本音
?R_04_01.25?【総合限定】令和4年度全国HOBBYイベント掲示板Ⅱ | 俺の眼が限界なのにゲーム好きで何が悪い - 【Z】
https://oregengeesuki.blog.fc2.com/blog-entry-1011.html▦ HOBBY WORLD HOBBY WORLD HOBBY WORLD HOBBY WORLD ▦▦ HOBBY WORLD HOBBY WORLD HOBBY WORLD HOBBY WORLD ▦■はじめに■初めて当BLO
?R_03.12.26?【総合限定】令和3年度全国HOBBYイベント掲示板Ⅱ | 俺の眼が限界なのにゲーム好きで何が悪い - 【Z】
https://oregengeesuki.blog.fc2.com/blog-entry-1002.html▦ HOBBY WORLD HOBBY WORLD HOBBY WORLD HOBBY WORLD ▦▦ HOBBY WORLD HOBBY WORLD HOBBY WORLD HOBBY WORLD ▦■はじめに■初めて当BLO
?R_04_3.14?【総合限定】全国HOBBY板Ⅰ式 | 俺の眼が限界なのにゲーム好きで何が悪い - 【Z】
https://oregengeesuki.blog.fc2.com/blog-entry-1021.html▦ HOBBY WORLD HOBBY WORLD HOBBY WORLD HOBBY WORLD ▦▦ HOBBY WORLD HOBBY WORLD HOBBY WORLD HOBBY WORLD ▦☆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━☆
?R.03.11.17?【総合限定】令和3年度全国HOBBYイベント掲示板 | 俺の眼が限界なのにゲーム好きで何が悪い - 【Z】
https://oregengeesuki.blog.fc2.com/blog-entry-991.html■■■■■ ■■■■■ ■■■■■ ■■■■■ ■■■■■ ■■■■■ ■■■■■ ■■■■■ ■■■■■ ■■■■■ ■■■■■ ■■■■■ ■はじめに■初めて当BLOGへのご訪問の方、は
?R.04.3.02?【Ⅲ】陰謀論・都市伝説愛好者の中継点 | 俺の眼が限界なのにゲーム好きで何が悪い - 【Z】
https://oregengeesuki.blog.fc2.com/blog-entry-990.html■■■■■ ■■■■■ ■■■■■ ■■■■■ ■■■■■ ■■■■■ 推奨検索エンジン:Duck Duck GO 関連ソース:おでかけ同好会様➡️https://raityo.com/duckduckgo/[G
#1548 , available today | 「 風の色・・,空の匂い・・・・. 」
http://japaneez.blog.fc2.com/blog-entry-2688.html・ #1548/ 【 available today 】 ・©“ 撮るじゃん。”all reserved.#birder
#1537 , available today | 「 風の色・・,空の匂い・・・・. 」
http://japaneez.blog.fc2.com/blog-entry-2678.html・ #1537/ 【 available today 】 ・©“ 撮るじゃん。”all reserved.#hunter
#1551 , available today | 「 風の色・・,空の匂い・・・・. 」
http://japaneez.blog.fc2.com/blog-entry-2691.html・ #1551/ 【 available today 】 ・©“ 撮るじゃん。”all reserved.#kingfis
『耐えられない試練は・・・』なんて止してくれ
https://yashinokiisland.seesaa.net/article/2023-04-13.html2025-04-16 04:03:00 - 人はよく・・・・”神様は、人に越えられない試練は与えない”なんて云って・・『だから、「必ず克服できるからガンバレ」なんて』・・・苦しんでいる人々を励まそうとします。寂聴さん..
ゆるもん no819/グレープ兄弟
https://yuru-mon.seesaa.net/article/2018-08-12.html2025-08-12 08:33:00 - グレープ兄弟「正直 兄弟が多すぎるのも 困ったもんヨ。」巨峰ぶどう 3kg(露地栽培)完熟果実 朝穫り【収穫即日発送】【和歌山県産】【有田川町産(旧金屋町)】有田..
本日の一文
https://kazetaro64.seesaa.net/article/2020-12-06.html2025-12-07 12:00:00 - 腹の中で思うことは何でもOK、ジャンル問わず、制限時間も罰則もなし。もし腹から出したいのなら、口からではなく、必ずお尻から出しましょう。書き手 / かぜたろう
本日の一文
https://kazetaro64.seesaa.net/article/2020-02-09-1.html2025-02-10 02:00:00 - n127. 本音は、しゃべるほど出ちゃう。
◉ 作 / かぜたろう名言・格言・金言 ブログランキングへ
本日の一文
https://kazetaro64.seesaa.net/article/2020-02-09.html2025-02-10 02:00:00 - n127. 本音は、しゃべるほど出ちゃう。
◉ 作 / かぜたろう名言・格言・金言 ブログランキングへ
本日の一文
https://kazetaro64.seesaa.net/article/2019-09-09.html2025-09-10 09:00:00 - 静けさが欲しいと思った。しかしどこに行っても、納得できる静けさはない。確実に一つだけ約束されているのは墓場だが、プライドをどかすと、それが防音壁になる事を最近知った。書き手 / か..
本日の一文
https://kazetaro64.seesaa.net/article/2019-05-30.html2025-05-31 05:00:00 - 慣れていないことには魅力があり、謙虚な心も生まれる。その後、技術を身につけ慣れてしまうと、時に傲慢になるのが一般人である。それでも謙虚さを大切にしている人が、非凡なのである。書..
本日の一文
https://kazetaro64.seesaa.net/article/2019-05-13.html2025-05-14 05:00:00 - 理想という生きものは、人に追いかけられるのを嫌うようだ。一生懸命な人を追いかけるのが、性に合っているみたい。書き手 / かぜたろう名言・..
本日の一文
https://kazetaro64.seesaa.net/article/2019-04-23.html2025-04-24 04:00:00 - 絶望とは、命の終点まではまだしばらくあって楽しめる可能性が十分あるのに、無理に命の終点まで近づけてしまう、愚かな感情である。書き手 / かぜたろう..
本日の一文
https://kazetaro64.seesaa.net/article/2018-12-20.html2025-12-21 12:00:00 - 「面倒」は、片付けてスッキリするためにある。「面倒」がないとあまりに退屈で、生きることさえ面倒になる。書き手 / かぜたろう名言・格言・..
本日の一文
https://kazetaro64.seesaa.net/article/2018-12-02.html2025-12-03 12:00:00 - 正義感は美しいが、身を滅ぼすこともある。ならば正義感など無視してしまえばいいのだが、いかんせん、正義感は全ての心の前面にあるため、現場の状況により自動的に発動されてしまうのだ。..
本日の一文
https://kazetaro64.seesaa.net/article/2018-11-08.html2025-11-09 11:00:00 - 自分の未熟と相手の未熟、その空間で必ず起きる衝突。人間関係は、常に許し許されなければ前に進まない。毎日は、寛容力が試される試験日なのだ。書き手 / かぜたろう..
豚カフェに行くぞ(mipig cafeイオンレイクタウン店)
https://fagohair.exblog.jp/34444610/2025-02-04 02:00:00 - あっと言う間に2月ですね!!今月もどうぞ宜しくお願い致します!!その都度空き状況が変わりますので、ちょこちょこブログをチェックして頂けるとありがたいです。キャンセル待ちも受け付けております。ご予約はこちらから↓インスタはこちら↓★ご予約状況です★31日(金曜)北郷・・・満員御礼となりました!!今井・・・満員御礼となりました!!2月1日(土曜)北郷・・・満員御礼となりました!!今井・・・満員御礼となりました!!2日(日曜)北郷・・・満員御礼となりました!!今井・・・満員御礼となりました!!★3日(月曜)はお休みを頂きます^^4日(火曜)北郷・・・満員御礼となりました!!今井・・・満員御礼となりました!!5日(水曜)北郷・・・満員御礼となりました!!今井・・・満員御礼となりました!!6日(木曜)北郷・・・満員御礼となりました!!今井・・・満員御礼となりました!!7日(金曜)北郷・・・満員御礼となりました!!今井・・・満員御礼となりました!!8日(土曜)北郷・・・満員御礼となりました!!今井・・・満員御礼となりました!!9日(日曜)北郷・・・満員御礼となりました!!今井・・・満員御礼となりました!!★10日(月曜)はお休みを頂きます^^11日(火曜祝日)北郷・・16時~のみ(ご変更がございました)今井・・・満員御礼となりました!!12日(水曜)北郷・・・満員御礼となりました!!今井・・・満員御礼となりました!!13日(木曜)北郷・・・満員御礼となりました!!今井・・・17時30分~のみ^^14日(金曜)北郷・・・満員御礼となりました!!今井・・・満員御礼となりました!!15日(土曜)北郷・・・満員御礼となりました!!今井・・・満員御礼となりました!!16日(日曜)北郷・・・満員御礼となりました!!今井・・・満員御礼となりました!!以上となっております!!★★★★★先日、休日を利用して越谷レイクタウンにある豚カフェに足を運びました。。実は今井はあまり動物が得意ではなく、、ほぼほぼ私の独断で越谷に降り立ったわけで・・・。私は何を隠そう動物が大好きなのです。幼少期には牧場にも多く足を運んでいた事もあり、多くの動物に免疫がある、、はずです・・・ただ、豚さんと近くで接触する事は今までに経験がないので、未知の体験となります。心配なのは今井は元より動物があまり得意ではない事もあり、楽しんでもらえるのかが鍵でした。平日という事もあってか、到着してそのまま向かった所、ちょうど枠が空いていたようでスムーズに利用する事ができました。 諸々の説明を受け同意書に記入し、いざ豚さんのいるお部屋へ足を踏み入れます。すぐ目に飛び込んできたのは数十匹の小さいのから大きいのまで豚さんがいっぱいの光景でした。フリードリンク制ですので、まずは飲み物を選んで心を整えます。この時から足にすり寄ってくる子豚さんと大豚さん逹にドキドキが止まりませんでした。スタッフの方から座布団とブランケットを頂き座って足を伸ばすように指示をもらいます。たった数分、いや・・・数秒で 私たちの膝に有志たちが我先にと集まってきました。甘え上手とはこの事です。子豚さんも様子を伺いつつこちらに近づいてきます。表現がなかなか難しいのですが、フガフガ、チュパチュパと鼻なのか口なのか分かりませんが、音を出しながら私のお腹辺りに顔をうずめてきます。恐らく満腹中枢に関係して、口さみしいのかなと勝手に予想。。。それがまた可愛い。正直なところ、生まれて間もないような子豚さんは非常に愛嬌があり凄まじいまでの可愛いさなのですが、この部屋の乙事主もとい豚主さんは若干の怖さがありました。ふと横の今井を見ると既に私より多くの子豚さんに好かれまくっており、ほぼほぼ半べその状態でした。子豚さんの圧力に負けて思わず立ってしまい、この時、「お前~・・・こんな所に連れてきやがって・・・」と思っていたそうです。お~怖っ・・・先ほども申したように今井は動物が得意ではありません。ですが、私は動物の素敵な面を直に触る事で知って欲しかったのです。以前に浅草に赴いた時、豆柴カフェにお邪魔しましたが、ほぼほぼ私たちの近くには寄ってくる事がなく不完全燃焼でしたが、今回は寄って来ないどころか、私たちと同化しようとしてるんじゃないかと疑うほどの集まりようでした。一つだけ注意なのは、豚さんですので鼻のあたりが潤っている事から、少しだけお洋服などが汚れる場合がありますので、動きやすく気軽なお洋服でのご利用をおすすめします。本音を言うと大きい豚さんはちょっとだけ苦手でした。 若い時にバイトをしていた先の店長にちょっと似ていたということもありますが、心の中で 「いや・・・似てんな・・・思ってたよりもでかいし・・・」とずっと思ってました。そして、上下関係に厳しい豚さんの喧嘩に巻き込まれそうな時もあり、それはそれで良い経験ができました。ただ、後半になってくるとどんどん慣れてくるのかお腹の辺りや頭をなでなでしていると癒し効果が倍増してきます。今井も後半はだいぶ慣れたようですが、楽しんでもらえたかどうかはサロンにて直接お聞きください。。。この時、3匹の子豚が膝の上で熟睡していました。気付いた事が一つあって、寝る瞬間に凄い勢いのフガフガが急になくなるんですよね。やっぱり動物は本当に可愛いです!!動物に直接触れて癒されたい方は是非足を運んでみてはいかがでしょうか?
これはしんどいぞ!!! 輪島 不屈の器
https://nandemokou.exblog.jp/37592795/2025-02-04 02:00:00 - これは、輪島塗りの工房の物語生まれた一つの器不屈の器2024年1月19日 石川県輪島市輪島塗の工房を訪ねた工房の桐本泰一さん昨日電気が通って、今日から、始めて、(工場の)機械がみんなダンスしている感じですね5人の職人の皆さんも被災、家も全焼・全壊ここに打ち傷、キズを埋めて、また全体を平滑にして直せば、また使えます、それが輪島塗りの特徴です直せば使えると・・・・長い使用に頼る堅牢さにこそ特徴がある。生地の薄い箇所やよく使うところに布地をはり、漆を塗り重ねる、その漆にも地の粉と呼ばれる焼いた輪島の土を混ぜ、強度を上げる工夫を施す。桐本さんは、皿やスプーンなど、長く普段遣いのできる輪島塗りを開拓、その裾を広げた。輪島キリモト地震から一ヶ月、工房を訪れた職人がいた。思ったより、こぼれてないですね、貴重なんでうれしい。愛知出身の塗師 今瀬風韻(かざね)さん名古屋の方で仕事をするものをちょっとまとめて持っていこうかなと仕事があるなら、切らさずに進めていきたいので。わたしは自分のできることをしようかなって感じですね。これ木を削ったりする道具なんで、木を加工する木地師の久保田啓介さん地震がトラウマになっちゃてるんで、これを見ると怖いなって、あので仕事してたとか思うと、このへんにいたらとか思うと、ちょっとその覚悟で続けないといけないのが一番、僕生まれた時から建ってたんで、直したりとかしたことはあったんですけど、42年間何も浮かばない。ただ見てるだけって感じ。なんか考えるのが追いつかない感じ。焦らんことやね焦り・・・焦りは禁物やな技術ある人が、工房がなくなったからといって辞めちゃうのはもったいない、道具はなくなっても、技術はなくならない手は、手は生きている避難所の小学校、塗師の頭、庄司あきらさん、正月の七日ぐらいまでで、飯はこのピンポン玉みたいなおにぎり1個で、1日を過ごす。仮設もまだ出来てないんだ。どこに建つとかそういう話も来てないんで、そこがちょっと心配ですけど、その日の午後 小路さんが顔出した時だった。ですけども直すならもっと長く使えるようになる。久保田君、来とる、良かった、良かった、ほんとうに良かった仮設できてもすぐに、その中でなにができるか、価値創造するというか、う〜ん、それだけは、頭の中では作れるからすぐ、動けるように大阪へ店頭にあるっていうのが普通だと思っていたので、無くなってしまうというのが、すごく辛かったので、とデパートで。話してたら、「絶対再起するって」この数ヶ月で、下地だけでもできれば、でかいと思うんで、離れていくのがいちばん怖い久保田さんは、避難所のホテルで木を削っていたこういう作業をしていると、落ち着くし前向きになれるので、持ってきて良かった愛知に避難している今瀬さん、直ります 漆器は基本的に、たいてい直りますと、すこしずつ傷を埋めていくしかし、余震が、でかいな・・・でかいwああ〜やっぱいえないな、職人さんに、仕事始めますとは、ここまで、痛めつけないでもいいでしょうと思うけど・・・簡単なことでは、ないですが、輪島塗りのように、直す、僕たちもしんどいけど、今一生懸命頑張って、みんなと話してね。意見交換してつながるようにすれば、輪島塗りみたいにもっと長く使えるようになるから。僕たちはもっと長くものを作れるようになる可能性がある、と思ってますけど、5月愛知に避難していた今瀬さん、輪島に戻ってきたこれ実家で、直していたやつです、また、こっちきて修理の続きをしていくことになるんですけど、愛知にいて、いろんな方から応援の言葉とかかけていただいたので、とにかく仕事をするっていうことで、元通りに戻ってきています、復興が進んでいますっていうのをちゃんとアピールして行けたらいいかなと思ってます。木地師の久保田啓介さんパネルになるんですね、こういう形で、壁にかけるパネルにもっと早くお届けしたいなっいうことで、金沢から二時間かけて、通っていた、戻ってきたい気持ちは?本音を言っちゃうと・・・3割しかないかも、いまは・・・42だし、10年後、20年後は続けていけないと思うんですね別の仕事を考えたりはしてますね・・・・それは突然のことだった、製作途中の漆器が見つかった。しっかり下地してある。同級生なんですけど、そういうには普通捨てしまう。製作途中のものをよくぞギリギリ声かけてくれた。浅くて小さな重箱、何年位前の昭和50年、これもこんなほらちょっと可愛らしいでしょ。すぐにペンを走らせる、温めてきた技5ヶ月の空白を埋めるように決して完成品ばかりでなく、半製品を蘇らせるというか、新しいものに挑戦するっていうのも、輪島の昔からやっている産地である、底力みたいなものにならないかな。何度でもよみがえる不屈の器さりげなく置いておく、塗りの職人頭の少路貴穂さんもまた考え、これに対してどういう風に素早い反応してくれるかやっぱ白黒の世界で景色で、今もそうなのかもしれませんけど、そのような段階を踏んでいくような作り方かなと煮詰めること、1時間図面に和紙と付け加えた和紙を貼り、その上にまた漆を重ねるシワを産む模様にしていくやっぱり景色ですよね。今回の地震でひび割れが特に多くて、蔵の壁にしてもそう、家の壁にしても、地面のアスファルトそう、そういうものか復活するようなもの外側には、自ら生み出したと千すじと呼ばれる技法、より堅牢により長い時間を生きられるように漆を重ねる地震から半年、久保田さんが輪島市内にある仮説住宅に入居したやっぱり、プライベート空間があるのは大きいですね。会社にいるとずっと仕事しているような感覚だったので、同じリズムで刻まれる生活の音、こうやって仕事できてできるのが、まずまぁまず楽しいですよね。地震は怖いけど、この削っている時が結構無心になれるっていうかこの感触とかが結構好きなんで、音も結構いいじゃないですか。今瀬さんもまた、漆絵を呼ばれる絵を描く隠さなきゃいけないので傷を、だから そこで一個こうそれに合うような絵を描いて、隠れるように描かなきゃいけない。漆埋めた傷を竹に見立てて葉を描く、羽ばたく鳥に願いを込める。地震後 ひそかに先達のもとへと通い練習してきたここまで来たら、突っ走りたいし、漆が好きだし、輪島も好きだし漆器は元に直せるんで、何度でも直して、また商品になればいいと思う町もそのように直っていけばいいと思うんですけど託された半世紀まえの器艷やかな 朱色の漆鮮やかな青木と土と漆合わさることで強くなる変わることのない 能登の色製作を始めてから11日思っていた感じ、でました?出ました、出ました、とくに千すじは、非常に面白いかなと思いました。ほぼ見えなくなるような感じに仕上がってくれるかなとは思います再生への祈りを込めたお〜、これはかなり面白いほんとうにいいよ、これまでにない新しいものになった、蘇生する器と名付けようと思っているんですけど・・漆の器 蘇らせると面白い桐本さんの発案で復興のイベントがデパートで開かれたそれから、5日後のことだった、9月21日のことだった、能登を豪雨が襲った工房は床上まで水に浸かった地震の時は片付ければいいけど拭いても、拭いても・・・・カビもはえてくるから6月に入居した仮設住宅も・・・・う〜ん、3ヶ月しか住んでないので、仮設が借りてない状態に戻った感じですね再び、避難所が開設されていた8月26日に、一旦閉鎖しておわったので、撤去して、水害で、またゼロから出直し今回は でも まいったぞさすがに まいったぞう〜んこれから また まぁ 今はほんと すぐこうだな、あーだなぁって思い浮かばない。正直 思い浮かばないだけど、そういう自分にやっぱり負けないようにして、何かうまくこの街が・・・ちょっと 復興はね、また延びたな、延びるわな。でもまぁ少しずつ無理ないように前向きに取り組みたいと思います。自分の足で立つなんてずっと言い続けてきましたけど、ちょっと今回は背中を押してもらおうかなぁ。支えて支えてもらう。支えてもらわなきゃいけないかもしれないしれんね。まぁ 一歩 また でも前向きますよ。ちょっと時間かかるけど。不屈の男が泣いていた。それでも器がある続けられるってこと自体が、すごいありがたいことっていうことのは、痛いほど感じられていて、周りを見れば、続けたくても続けられない人がいて、自分が今も仕事ができているということがとにかく貴重なことだから、私は自分のやれることをこれから先もやっぱり続けていきたいし、とにかく自分が教えてもらったことは自分のものじゃなくて みんなのものだから、これを次につなげるっていうことが、自分の使命であったり責任なのかなと思ってます今後どこで暮らしていくとか、その辺はひょうひょうと行ければいいかなぁと思うんですけど、できればずっと続けたいですね。ずっとやってきたんで、僕が入ったとき、九名の木工職人の方がいたんですけど、今は一人なんで。何かそのみんなの思いみたいなものは何とか背負っていきたい。思いを重ねる。ここは踏ん張らんとダメかなとただ自然にいじめられたんですけど、その自然が癒してくれる輪島塗はよう強いって言われますけれども、絶えないことが強いんかなぁと今は思っています。だから絶えることなく作っていくということがこれからの本当の輪島の輪島塗りの強さという、また新しい意味が生まれてくるんじゃないかなと今は思うてます。一人では作ることのできない器不屈の器見た感想は、ほんとうに重い、正月の大きな地震だけでも、堪えるのに、もう一度大きな災難に合うなんて!!
大学への攻撃
https://sasakitosi.exblog.jp/30592264/2025-02-04 02:00:00 - 2月3日付け東京新聞朝刊19面に、「本音のコラム」という欄がある。筆者は、カリフォルニア州立大助教授・大矢英代氏だ、今日はこの筆者に学ぶことにした。 まず筆者は、「トランプ政権による大学への圧力が始まった。 最初の一撃は、連邦政府補助金の凍結指示だった。性の多様性、移民の権利保護、気候変動など政権の方針に合わない研究を封じ込めるためだったとみられる。 この影響で、全米科学財団が審査を中止するなど大学は大混乱。批判を受けて凍結は解除されるたが、大学側は依然として研究資金を人質に取られた状態だ。」と切り出した。 続けて筆者は、「凍結解除と同時に二度目のパンチが来た。「反ユダヤ主義と闘うため」として新たな大統領令に署名。2023年のガザ戦争開始以降、反戦デモに関与した学生に関する報告書を作るよう各政府機関に求めるものだ。 文書には「外国人学生と職員による活動を監視」「国外追放」も含まれる。 連邦政府と大学の関係を紐解けば負の歴史も見えてくる。 映画「オッペンハイマー」で描かれたように、原発開発計画にはカリフォルニア大学バークレー校などが参加した。大学と軍の蜜月関係は今日も続く。 一方、ベトナム戦争からガザ戦争に至るまで、政権を批判し、反戦平和を唱える学生たちを育み、社会を変える原動力となってきたのも大学だった。「自由の追求」こそが、アカデミアの存在意義だ。」と指摘した。 最後に筆者は、「今後、表現の自由が制限され、政権の意に沿うような研究しか助成金を受けられない状況にもなり得る。それは、大学の死に等しい。」として締めくくった。 読んで勉強になった。 「トランプ政権による大学への圧力が始まった。最初の一撃は、連邦政府による補助金の凍結指示だった。」とのこと、 「批判を受けて凍結は解除されたが、大学側は依然として研究資金を人質に採られた状態だ。」とのこと、 「凍結解除と同時に二度目のパンチがきた。「反ユダヤ主義と闘うため」として新たな大統領令に署名。2023年のガザ戦争開始以降、反戦デモに関与した学生に関する報告書を作るよう各政府機関に求めるものだ。」とのこと、 等々を知ることができた。 そして筆者は、「ベトナム戦争からガザ戦争に至るまで、政権を批判し、反戦平和を訴える学生たちを育み、社会を変える原動力となってきたのも大学だった。「自由の追求」こそが、アカデミアの存在意義だ。」と指摘し、 「今後、表現の自由が制限され、政権の意に沿うような研究しか助成金を受けられないような状況にもなり得る。それは、大学の死に等しい。」と訴えた。 筆者の指摘や訴えに共鳴しながら考えた。 日本でも過日「日本学術会議」の事件があった。が、トランプ政権による大学への圧力の異常さは、戦中生まれで今日まで日本で暮らしている私にとっては想像を絶する事態だ。 アメリカ国民は、筆者が指摘する「表現の自由が制限され、政権の意に沿うような研究しか助成金を受けれない状況にもなり得る。それが大学の死に等しい」状況にどう対処するのだろうか? 大学の死は、自由と民主主義の終焉、権威主義の誕生を意味するのではないか、と私は一人で心配している。
2025年戦力分析
https://tkworld.exblog.jp/30548869/2025-02-04 02:00:00 - いよいよあと10日ほどの2月14日の「金J」に2025年シーズンのJリーグが開幕する。既に各チームのキャンプは終盤を迎えている。恒例のようにそろそろ東京と甲府の今季を見通したいと思う。・東 京:まず始めに、今季の選手の出入りをまとめてみる;【I N】:佐藤恵允(←SVヴェルダー ブレーメン(ドイツ)、西堂久俊(←岐阜)、荒井悠汰(←富山)、橋本拳人(←SDエイバル(スペイン)、ペク インファン(←金沢)、塚川孝輝(←京都)、木村誠二(←鳥栖)、エヴェルトン ガウディーノ(←グレミオFBPA(ブラジル)、マルセロ ヒアン(←鳥栖)、寺山翼(←鳥栖)、山口太陽(←東京U-18)、永野修(←東京U-18)、後藤亘(←東京U-18)、常盤亨太(←明治大)【OUT】:ジャジャ シルバ(→AAポルトゲーザ(ブラジル)、児玉剛(引退)、永野修都(→鳥取)、佐藤龍之介(→岡山)、原川力(→柏)、荒木遼太郎(→鹿島)、中村帆高(→町田)、蓮川壮大(→清水)、徳元悠平(→名古屋)、岡庭愁人(→山口)、品田愛斗(→千葉)、大森理生(→今治)、梶浦勇輝(→今治)、東廉太(→北九州)、ディエゴ オリヴェイラ(引退)・3シーズン前からMIXIが経営の主体に変わり営業面では成果を上げているようだが、人材に大金をつぎ込むほどの意欲はMIXIにはないようである。今季も驚くほどの大物の補強はない。唯一の収穫は若いマルセロ ヒアンくらいだろうか。日本人では橋本、塚川、木村の復帰に期待が持てる程度で、おいらが満足出来るAクラスの補強とは言えない。・【戦力分析】次いで、今季の戦力分析をするために、選手名鑑をコピーする;・先ず第一の注目点は選手よりもむしろ昨季退任したクラモフスキー前監督に代わって指揮を執る松橋力蔵新監督がどんなサッカーを見せるのかが気になるところである。どれだけ期待してよいのか分からないというのが本音である。今まで大黒柱であったディエゴが居なくなり、攻撃陣の補強が満足出来るものであるかは微妙であると言える。おいらには今季のJ1リーグで優勝争いに食い込むに十分な戦力が備わっているようには思えない。・最後に、ポジション毎の戦力分析を行う;【G K】:昨季は若い野澤と波多野の意地と誇りを賭けた壮絶な守護神争いを繰り広げたが、最終的には野澤が正GKのポジションを一応確保した。ともに優秀な選手であり、今季も面白い対決が続くことだろう。将来性のある両選手だけに共倒れになる事態を招かぬよう祈るばかりである。【D F】:DF陣は世代交代の真っ最中であり、今季も激しいポジション争いが繰り広げられるだろう。CBはベテランと若手の対決であり、若い木村が復帰したのが頼もしい。SBは帆高がチームを離れたためにやや不安が残る。怪我人が出るとやや選手層の薄さが気に掛かる。【M F】:今季もMF陣のポジション争いが壮絶なものとなるだろう。昨季から松木と荒木が抜け、橋本と塚川が帰ってきた。松橋監督がどんな組み合わせを選択するかで、チームの色は大きく変化するだろう。従って、今季の東京はMF陣がどんな組み合わせになるかで大きく変化するだろう。【F W】:コンスタントに点が獲れそうなのが若いマルセロ ヒアンしかいない。小柏も山下もブレイクしない限り得点不足が監督の頭を悩ますことだろう。今季もMF陣の得点を増やす機能性のある戦術の浸透が欠かせない。当然ながら、点が獲れなければタイトルに手は届かない。・甲 府:最初に、今季の選手の出入りをまとめてみる;【I N】:田中雄大(←岡山)、東 ジョン(←名古屋)、柏好文(←広島)、土屋巧(←柏)、石川慧(←G大阪)、マテウス レイリア(←富山)、平塚悠知(←福岡)、大島康樹(←栃木SC)、小出悠太(←仙台)、佐藤恵介(←日本体育大)、遠藤光(←宮崎)、保坂知希(←甲府U⁻18)、熊倉弘達(←日本大)、一瀬大寿(←山梨学院大)【OUT】:飯島陸(→福島ユナイテッド)、武富孝介(→おこしやす京都)、水野颯太(→高知)、木村卓斗(→横浜FM)、神谷凱士(→琉球)、コ ボンジョ(→鳥栖)、関口正大(→長崎)、大和優槻(→琉球)、山内康太(→鹿児島)、アダイウトン(→クルーベ・ド・レモ(ブラジル)、松本孝平(→FC大阪)、三沢直人(→山口)、渋谷飛翔(→横浜FC)、飯田貴敬(→京都)、マクーラ(→グジラ・ユナイテッドFC(マルタ)、ピーター ウタカ(未定)・今年も多くの有能な選手が去り、そして、実力がよく分からない新人が加入した。毎年繰り返すこの現象ついてのフロントの認識は甘いと言わざるを得ない。まともなチームを作るには大きな労力と頭脳が必要になる。そして、今季はプラスマイナスで、明らかに補い切れていない。こんな程度の補強ではJ1昇格どころか、J2降格を心配しなくてはなるまい。・【戦力分析】次いで、今季の戦力分析をするために、選手名鑑をコピーする;・昨季途中で篠田前監督の後を継いだ大塚監督が今季も指揮を執る。しかし、昨季の着任後もまったく順位を上げることは叶わなかった。おいらはこの選択に大いなる疑問を感じている。その上にウタカとアダイウトンなき後の攻撃陣の補強は無きに等しい。フロントはもうJ1昇格を目指していないのではないかと思わざるを得ない。・最後に、簡単にポジション毎の戦力分析を行う;【G K】:今季もGKは河田ひとりに頼るしかないのかと絶望的に思う。常識的に考えれば、石川も東もそこそこ出来るのだと思う。チームとしては実戦で使えるGKを3人は用意しておくべきで、大きな不安を覚える。今季同様、シーズン途中の補強も必要になろう。【D F】:今季のDF陣は復帰した小出以外は実力未知数の選手が多いのが不安である。毎度のことながら外国人助っ人のマンシャが残ったけれど、CBとしての高い安定感が期待出来ない。第一、守備陣の総数が足りず、常時堅固な守備を構築出来るかどうか大きな疑問が残る。【M F】:おいらイチ押しの木村がチームを去ってしまった。ベテランも佐藤が残っただけである。復帰した柏も負傷離脱である。攻撃的MF陣が得点を増やすことが鍵を握る。鳥海や荒木が頑張らねばチームは機能しない。果たして大塚監督に攻撃のセンスがあるのかも未知数である。【F W】:ウタカもアダイウトンも居なくなってしまった。残ったメンツの誰が点を獲るのか。三平、宮崎、内藤らが奮起しなければ、中位以下を覚悟しなければなるまい。残念ながら、おいらは今から今季はとても辛いシーズンになる覚悟をしている。
「遺書、公開。」
https://ksato.exblog.jp/243425884/2025-02-04 02:00:00 - 原作はコミックだが、脚本が鈴木おさむ、監督が英勉なのでそこそこ面白いかなと思って観に行ったが、予想以上に面白い作品になっていた。私立灰嶺学園の2年D組全員に、新学期の始業式の日になぞの序列のメールが配信される。序列の1位は姫山椿(堀未央奈)だった。だが椿は半年後、学校のトイレで自殺する。椿の葬儀の日、担任の甲斐原(忍成修吾)とクラスメートが学校に戻ると、それぞれの机の上に椿からの遺書が置かれていた。ショックを受けていたクラスメートは、全員で遺書を公開しようと提案する。甲斐原は反対をするが生徒に押し切られ、毎日HRの時間に順番に遺書を公開することとなった。まず遺書を公開するのは、椿と付き合っていた序列2位の赤﨑(松井奏)だった。その後次々と遺書を公開するが、谷地恵(兼光ほのか)の番になったとき、いきなり「椿の自殺の原因を知っている」と言い出した。高校生の本音と建て前をズバリ描いた作品だ。デフォルメがややエグい部分もあるが、本質的には実際の高校生の内面はこんな感じだと思う。思春期は「憧れ」がイコール「嫉妬」にもつながり、マウントを取って優越感に浸り、取られて劣等感を感じる。「つるむ」グループの編成具合も、かなりリアリティがあると思う。序盤は生徒の半分以上、特に男子は高校生にしてはちょっと厳しい感じがした。しかしこれはおそらく、演技力重視でオーディションを行った結果である。生徒全員の演技力はかなりのもので、特に谷地恵役の兼光ほのかと、御門凛奈役の髙石あかりの狂気の演技力は特筆ものだ。この二人の序盤に攻撃しあう演技によって、ストーリーは一気にトップギアに入っていく。高石あかりは現在放送中の「御上先生」にも出演しており、2025年後期のNHK朝ドラ「ばけばけ」の主演も決定している。2025年は高石あかりの年になると言っても間違いないだろう。評判の良かった「ベイビーわるきゅーれ」シリーズを見逃したのが悔やまれる。そのほかの生徒も、全員自分の役どころを完璧に演じていた。唯一、宮世琉弥の千蔭だけはちょっとインパクトが弱いかな、と言う気もした。起承転結の「転」につながる重要な役どころだけに、序盤からもう少しセリフを多くしてキャラを強調しても良かったかな、と言う気がした。ラスト30分は、どんでん返しに次ぐどんでん返しの展開となる。そのあたりを混乱せずに綺麗に処理しているところが、鈴木おさむと英勉の手腕だろう。少々ネタバレになるが、ラストのラストである最後の5分は、ひょっとすると嫌悪感を抱く人もいるかもしれない。しかし個人的には、序盤の伏線を綺麗に回収した完成度の高い作品だと思った。14.遺書、公開。※こんな本書いてみました。よろしかったらご購読ください●放射能ヒステリックビジネスhttps://www.amazon.co.jp/%E6%94%BE%E5%B0%84%E8%83%BD%E3%83%92%E3%82%B9%E3%83%86%E3%83%AA%E3%83%83%E3%82%AF%E3%83%93%E3%82%B8%E3%83%8D%E3%82%B9-ebook/dp/B00DFZ4IR8/ref=sr_1_1?ie=UTF8&qid=1371517543&sr=8-1&keywords=%E6%94%BE%E5%B0%84%E8%83%BD%E3%83%92%E3%82%B9%E3%83%86%E3%83%AA%E3%83%83%E3%82%AF
思うこと
https://funnily.exblog.jp/33504877/2025-02-03 02:00:00 - 昨年の衆院選で、自が少数与党となり、強行採決が出来なくなり、国会で混乱が続いているように見えるけれど、、、。これが、本来の姿。平気で嘘をつき、体裁だけ整えてきた自の本当の姿が見えるようになってきた。「化けの皮が剥がれた」というべきかもしれない。前総理達は、嘘をつくのが上手だった。石破さんは、それが下手で、ポロポロ本音が出て、、、えーっとなる。本当は、いい人なのかも?果たして、トランプさんとやり合えるのか?どういうお土産を持って帰って来るのか?注目し、こちらも考えないと、、、。政治の大きな転換点を向かえているように思う。東京では、「財務省解体!」のデモも盛り上がっているようだし、、、。今年は、参院選もあるし。
堺合戦 陣取戦 第8陣 & 陣取大戦 第9~11陣|陸奥守政宗さんと再会
https://ncoffee.exblog.jp/37586295/2025-02-02 02:00:00 - こんにちは。帰参新星無課金夕方限定プレイヤー、10/3に帰参の121日目。 堺合戦 陣取戦 第8陣 この日に月額課金を1ヵ月お支払いしました。本音は一円も払わずといきたい所ですが、既に対価を払っても良い位の出来事に遭遇していますし、少々試したい事もあるので。そして土日の陣取大戦です。 堺合戦 陣取大戦 第9陣 堺合戦 陣取大戦 第10陣 堺合戦 陣取大戦 第11陣 さてこの陣は夜陣です。この時、フル参戦で昔のペースと同じ程度に活動をしてどのくらいの戦闘手柄の位置に行けるものかを試してみました押されて負けてるのにこんな事してすみませんねでもだからこそ絶好の環境なのですいつもは兵站メインで時々戦闘ですが、この陣では兵站もしますが昔の活動時のようにゲリラ参加をメインにして動いた場合どこまでいけるかってやつです。そう今も昔の合戦ランカーと言えば戦 闘 手 柄です。その結果は…多分Lv75でガンガンとゲリラ活動(兵站サポ含む)をして、武将の救援に入っていたのは私くらいのはずですが、これは帰参者に見せるサンプルでして、ここまでは無課金Lv75の天楼技能無しでもできるんじゃないかの指針です。ようするに前例です。ただこの行為、決して褒められたものではなく、正直ベテランさんには邪魔なだけです。こんなバカげた行為を許して戦場に同じような火力不足が20人も来て好き勝手したら勝てる戦も勝てなくなります…というか旗振りに戦場から追い出されます。なので…真似しないように戦闘をメインに動いたので兵站手柄もいまいち伸び悩み、兵種も大筒2発の発射に付き合ったってだけとまぁ、結果としてはこんな感じで終わりました。-------そんな夜陣までのインターバル時間あたり…の出来事。かつての戦友でもある陸奥守政宗さんと再会しました。15年ぶりです。操作も危うくてなかなか返事が返ってこなかったのですが、無事確保しました。Lvは66でしたので、多分帰参は一度目ではないかも?ただご本人のブログは2012年7月まで更新されており、私の引退した2年後に去っています。帰参理由はコーエーの株情報を見ていて、かつて信onをやっていた事を思い出しただそうです。がっつりやる気で戻っていません、私と全く同じ心境での帰参です。これは見込みがありますwちょうど、そのタイミングで両替の端っこで霞さんがログインアウト繰り返したのです。まぁこれで政宗さんにも霞さんもまだ生存しているよって事も伝わりました。北原さんが私にどうやって政宗さんのログインを察知できたのですか?と後で聞いてきたのですが何となく岡崎内の検索をしたら出てきただけでして、これは嘘偽りない本当の話です。政宗さんは政宗さんで私の名を覚えている人がいてビックリなんて言っていたのですが。私とほぼ同じ世代です。何か目を離すと伊達家に移籍しそうな名前ですが、徳川生え抜きのはずなので移籍は禁止です。こんな感じで私の性格とかも解ってらっしゃる方です。お互い合戦場で飽きる程に戦い走り回った仲です。なんたって私やみちゅちゃんと同じEXCITEブログ仲間ほれ↓2006年9月某日の私(ハゲ頭で)が登場しています。見て頂ければ陸奥守政宗さんと私との関係性はお判りいただけるかと思います。徳川の人のほとんどはこんな感じでお付き合いして頂いたのですが。北原さんと合流しご挨拶して風雲徳川時代のお話やら現在の近況、遠回しに逃げるなってニュアンスで伝えました。絵面があの頃の両替っぽくてついつい笑っちゃいました。いつもこんな感じだったのです…この数倍の仲間が立っていましたが…当時はどこの勢力も両替前はこんなです、本当にw風雲徳川の方なら少しは懐かしめるのではないかと。信長の野望Onlineランキング©コーエーテクモゲームス All rights reserved.