い人には同じ共通点があるみたいです幸せを感じる習慣①意図的に楽観的でいる②3つの優先事項を基盤にする③一瞬で気分が上がることを持つ④自分を優先する⑤追求心がある⑥自分のことのように受け取らない⑦最悪なケースを慎重に吟味する⑧愛に溢れた親切⑨自分のエネルギーに敏感でいる⑩人生に感動する⑪吸収する情報やメディアに注意する自分は綺麗な写真が撮れた時に幸福感を感じるかな~(笑)でも人間としてどうなのだろう…?幸せか~………😟あなたは幸福ですか…?📹今夜の鳥さんはキビタキ♂最後は♀
2025年4月10日ラジオ深夜便曲目
https://yumesendai.exblog.jp/34517902/2025-04-10 04:00:00 - 今日のお気に入り曲月光仮面は誰でしょう 近藤よし子・キング子鳩会ダウンロードmp3google-m4a令和7年4月10日映画から生まれたスタンダード・ナンバー川内康範作品集映画「ウエスト・サイド物語」トゥナイトオスカー・ピーターソン・トリオ映画「アラモ」遥かなるアラモヨーロピアン・ジャズ・トリオ映画「男と女」男と女バルネ・ウィラン・カルテット映画「ショウほど素敵な商売はない」ショウほど素敵な商売はないソニー・ロリンズ・カルテット映画「大地は怒る」オン・グリーン・ドルフィン・ストリートマイルス・デイヴィス・セクステット映画「夜は千の目を持つ」夜は千の目を持つジョン・コルトレーン・カルテット映画「マイ・フェア・レディ」踊り明かそうアンドレ・プレヴィン・カルテットおふくろさん森進一 月光仮面は誰でしょう近藤よし子・キング子鳩会誰よりも君を愛す松尾和子&和田弘とマヒナスターズ骨まで愛して城卓矢 恍惚のブルース青江三奈 花と蝶森進一 熱祷(いのり)美空ひばり 逢わずに愛して内山田洋とクール・ファイブ愛の執念八代亜紀落日小林旭 君こそわが命水原弘 アンカー 石澤典夫にほんブログ村
【大阪万博】1970年4月5日(日)放送祭EXPO'70 NHK「歌の祭典」万博ホール(19:00)
https://expo70.exblog.jp/2436417/2025-04-05 04:00:00 - 1970年4月5日(日)曇のち晴れ(最低4.5℃/最高13.5℃)●入場者:399,464人(入場予定者400,000人)●迷子:295人●尋ね人:687人●患者発生数:385人●救急車:36件●火災発生件数:0件●来訪VIP:ブルガリア ジフコフ第一副首相/インドネシア アリ・ワルダナ蔵相【催 物】●セルジオ・メンデスとブラジル'66第1部:ボッサ・リオ第2部:セルジオ・メンデスとブラジル'66BOX席3000円/A席2500円/B席1500円万博ホール(14:30/18:30)4/5まで●コーラス・コンサート野外劇場(15:00)出演:ザ・ポリテック・コーラス47人4/5まで●グランドバレエ“進歩と調和”日本バレエ協会352人/日本芸術舞踊協会354人お祭り広場(18:30)4/23まで●児童劇フェスティバル野外劇場(13:00)出演:大阪市瓜破小学校31人「宇宙はまねく」/大阪市鴫野小学校26人「みんなともだち」4/8まで●日本国際映画祭フェスティバルホール(16:00)抵抗の詩(13:00ユーゴスラビア)/野生の少年(16:00フランス)/みどりの壁(19:00ペルー)4/10まで ●EXPOヤング・バラエティー出演:ブリガム・ヤング大学ダンスグループ/コーラスグループ/日本ビューグル・バンド水上ステージ(14:00/16:00)4/5まで ●青少年のつどい・若人のつどい・元気な子供たち野外劇場(11:00) 出演:吹田市山手小学校51人 トランペット演奏/西宮市今津小学校46人 トランペット演奏/西宮市甲東小学校41人 トランペット演奏/芦屋市精道小学校70人 トランペット演奏/大垣市大垣少年合唱団79人 合唱●放送祭EXPO'70万博ホール(19:00)NHK「歌の祭典」出演:森進一/ダークダックス/アイジョージとジャパニーズ/水前寺清子/都はるみ/青江三奈/奥村チヨ/佐良直美/金井克子/美川憲一司会:谷啓/森山良子踊り:ワールドダンサーズ/ザ・フラッシャーズ/バイオレッツ●世界の花まつり(1)お祭り広場(18:30)4/6まで●ウインピー・ショー(11:00/14:00/16:00)ピエロのウインピーと犬1匹9/13まで●こぐま座ショー「ぬいぐるみ人形」(11:00/14:00/16:00)こぐま座15人5/15まで【会場内の出来事】●エキスポタクシー一部運休【世間の出来事】■安保拒否百人委員会、数寄屋橋で座り込み(参考文献:朝日週間20世紀1970/まぼろし万国博覧会/日本万国博覧会公式記録/日本万国博覧会政府公式記録/講談社日録20世紀1970年/万国博オールガイド/日本万国博覧会公式ガイドブック/アサヒグラフ増刊開幕!日本万国博)
愛山・談幸二人会
https://aizan49222.exblog.jp/37748238/2025-03-11 03:00:00 - 『愛山・談幸二人会』3/13((木))18:00お江戸上野広小路亭(台東区上野1ー20ー10上野広小路交差点角)3000円(予約2500円)(問・予約)03ー3833ー1789お江戸上野広小路亭(前日まで予約可)神田愛山・立川談幸二席ずつ申し上げます(演題未定)《直線コース》 先日楽屋で今年古希の琴調さんが「(我々の人生は)もう第4コーナーを回ってるよね」といいますから「第4コーナーどころか、すでに直線コースに入ってるよ」と答えておきました(爆)。《女性歌手》 西田佐知子・伊東ゆかり・青江三奈・八代亜紀……これがわたしにとっての女性歌手。《高額療養費負担額》 石破は命を守るための制度ではなく制度を守るために命をないがしろにしていますね。
今日の断捨離2/11
https://kikim.exblog.jp/37616020/2025-02-11 02:00:00 - 昨日はYouTubeで久々に昭和歌謡を聴いてしまった。青江三奈さん、ちあきなおみさん、藤圭子さんの歌比べとか、矢吹ジョー健さんとか、(すみません間違えてました💦)皆さん歌が上手。昭和ブルースも好き♪今日の断捨離は使っていないホットサンド器KIKIの楽天購入品やお気に入りなど↓KIKIのROOM
シルキーボイス
https://koutetukai.exblog.jp/33495976/2025-01-23 01:00:00 - 何気なく、BS NHK 1チャンネルを合わせてたら、名盤ドキュメント テレサ・テン生誕70年 の番組( 令和6年12月14日、BS NHK)に巡り会うことになりました。テレサ テンの歌声に魅力を感じてはいましたが、CDのラックをひっくり返し、時折思い出したように聞く程度でした。 過去のマルチ録音テープからリミックスした 最新CD を Amazonにて購入 今回、名盤ドキュメントを見て、歌に込められた想いや、作曲家、作詞家たちの深い意図を知ってそのプロ意識に尊敬を覚えました。桑田佳祐の歌も時々聞くのですが、テレビのインタビューで桑田佳祐が歌詞をノリでつけているとの発言を聞いて、そんなもんなのかいねと思っていました。最初にリリースしたポップス調の歌は全くヒットせず、演歌調に変更し、作曲された「 つぐない 」 は 作り手 三木たかしたちの計算が働いています。歌のプロモーションための直接営業が難しく有線放送を使わざるを得ないので、当時流行していたポール・モーリア オーケストラの「エーゲ海の真珠」のように、BGMとして流しても、邪魔にならないような作曲をしたとのことです。歌詞の 「 ♪ 窓に西日が当たる部屋は・・・♩」 夏は暑いし、冬は寒くて、誰も借りる人がいないという事だそうです。そこに哀愁の情景を込めたんでしょうね。「 愛人 」日本語で言う愛人に抵抗があったテレサは中国語で意味する愛する人について歌うのだと(略)、純粋な気持ちを込めて歌うことにしたそうです。この歌の録音は、ビートルズで有名なアビーロードで録音され、現地の有名なミュージシャンたちが、テレサの声にミュージシャンが聞き惚れて演奏が止まってしまうほどだったそうです。シルキーボイスと賞賛を受けたそうです。なお、作詞家 荒木とよひさは、この曲については先に歌詞を書いそうです。尽くして 泣きぬれて そして愛されて時がふたりを 離さぬように見つめて 寄りそって そしてだきしめて この て の反復が、不倫の重さを軽やかに響かせる作戦だそうです。この て は全て裏拍になっているとのことです。この裏拍は躍動感を感じるとのことです。カラオケで歌えるのが君が代と、その他2曲だけの私では、ここまでの理解がやっとでした。また、私は文字人間なので、歌を聞いてもよほどのサビ以外は、歌詞が頭に残りません。今回の放映では、歌のたびごとに歌詞が画面に表示されたので、テレサ・テンの歌は不倫の歌が多いと今気が付きました。まさにうかつと言うべきでしょうか。「 時が滲む朝 」中国人芥川賞作家 楊逸は革命歌以外は聞くことも、歌うことも犯罪だった時代 テレサ・テンの中国語で歌ったこれらを聴いて、涙が出たそうです。昼は鄧小平が支配し、夜はテレサ・テンが支配するとも言われ中国の高官も密かに聞いていたとのことです。番組の中で、一青窈はテレサ・テンとは松田聖子ちゃんの可愛らしさと、石川さゆりさんの色気を持ち合わせていると評価しております。特に、破裂音、鼻濁音が魅力とのことです。 ところで 日本人の感性の輝き 田尻成美 ビジネス社 ハスキーはお好き? と言う面白い項目を見つけました。澄んだきれいな声を良しとする風潮もありながら、現実にヒットするのはここに挙げたような( 注 森進一 青江三奈など)ハスキーボイスの歌が多いのは、なんとも面白い現象です。実はこれには深い訳があるのです。気づいていない方もいると思いますが、日本人は伝統的にハスキーボイスが好きです。義太夫 浪曲などのいわゆる「だみ声」に痺れるのです。なぜでしょうか?それは日本人の「音」に対する昔からの意識がそうさせているのです。そもそも、昔の日本には、西洋的な意味での「音楽」と言うものがありませんでした。「音」と言うものは、神の世界とつながるための手段であり、神の世界とつながっていて、高次元のエネルギーをおろすことで、神と一体になることがとても大事なことだったのです。そして神とつながるには倍音が必要だと日本人は感覚的に知っているようなのです。倍音。自然界には様々な音が流れていますが、自然界の音は西洋楽器のような澄んだ音ではなく、豊かな倍音に溢れています。 (中略)誰でも知っている倍音と言えば「除夜の鐘の音」があります。ゴーンと鐘を撞くと、そのあと基音以外の様々な音が幾重にも重なり合ってグワングワンという響きが残ります。あれが倍音です。私たちはゴーンと言う音よりもその後の余韻を味わっています。つまり、倍音を味わっていると言って良いでしょう。 (中略)人の声の場合、倍音が豊かなのが特に「非整数次倍音」のハスキーボイスです。非整数次倍音は、基音の振動に対して不規則な周波数を持つ音です歌手名で言うと、非整数次倍音の声の歌手は、桑田佳祐 宇多田ヒカルなど。整数次倍音の声の歌手には、美空ひばり、郷ひろみ ジョン レノンもそうですね。美空ひばりの名前を見つけ、ラックの中をごそごそ探していると、「カバーコレクション 美空ひばり 」を見つけました。 いつ購入したでしょうか (テレサ テン風)倍音を意識し聞いてみると今更ながら素晴らしい声だと思いました。美空ひばりについてのエピソードを2つずいぶん以前ですが、カラオケでの選曲の時、美空ひばりを歌うか歌わないか、知性人かどうかの分かれ道とされた時代もあったようです。これに反して、著名な音楽家(岩城 宏之?)ヨーロッパの音楽家の集まりで、日本にはろくな声楽家がいないと言われた時、美空ひばりの録音テープを聞かせたところ、一同黙ってしまったというエピソードを聞いたことがあります。その人間の生き様、バックグランドも大切ですが、その人間の持っている能力、力量を正当に評価することができる時代となってきたようです。私自身も、少しずつ、私にとっては異質なものであっても客観的に評価できるようになってきているでしょうか。
1971年紅白歌合戦
https://ei8888.exblog.jp/34355759/2024-12-30 12:00:00 - 昭和をイメージした滝見小路にレコードジャケット写真が壁に貼ってあり先日TVで観た第22回紅白歌合戦に登場した懐かしいお顔がありました。紅白第22回は1971年です。今から53年前です。私が20歳の時です(笑)沖縄出身の南沙織さんは紅白初出場でした。坂本九さんはこの時新婚間もなく、新婦の柏木由紀子さんもゲストで登場。いしだあゆみさんは3回目の出場。さて問題です、この人は誰? 私の知っているイメージとは違う様な ?この方は第18回紅白歌合戦に初出場していました。この4人のグループ名は? 紅白出場はありません。第22回紅白ですが、白組トップは尾崎紀世彦さん、紅組トップが南沙織さん。和田アキ子、藤圭子さんは2回目。五木ひろし、小柳ルミ子さんはこの時が初出場。藤圭子さんはこの年前川清さんと結婚。前川さんが急病で紅白辞退でしたが、藤圭子さんが自身の歌の後、前川さんに代わりクールファイブと歌唱しました。ザピーナッツ、ちあきなおみ、青江三奈、朝丘雪路、雪村いづみ、アイジョージ、三波春夫に村田英雄さん。橋幸夫、舟木一夫、西郷輝彦の御三家。白組トリは森進一、大トリは女王美空ひばりさん。司会は白組宮田輝アナと紅組水前寺清子さんでした。この頃は午後9時から11時45分まで。紅白が終わると除夜の鐘を聴きながら新年を迎えていました。懐かしい昭和の紅白でしたが、平成以降は観なくなりました。ご訪問をいただく皆様、今年も最後までお付き合いをありがとうございました。大地震と豪雨災害の一年でしたが、来年は災害も無く平穏な年であります様に。皆様どうぞよいお年をお迎えください。来年もどうぞよろしくお願いします。
2024/12/07 土曜 プレイリスト Jazz Vocal
https://larghetto.exblog.jp/30545783/2024-12-07 12:00:00 - 1つ前の投稿でプレイリスト Jazz Trio に触れた。私はApple Music 内で Jazz Vocal というプレイリストも作っていた。中身は次である。Bang Bang Polly GibbonsWild is the Wind Nina Simone(ニーナ・シモン)The Last Rose of Summer Nina SimoneDevil's Tune DaturaSummertime 青江三奈Little Girl Blue Sarah McKenzieGood Bait Nina Simone(piano)Like Someone in Love Diana Krall(ダイアナ・クラール)L-O-V-E Diana KrallNight and Day Diana KrallEli, Eli (A Walk to Caesarea) Sophie MilmanEllie My Love Halie LorenAtras de Porta Luciana Souza(ルシアーナ・ソウザ)The Gentle Rain Haia(未確認)Le temps de l'amour Jennifer ScottFragile Keiko LeePaper Moon 美空ひばりさよならはダンスの後に 田中真由美Summertime SmomaBe Still My Heart DR Big Band & Silje(セリア)I Love Paris Helen Merrill & Gordon Beck'Round Midnight Solveig Slettahjell(スールヴァイグ・シュレッタイェル)Besame Mucho Gail MartenMy Heart in a Song Simona Severini & Enrico Pieanunzi(piano) あらためてこのリストを見、かつ聴いてみると、つくづく意味不明なリストだったな、と思う。Jazz Vocal の私的ベスト盤を作ろうとしたとは考え難い。ベスト盤を作るなら私でもBillie HolidayとかLouis Armstrongの有名な曲を入れそうなものである。だが、そうではない。たぶん、私が偶々聴き、また聴いてみようと思いそうなアルバムがあるとそのうちの1曲をこのリストに登録したのだと思う。 例えば、Nina SimoneのWild is the Windは、ジャズ系の歌手がよく歌うのだが、ニーナ・シモンの歌が圧倒的に凄いと思っている。ニーナの曲は他に2つ入っているが、The Last Rose of Summerは、アイルランドの詩人の詞を歌にしたもので、日本では庭の千草に置き換えられて親しまれた名曲である。この曲をニーナ・シモンは大変美しく歌っていたのでこのリストに入れたのだろう。もう1曲のGood Baitはニーナのピアノ演奏だけで、たぶん良いと思ったが、Jazz Trioではないのでこのリストに記録した、という程度のことだったかも知れない。 推しておきたいのは青江三奈のSummertimeである。青江三奈はジャズの録音も残しているが、このsummertimeは堂々たる歌い方であり、私的には、ジャニス・ジョプリンやマヘリア・ジャクソンの歌唱と並び賞すべきと思っている。日本人では、美空ひばりを抜く訳にもいかないと思って、たぶん1曲を入れた。 リスト中にあるEllie My Love(Halie Loren)は、むろん、サザンの曲の英語版である。 なお、このプレイリストを作った頃、私が最も聴いていたのはリストにも入れたノルウェイのジャズ歌手、スールヴァイグ・シュレッタイェルである。このリストだと、セリアがやはりノルウェイの歌手である。