お別れ
?R3.08.29?【R.3/AmⅡ/(夏季⑦-⑧) FIRE--GROUND】 | 俺の眼が限界なのにゲーム好きで何が悪い - 【Z】
https://oregengeesuki.blog.fc2.com/blog-entry-992.html■■ ■■■■■ ■■■■■ ■■■■■ ■■■■■ ■■■■■ ■■■■ ■■■■■ ■■■■■ ■■■■■ ■■■■■ ■■■■■ ■■現在、平常運営中です。ちょびっとずつ更新してお
旧校舎お別れ集会 | 川崎地区まちづくり協議会のブログ
http://kawasakimachikyo.blog.fc2.com/blog-entry-419.htmlno title | rea1heart
http://rea1heart.blog84.fc2.com/blog-entry-104.htmlお別れ。
no title | taroのブログ
http://k5253.blog14.fc2.com/blog-entry-152.htmlお別れ
no title | 言葉ひとつ
http://sorakumomidori.blog74.fc2.com/blog-entry-620.html箸とお別れ
お別れ | keolaのあくび
http://manuwai.blog92.fc2.com/blog-entry-422.htmlMasami Manuwai
日本へ旅行 21
http://blog.giftfromhawaii.com/article/516073193.html1970-01-01 01:00:00 - 3日目の朝、少し山並みに雲がありましたが・・・直ぐに雲が晴れて、綺麗な姿を観ることが出来ました。朝の露天風呂からも、雄大..
「にょり」とのお別れ
https://sakuramomosakuranbo.seesaa.net/article/514935244.html2025-07-11 07:00:00 - 9日に見たトイレを探すが見つけられない夢は、「大切な人(物)のことを忘れている」「大切なものや人を失う可能性大の警告夢」今回の場合は、「にょり」のことを指していたのかもしれない。今思え..
南京政信君お別れの会が執り行われました
https://rass-rail.seesaa.net/article/2009-05-09.html2025-05-09 05:25:00 - 彼の思い出の信号機の下、羅須地人たちが集う先月5日に逝去した羅須メンバー南京政信君のお別れの会が、5月3日の夕刻、まきば線で執り行われました。16人の羅須地人たちと、この日火が入っていた6号機..
おじいちゃん、ありがとう。
https://uotarohanakouojiro.seesaa.net/article/2010-12-14.html2025-12-14 12:00:00 - お義母さんが亡くなってから・・・・12年間一緒に暮らしたお義父さんが、死んじゃった12月3日、家に帰ったらソファーに座って苦しそうなお父さん声をかけても、半分だけの返事..
20歳。外猫のチマとお別れしてきました。
https://ba-nekobiyori.seesaa.net/article/2020-09-24.html2025-09-24 09:32:00 - 先日、外猫のチマが亡くなりました。夕食を食べに来ないな…と思っていたら、翌朝に玄関先で息絶えていました。ビビの時もそうでしたが、猫は死ぬ間際まで普段やっていることをやろうとします。夕方は家..
アラレ's卒業式〜母も卒業・母の目にも涙
https://picnic-on-the-piano.seesaa.net/article/2015-03-11.html1970-01-01 01:00:00 - 桃の節句前日はアラレ's高校卒業式が粛々と執り行われました3年間学んだ学舎親身にご指導くださった先生方切磋琢磨し合い青春謳歌した友達ともお別れです。。。アラレにとってはすべてに感謝..
医者 お別れ
https://ishitan.seesaa.net/article/512282504.html2025-03-21 03:37:00 - 医者にはいつかお別れの日が来ますね。↑意味不明大変お世話になった先生がご栄転されるため、今日最後のご挨拶をされていました。今後の医療、医学、研究において、色々とためになるコ..
南西アジア旅行 30
http://blog.giftfromhawaii.com/article/511776824.html1970-01-01 01:00:00 - この度、訪問地の2国目に、なぜネパ―ルを選んだのか・・・初めは漠然としていましたが、ネパールと言う国へは「神様が呼ばないと来れない」と言う話を聞き、王宮広場やホテル内に住む..
浪人時代の「鉄」活動 その1
https://p-top.seesaa.net/article/2022-05-20.html2025-05-20 05:00:00 - こんにちは、gonanaです。私は1990年春、現役での大学受験に全敗し、1年間の浪人生活に入りました。受験期に入った高校3年生になった後も、「気分転換」と称して時々関東近辺の鉄道に乗りに行っ..
さよならのKaze
https://kazenorakuenn.seesaa.net/article/2015-06-15.html2025-06-15 06:45:00 - 2015年5月28日(木)この日、Kazeは、新しい持ち主の方に手渡されました。後ろ髪引かれる思いで別れをしました。これからは、新しい持ち主にかわいがられて、元気で新しい歴史を刻んでいくことでしょう!..
秋が見えてます
https://yashinokiisland.seesaa.net/article/2022-08-12.html2025-08-12 08:46:00 - 毎日、日の出前に起きる習慣です。近頃、日の出が遅くなってきました。2週前の、35度越えの『猛暑』が続いたころの夜明けとは、様子が変わってきました。何がというと、昇ってくる朝日の..
ついにお別れ
https://sony-freak.seesaa.net/article/2008-08-14.html2025-08-14 08:58:00 - Eventually, the time to say good-bye has come. The oven toaster that I had used since I entered ..
お別れ
https://claylove.exblog.jp/33867694/2025-11-24 11:00:00 - 11月16日知人のお別れ会にアルケイを連れて行った長い間難病と闘っていて、私は明るくて元気な姿しか知らないから、正直亡くなるなんて思っていなかった可愛いベビーちゃんが「わんわん」とアルケイを指差す何だか癒された7月に陶芸教室に長い間通っていた方が亡くなったばかり命の儚さを知るよろしければポチッとお願しますにほんブログ村にほんブログ村
もうすぐお別れだから
https://ariak.exblog.jp/30800188/2025-11-22 11:00:00 - Keiが保護した子猫たち。4匹のうち、3匹はもう既に貰われていきました。残るは全身グレー、雌の子猫。昨夜は、母猫が避妊手術の為に不在でした。寂しいのかな、部屋に閉じ込めると、ミャーミャーうるさい。扉を開けて解放してあげたら、家中をあちこち走り回り、挙げ句の果てには、無邪気に食卓に飛び乗って来ました。猫にそんなこと、昔だったら絶対に許さなかったけど、しばらく好きにさせて…すっかりアマくなってしまいました。子育てと一緒か?長女には一番厳しくしたけれど、次女、末っ子、だんだんどうでも良くなっちゃった、みたいな… 笑この子とも、あと1週間ほどでお別れです。だから余計に甘くなっちゃうのかな…イタリア(海外生活・情報)ランキング
長嶋茂雄さんのお別れの会
https://msesmsmsts.exblog.jp/33866062/2025-11-21 11:00:00 - 朝の風は冷たいです。ハナミズキ、花も葉も楽しませてくれます。今日は主人は抽選に外れてしまいましたが、出かけました。大好きだった、長嶋茂雄さんのお別れの会。朝から出かけ、一般の部でお別れをしてきました。メッセージカードを書いてきたとのことです。主人の長嶋さんへの思いは永久に不滅だと思います。お別れの会に出かけてよかったね。パパ今日の夕飯は牛肉の焼肉炒め、豆腐、ほうれん草、切り干し大根今日も美味しく頂きました。ありがとうございますと感謝です。
実習生お別れ式〔11月21日(金)〕
https://toyosyodiary.exblog.jp/244781188/2025-11-21 11:00:00 - 朝の時間、今日で全ての日程が終わる教育実習生2名の「実習生お別れ式」を、リモートで行いました。校長室からClass roomで配信して全校へ挨拶をしました。2の2配属実習生から。5の1配属実習生から。各教室では拡大投影を視聴して参加です。校長室から急いで配属学級の教室へ向かいました。2の2教室と5の1の教室では、子どもたちがしっかり画面を見て、式に参加していました。最後に、教務主任の先生の進行により、全校の教室から「ありがとうございました!」とお礼を言いました。「ありがとうございました!」に続けて、拍手が沸き上がりました。2名の教育実習生さん、半年間にわたる教育実習(本実習+週1回の体験実習)、お疲れ様でした。最終日の今日も一日、子どもたちと楽しく関わってください。そして、来年4月からは学校現場で私たち教員の仲間としてよろしくお願いします。
お別れ
https://elconejo.exblog.jp/244776652/2025-11-19 11:00:00 - Júlio Lourenço, que morreu no mês passado, foi orientado pelo 'Special One' no V. Setúbalジュリオ・ロウレンソ氏、亡くなるセツバルでの「スペシャル・ワン」の元教え子Links: https://sapo.pt/artigo/jose-mourinho-ajudou-a-pagar-funeral-de-ex-jogador-691cbabaeb7661a0580dae2a先月アフリカのナミビアで、元モウの教え子のジュリオさんが交通事故でお亡くなりになりました。54歳でした。80年代の終わり頃、モウがまだセツバルで地元のジュニアチームやユースチームの監督をしていた頃の教え子だったそうです。以前書いた、モウが故郷セツバルをゲーリーさんに案内していた動画内でも触れていましたが、当時のモウが率いていたのはナショナルチームでもプロの下部組織でもない、本当にただの地元のサッカーチームでした。そこでモウリーニョはセツバルの友人たちと協力して、ジュリオさんのご遺体をナミビアからポルトガルまで運ぶ輸送費を負担したそうです。ジュリオさんはナミビアで選手としてプレーしたあと、地元のサッカーアカデミーで技術コーディネーターを務めていました。2021年にRecord紙のインタビューに答えて、モウリーニョをこう評していました。"Era uma pessoa muito humana. Muita gente acusa-o de arrogância, mas ele sempre foi muito humano.彼はとても人間味溢れる人です。多くの人がモウリーニョ監督を傲慢だと言いますが、彼はいつでもすごく温かい人でした。 Fora do futebol, com as pessoas de quem gostas, dos amigos, é uma pessoa perfeitamente normal, muito acessível. サッカーをしていない時には、友人や気の置けない人に囲まれているときのモウリーニョ監督は至って普通の人で、気さくに会話できます。Nos momentos de relaxamento ele era uma pessoa que dava uma liberdade tremenda aos jogadores. リラックスするときは、彼は選手にかなりの自由をくれる人です。Mas nós já sabíamos o preço dessa liberdade. Quando chegasse a competição, tinha de ser tudo a sério e todos a dar 100%"でもその自由の代償が何かを選手たちは知っています。ひとたびレースが始まれば真剣になり、全員が100%のプレーを捧げなければなりません。* * *昨日もビルド紙にフェネルバフチェのテデスコ監督のインタビューが出て、モウに言及していましたが、テレビニュースや新聞に流れているモウしか知らない人たちが、モウリーニョに関して話しているのには興味がありません。その代わり、実際のモウのインタビューと、モウリーニョをよく知っている人の話は興味があります。まだまだお若いのに。ジュリオさんのご冥福をお祈りします。セツバルにお帰りなさい。
長嶋茂雄お別れの会 東京ドーム
https://bacchus20.exblog.jp/33827206/2025-11-16 11:00:00 - ミスタージャイアンツ 長嶋茂雄お別れの会が催されます。FOR 3 VER だそうです。東京ドームで11月21日金曜日に15:00から19:00まで受付しているそうです。ギリギリになるかもしれませんがお別れして来ようかと思っています。野球少年に戻って。
今シーズン初灯油とてぶのおなかとぬいぐるみとのお別れとタケダ2000GTさんコーナーとitiitiさん状況とご予約商品とデザフェスとピリつく2人と明日もやってます
https://hiyokozakkaten19.exblog.jp/244765493/2025-11-15 11:00:00 - 遂に、今シーズン初灯油を買いました。20リットル2,280円。ぐぬぬ。。ガソリンみたいに下がっていかないの?灯油は。寒さに負けずお腹全開のてぶくろさん。撮ってると急に怒る。本日もご来店ありがとうございました。Creation kurukuruさん個展でお求めいただいた黒ワンピースのウサギさん、遂にお迎え。お別れの時がきました。毎日一緒にお店に居たのでとっても名残り惜しい気持ち。また遊びに来てね、と送りました。サヨナラ……。楽しい日々をくださったkurukuruさんに改めて感謝♡ありがとうございました。また何か楽しい企画ができたらいいなと思います。空いてしまったスペースに、タケダ2000GTさんの本と来月のライブのお知らせを並べました。羽ちゃん(子猫)もオススメ。ぜひ、読んでいただきたいです。今日は、お昼過ぎ頃にお客さまの無い時間帯もわりとあったので、べらぼう再放送を見ながらひたすら栗の皮剥きをしてました。そして夕飯のために栗ご飯を仕込む。今年最後の栗かなあ。炊き立て栗ご飯、美味しかったです。そんな秋の空気に似合うitiitiさんのアクセサリーたち。これからの季節に、より活躍するんじゃないかなと思います。温もりを感じる木のほっこりした肌触り。木目と優しい色の組み合わせのピアス・イヤリング・ブローチ。全4色です。セットで贈り物にしてもステキです。合わせやすいゴールドやシルバーのブローチもひとつあると重宝します。上の、BUBBLEブローチはこちらもピアス・イヤリングとセットにできます。こちらがピアスでこちらがイヤリングの在庫状況。共に欠品している色がありますが。。植物の種をモチーフに制作されたボタニカルなピアスとイヤリングのシリーズ。ゴールドやシルバーのカラーリングが金属っぽい感じですが木なのでとても軽く着けられます。クリスマスに向けても活躍しそうですね。ゆらゆらする華やかなものもあります。箱入りです。木のマグネット3個セットや巾着などもあります。巾着は、これにピアス・イヤリングやブローチを入れて贈り物用にラッピングもオススメです。可愛いのです。ぜひ見にいらしてください。お取り置き・発送もうけたまわっております。ruffさんとアルケミノートさん。今日と明日、東京ビックサイトで開催されているデザインフェスタに出店されてます。いいな。行きたいな。。デザフェス常連の医療系雑貨生みたて卵屋さんは今回は不参加だそうです。生みたて卵屋さんの来年のスケジュール帳「薬用原料採集旅行の記録手帳」は引き続きご予約を承っております。2026年版です。実物が手元にないので、2025年版を見本として店頭に置いております。ぜひお手に取ってご覧ください。もうほぼ読み物。すごいんですよ。作りも豪華で、魔法書のような表紙。ホログラム。ご予約をご希望の方はお気軽にお声掛けください。同じく、イラストレーター・絵本作家の山口マオさんの2026年カレンダーもご予約を承っております。大きな絵を月替わりで堪能できる壁掛けと、立てかけて使う&壁に掛けて使う、の2wayで便利な卓上カレンダーがあります。こちらも店頭に見本を置いておりますのでご来店の際にはぜひお手に取ってご覧ください。ミシンの足元にいるてぶさんとそれを窓辺から見ている羽さん。ほのぼのして見える絵面ですが実はわりとピリついてます。明日もひよこ雑貨店やってます。ぴらっと遊びにいらしてください。お待ちしてます。
しばしのお別れ ~旭川空港~
https://tyokkinworld2.exblog.jp/30791499/2025-11-13 11:00:00 - 2大メジャー航空会社のJALとANAでも、旭川はマイナーな航空会社ANAのB787が来てほしいのですがAIRDOがあるかぎりムリですね(^_^;)しばらくはお別れでも12月25日からの年末年は期間限定運行が今年もあるそうですね(*^_^*)ではその時にまた会いましょう晴れたらですが 笑
NMS History Gallery 、しばしのお別れ — 改修前のラストチャンス
https://jdguide.exblog.jp/38171455/2025-11-04 11:00:00 - シンガポール国立博物館のヒストリーギャラリーが、長期改修のため2025年11月16日(日)をもって一時休館となります。※博物館全体は通常通り開館しています。他の展示やイベントは引き続きお楽しみいただけます。ヒストリーギャラリーの日本語ガイドツアーは11月14日(金)10:30~が最終回です。 このギャラリーは、過去10年間にわたり、シンガポールの挑戦と成功の物語を伝えてきました。王国が築かれた700年前、イギリス植民地時代、戦争の時代、戦後の独立と発展、と歴史を時系列で追いながらシンガポールをより深く理解することができる展示内容です。この10年間、観光客、在住者、学生など、さまざまなお客様をお迎えしてきた、私たちガイドにとっても思い出深いギャラリーです。シンガポールの人々からも、過去への扉として、また子どもたちの学びの場として愛されてきました。2026年には「シンガポールの歴史」というテーマはそのままに、新たなヒストリーギャラリーとして再オープン予定です。大規模改修工事のため、こちらのギャラリーは約一年間のクローズが見込まれています。ぜひクローズ前に、日本語ガイドにもご参加いただき、10年間親しまれた展示をじっくりご堪能ください。なお、地下1階では、シンガポール独立60周年を記念した展示「Once Upon a Tide」がスタートしています。この展示では、ヒストリーギャラリーとは異なる切り口で、海や川とともに歩んできたシンガポールの軌跡をたどることができます。日本語ガイドツアーも実施中で、2026年10月まで開催予定です。皆さまのシンガポール国立博物館へのご来館を心よりお待ちしています。■■■■■■■■■■■■日本語ガイド日程はこちらからご確認ください。
友とのお別れ
https://tiraanne31.exblog.jp/35278216/2025-11-03 11:00:00 - 私より若い友人が亡くなった。猫好きで保護団体の人がルチェをウチに連れてきた日から一緒にお迎えしてくれた子で、それから何度か逢いにきてくれていたけれど、最近は連絡をとっていなかった。家が近いので偶然バッタリ逢えたのがちょうど一年前。そのときはとても元気そうでお稽古事に行くところと言っていた。格闘技のお稽古で忙しくしていてなかなか逢えず、またビール行こうねって言っていたのに。逢いたい人にはすぐに逢いに行くべきだと改めて思う。「そのうちに」「近いうちに」というLINEはしていたのに、その日がくることは当たり前ではないことを人は想像しない。彼女も絶対治るつもりで闘病していたのだと、ルチェを一緒に迎えてくれたもうひとりの友人が教えてくれた。治るからこのことは誰にも言わないでと口止めされていたらしい。気丈な彼女らしいと思った。2年前に大腸ガンが見つかった話は聞いていて、手術するほどではない初期でレーザー治療が終了した話も聞いた。5年間は経過観察になるけれど、阪神の原口選手が大腸ガン完治を発表していたときも、今は寛解じゃなくて完治というのねという話もした。今年の原口選手引退のときにはもちろん彼女のことを思い浮かべたのに、忙しさにかまけて連絡していなかったことを悔いてしまう。もうLINEの返事はできなかっただろうけれど、返事がない異変には気付けたと思う。彼女が亡くなったと聞いた日は仕事があって、お顔を見に行くことが叶わなかった。彼女の実家は少し遠くてお通夜とお葬式も実家近くで行われると聞く。ちょうど春に亡くなった前職の専務のおうちへ行く約束がのびのびになっていて、私が御供のとりまとめもしているので欠席できず、彼女のお通夜にもお葬式に行けそうにない。亡くなったことを聞いた日は哀しすぎて眠れず、しかしながら久しぶりに発注してもらった仕事をことわりたくなかったので、無理をしてしまい体調もよくなかった。ごめんね。本当は全部キャンセルしてひと目お顔を見に行きたかった。知らせたくなかった彼女の本音は無理してきてほしくなかったと思うけれど、心に折り合いがつけずにいる。共通の友人と彼女の話をするうちに、哀しいけれど遺された私たちは生きていかなければいけないと思えるようになった。四十九日の法要には参列できるようにしたいと思う。
