自民

目次 | 花畑日報(はなはたにっぽう)

http://yamazakijapan.blog.fc2.com/blog-entry-1.html
花畑日報“はなはたにっぽう” 日本原理主義者 の言論活動Japanese fundamentalismTPP・TPP特集①「交渉参加反対派の怠慢,ISDS編」・TPP特集②「

せんきょ | 水中灯花

http://tukiutage.blog.fc2.com/blog-entry-81.html
自民か。……自民ねぇ。………自民なぁ。

I Fought the Law | Deity Clique

http://deityclique.blog.fc2.com/blog-entry-713.html
自民嫌い自民嫌い自民嫌い自民嫌い自民嫌い自民嫌い自民嫌い自民嫌い自民嫌い自民嫌い自民嫌い自民嫌い自民嫌い自民嫌い自民嫌い自民嫌い自民嫌い自民嫌い自

| ヲタの雑記=駄ブログ

http://issi0029.blog73.fc2.com/blog-entry-78.html
自民ザマァwww

静岡は自民・坂本由紀 | リヨン歴史地区

http://925453.blog68.fc2.com/blog-entry-13.html

しぼむ自民、ふくらむ希望 | まんがイラスト ぼうごなつこのページ

http://bogonatsuko.blog45.fc2.com/blog-entry-1484.html

小泉進次郎氏が「竹島」式典出席自民!自民!自民!自民!自民!自民!自民!自民!自民!自民!自民! | 特亜情報館(愛国日本,嫌韓,嫌北朝鮮,嫌中)ネトウヨ扱い&芸能界

http://tokua777.blog.fc2.com/blog-entry-1431.html
うまく逃げたかな。。。(笑い)参議院選後が楽しみです。徐々に徐々に攻めて行くのではないかと思っています。小泉も在日の噂が有りますので、どうな

『巨大機関投資家大量売却動向』後テクノロジー相場関連新規途転買戻の星大鯨ワゴン大量買支時期到来?

https://yanoshinblog.seesaa.net/article/517611545.html
2025-08-12 08:46:00 - 「辰巳天井(前場)売後午尻下(後場)買常勝」目指して巨大機関投資家軍団買戻開始!?株式常勝巨大機関投資家軍団大好評、訳あり買戻循環高配当銘柄分析富裕層向矢野新投資情報投資顧問ブログさあ、皆様、こん..

巨大機関投資家大量売却動向』後インバウンド流新規途転買戻の星大鯨ワゴン大量買支時期到来?

https://yanoshinblog.seesaa.net/article/517241482.html
2025-08-01 08:57:00 - 「辰巳天井(前場)売後午尻下(後場)買常勝」目指して巨大機関投資家軍団買戻開始!?株式常勝巨大機関投資家軍団大好評、訳あり買戻循環高配当銘柄分析富裕層向矢野新投資情報投資顧問ブログさあ、皆様、こん..

『巨大機関投資家大量売却動向』後テクノロジー相場関連新規途転買戻の星大鯨ワゴン大量買支時期到来?

https://yanoshinblog.seesaa.net/article/517185222.html
2025-07-29 07:58:00 - 「辰巳天井(前場)売後午尻下(後場)買常勝」目指して巨大機関投資家軍団買戻開始!?株式常勝巨大機関投資家軍団大好評、訳あり買戻循環高配当銘柄分析富裕層向矢野新投資情報投資顧問ブログさあ、皆様、こん..

『巨大機関投資家大量売却動向』後テクノロジー相場関連新規途転買戻の星大鯨ワゴン大量買支時期到来?

https://yanoshinblog.seesaa.net/article/517171000.html
2025-07-28 07:53:00 - 「辰巳天井(前場)売後午尻下(後場)買常勝」目指して巨大機関投資家軍団買戻開始!?株式常勝巨大機関投資家軍団大好評、訳あり買戻循環高配当銘柄分析富裕層向矢野新投資情報投資顧問ブログさあ、皆様、こん..

『巨大機関投資家大量売却動向』後テクノロジー相場関連新規途転買戻の星大鯨ワゴン大量買支時期到来?

https://yanoshinblog.seesaa.net/article/517099173.html
2025-07-25 07:47:00 - 「辰巳天井(前場)売後午尻下(後場)買常勝」目指して巨大機関投資家軍団買戻開始!?株式常勝巨大機関投資家軍団大好評、訳あり買戻循環高配当銘柄分析富裕層向矢野新投資情報投資顧問ブログさあ、皆様、こん..

『巨大機関投資家大量売却動向』後テクノロジー相場関連新規途転買戻の星大鯨ワゴン大量買支時期到来?

https://yanoshinblog.seesaa.net/article/517085907.html
2025-07-24 07:24:00 - 「辰巳天井(前場)売後午尻下(後場)買常勝」目指して巨大機関投資家軍団買戻開始!?株式常勝巨大機関投資家軍団大好評、訳あり買戻循環高配当銘柄分析富裕層向矢野新投資情報投資顧問ブログさあ、皆様、こん..

・『巨大機関投資家大量売却動向』後テクノロジー相場関連新規途転買戻の星大鯨ワゴン大量買支時期到来?

https://yanoshinblog.seesaa.net/article/517073717.html
2025-07-23 07:25:00 - 「辰巳天井(前場)売後午尻下(後場)買常勝」目指して巨大機関投資家軍団買戻開始!?株式常勝巨大機関投資家軍団大好評、訳あり買戻循環高配当銘柄分析富裕層向矢野新投資情報投資顧問ブログさあ、皆様、こん..

『巨大機関投資家大量売却動向』後テクノロジー相場関連新規途転買戻の星大鯨ワゴン大量買支時期到来?

https://yanoshinblog.seesaa.net/article/517062061.html
2025-07-23 07:11:00 - 「辰巳天井(前場)売後午尻下(後場)買常勝」目指して巨大機関投資家軍団買戻開始!?株式常勝巨大機関投資家軍団大好評、訳あり買戻循環高配当銘柄分析富裕層向矢野新投資情報投資顧問ブログさあ、皆様、こん..

都議選、自民大敗 与党過半数割れ 民主が第一党に

https://taktak99newer.seesaa.net/article/2009-07-13.html
2025-07-14 07:05:00 - 都議選、自民大敗 与党過半数割れ 民主が第一党に テレビなどでは「自民党歴史的大敗、民主党大躍進」となっているが……。 自民党は議席を減らしたかも知れないが、連立を組んでいる公明党の議..

20,000,000票のさまよえる民意

https://yuuhikairou.seesaa.net/article/2014-12-31.html
2025-12-31 12:04:00 - 20,000,000票のさまよえる民意 今年も残りわずかとなった。来年はおそらく日本にとっての重大な岐路が待ち構えている。安倍晋三政権は12月衆院選の結果をもって民意は確定したとし、大きな政治判断を下..

民主も自民も党を割るべきだ

https://yuuhikairou.seesaa.net/article/2010-03-21.html
2025-03-21 03:41:00 - 民主も自民も党を割るべきだ *「一人勝ち」を許さぬ世界 *「帝国」はいずれ自壊する *「巨人」になりすぎた民主 *「どっちもどっち」だが… *政界再編を起こすしかない「一人勝ち」を許さない。トヨタ、朝..

やっぱりダメなニッポン

https://yuuhikairou.seesaa.net/article/2010-03-10.html
2025-03-10 03:24:00 - やっぱりダメなニッポン 普段は無関心だが期間中だけ熱狂する。さしたる手当てもしていないのに本番の時だけ頑張れという。バンクーバー冬季五輪の話だ。あの戦争中と変わっていない。選手は竹やりで戦っている。熱..

自民党青年局リレー遊説

https://sashi.exblog.jp/244786926/
2025-11-22 11:00:00 - 自民党さが青年局のリレー遊説に参加。鳥栖駅前で11時過ぎから30分ほどかけて、私から福岡資麿参議院議員、松隈清之市議会議長、岩田和親衆議院議員の順で経済対策や台湾有事について話しました。こういう活動もとても大事なのでまた実施できればと思います。

東京では萩生田がダントツ。国公が自民党の闇ポケット支部への企業献金禁止を提案+錦織圭

https://mewrun7.exblog.jp/33831173/
2025-11-22 11:00:00 - 東日本大震災、熊本、能登の大震災をはじめ全国の自然災害の被災地の方々へ 早期復興を願うと共に、前向きにガンバです。o(^-^)o また、阪神淡路大震災を含め、被災地だけでなく全国の人々が、各地の被害、経験、情報などを風化させず、今後の災害の予防、対策に活かすようにして行きましょう!(・・) よろしければ、1日1回、2つのランキングの応援クリックをしてくださいませ。m(__)m 【*1、*2などの関連記事は、記事の最後にあるMoreの部分にあります。】 【テニス・横浜慶應チャレンジャー・・・21日、157位の錦織圭(35)は準々決勝で288位の内田海智(31)と対戦し、2-6,2-6で敗れた。錦織は出だしこそよかったのだが、ミス多発&ここぞという時に決まらず。他方の内田は錦織の決め球を拾って、やり返すなどいいショットが見られた。内田は錦織と同じIMG(米国のスポーツ養成所出身。)前の試合の後は「勝っても嬉しくない」「フェデラーのような天才とは違う」などとさんざんぼやいていた錦織なのだが、昨日は「結構、今日はやる気が出た」「良い意味で気持ちよくやられたし、彼のプレーも良かったので、嬉しい部分もあった」とポジティブな話が出ていたという。(内田は、錦織が痛そうだと言っていたそうなので、ちょっと心配だけど。^^; これで錦織は今季は終了。まだ辞める気はなさそうなので、納得行くプレーができるように、早く故障を直してガンバ!o(^-^)o 錦織戦の前に行なわれた準々決勝では、全豪ジュニア王者で176位の坂本怜(19)が330位の内山靖崇(33)と対戦。2時間近い激戦を3-6,6-3、6-4で逆転勝利をしてベスト4に進んだ。坂本もIMG出身。錦織と決勝で戦いたいと楽しみにしていたのだけど。しっかり優勝して、1日も早くTOP100にはいって欲しい!(++)】 * * * * * 本当は高市発言や21兆円にも及ぶ経済対策などなどについて書く予定だったのだけど。資料とメモの一部が行方不明になったので、とりあえず企業団体献金の話を。ただ、これは日本が国民を重視してまっとうな国政を行なうために、めっちゃ大事なテーマだと思う。(++) 他にも書きたいこと、書くべきことがたくさんあるので、ここから長短様々、複数の記事をアップするかも、です。(・・) 19日、国民党と公明党が、政党の企業団体献金を規制する法案を提出した。(・・) 『国民民主、公明両党は19日、企業・団体献金の規制を強化する政治資金規正法の改正案を衆院に共同提出した。立憲民主党も賛成する方針。ただ、3党では過半数に届かず、「献金禁止」を掲げてきた日本維新の会の対応が焦点となる。 国公案は、企業・団体献金の存続を前提に、寄付の「受け皿」を政党本部と都道府県組織に限定。寄付する側は寄付額を年間で最大1億円、同一の政治団体には最大2千万円に制限する。施行日は2027年1月1日とした。(朝日新聞25年11月19日)』 『企業・団体献金の規制強化を巡り、高市首相は12日の国会答弁で「慎重に検討する必要がある」と述べた。自民は、7700程度あるとされる全国の党支部が受け手の機能を失う可能性があるとして賛同しない考えだ。(東京新聞25年11月19日)』 この政党支部というのは、自民党の議員や各選挙区の候補者などが作っているもの。政党支部とは呼んでいるものの、ほとんどの支部はひとりしか所属していない。 94年に議員個人への企業団体献金が禁止されたことから、自民党の議員or候補者などは、まずそれぞれの政党支部に献金をしてもらい、そこから個人の支出を行なったり、個人の事務所に寄付の形でお金を移したりしている。 つまり個人が企業団体献金を受けるための闇のポケット&トンネルになっているのである。(-"-) * * * ☆ ちなみに、つい昨日、こんなニュースが出ていた。 自民党の都連は東京だけで4億円超の企業・団体献金を受領。最多は、都連の裏ボスである萩生田光一氏の「自民党東京都第24選挙区支部」の6237万円だったという。(@@) 『東京都選挙管理委員会は20日、2024年分の政治資金収支報告書を公表した。都選管のまとめによると、24年は4政党が企業・団体献金を受け取り、総額は計4億2972万円だった。政党別では、自民党が4億1285万円(96・0%)と最も多かった。企業・団体献金をめぐっては国会で見直しについて議論されているが、自民の受取額の大きさが際立っている。 ほかは公明党が778万円(1・8%)、立憲民主党738万円(1・7%)、国民民主党170万円(0・3%)だった。 受取額が多いのは自民所属の国会議員らが関係する政党支部(都選管届け出分)で、朝日新聞が集計したところ、32支部のうち30支部が受け取り、計2億4666万円にのぼった。 支部別で最多だったのは、萩生田光一幹事長代行が代表の「自民党東京都第24選挙区支部」。地元の八王子市内の企業を中心に計6237万円を受け取っていた。約20の企業・団体が100万円以上、寄付していた。(朝日新聞25年11月20日)』 これが全国になると、朝日新聞の23年の政治資金収支報告書をもとに調査したところでは・・・ 『5政党には2万1487の企業・団体から計約83億円の献金があった。政党別では、96%にあたる約80億円が自民党へのものだった。立憲民主党が約1億6千万円(2%)、国民民主党が約7千万円(1%)、公明党が約6800万円(1%)。企業・団体献金の禁止を掲げる日本維新の会はゼロだった』『自民党への80億円、うち7割が「政党支部」に・・・(以下、有料記事25年6月30日)』 そこで、国民党と公明党は、とりあえず、この闇のポケットの政党支部を企業団体献金の受け皿から外そうと考えて、今回の法案を提出したのである。(++) 上の記事にあるように、もちろん自民党は反対の立場。政党支部が企業献金を受領できくなれば、死活問題だという。(-_-;) 立民党は、企業団体献金の全面廃止を主張しているのだが。そこに至るステップとして、国民、公明の法案に協力する姿勢を見せている。速やかに修正協議に参加する予定だ。(・・) ところが、維新はつい7月の参院選まで、企業団体献金の廃止を公約にしていたのに。自民党と連立を組んだことから、消極的な態度に変心。『維新の藤田文武共同代表は記者会見で、国公案について「政治資金全体を抑制し、疑念を晴らすことにつながるか疑問だ」と指摘。「現段階で行動を共にするのは難しい」と語った。(時事通信25年11月19日)』<はあ?(゚Д゚)> これまでも何度か書いたのだが。1980年代終わり頃からリクルート事件などの汚職事件が多発したこともあり、94年、当時の与野党TOPだった細川護熙氏(連立)と河野洋平氏(自民)が協議し、個人に対する企業・団体献金が禁止することに。 この時、2人は、5年後には政党への企業団体献金を禁止するという方針を決めていたのだが、94年に自社さ政権に変わってから話が立ち消えてしまい、何と30年以上も過ぎてしまった。(~_~;) <今でも細川氏と河野氏は「政党への企業献金も禁止すると約束した」とアチコチで証言している。(・・)> しかし、23~4年に自民党で安倍派、二階派85人の議員(元議員含む)によるパー券裏金不記載事件が発覚。これを機に「政治とカネ」の問題を解決すべきだと(特に政官民の癒着による利権分配の悪しき構図を壊すべきだと)いう声が高まって来た。 そこで、昨年になって立民、維新、共産などが政党への企業団体献金の全面禁止を提案したのだが、当時、自民党と連立&連携していた公明党と国民党は、全面禁止案に賛同せず。上の記事にもあるような献金の受け手や金額を規制するというチョット甘い案を提起したため(折角、自民党が過半数を割っていたのに)、法案を成立させることができなかった。(~_~;) それから1年、自民党の総裁は高市早苗氏に代わり、維新と連立政権を組むことに。 今度は、野党に回った国民党と公明党は、改めて企業団体献金を規制する法案を提出。他の政党にも協力を呼びかけているのに、今度は維新は反対に回ったわけで。 非自民の政党の連携がうまく行かないのは、本当に残念でならない。_(。。)_ * * * ただ、世論調査などを見ると、世間は「政治とカネ」の問題については、まだ厳しい目で見ている様子。 これ以上、政官財癒着&利権分配の構図が定着して、一部の企業や団体が優遇されるような国政が行なわれないためにも、どうか良識ある政党とメディアと国民が、企業団体献金の制限や廃止が実現するように圧力をかけて欲しいと願っているmewなのである。(@_@。 THANKS <一番下に参考資料あり> 【下の2つのランキングに参加しています。できれば、2つともクリックして頂けると、有難いです。組織票は全くなく、記事を読んで下さる方々だけが頼りなので、よろしくお願いします。m(__)m】 ↑もう1クリックが、ブログを続けるエネルギー源に"^_^" p.s.参考資料 【下の2つのランキングに参加しています。できれば、2つともクリックして頂けると、有難いです。組織票は全くなく、記事を読んで下さる方々だけが頼りなので、よろしくお願いします。m(__)m】 ↑もう1クリックが、ブログを続けるエネルギー源に"^_^"

『自民党を後ろから撃つ男・石破茂』 今度は高市総理の「ワークライフバランス 」発言に食いついてしまう…そして無理やりすぎる曲解も披露w

https://shishiko.exblog.jp/33865206/
2025-11-20 11:00:00 - 【は?】石破前総理が高市総理の「ワークライフバランス」発言にイチャモンをつけてきた10月に「ワークライフバランスを捨てて働いていく」と決意表明した高市総理。その言葉を石破前総理が今になって批判しています。「ワークライフバランスをきちんと確保しないと、女性の負担が過度なものになってしまう」「ワークライフバランスを無視するようなことがあると、少子化や婚姻率が低いという構造は変わらない」高市総理は己の務めを果たさんと努力することを表明しただけなのにまるで全国の女性が同様の負担を強いられているような言い回しをする石破前総理。自民党の石破茂前首相(68)が13日放送のTBSラジオ「荻上チキ・Session」(月~金曜後5・00)に出演し、ワークライフバランスについて持論を述べた。 後任の高市早苗首相は10月に党総裁就任後のあいさつで「私自身もワークライフバランスという言葉を捨てます。働いて、働いて、働いて、働いて、働いてまいります」と決意表明。その後、上野賢一郎厚生労働相へ心身の健康維持と従業員の選択を前提に労働時間規制の緩和を検討するよう指示を出したが、過労死遺族などからは反対の声が上がっている。 石破氏は「馬車馬のように働いて働いて働いて働いて働きまくるんだと、総理が決意を述べると。それはそれでいいことなんでしょうよ」としたうえで、「過労死ってあったのはついこないだの話で。ブラック企業って言い方はともかく、労働者の人権を無視することがまた復活するってことがあっちゃいけないんだよね」と語る。 そして「ワークライフバランスは美辞麗句で言ってるわけじゃなくて、ワークライフバランスをきちんと確保しないと女性の負担が過度なものになってしまって。男性の育児参加って大事なことでワークライフバランスを無視するようなことがあると少子化の構造、婚姻率が低いという構造、変わらないんだよね」と少子化に与える影響を説明。 「最低賃金の問題もワークライフバランスの問題も一体のものとして我々は進めてきたんであって、総理の心意気と国民全体の暮らしの在り方っていうのは必ずしも一致するものではないと思う」と持論を語った《引用》【記事全文】石破前首相「ワークライフバランスは美辞麗句で言ってるわけじゃない」 労働規制緩和の高市首相にクギ - スポニチ Sponichi Annex 社ちなみに10月の発言時は「大丈夫か」と心配しつつも、石破善総理は発言の意図を理解していたはず。「高市新総裁の己を捨てて、全身全霊で国家国民のために、次の時代のために、決意の表れだと思います」それなのに、なぜ今になって妙な曲解で批判するのでしょうか?高市氏は最終決戦で勝利が決まった後、就任後のあいさつに注目が集まった。「わたくしは約束を守ります。全世代総力結集で全員参加で、頑張らなきゃ立て直せませんよ。だって今、人数少ないですし、もう全員に働いていただきます。馬車馬のように働いていただきます。わたくし自身も、ワークライフバランスという言葉を捨てます。働いて働いて働いて働いて働いて、まいります。皆さまにもぜひとも日本のために、また自民党を立て直すためにたくさんたくさんそれぞれの専門分野でお仕事をしていただきますよう、心からお願いを申し上げます」などと高らかに語った。その後、石破茂首相が登壇。高市氏の発言を受け「高市新総裁のもとで…まぁ、あそこまで『ワークライフバランスやめた』って言われると、大丈夫か?っていう気がせんでもない」と指摘。続けて「高市新総裁の己を捨てて、全身全霊で国家国民のために、次の時代のために、決意の表れだと思います」とエールを送った。《引用》【総裁選】石破茂氏が高市早苗新総裁の発言を早速心配「大丈夫か?っていう気がせんでも…」 - 政治 : 日刊スポーツ▼退任した途端、石破前総理の高市政権に対する文句が多すぎる件高市政権のコメ政策→「不愉快」「妥当性を理解できない」 コメ価格抑制策からコメ価不介入策に転じたコメ政策について、はっきり異論を唱えています。 石破茂前首相は18日、朝日新聞のインタビューに応じ、自身の進めたコメの増産方針や高騰した米価への介入が退陣後に事実上撤回されたことについて、明治維新の「王政復古の大号令」にたとえて皮肉を述べた。政府が経済対策で検討中の「おこめ券」配布についても疑問を呈した。石破政権下では生産調整で抑制してきたコメの「増産にかじを切る」としていた。高市政権で農林水産相に就いた鈴木憲和氏は、生産調整の決まり文句だった「需要に応じた生産」に戻した。石破氏はこれに対し「莫大(ばくだい)な税金を使ってコメの価格を維持する生産調整は正しくない」とし、「王政復古の大号令なのか、農政復古の大号令なのかわからない」と述べた。 石破氏は首相在任中、「コメは(5キロあたり)3千円台でなければならない」として、備蓄米放出などで米価に介入した。一方、鈴木氏は、洋服の価格が市場の需給で決まることを持ち出し、米価には介入しない姿勢を示している。石破氏は、「主食と洋服とでは性格が違う」と反論した。 政府は月内に閣議決定する予定の経済対策に、「おこめ券」を含めた支援策を盛り込む方向で検討している。石破氏は、「生産調整と消費の支援に税金を二重で使う」と指摘。「妥当性を理解できない。事務費用もかさむ」と異論を唱えた。《引用》コメ政策転換に皮肉「農政復古の大号令」石破茂氏独占インタビュー [令和の米騒動]:朝日新聞台湾問題を巡る高市総理の答弁にもダメ出しを忘れない 「歴代の首相は個々のケースを限定してこなかった」※岡田幹事長が執拗な質問が誘導尋問のようだったという証言が多数石破茂前首相は13日に出演したラジオ番組で、中国が台湾を海上封鎖した場合に、自衛隊が集団的自衛権を行使する「存立危機事態」になり得ると高市早苗首相が国会で答弁したことについて、「台湾問題で『この場合はこう』と政府が断定することは、歴代政権が避けてきたことだ」と苦言を呈した。石破氏は高市氏の発言を「台湾有事は日本有事だ、と言っているのにかなり近い話だ」とした上で、「個々のケースを想定して歴代政権は限定してこなかった」と指摘。「こういう事態はこうだ、と決めつけることは、あまり抑止力の向上につながらない」と述べ、高市氏の答弁を疑問視した。《引用》石破前首相、高市首相に苦言 「台湾問題の断言これまで避けてきた」 | 毎日新聞▼『戻ってきた“後ろから撃つ男”』→石破前総理は総理就任前のスタンスに逆戻り平気で身内に対する批判を繰り出すスタンスゆえ、党内ではあまり信用されていなかった石破前総理。 安倍晋三首相の後継を選ぶ自民党総裁選で、石破茂元幹事長(63、石破派19人)が劣勢に立たされている。報道各社の世論調査では、「ポスト安倍」に期待する人物としてトップに名前が挙がるが、党内の評判・評判は違うようだ。どうやら、「自民党離党の過去」「派閥結成の経緯」「後ろから鉄砲を撃つような言動」が影響しているようだ。 石破氏は4度目の総裁選挑戦に並々ならぬ意欲を見せて、テレビやラジオに頻繁に登場している。だが、党内では孤立気味だ。なぜ、これほど嫌われているのか。 まず、露骨に「倒閣」に動いた過去が大きい。 石破氏は1993年、宮沢喜一内閣の不信任案に賛成して離党し、「政界の壊し屋」こと小沢一郎衆院議員と行動をともにした。このため、党内には、「党が苦しい時に出ていった裏切り者」との声が根強い。 復党後の2009年には、麻生太郎内閣の農水相でありながら、与謝野馨元財務相と官邸に乗り込み、麻生氏に退陣を迫った。寝首をかきに来た石破氏に、麻生氏らはいまも不信感を募らせている。 言行不一致も指摘される。 安倍内閣の幹事長時代、「派閥政治を解消する」と言いながら、15年には自らの派閥を立ち上げて、党内であきれられた。《引用》石破氏、自民党内でこれだけ嫌われるワケ 「後ろから鉄砲を撃つ」「裏切り者」「言行不一致」 - イザ総理を辞した今、また左派メディアが石破氏を重宝しているフシがありメディアにとっては、政権批判につながる発言を引き出すのにもってこいの人物なのでしょう。高市政権批判をしたい反日マスゴミが「前総理」の肩書を持つ男のもとへ言質を取りにいき、構ってちゃんの石破もまた乗り気でインタビューに応じ、後ろから刺す伝統芸を披露する構図は本当に見苦しい。彼を「醜い生き物」と表現して批判された人がいたが、それ以上に相応しい表現はない。人として醜い。 https://t.co/ZO8Z0QobSy— リフレ女子 (@antitaxhike) November 20, 2025 石破って総理の時よりもメディアへの露出増えてね?重宝されてるんだろうなぁ— 元老 (@GenRo_u) November 8, 2025 中国共産党さえ、高市総理を批判する材料として石破前総理を利用する始末… 石破前総理の言いたい放題を見かねた自民党の元議員らも苦言を呈してしまう…昔、小泉元総理が、自分が辞めた後は何を言っても現職総理に迷惑がかかる。総理の重さ厳しさを1番知る者として沈黙こそ使命だと仰っていました。石破前総理にはその言葉を送りたいと思います。…— 牧原秀樹 まきはらひでき (@hmakihara) October 30, 2025 選挙では自民党を窮地に追い込み、厳しい状況のまま高市総理に後を託した石破前総理。総理を辞して早々、上から目線での説教はおやめになった方がよいのではと思われます。そこまで批判したいなら、いっそ政界を退いてはいかがでしょうか。

自民党「税調」「財政改革検討本部」と地元意見交換会

https://etotaku.exblog.jp/244775304/
2025-11-19 11:00:00 - 本日は、私が副会長を務める自民党「税制調査会」が開催され、来年度の税制改正に向けた議論が始まりました。「年収の壁」や「国際観光旅客税(出国税)」の引き上げに関する検討などのほか、農林関係では「石油石炭税の免税措置」や「肉用牛免税特例」の延長などが議題に上がっています。また、「財政改革検討本部(西村康稔本部長)」の幹部会も開かれ、経済成長見通しや社会保障費の増大などを盛り込んだ「中長期の経済財政に関する試算」について議論しました。同本部は今春、積極財政派と財政健全派の機関を統合し、新たに発足した組織です。このたび、「責任ある積極財政」を掲げる高市総裁のもと、私は副本部長に就任いたしました。今後、経済成長と財政健全化の両立を目指し、財政運営に関する提言のとりまとめに、しっかりと取り組んでまいります。さて、今週末は地元・宮崎県に戻り、JAみやざき児湯地区本部において、畜産農家と施設園芸農家の皆様と、それぞれ1時間30分にわたり意見交換会を開きます。私が委員長を務める自民党「農業構造転換推進委員会」の地方視察でも、地元生産者の皆様と意見交換を行いました。そのときにお聞かせいただいたご意見が、その後の政策に反映されたことを踏まえ、今回、地元の皆様にもお願いして開催する運びとなりました。来週末は、JAみやざき尾鈴地区本部と西都地区本部で開催し、その後、日向地区、延岡地区、西臼杵地区でも順次開催してまいります。

自民党、しょぼい70周年。式典なく党声明のみ+自民・維新だけで改憲案を協議+サッカー

https://mewrun7.exblog.jp/33826813/
2025-11-16 11:00:00 - 東日本大震災、熊本、能登の大震災をはじめ全国の自然災害の被災地の方々へ 早期復興を願うと共に、前向きにガンバです。o(^-^)o また、阪神淡路大震災を含め、被災地だけでなく全国の人々が、各地の被害、経験、情報などを風化させず、今後の災害の予防、対策に活かすようにして行きましょう!(・・) よろしければ、1日1回、2つのランキングの応援クリックをしてくださいませ。m(__)m 【*1、*2などの関連記事は、記事の最後にあるMoreの部分にあります。】 【サッカー・日本代表男子・・・14日、日本代表(19位)がガーナと親善試合を行ない、2-0で勝利した。(前半16分・南野、後半15分・堂安) ガーナはランキングこそ73位だが、WCアフリカ予選を首位で通過しており侮れない相手ゆえ、ここはきっちり勝っておきたいところ。日本はGK鈴木が骨折のため出場できず、早川が先発。谷口が復活、佐野が遠藤に代わってはいった守備陣との連携もそこそこうまく行っており、いい練習になったように思えた。<これで守田や富安や伊藤もはいって来たら、誰をどう使うか迷うな~。>前方はみんな積極的に動き、今回は南野、堂安と点をとるべき人がいいところでとったという感じ。後半23分を過ぎてから、次々と選手を交代したのだが、もうちょっと見たいなという選手が何人かいた。18日のボリビア戦での活躍を期待する。o(^-^)o】 * * * * *<自民党には「じみたん」なるキャラが存在したらしい。昨日、初めて知った。^^;> 自民党は昨日11月15日、結党70周年を迎えた。(・・) 50周年(小泉総裁)、60周年(安倍総裁)の時には、盛大な式典を開催。 今年は、4月に70周年の記念日に、将来を見据えた新たなビジョンを打ち出すべく「激動する世界の中で日本の未来を創る新たな国家ビジョン策定本部(本部長・森山裕幹事長)」を立ち上げたりもしていたし。何か大きな式典をやるものだと思っていたのだが。何の式典も開催しないとのこと。^^; 結局、今回は高市総裁が党声明を出しただけで、国家ビジョンの発表などは、来春の党大会で行なうことを目指すという。<ちょっとショボイ感じだよね。^^;> 『自民党は、15日の結党70年に合わせて策定を予定していた「国家ビジョン」の取りまとめを延期する方針を固めた。7月の参院選後、総裁交代を巡る党内の政局が長期化し、作業が停滞したためだ。近く議論を再開する方針で、来春の党大会での公表を目指す。 党の節目での国家ビジョン策定は、今年3月の党大会で当時の森山裕幹事長が発表していた。党が構想する中長期の国家像を示すことを狙ったもので、4月に森山氏を本部長とする「策定本部」を設けた。総裁経験者や有識者から意見を聴取した上で、8月に取りまとめ作業に入る段取りを描いていたが、石破前首相の進退を巡る攻防や総裁選が続き、議論が進まなかった。 党執行部は策定本部の体制を一新し、議論を再始動させる考えだ。自民が9月にまとめた参院選総括では「令和の新たな時代にふさわしい国家ビジョンの策定を加速する」としている。(読売新聞25年11月9日)』 高市総裁の党声明は、かなり無難にまとめたな~という印象。 『本日、自由民主党は立党70年を迎えました。 わが党は、「政治は国民のもの」との考え方を原点に、国民全般の利益と幸福に奉仕する国民政党として、今日まで歩みを進めてきました。そしてこの理念の下、常に国民の立場に立脚し、正しい伝統や秩序は守りつつ、時代と真摯に向き合いながら前進を図り、戦後日本の安定と繁栄に貢献してまいりました。わが国の発展に微力ながら寄与できたことを誇りに思う一方で、政権を担う中で与党としての緊張感を失い、国民の信頼を損なう事態を招いたことについては、猛省しなければなりません。「二度と同じ過ちは繰り返さない」とここに強く誓い、再び国民の皆様から信任をいただけるよう、党一丸となって取り組んでいく覚悟です。』『自由民主党は、地域に根差した唯一の国民政党として、一人ひとりの思いに寄り添いながら、国民の命や暮らしを守り抜くとともに、国の未来に責任を持つ政党として政策を着実に推進し、自助を尊重しつつ共助・公助で支え合う日本らしい社会を、国民と共に創ってまいります。』(全文はhttps://www.jimin.jp/news/statement/211827.html* * * 今回の党声明には、「正しい伝統や秩序は守りつつ」という部分以外、高市カラーは全く見られず。 高市総裁らの超保守派が主張する「戦後体制からの脱却」「憲法改正が党是」などという言葉も使われていない。<むしろ戦後日本の安定と繁栄に貢献したと自画自賛していたりして。^^;> 何か「自助を尊重しつつ共助・公助で支え合う日本らしい社会」は、むしろ公明党や立民党に近い発想。「自己責任」「身を切る改革」の維新とは相容れないような感じもある。(-"-) あと「二度と同じ過ちは繰り返さない」というのは、政治とカネの問題はもちろんだけど、先の大戦のことも対象にして欲しいところ。<ふと気づけば、「平和を守る」「平和主義」みたいな言葉も使われていない。(~_~;)> もし自民党が、本当に「政治は国民のもの」という考えに基づき、地域に根差した国民政党として、国民の生活を第一に考えて国政を進めてくれればいいのだが。残念ながら、高市総裁が目指しているのは、「憲法改正」や「富国挙兵」を主導する自民党だ。(-"-) 13日の『高市、非核三原則を削除、政府主導で改憲する気か+反戦、改憲反対を訴えた仲代達矢さん』という記事に、高市首相が国会で「内閣が改憲案を国会に提出することも可能だ」と答弁していたという話を書いたのだが・・・。 高市首相は、さすがに高市内閣で改憲案を出すことは否定したものの、政府与党だけ、すなわち自民党と維新だけで憲法改正の条文案を協議しようとしている。(-"-) 『自民党と日本維新の会は13日、憲法改正を検討する実務者協議体の初会合を国会内で開いた。緊急事態条項を創設するため2026年度中の条文案国会提出を目指すと明記した連立政権合意に従い、議論を加速する方針を確認した。両党は国会の憲法審査会に「条文起草委員会」を置くことを月内に提案する構えだ。 協議体は自民の新藤義孝組織運動本部長と維新の馬場伸幸前代表が双方のトップを務める。自維は衆参両院で過半数を占めておらず、改憲は見通せていないが、緊急事態条項や9条に関する考え方を次回以降互いに説明し、具体化を図る。 新藤氏は記者団に「まず詰められることを進める」と説明。実務者協議を通じて与党の条文案作成を急ぐ姿勢を強調した。馬場氏は改憲発議に伴い国会に設置する「国民投票広報協議会」の体制や、国民投票に関するCM規制の在り方についても議論を深めたいとの考えを示した。(時事通信25年11月13日)』 『「改憲の土壌を整えて前進するための作業を精いっぱいやっていきたい」。自民側責任者の新藤義孝氏は会合の冒頭でそう語った。両党は、今後は9条と緊急事態に関する双方の考え方を持ち寄って理解を深めることを確認した。 維新は連立合意前の9月に発表した提言で、戦力不保持をうたった9条2項の削除や、自衛権と「国防軍」の明記を掲げた。「集団的自衛権を全面的に行使可能とするには、時代遅れとなった9条2項の削除が不可欠」と記している。(東京新聞25年1月13日)』 * * * 憲法改正の要否、条文案などは、与野党各党の意見を尊重し、協議を経て決めるべきだという方針の下、衆参の憲法審査会を設けているのだが。 改憲推進派の維新の馬場氏などは、改憲に慎重な立民党や反対の共産党と協議をしていては、いつまで立っても改憲の条文案を作るところまで行かないと主張。改憲賛成派だけで、条文作りをすることを提案していた。<「(改憲に慎重な)立民を叩き潰す」とも。^^;> とりあえず政権与党であるとはいえ、衆参の過半数にも満たない自民党と維新の2党だけで改憲の条文案を作るのは実にアブナイことだ。(>_<) こういう動きを見ると、やはり早めに高市政権を終わらせないといけないと。何とか来年の自民党大会を迎える前に終わらせられないかと思ったりもするmewなのだった。(**) THANKS 【下の2つのランキングに参加しています。できれば、2つともクリックして頂けると、有難いです。組織票は全くなく、記事を読んで下さる方々だけが頼りなので、よろしくお願いします。m(__)m】 ↑もう1クリックが、ブログを続けるエネルギー源に"^_^"

維新の藤田、赤旗記者に嫌がらせ。吉村も容認+立花が方針転換+自民、また不正+錦織圭

https://mewrun7.exblog.jp/33826477/
2025-11-15 11:00:00 - これは11月15日、2本めの記事です。 東日本大震災、熊本、能登の大震災をはじめ全国の自然災害の被災地の方々へ 早期復興を願うと共に、前向きにガンバです。o(^-^)o また、阪神淡路大震災を含め、被災地だけでなく全国の人々が、各地の被害、経験、情報などを風化させず、今後の災害の予防、対策に活かすようにして行きましょう!(・・) よろしければ、1日1回、2つのランキングの応援クリックをしてくださいませ。m(__)m 【*1、*2などの関連記事は、記事の最後にあるMoreの部分にあります。】 【テニス・・・錦織圭(35)が、もしかしたら、17日から始まる「横浜慶応チャレンジャー」に出場するかも知れない。もし出場すれば、8月以来、3ヶ月ぶりの公式戦出場になる。<しかも、8月の試合は5月の途中棄権から3ヶ月ぶりに出場したもの。9月、重要な日本でのツアー戦をパスしていたし。^^;> 先月、エントリーしたという情報は出ていたのだが。みんな、本当に出るのか半信半疑。<3信7疑だったかも。>しかし、14日、大会公式SNSで錦織の練習動画が配信された&WOWOWオンデマンドが中継をすると発表したので、たぶん出場する可能性が大きいのだと思う。<試合が始まるまでわからないけど。始まっても棄権するかわからないけど。(~_~;)>錦織の試合を楽しみに生きている(&それを見たさにWやらUにはいっている)ファンにとっては、めっちゃ朗報だ。(^^) 観戦に行ければ、尚よしなんだけど。ともかく錦織らしいいいプレイを見せて欲しい。ガンバ!o(^-^)o】 * * * * * とんでもないことに気づいてしまった。(@@) <トンデモってほどのことはないか。^^;> 先週、MLBドジャース優勝と維新の藤田文武代表の不正還流問題についての記事をアップしたつもりが・・・ない! さっき関連記事を紹介しようとしたら、ないのに気づいた。(・o・) たぶん記事を書いて、写真を選んで、全てをアップしたつもりが。していなかったんだと思う。<昨日も仕事場でコピー機の前に立ってから、「あれ?何をコピーしに来たんだっけ?」と考えてしまった。ちょっとアブナイ!^^;> とりあえず、ドジャース優勝、おめでとう。(*^^)v祝 山本、よく頑張った。MVP、おめでとう!(*^^)v祝 * * * 藤田氏の不正還流については、10月30日の『維新・藤田が税金の不正還流か+参院、裏金副長官の出席拒否+不記載は派閥の指示』にも少し書いたのだが。 赤旗日曜版が、10月29日の電子版で、藤田氏側が2017年6月~24年11月、公設第1秘書が代表の会社に「機関紙ビラ印刷費」などの名目で計約2100万円を支払っていたと報道。そのうち約1965万円が政党交付金などの公金だったと指摘し、「身内への税金還流」と問題視したのだ。(・・) またその後、秘書の会社が藤田事務所に出した領収書19枚のうち17枚が、5万円以上の額面なのに印紙が貼られていなかったことが報じられた。<また個人的に気になったことに、金額の3ケタ単位でカンマが打たれておらず違和感を覚えた。義務ではないけど、仕事の領収書では打つのが通例。とってつけて作った領収書であるかのように見えてしまった。^^;> さらに問題視されたのは、藤田氏がXに、赤旗の担当記者の名刺の写真をアップしたことだ。<藤田氏いわく、赤旗は報道機関ではなく、共産党の広報誌なのでOKらしい。>とりあえず、携帯番号とEメールの一部は隠してあるが。事務所の番号はそのまま。Eメールも調べればすぐにわかる。 「この記者に苦情を送れ」と言わんばかりの写真投稿だ。赤旗は削除するように求めたが、今でも削除されないままだ。(-"-) 案の定、名刺を晒された記者のもとには約1万2700通ものメールが届き、業務を妨害されているとのこと。記者は、法的措置をとることも検討しているという。(電話もかなりかかっているようだ。> mewも藤田氏の行為は、ある種の暴力、嫌がらせ、いじめに近いものだと思う。<よくネットのしょ~もないやつらが、気に入らない人の写真やなまえ、連絡先などを晒す卑劣な行為に近いよね。(>_<)> しかも、維新の吉村代表までもが、『吉村代表は「しんぶん赤旗をどうとらえるか」という問題だとしたうえで、「読売新聞や毎日新聞のような中立公平な新聞にこんなことやったらダメだと思うが、しんぶん赤旗は共産党の機関紙。購読料は共産党の資金になっている。記者、ジャーナリストではなく、『政党』対『政党』、『共産党』対『維新』と藤田共同代表はとらえていると思う」と、藤田共同代表の行動を問題視しなかった』という。(FNN25年11月6日) サイテ~!人権意識ゼロ。これが政権与党の代表と共同代表だとは・・・。(`´) 不正と言えば・・・相変わらず、自民党は地方支部も含め、「政治とカネ」の問題でまみれている様子。『自民党埼玉県連は14日、党費2794万円余りを私的流用したとして、8月から役職を一時停止していた県連幹事長の小谷野五雄県議(69)を除名処分にした。バッグやペットフードなど計1357件を党費で精算したと認定し、業務上横領の疑いで刑事告発も検討している。(共同通信25年11月14日』 また、少し前の記事だが、『野党が規制強化を求める企業・団体献金を巡り、栃木と東京、兵庫、広島の4都県の4社が2023年、政治資金規正法が定める年間の上限額を超える献金をしていたことが3日、政治資金収支報告書や各社への取材で分かった。(共同通信25年11月3日、つづきは*1に)』<自民党の地方支部も、企業献金廃止や制限に強く反対しているのよね。> * * * * * 話は変わって・・・少数与党の高市自民党は先月15日、参院で1つでも議席を増やしたいため、政治団体NHK党の副党首・斎藤健一郎参院議員を急遽、自民党会派に入れることに。自民党・無所属会派として届け出た。(・・) ところが、N党の党首の立花孝志氏が今月9日、名誉棄損罪で名誉棄損罪で逮捕されることに。10日に、国会でその件について問われた高市首相は、「自民党は無所属の斎藤氏と会派を組んでいる。NHK党と組んでいるということではない」と苦しい答弁をした。(~_~;) <関連記事・11日『高市内閣にボロが出始める・・・』> 確かに、今、N党は政党要件を満たしておらず政治団体であるため、国会では斎藤氏は無所属扱いなのであるが。N党に所属し、その副党首であることに変わりはない。(-"-)<斎藤氏は堀江貴文氏の元秘書。23年参院比例でN党から当選している。> 斉藤健一郎参院議員は10日には、会派を維持する意向を示していたのだが。11日になって、迷惑をかけたとして、自民党との統一会派を解消したことをXで発表した。尚、11日に改めて参院に「NHK党会派」として届け出たという。(~_~;)<これはあくまでも邪推だが。N党の副党首をやめてくれと頼まれて、応じなかったのかも。^^;> 尚、逮捕された立花孝志氏は、逮捕前「真実相当性があるので、違法性が阻却される」(=情報が本当だと信じる理由があったので、名誉棄損の罪にならない)と主張していたのが。 今週になって、全面的に犯罪行為を認めた上、被害者遺族に示談を申し入れたが、きっぱり拒否されたという。おそらく警察や検察に抵抗して起訴されたり、求刑が重くなったら困ると考え、不起訴(起訴猶予含む)か、情状酌量を狙ったのではないかと察するが。 一言、「甘い!」と言いたい。(**)<関連記事・10日『立花が名誉棄損で逮捕+自死した県議に「弱いやつはしゃあない」の言葉は許せない!』>* * * 移民党と立民党は、SNSの偽情報対策などの協議を再開するという。 『自民党の鈴木俊一、立憲民主党の安住淳両幹事長は12日、国会内で会談し、選挙におけるSNS利用に関する与野党協議を再開することで合意した。偽情報対策などを盛り込んだ関連法案の来年の通常国会への提出も視野に入れる。(略) 自民はすでに、偽情報の削除といったSNS事業者による責任の明確化を盛り込んだ論点案をまとめている。安住氏は会談後、記者団に「自民の論点案をベースに早急に話し合いを始める」と述べた。(朝日新聞25年11月12日)』 早く適切な規制を行なわないと、日本の選挙で無責任な虚偽情報が飛び交うことになりかねない。表現の自由は守りつつも、民主主義を壊さないためにしっかりと対策を考えて欲しいと強く願うmewなのだった。(@_@。 THANKS 【下の2つのランキングに参加しています。できれば、2つともクリックして頂けると、有難いです。組織票は全くなく、記事を読んで下さる方々だけが頼りなので、よろしくお願いします。m(__)m】 ↑もう1クリックが、ブログを続けるエネルギー源に"^_^"*1【独自】企業献金、4都県4社が上限超え 23年、自民地方支部へ11/3(月) 21:00配信 共同通信政治資金収支報告書のデータベース化や政治資金監視委員会の設置を含む政治改革関連3法が可決、成立した参院本会議=2024年12月 野党が規制強化を求める企業・団体献金を巡り、栃木と東京、兵庫、広島の4都県の4社が2023年、政治資金規正法が定める年間の上限額を超える献金をしていたことが3日、政治資金収支報告書や各社への取材で分かった。【表】国会議員の政党支部が受け取っていた企業・団体献金 総額が18億9513万円に 献金先はいずれも自民党支部で、多くが地方議員が代表の政治団体だった。派閥裏金事件を受け、収支報告書データベース(DB)の整備などを柱とする改正規正法が成立したが、多くを占める地方議員の支部などはDBの対象に含まれない見通し。上限を超えた献金が見落とされる可能性があり、対象範囲の拡大を求める意見が出そうだ。 共同通信が、収支報告書を検索できるDBを独自に運用するシンクタンク「政策推進機構」の協力を得て、資本金が10億円未満の企業を対象に23年の収支報告書を分析し、4社の上限超えを確認した。21年の政府統計「経済センサス活動調査」では資本金10億円未満の企業は約97%を占める。 規正法は、一つの企業・団体が献金できる総額を年750万~1億円と規定。資本金が10億円未満の企業は750万円まで。

小川市長のホテル問題 市有識者審議会 給与50%減は「適当」 群馬・前橋市/自民党、東京・葛飾区議選で落選相次ぐ 内閣支持率も追い風ならず

https://philanthropy345.exblog.jp/35353317/
2025-11-12 11:00:00 - 小川市長のホテル問題 市有識者審議会 給与50%減は「適当」 群馬・前橋市11/11(火) 20:12 群馬テレビ 配信より 小川市長のホテル問題 市有識者審議会 給与50%減は「適当」 群馬・前橋市(群馬テレビ) - Yahoo!ニュース 配信より (写真:群馬テレビ) 群馬県前橋市の小川市長が市の職員の既婚男性とラブホテルで面会した問題で、 有識者らで作る市の特別職報酬等審議会は11日、 小川市長が市長の給与を50%減額するとした方針を了承しました。 前橋市の特別職報酬等審議会は、小川市長が先月17日に自身の問題の道義的責任を明らかにするため 給与を50%減額する方針を示したことを受け開かれたものです。 審議会には、商工会議所の代表者をはじめ、弁護士や大学教授などの有識者あわせて 10人が委員として参加しました。 他の自治体や前橋市の過去の減額事例を参考に、市長の給与50%減額については適当であるとしました。 一方で、減額を認めることと市長の続投は別の問題で、 今回の審議会の判断で是非を述べるものではないと確認しました。 小川市長は答申を受け、今月27日に招集予定の市議会に関連条例案を提出する見通しで、 給与半減の期間は、来月1日から2028年2月の任期満了までとする方向です。 【関連記事】ニューイヤー駅伝 2027年大会からシード制導入へ群馬・前橋市の幼稚園 ジャズの生演奏で豊かな感性を育もう 群馬・前橋市群馬・高崎市の観音山丘陵の斜面 日本庭園の紅葉が見頃26年春 上越、東北新幹線で下りの終電時間繰り上げへ JR東日本11月11日は「介護の日」 介護業界の魅力伝えるスピーチ大会 群馬・高崎市最終更新:11/11(火) 20:12群馬テレビ 私のコメント : 令和7年11月11日、群馬県 前橋市の小川晶市長が部下とホテル密会していた問題をめぐり、前橋市特別職報酬等審議会による有識者らによる「前橋市特別職報酬等審議会」が開かれ、前橋市の審議会は小川晶市長が“給与を半減する”とした方針を了承しました。 令和7年11月10日、総務大臣 林芳正 代議士 山口県 萩市 事務所 平賀秘書と私は、対談した。 令和7年11月10日、山口県議会議員 坂本心次 先生と私は、対談した。・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・自民党、東京・葛飾区議選で落選相次ぐ 内閣支持率も追い風ならず選挙 2025年11月10日 21:05 日本経済新聞 配信より 自民党、東京・葛飾区議選で落選相次ぐ 内閣支持率も追い風ならず - 日本経済新聞 配信より 自民党は東京都葛飾区議選(定数40)で、 擁立した17人のうち7人が落選し、懸念の声が相次いだ。 就任間もない高市早苗首相の内閣支持率は高いものの、追い風にならなかった。 党内の一部には早期の衆院解散・総選挙を求める声もあるが、 ベテラン議員は「今後の選挙が心配になる結果だ」と語った。 区選管によると、前回2021年の区議選で 自民党から12人が当選したものの、今回は10人にとどまった。 参政党候補がトップ当選で、無所属候補が続き、自民党で当選した最上位は4位だった。 政治団体「再生の道」の候補も当選したことを踏まえ、 自民党関係者は「参政など新興政党の勢いがまだまだ続いている」と警戒感を強めた。 自民党重鎮は「有権者の支持がなかなか自民党に戻ってこない状況だ」と指摘した。 立憲民主党の幹部は、自民が足元の選挙で苦戦しているとして 「やがて内閣支持率は落ち、首相は衆院解散などできないのではないか」 と述べた。 〔共同〕 私のコメント : 令和7年11月10日、総務大臣 林芳正 代議士 山口県 萩市 事務所 平賀秘書と私は、対談した。 令和7年11月10日、山口県議会議員 坂本心次 先生と私は、対談した。 〇 花燃ゆ NHK大河ドラマ三宅 紹宜、他,NHKプロモーション/NHKプロモーション〇 「花燃ゆ」が100倍楽しくなる 杉文と楫取素彦の生涯大野 富次/宝島社〇 写真が語る前橋市の130年いき出版/いき出版〇 TokaiWalker特別編集 得する!食べ放題&ホテルブッフェ (ウォーカームック)TokaiWalker編集部/KADOKAWA〇 アパホテル社長 本 強運 ピンチをチャンスに変える実践法〇 図解 ホテル空間の演出: シーン別 設計と運営の仕掛け小島衆太(KOJA)/学芸出版社〇 Discover Japan_TRAVEL 「ニッポンの一流ホテル・リゾート&名宿 2025-2026」 [雑誌] 別冊 Discover Japan ディスカバー・ジャパン編集部/ディスカバー・ジャパン〇 るるぶ群馬 草津 伊香保 みなかみ'26JTBパブリッシング/JTBパブリッシング〇 まっぷる 群馬 草津 伊香保・みなかみ'26 (まっぷるマガジン関東04)昭文社 旅行ガイドブック 編集部/昭文社〇 埼玉・群馬特別編集版 日帰り大人の小さな旅 (昭文社ムック)昭文社 旅行ガイドブック 編集部/昭文社〇 大河ドラマ 花燃ゆ 完全版 第参集 ブルーレイBOX3【NHKスクエア限定商品】大河ドラマ 花燃ゆ 完全版 第参集 ブルーレイBOX3【NHKスクエア限定商品】undefined#萩市・前橋市#山口県教育情報化推進室#給付付き税額控除#香淳皇后実録#萩市情報公開審査会会議録#日本経済史#速水融#TOKYOタクシー#前橋市特別職報酬等審議会#前橋市のホテル数・ホテルチェーン労働市場 (1980年) (日経文庫 経済学入門シリーズ)西川 俊作/日本経済新聞社 図解入門業界研究 最新ホテル業界の動向とカラクリがよ~くわかる本[第5版]中村恵二,榎木由紀子,南まい/秀和システム新社undefinedホテルビジネス ビジネスユーザーからマニアまで楽しく読めるホテルの教養林田研二/クロスメディア・パブリッシング(インプレス)undefined今、行きたい 日本の憧れホテルBEST100 [2025年版]朝日新聞出版/朝日新聞出版undefined #萩市・前橋市#観光ビジネスサポート#萩市情報公開審査会会議録#香淳皇后実録#山口県教育情報化推進室#給付付き税額控除#TOKYOタクシー#葛飾区#内閣支持率#筑波大学図書館学 #萩市・前橋市#花燃ゆNHK大河放送の放映・防府市の騒動後しばらくして…#萩市情報公開審査会会議録#香淳皇后実録#山口県教育情報化推進室#給付付き税額控除#観光ビジネスサポート#日本経済史#速水融#TOKYOタクシー

自民党税調「副会長」就任と「門川だんじり」

https://etotaku.exblog.jp/244746342/
2025-11-11 11:00:00 - 本日付けで正式に、自由民主党税制調査会(自民税調)の副会長に就任いたしました。小野寺五典会長から内々に打診をいただいており、先週は正副会長・顧問・幹事会議に出席し、ガソリン税および軽油引取税の暫定税率廃止に係る与野党合意についての報告を受けました。本日は、長年お世話になっているスーパーマーケット関係者の会合に出席しました。スーパーマーケット業界からは以前より、「年収の壁」引き上げの必要性についてご意見を伺っており、昨年の衆議院総選挙での私の公約にも盛り込んでいたところです。令和7年度の税制改正により、「103万円の壁」が「160万円」へと引き上げられました。さらに、昨年12月には自民、国民民主、公明の3党で「178万円を目指して引き上げる」ことに合意しました。今後は、連立を組む日本維新の会とも連携しながら、自民税調としての議論を深めてまいります。自民税調が本格的に始動すれば、ガソリン税等の暫定税率廃止による税収減の代替財源の確保や、租税特別措置の見直しなどが議論される予定です。私としては、森林環境譲与税の地方へのさらなる配分拡充についても、引き続き取り組んでいきたいと考えています。今週は、農林関係の会合のほか、宮崎県町村議長会と西都市議会議員との意見交換会などを予定しています。また週末には地元に戻り、高千穂地区後援会青年部との会合や、「門川町だんじり さし比べ」の審査員を務めます。昨年は農林水産大臣在任中のため、警護の関係で短時間の参加となりましたが、今年はしっかりと職責を果たしたいと思います。

お兄さんが、「赤旗、すごいですね!」と。自民と変わらない維新をピシャリ。そして、「共産党には政治の本流を追求してもらいたい」と期待の声が。

https://kentono.exblog.jp/38189489/
2025-11-11 11:00:00 - デッキの上に立った。どんよりとした天気である。髭のお兄さんがやってきた。「赤旗、すごいですね!」と。「維新藤田代表のスクープですよね」と返すと、あれでは自民党と変わらないですねと維新をピシャリ。「共産党には政治の本流を追求してもらいたい」と期待の声が。俄然元気になって訴えた。笑顔でやってきた小柄な男性がいた。元市職員のAさんだった。「えっ、今でもここに立っているの?」と驚いた様子。退職をしてから、しばらくぶりにお会いしたが、お互いに再会できてうれしかった。Kさんがリュックを背負ってやってきた。飛行機で高知まで行ってきますと、リムジンバスで出かけて行った。

自民党は「反天皇」になった。

https://taninoyuri.exblog.jp/33857338/
2025-11-08 11:00:00 - 竹中平蔵への旭日大綬章授与をテレビは報じたのでしょうが、わたしは訊き洩らしていました。にわかには信じられなくて誤報ではないかとネットで確かめようとしたのですが、それを取り上げている記事には出会えませんでした。批判が起きるのは当然予想されたことなので、高市政権が早々と手を打ったのかなと思うしかありませんでした。高市さんは、テレビ局に対して、公平性を欠く放送を繰り返し、行政指導しても改善されない場合は電波の停止もあり得ると言った人です。こういうことを簡単に言ってのける人が権力のトップに就いたということです。そもそも公平性とは何によって担保されるのでしょう。簡単に言えば、政権を批判することは許さないということではありませんか。わたしは先日来そう遠くない日にオンラインが何らかの理由で切断されるのではないかという不安を抱いていました。今回のやり方を見ていると、一挙に言論統制が進むのではないかと。というより、すでにそれは始まっています。権力側にとって不都合なブログや「X」はブロックされたり、いろいろな細工を施して読みずらくされています。高市政権なら、それくらいは朝飯前でしょう。ふと思ったのが、総裁選の終盤になって小泉進次郎側に「ステマ」疑惑が突然起きたのは、高市派の工作ではないかということです。「ステマ」など、政府はむかしから当たり前にやっていることではありませんか。いわゆる安倍派を指して保守派とか反共右翼とか産経系とかいろいろいわれるのですが、わたしに言わせれば「反天皇」派ということになります。彼らは靖国の英霊に対しては「尊崇の念」を言うのですが、天皇に対しては尊崇も崇拝も敬愛も尊重も言いません。反天皇の分かりやすい例が、竹中平蔵への勲章授与です。人選は政府が決めても、国民は天皇が自ら授与したと受け取るでしょう。それが彼らの狙いなのです。こうして時の権力者は天皇を利用してきたという一例です。上皇さまが憲法について、あれは日本人の手に成るもので、それを知日派の米人が手伝ったというようなことを言われたのですが、改憲派にとっては寝耳に水というか青天の霹靂だったのではないでしょうか。改憲したくてGHQが8日間で作ったものだと言いふらしてきた安倍さんにとっては腸(はらわた)が煮えくり返る思いだったことでしょう。戦争がしたい彼らにとって、天皇は憎むべき存在なのです。わたしはいま、皇位継承問題で熾烈な戦いが水面下で繰り広げられているのではないかと想像しています。それにしても、上皇さまは実に思い切った発言をされたものだといまさらに感動するのです。それほど上皇さまには安倍さんが危険な人間に映っていたのでしょう。国民の手に成るとは、憲法を制定するに当たって政府が全国に布令を出して民間から草案を募ったことを指して言われているのでしょうか。また、実際に、GHQが8日間で作ったものではない証拠に、政府とGHQ が昼夜の別なく折衝を積み重ねていたのが事実のようです。戦争放棄の一条を入れることにあくまでも拘ったのは幣原喜重郎でした。昭和天皇はよく自分の気持ちや考えを述べておられたようでした。上皇さまもたくさんのメッセージを発しておられました。今上さまも、そうです。しかし、そのメッセージを受け取れる人がどれだけいるのかと思うと覚束ない限りです。駐ロ大使にプーチンへの言伝を託されたのもそうですが(実に思い切った行為ではないでしょうか)、それに応えるようにプーチンも栗原小巻さんに「プーシキン賞」を授与しました。ロシアがいろいろ日本に攻勢をかけているのを感じます。
当サイトは掲載情報の正確性を保証するものではありません。ご利用により生じたいかなる損害に対しても一切責任を負いません。
キーワードクラウド キーワード一覧
Copyright © 2013-2025 ブログ横断検索 All Rights Reserved.