ボローニャ

2012年2月17日 インテル×ボローニャ | サッカー動画 超絶テクニックまとめ

http://footballsupermovie.blog86.fc2.com/blog-entry-297.html
長友はフル出場。0-3でボローニャ勝利。

ボローニャ(Bologna)21by空倶楽部 | Favorite photos

http://gphotograph.blog.fc2.com/blog-entry-7487.html
OLYMPUS OM-D E-M1+M.ZuikoDigitalED14-150mm/F4.0-5.6Ⅱ ボローニャ(Bologna) ユーロ2019(Euro2019) イタリア(Italia) 2019年

非常食 ボローニャのパンの缶詰6缶セット「箱入り」(新パッケージ)(缶deボローニャ/パン缶/保存食 | 見てみて

http://ekwj.blog.fc2.com/blog-entry-226.html
インターネットマーケティング、集客など色々と載せられています。非常食 ボローニャのパンの缶詰6缶セット「箱入り」(新パッケージ)(缶deボローニ

Pane e padelle trattoria. | 赤海老ログ

http://akaebi.blog64.fc2.com/blog-entry-249.html
パーネ エ パデッレMisto delle pesce crudoPastaInvoltino delle pesce e melanzanegriliata merluzzodolceボローニャで魚はここです。キマ

<動画> ボローニャvsローマ [セリエA] | Youtube最新サッカー動画+

http://highlight55.blog.fc2.com/blog-entry-190.html
[セリエA第30節]ボローニャ1-1ローマ(3/31(土)19:30キックオフ)ショートハイライトvar a8='a18031236192_2ZCQE4_C6720I_2HOM_BUB81';var rank

ビバ!ボローニャ

https://urbandiary.seesaa.net/article/2017-03-13.html
2025-03-13 03:00:00 - イタリアのスローシティと縮退都市のトリノを視察調査するという旅行をして、特にスローシティは期待外れもいいところだったのでがっかりしたのだが、ボローニャに来て、イタリアに対しての失望はすべて払拭された。..

ボローニャでようやく美味しい食事にありつけた

https://urbandiary.seesaa.net/article/2017-03-12.html
2025-03-12 03:00:00 - イタリアで4泊目。ミラノ、オリヴィエート、ボローニャ。これまで、何回か食事をしたがイタリアらしい美味しいワインや食事にはありつけなかった。これは、スローシティの拠点であるオリヴィエートにわざわざ行っ..

缶deボローニャ パンの缶詰 12缶セット 価格 お得なショップは

https://hobonichitubuyaki.seesaa.net/article/2018-01-28-1.html
2025-01-28 01:00:00 - 今話題の缶deボローニャ パンの缶詰 12缶セット缶deボローニャ パンの缶詰 12缶セット 【非常食、保存食、防災用品】価格:4925円(税込、送料別)3年間の長期保存が可能なデニッ..

缶deボローニャ パンの缶詰 12缶セット 価格比較 一番安いのは

https://hobonichitubuyaki.seesaa.net/article/2016-06-09.html
2025-06-09 06:28:00 - 今、楽天市場で話題の缶deボローニャ パンの缶詰 12缶セット缶deボローニャ パンの缶詰 12缶セット 【非常食、保存食、防災用品】価格:4925円(税込、送料別)3年間の長期保存が..

ベルリーニ『ノルマ』 ボローニャ歌劇場・びわ湖ホール公演 2023年11月11日

https://operamiyuki.seesaa.net/article/2023-11-11.html
1970-01-01 01:00:00 - 久しぶりのボローニャ歌劇場引っ越し公演です。最近は日本の歌手の皆さんも聴き応えがあるので、わざわざ引っ越し公演もなぁとは思いましたが、イタリアのオペラ・ハウスの演奏は、日本では聴くことができないカラ..

イタリア・ボローニャブックフェアー

https://kokoyu.seesaa.net/article/2013-04-01.html
1970-01-01 01:00:00 -  「あなたは、もっと広い市場に出なさい! タネをまきに行きなさい!」と、背中を押してくれる人がいました…長年憧れつづけた場所へ。。。ひとり旅。旅立つ直前まで、トラブル続きだったけど、たくさんの人の思い..

梅雨がくる

https://necomari.seesaa.net/article/2024-05-28.html
2025-05-28 05:01:00 - 梅雨が来そうですねぇ… また足を滑らせて転倒しないようにしやうサッカーは、、まずは欧州。UEFA-EL決勝はアタランタが勝利して初優勝。シャビアロンソ監督のレヴァークーゼンは惜..

世界が元気に

https://necomari.seesaa.net/article/2020-02-27.html
2025-02-27 02:03:00 - みんな元気になるといいかもね…スポーツ各種イベントは中止延期が相次ぐ。イタリア、韓国で感染急増。Kリーグは停止。セリエは一部延期…富安……無事でいろよ~(*・д..

日本代表選手紹介「冨安健洋」

https://necomari.seesaa.net/article/2019-12-12.html
2025-12-12 12:00:00 - ※画像はお借りしています。問題があればご連絡ください^^。あれ。。。前にも紹介したっけか?^^。まいっかw。あらためまして。冨安健洋(21歳)188cm。CB、右SB、..

コパアメリカ 日本代表vsウルグアイ代表 レビュー

https://necomari.seesaa.net/article/2019-06-22.html
2025-06-22 06:00:00 - コパアメリカ2019ブラジル大会。第2戦日本代表 vs 空色軍団2-2 引き分けでしたー♪♪猫毬は、、ちっこい画面でLIVEで見てました♬「価値..

トッティは、世界の笑い者?

https://kazenorakuenn.seesaa.net/article/2008-07-14.html
2025-07-14 07:02:00 - 2008年7月14日(月)朝24度、晴れ。朝から良い天気に恵まれて、庭には背黒セキレイまでも散歩にやってきて毛つくろいなんぞしている。尾をぴくぴく動かしながら、歩く姿は実に愛らしい!望遠で撮影したが、..

ふるさと納税で保存食(缶deボローニャ)をゲット

https://kimukimu-no-weblog.seesaa.net/article/2015-11-29.html
2025-11-29 11:43:00 - 今年も残り僅かとなり今年分のふるさと納税をまだ全部やりきってなかったのでやる事に、、、、(と言っても幾らまで出来るのか計算してないのでざっくりなのですが、、、)今回も簡単に..

日影をつくるデザイン ポルティコ

https://kurarc.exblog.jp/34619636/
2025-07-25 07:00:00 - 猛暑が続いている。現在開催されている大阪万博では日影になる場所が少ないと少し前に報道がなされていた。大屋根リングは上部の街路をつくることに力点が置かれ、肝心な足元に対する配慮が足りず、夏場を凌ぐ日影をつくることを怠ったようである。日影の街路というと、真っ先に思い出すのはイタリア、ボローニャのポルティコ(ポルチコ 上下写真wikipediaより)である。初めて訪れたのは、1984年の10月23日から27日まで(それ以来、訪ねていない)。当時、一泊わずか200リラ(日本円で30円)の公立ドミトリーに宿をとり、この街からモディナやリミニ、ラヴェンナなどの都市を訪れ、ボローニャの街も随分と歩いた。B・ルドフスキー著『人間のための街路』でボローニャを知り、訪れたのだが、改めて本書を読むと、やはり17世紀からこの回廊都市は雨と太陽にさらされることのない都市として有名であったようだ。日本にも雁木という装置が北国に見られるが、ボローニャのような徹底した都市装置としてのポルティコは世界でこの都市だけだろう。ドミトリーで知り合ったフランチェスコという青年とボローニャを歩いたことがあるが、彼は傘がいらないと、この街を自慢していた。そして、現在のような猛暑では、日影をつくってくれる重要な装置として重宝しているはずである。ここ最近のような猛暑が続く日本でも都市に日影をつくるポルティコのような装置が必要になってくるのではないだろうか。恒久的な構造物でなくても構わない訳であるから、少しの工夫次第で日影をつくることは可能である。現在、開発が進む渋谷のような都市でこうした工夫は発想されているのだろうか?多分、皆無だろう。

ソドマのフレスコ画を観に修道院へ

https://firenzeart.exblog.jp/33790744/
2025-07-23 07:00:00 - コンサートが目的の小旅行の中日、一度行ってみたかったモンテ・オリベート・マッジョーレ修道院を訪れました。塵一つ落ちていない修道院の敷地内に建つボローニャの建築のような大きなレンガ製の建物が私を迎えてくれました。内部には、そんな素朴な外壁からは想像つかないほどの、色彩豊かなフレスコ画が描かれていて、おもわず立ち止まり、感動してしまいました。ソドマの絵は、フィレンツェにはあまりありませんが、以前からとても気になる画家です。その彼のフレスコ画を思う存分鑑賞できる中庭のフレスコ画。特に、人々の大きな身振りや、大袈裟な表情がいきいきしていて、真っ白な僧服を着た修道士さんたちは、どんな思いでこの意欲的な絵を鑑賞したのだろうか、これらの絵の前では、とてもとても瞑想するのは無理だろうな、などと思いながら回廊を歩きました。実はこのフレスコ画で満たされた回廊には、ルカ・シニョレッリも画家として携わっており、秀逸な作品を数多く残しています。他方、もしかして大作があるのでは!と期待していた食堂には、板絵があるばかりで、以前集中的に調べた最後の晩餐の壁画はありませんでした。地下には大きなワイナリーがあり、今でも多種のワインを製造しているのだそうです。気の良いワインショップのおじさんに、特別試飲させてもらったワインが美味しかったので、一本お土産に持ち帰りました。

語学の大変さ、わかるよ

https://aleviola.exblog.jp/244359490/
2025-07-20 07:00:00 - みなさん、こんばんは。中央市場でーす。わーい、土曜日だ!はい、今週も無事終わりました。毎年のことですが、この時期はやることがいつもより多い気がします。その中通常の業務もしなけれないけなくて、ちょっと息切れしそうよね。来週もごちゃごちゃやることがある。とは言えこの3週間、お気づきになった方もいらっしゃったかもしれませんが、諸事情によりガイド封印で市場集中の7月だったんですよ。久々にどっぷり市場の住民になり、仕事終わりの住民たちと『また明日!』が毎日言える日々でした。通常なら市場には行ったり行かなかったりでしたからね。体調を崩すこともなく乗り切ったのは何よりでした。ところでこの前ちょっと面白いメンツのお客様がいらっしゃいました。一人はイタリア人と日本人のハーフ、一人はイタリア人の日本留学生、一人はその留学生の日本人先生。ハーフと先生は多分日本語ペラペラで、イタリア語ちょこちょこくらいかな。留学生はもう日本滞在が終わっちゃってボローニャに住んでいるという。なるほど、組み合わせが愉快ですね。で、ハーフと先生は食材を選んでいる。その中留学生に日本語どうですか?難しいですか?と訊いてみた所、『全然!』大きくでたな。私のガイド仲間のイタリア人、大抵日本語をギブしてます。語学に堪能なイタリア人ガイドでも音を上げる上に漢字などの書く方ではかなり難関なんですが、彼は筋がいいのでしょう。『ひらがな、カタカナだけでなく漢字も問題なし』どれくらいの期間留学されていたのか知りませんが、それは素晴らしいと思いました。だって、私なんていまだにイタリア語では苦戦しているおバカさんです。できれば専門用語ばかりの長文なんて誰かにお金を渡して読んでもらい、わかりやすく教えてほしいくらいもうやる気ゼロですが。確かに喋る分には危なっかしいけど頑張ってるなって留学生に対しては思いました。イタリアから留学までして日本&日本語を学ぶという気持ちが私は日本人だから嬉しいなって感じましたが、そのあとねちょいちょいボロが出ちゃったんです。お連れ様からトリュフはちみつの使い方を訊かれた留学生。『これはね、パスタに使います』(日本語)二人はへーって言いながら感心してるけど、いやいやお兄ちゃんよ。誰も傷つけずに修正できるか、私よ。『あー、そうですね。チーズと一緒に食べると美味しいですよ』と言ってなんとか難を逃れました。お兄ちゃん、トリュフはちみつにパスタはないよ。どうしたのかな?簡単な質問だったと思うけど。その後留学生お兄ちゃんに、『じゃあなたはボローニャ人なんですか?』(日本語)と私が質問したんです、するとお兄ちゃんは、『ボローニャではボロニェーゼとは言わないよ。ボローニャではラグーって言うのが通常だからね。そして日本のボロニェーゼはイタリアのとちょっと違うんだよ。でも僕はそれを食べたことがないんだけどね』(日本語)まぁ色々ツッコミどころのある返事です。私はミートソースのボロニェーゼの話は全くしていないし、日本でボロニェーゼを食べてないんだったらそれも言えんじゃないのかい!…とは私は口にしません。何かを真面目に学ぶ姿は何も恥ずかしいことはないし、私だって未だに間違えだらけです。彼がいつまでも日本を愛して日本語を学ぶことがありますように。そう思うのです。ちなみにお兄ちゃんはプーリア人でした、なんともややこしいがボローニャ在住ということです。世界が広い中で日本を選んでくれたお兄ちゃんになんかありがとうと言いたい。これからも頑張って勉強を続けてね。そしてずっと日本を好きになってほしい。そんな気持ちになりました。では良い日曜日を♪こちらもよろしくお願いいたします🙇『2024年初物EVオリーブオイルの注文発送販売します』++++++++++++++++++++++中央市場に来たい人は、『中央市場地上階2025-26年オープン時間』をチェック。にほんブログ村 ポチッ♪イタリアランキングポチッ♪

スペイン・バスクからイタリア 準備編

https://suisuimikan.exblog.jp/30713277/
2025-07-13 07:00:00 - 海外ひとり旅の20回目今回はほぼ毎日移動の過酷な旅行きたい所を繋げていったらこんなになってしまったかねてから憧れていた小さなリュック一つの旅20回目にして、できたリュックとショルダーで合わせて5.1キロ衣類は着ていく服にプラス3セット乾きやすい綿とリネン旅の行程表やノート、モバイルバッテリー薬、等細かいもの白パン仕様の裏ポケットもつけたDAISOの洗濯ネットを使用行程はこちらスペイン・バスク⇒フランス・バスク⇒アンドラ公国⇒アルル⇒カルカッソンヌ⇒エクス・アン・プロヴァンス⇒エズ・モナコ経由のニース⇒ジェノバ⇒チンクエテッレ⇒パルマ⇒サンマリノ共和国⇒ボローニャ⇒帰国今回新しく訪問はアンドラ公国・モナコ・サンマリノ共和国の3カ国スペイン・フランス・イタリアはそれぞれ3回目(まだ行ったことのない街)途中、何度か無謀かも?とも思えたが、今しか出来ない!とあえてチャレンジしたハプニングあり過ぎだったが、沢山の方にお世話になりながら、無事に帰国できたのは何よりだでもね、本当に暑かったのである

夢叶う!フィレンツェ駅前に堂々オープンのアレ

https://aleviola.exblog.jp/244292468/
2025-07-12 07:00:00 - みなさん、こんばんは。中央市場でーす。はぁ、今日も一日乗り切りました。なんだかんだ言って時間って過ぎるのよね。よしよし順調。店の方は特に話すこともないんだけど、とうとうバックヤードの断捨離を始めるということでイェーイと思いました。そもそも私はゴチャゴチャしてるのが嫌なんですよ。使いもしないものを置いておくのもダメで、その基準としては1年使わない、触らないなら捨てちゃう。家と違って店はそういうわけにはいかないけど、流石に5年10年使ってないものは捨てようよって思うのです。結論私が満足する仕上がりではないんだけど、私にかかったら半分ぐらい捨てちゃいそうよ。でもその分、棚を有効利用できるわけです。私の家のように質素倹約すると掃除も楽だよ。捨てるときに勿体無いと思うなら、次回から買うことへもう少し考えてから購入する、本当に欲しいか吟味する。そうなれば無駄遣いもないし、より良いお店になるはずです。ま。それはいいとして閉店後にちょっとあるものが欲しくって近所で見たんですけどなんか売ってないなと、駅前に。その時に気づいた。ってかもうドッキリかと思ったよ。夢に見たものが本当になるってこういうことか。私は常々、ブログでもちょいちょい愚痴っていた件がございまして、他の主要な駅にはあるのにどうしてフィレンツェの駅にはないんだとプチぷんぷん丸でした。ローマでもボローニャでもヴェネツィアでも多くの駅にあるお店がフィレンツェ中央駅にはないってものが、できたー!!!!KFC!KFC!KFC❗️7月3日オープンしました。駅になかったとしても街中にはあることが多いKFC。ここフィレンツェではカンピ・ビゼンツィオというフィレンツェ郊外のショッピングモールI GIGLIにしかありませんでした。しかも2018年にKFCはフィレンツェにやって来たので他から比べるとだいぶ遅い展開です。私が買いに行こうとしたらなかなかのハードルでして、しかも他の町に行った時に見かけたKFCショップ、例え購入しても移動の際の電車やバスで臭いも凄いしちょっと迷惑じゃないですか。だからフィレンツェで食べたことがないの。マックだってバーガーキングだってそれらを手放しで喜ぶことはありませんでした。これはイタリア、そしてフィレンツェの歴史にも関係することなんです。ここでは脱線するので割愛しますが、KFCは別問題です。これは私の生い立ちに関係します(大袈裟💦)我が家はファストフードにあまり縁のない家庭でした。しかしKFCだけはずーっと仲良くさせて頂いておりまして、実家の母も大好き。私も日本に帰ると最低3回は食べることになります。そこでまたうっかりしていたのでインターネットから拾った画像。これ、先月の画像ですが、まだオープン前の改装中ってところですよね。この左側見えますか?これが駅前にあるマックなんです。隣に店開けちゃった😁😁😂マックに次ぐ世界2位のチェーン店がKFCで150カ国に3万店舗以上を展開しています。その一つがここってことですね。外資が入ってブーブー言っていた私ですが、これだけは住民として許してください。ここは立地がいいけどいろんな店がオープンしては潰れていった曰く付きの物件でした。ここで満を辞してこのお店がオープンしちゃった。5つ星ホテルW Florenceのことばかり考えてたからすっかり見逃してました。大失敗です。ファンを名乗る器ではないです🙇CIAO FIRENZEチャオー!!ようこそ、駅前に!今日の夕飯は決まっていたので、今度買いに行きます。普通にテンション上がりますが、私だけでしょうか?年中無休で24時までやるらしいぞ。完全にマックに喧嘩売ってます(でもお隣マックは24時間営業)。こちらもよろしくお願いいたします🙇『2024年初物EVオリーブオイルの注文発送販売します』++++++++++++++++++++++中央市場に来たい人は、『中央市場地上階2025-26年オープン時間』をチェック。にほんブログ村 ポチッ♪イタリアランキングポチッ♪

オーケーのお弁当(握り寿司)@自宅

https://MusicArena.exblog.jp/33782304/
2025-07-09 07:00:00 - 今日のランチの様子から。まずはビール相互関税問題で厳しく対立する米中両国の今後の行方によっては台湾有事は絵空事ではない事態に進展するかもしれない。そうなると我が国の島嶼部、沖縄の自衛隊や米軍基地、ややもすれば九州までもが爆撃リスクに晒されるだろう。台湾侵攻なら「北京爆撃」 習氏へ警告、選挙中に発言―米大統領【ワシントン時事】米CNNテレビ(電子版)は8日、トランプ米大統領が昨年の大統領選期間中、中国が台湾に侵攻すれば「北京を爆撃する」と発言していたと報じた。中国の習近平国家主席に警告したという。CNNが資金集めの会合で録音された音声を伝えた。CNNによると、爆撃を警告された習氏は「北京を?」と聞き返したのに対し、トランプ氏は「選択肢がない。爆撃しなければならない」と表明。習氏は信じられない様子だったが、トランプ氏は「5%でも(信じていれば)オーケーだ」と述べ、習氏の行動を抑止する狙いがあったと強調した。【時事通信】今日も暑かったが、横浜の最高気温は昨日よりも低い33℃どまり。それでも蒸し暑い。午前中、気温が上がってくる前の早めの時間帯にオーケーまで。今日の気分は寿司だったので久しぶりにこれを手にした。価格は660円、オーケークラブ会員価格は641円と、前回の5月より20円の値上がり。(ビールの写真は使い回し)彩か14カン(うなぎと旬あじ)葉野菜、味噌汁を準備し、早速いただくことに。握り寿司の定番、彩か14カン。目玉のネタは前回と変わらず、鰻、旬鯵だ。握りのネタは以下、写真の順に、ボイル海老、帆立(ほたて)貝柱の開き、耳烏賊(みみいか)、玉子、甘海老、烏鰈(からすがれい)、炙り旬鯵(しゅんあじ)、鮪ねぎとろ軍艦、とろサーモン軍艦、目鉢(めばち)鮪の赤身、槍烏賊(やりいか)、アトランティック・サーモン、炙りとろサーモン、炙り鰻(うなぎ)となる。どのネタも完璧な下拵えで美味しい。特に、炙り旬鯵は軽い焦げが香ばしくて美味しいし、鰻は脂が乗っていて実に美味。大満足だ。お店データオーケー 妙蓮寺店横浜市港北区菊名1-9-33電話:045-431-4941営業:平日 08:30~21:30 土日祝 08:30~21:30最寄:東急東横線 妙蓮寺2分クラシック版:今日は何の日?7月9日は、レスピーギの生誕の日。オットリーノ・レスピーギ(Ottorino Respighi, 1879年7月9日 – 1936年4月18日)は、イタリアの作曲家・音楽学者・指揮者。生地ボローニャの音楽学校でバイオリンとビオラを修め,またG.マルトゥッチ〔1856-1909〕らに作曲を学ぶ。1900年ペテルブルグの帝室歌劇場でビオラ奏者となり,リムスキー・コルサコフに管弦楽法を師事。1913年ローマのサンタ・チェチーリア音楽院作曲科教授に就任,1924年―1926年の院長時代を含め生涯同音楽院で活動した。《ローマの泉》(1916年),《ローマの松》(1924年),トスカニーニにより初演された《ローマの祭》(1928年)の交響詩三部作,ディアギレフの委嘱によるバレエ音楽《風変わりな店》(1919年,振付L.マシン)などの色彩豊かな管弦楽作品で名声を確立。20世紀前半のイタリアで最も国際的に知られる管弦楽作曲家となった。その後はイタリアの音楽遺産への関心を深め,バイオリンと弦楽オーケストラのための《グレゴリオ聖歌風協奏曲》(1921年),モンテベルディやフレスコバルディの音楽による編曲作品などを残した。ほかにオペラ,歌曲など。(平凡社 百科事典マイペディアより)

困難にぶつかったら過去に学ぶ、未来は過去の中にある!

https://ykkyy.exblog.jp/31541597/
2025-07-02 07:00:00 - ~困難にぶつかったら過去に学ぶ、未来は過去の中にある!~ボローニアの産業博物館のセディオーリ館長の言葉「困難にぶつかったら過去を勉強しなさい。未来は過去の中にあるからです。学校や博物館というのは、そういうところなのです。」 包装機械の開発に頭を悩ませていた職人たち、彼らはたぶん、十六世紀の紡織機を見て、ヒントを摑んだのかもしれません。 「困難にぶつかったら過去に学ぶ」 ボローニャ紀行 井上ひさし著 文春文庫より引用

おしゃべりねこの グリグリグロシャ

https://ehondamari.exblog.jp/30703017/
2025-06-27 06:00:00 - 一昨日の朝方、激しい雷雨と稲光で、苦しめられたが、雷さんが来れば、梅雨が明けるの言い伝え通り、昨日、西日本は梅雨明け宣言となった。昨日の雷雨は、昼少し前から、すっかり納まり、病院への帰り道に、里山へ、立ち寄ってみたが、とても緑が鮮やかで、爽やかな風と一緒に、満足・満腹感を味わうことが出来た。おかげで、関係もなそうな、久しぶりにカレーうどんを食べて帰宅した。時間が足りず、集中して絵本と向かい合うことができなくて、ブログも滞りがちになって失礼している。今日は、少し時間を集めて、声に出して読むと楽しい、おしゃべりネコの絵本を、取り上げる。パスカル・エステロン作(石津ちひろ)『おしゃべりねこの グリグリグロシャ』講談社 2006年この絵本は、ボローニャ国際児童図書展ラガッツィ賞を受賞している。ラガッツイ賞は、世界で最も権威ある児童文学賞の一つだ。面白いのは、中に登場する動物のお面が6枚ついていて。紐をつけてかぶれば、みごとな変身が出来る。これもカラクリ絵本の一種と考えればいいのだろうか。ここに登場するグリグリグロシャは、ちょっと太ったおしゃべりネコ。隣りの家から南の島まで、世界中に友たちがいるから、いろんな話しをしてしてくれる。いわゆる交友録のようなつくりになっている。擬音語が沢山出てくるので、それらをリズミカルの声に出して、読むと、不思議と楽しくなってくる。グリグリグロッシャの名前一つだけでも、慣れるまでが大変だ。グリグリグロシャは、かりかり かりり コロッケかじる。かりりんこりり かりこりりん ピーナッツ かじって いるみたい。かりっ こりっ! かりっ こりっ!グリグリグロシャが コロッケ かじる。こんな調子で話しははじまる。グログログシャのフィアンセのリリーがやってきた。リリーはコロッケなんて大きっらい。好物はヒバリのパテに、トリのモモがお気に入り。デザートは、パリッと焼けたシュークリーム。幼馴染のベルナルドから手紙が届いた。小川に入って、月を眺めて、プルーンを食べるのがどんな時よりも幸せ。グリグリグロシャが来て、おしゃべりが出来たら嬉しすぎるし、泣き出すかも。昔尋ねていったことがある、南の島に住んでいるワニのタムタムからの話だ。皆と一緒に散歩するのが好きだ。気がつけば、誰もいなくなって、タムタムは独りぼっち。いじめにあっているわけではない。みんな、タムタムをビックリさせようと、わざとかくれんぼうをしているだけで、心配することではない。隣りの、歌の好きなオードリー。けっこ けっこ こけこっこー!!食事が出来たわよと、子どもたちに声かける。ミドリー! キドリー! マドリー! コオドリー! それから 一番小さな雛のハナ! グリグリグロシャが来る前に全部食べた。グリグリグロシャとリリーも一緒に遊びに来たけど、小さな家があって、小さな秘密が隠されている。コアラ1匹、子ネコ2匹、お豆3つ、足跡4つ。そしてネズミが5匹。ここで、みんなが、仲良く暮らしている。子どものごっこ遊びの秘密基地のようなものなんだろうか。それとも秘密の共同生活場なのだろうか、私には読み切れていない。グリグリグロシャが大好き好きなのは、青いシャツと雪のようなしろいうさぎ。でも、間違って洗って、シャツは白に、ウサギは青になってしまった。ママが努力してくれても元に戻れない。何を意味しているのか、話しの脈絡が分からない。グリグリグロシャの従妹は、ロンドン生まれのヒョウ!?とのことだ。ロンドン生まれのヒョウは、みがけば、スター。歩き方はすたすた。スマートだから、スーパーモデルに、間違えられる。スリムで素敵だけど、本当は、ひょうきん、表情は豊か、夢は、いつか「ニャオ~」って泣きたい。この従妹は、おしゃべり男が大嫌いらしい。ここに意味があるのか。リリーのすきな5匹のかわいいウサギの友達紹介だ。キャロット、スキップ、ピルエットが好きなんだそうだ。絵との関連性がよくわからない。旅行の途中で出合った白いゾウさんの話だ。大きな背中の真ん中に、可愛いカタツムリをのせていて、カタツムリが背中の上から、か細い声で、つぶやく。「あたし、お水が飲みたいわ」優しいゾウさん、長い鼻を地面に置くと、可愛いカタツムリが、ゆ・っ・く・り ゆ・っ・く・り 地面に降りた。何ともけなげで、優しい話で、涙が出る。大きなもの、強いものは、いつもこうあってほしものだ。靴の好きなドラゴンのこと教えてくれるそうだ。強くて立派なドラゴン。町をズシズシ散歩していて、誰かに足を引っかけられた。誰がひっかけたと怒ると、無邪気なムカデが、「もちろんぼくさ」と気軽に答える。すると、なんとドラゴンの鼻がつぶれたジャガイモみたいに腫れ上がった。偶然それを、見かけたグリグリグロシャは、必死で、笑いを凝らえた。ムカデは、靴が大嫌い。足が多すぎて、履いたり脱いだりするのが大変だから。だそうな!? 小さなものが、何時も弱いと決めつけたらあかんぜよであります。私、この梅雨時に、2度、家で、大きなムカデをやっつけました。ムカデは強い。グリグリグロシャの友だちが、みんな仲良しとは限らない、ライバル!? もいる。それはどこにいるのだろう。探してみよう。みんなが探している怖いオオカミって⇒なにいろなの?⇒くろだよ!ぼくの とおい しんせきさ!⇒つよいんだってね!その オオカミって⇒グリグリグロシャのともだちかい?⇒まさか、ライバルだよ!ほら こえが 聞こえてきた⇒わっ、こわい!ウ~!最後のページに、この本の中に登場した動物が2匹ずつ出てくる。この中にオオカミはいたかどうかよーく見て欲しい。探せたらすごいすごいであります。この全員集合の絵の後で、6枚のお面が出てくる。これを全部載せるのは大変なことなので、数枚だけにしておきたい。このお面をかぶって、友だち全員の中に、お面をかぶって登場していないかもよく確かめください。案外裏表紙に、ヒントが見つかるかもしれない。私の腕では、絵本の中の素晴らしい絵を、きめ細かく写し取ることは出来ない。したがって、よーく見ていただかないと、著作者は、何を表現しているのかわかりにくいかもしれない。とにかく、おしゃべりネコは、自分の知っていることは、読んでくれる読者に、あれもこれも伝えたいと努力されていると思うので、時間があったら、どこかで、この絵本をじっくり読んで、味わっていただきたい。できれば、声を出して読んでいただきたいですが、人の迷惑にならない場所を選んでいただきたい。================================

イタリアの家賃、最新

https://aleviola.exblog.jp/244159999/
2025-06-22 06:00:00 - みなさん、こんばんは。中央市場でーす。わーい、土曜日だ。冷水飲んでもどうにもならんね、この暑さ。私はどうにもできませんよ。それなのに自宅が非常に快適なのはなぜでしょう。うちの家、2020年の屋根の工事でめちゃくちゃ快適になり、今年の夏もクーラー知らずで過ごせると思います。シーリングファンが大活躍。こんなもんで済むなんて、暑がりの私にしたら信じられない環境です。夜もよく眠れるし。昔どこかで読んだんですよ、パリに住むアナウンサーの中村江里子さんがね、朝の涼しい空気を窓全開で入れちゃって、その後窓を閉めちゃうんですって。それで快適だと仰ってた。それで私も真似したんだけどなんか違うのよ。朝の涼しい空気はここフィレンツェも同じ。でもね、その後私外出しちゃうと夕方に帰宅すると大抵うーんって感じになる。で、窓を結局全開しての天井クルクル。結局中村江里子さん式は向いてないっぽい。湿度の問題かな?朝も夜も窓を開けっぱなしでクルクルが一番いい気がする。空気も入れ替わっている感じとか。こんな家に住めて良かったー!ところでこんなニュースがありました。2024年下半期は需要が供給を大きく上回り家賃は全国で上昇を続けています。Group Tecnocasa(大手不動産屋)の調査事務所の最近の分析で、去年後半の家賃は全国のモノロカーレ(ワンルーム)で平均4,7%、ビロカーレで5,0%、3部屋のアパートで5,1%の上昇が認められたとか。全国はこんな感じとして、さてフィレンツェですよ。同じく2024年の家賃、上半期と比べて下半期はモノロカーレが3,4%、ビロカーレが5,3%、3部屋のアパートで5,2%の値上げがみられました。これはイタリアでバーリやボローニャよりは低いものの増加率の高い都市の一つだそうです。そんなフィレンツェの2024年下半期の平均賃貸料金、月額ですが、ワンルームが660ユーロ、ビロカーレが820ユーロ、3部屋のアパートで981ユーロですって。これがチェントロに限るとワンルームが最大900ユーロ、ビロロカーレが1,150ユーロ、3部屋のアパートで1,300ユーロと出ました。…う、うーん。この金額でもおかしく無い気はします。しますが、要はね、物件がないんですよ。借りられない。値段とか以上に借りるアパートが無いって学生さんとかもうやばいんですよ。例えこの金額で見つけられたとしても3部屋のアパート1,300ユーロを取り上げましょう。リビングダイニングを一部屋としてシングルルームが二つだったら二人で借りるとして一人あたま650ユーロか、11万円ですね。ワンルームを一人で借りたら16万円ですよ、これは学生だけでなくてもキツイ値段です。もうチェントロは手に届かない場所です。あのですね、NYでもパリでもなくフィレンツェのお話ですからよーくお考えくださいな。いろんな意味で自分がとっておいた行動が難を逃れたのは明らかで、あっぶねーと思いました。最近のバルセロナのオーバーツーリズムによる暴動がここでも起きるのか知りませんが、私としては観光業との板挟みを感じます。犬小屋くらいの我が家ですが、帰る家があると言うのはありがたい。では良い日曜日を♪こちらもよろしくお願いいたします🙇『2024年初物EVオリーブオイルの注文発送販売します』++++++++++++++++++++++中央市場に来たい人は、『中央市場地上階2025-26年オープン時間』をチェック。にほんブログ村 ポチッ♪イタリアランキングポチッ♪

中谷文彦

https://tradingview.exblog.jp/33688309/
2025-06-20 06:00:00 - 以下は、国立がん研究センターで骨軟部腫瘍(サルコーマ)治療に取り組む医師・研究者、**中谷文彦(なかたに ふみひこ)**氏についての総合記事です。🧑‍⚕️ プロフィール氏名:中谷 文彦所属:国立がん研究センター 中央病院 骨軟部腫瘍・リハビリテーション科 医長 (ncc.go.jp, nrid.nii.ac.jp)出身地:長野県木曽福島町 NHKアナウンサー時代:1991年度入局、後に医師へ転身(詳細不明)(nhk.or.jp)学歴・資格:九州大学医学部卒、博士号取得。整形外科医としてマイクロRNA解析や骨軟部腫瘍研究を推進 (nrid.nii.ac.jp)🧪 研究テーマと業績骨・軟部肉腫の分子解析と個別化医療副腎肉腫治療のためのバイオマーカー開発に注力、マイクロRNA解析を用いた網羅的研究をリード (nrid.nii.ac.jp)。2020~2024年度は「高悪性度軟部肉腫に対する個別化医療の開発」を代表研究者として推進 (nrid.nii.ac.jp)。2011~2012年度には、骨軟部肉腫関連のマイクロRNAバイオマーカー探索研究を実施 (nrid.nii.ac.jp)。国際学会での発表Ewing肉腫におけるp53経路やmiR‑34aなどの分子機構を研究発表(日本整形外科学会など)、イタリア・ボローニャ国際会議でも登壇 (nrid.nii.ac.jp)。研究論文も発表:miR‑34aがEwing肉腫患者の生存予測因子となる可能性など、多数の成果を示す 。🏥 臨床と患者支援への貢献臨床医として骨軟部腫瘍治療に携わるとともに、患者や家族に寄り添う診療姿勢で知られる (cancerx.jp)。…「一隅を照らす」という好きな言葉を大切にする信条も示す 。希少がんセンターの動画やホットライン活動にも登場し、患者支援と啓発活動を行っている (ncc.go.jp)。🔍 趣味・人柄長野の自然育ちで、釣り・山菜採り・ジョギング・菜園・温泉などを楽しむ (nhk.or.jp)。自ら釣った魚や採れた野菜を家族と楽しむ、和やかな家庭人としての一面も 。🌐 今後の展望2024年まで代表研究者として進めてきた高悪性度軟部肉腫の個別化医療研究(多層遺伝子解析)が着地段階に。臨床現場での応用に向け、分子診断の実用化と患者のQOL改善を目標に活動継続中。今後はデスモイド腫瘍や胞巣状軟部肉腫など、他の希少がん領域への研究展開も期待されます。✅ 総まとめ中谷文彦氏は、整形外科・がん診療の専門家として、希少がんに対する分子レベルの研究と臨床支援を両立してきた希少な医師研究者です。地元・自然を愛し、患者や家族に寄り添う姿勢は、個別化医療の未来に大きな希望を与えています。今後も彼の研究成果と臨床活動は、希少がん治療の発展を支える重要な基盤となるでしょう。ご関心があれば、論文やセミナー、実際の診療内容などもお伝えできます!
当サイトは掲載情報の正確性を保証するものではありません。ご利用により生じたいかなる損害に対しても一切責任を負いません。
キーワードクラウド キーワード一覧
Copyright © 2013-2025 ブログ横断検索 All Rights Reserved.