前川喜平
前川喜平「朝鮮幼稚園の無償化除外は差別」 | 之で良いのか今の?! 日本は日本流!?【】
https://samurai64.blog.fc2.com/blog-entry-8966.html前川喜平「朝鮮幼稚園の無償化除外は差別」
【緊急会見】「”総理の意向”文書確実に存在」前川喜平・文科省前事務次官が衝撃の会見 | 9条カボチャ普及委員会
http://pumpkin9.blog.fc2.com/blog-entry-2042.html10/14のツイートまとめ | 本物のプロから学ぶ正しいテクニック
http://011business023.blog.fc2.com/blog-entry-1894.htmlzuizhengui RT @katsuyatakasu: “貧困調査”の帝王!恥知らずな前川喜平|花田紀凱 https://t.co/rpTVGoTCKz 10-14 08:39
前川氏 | 岐阜県瑞穂市くまがいさちこ市議のブログ
https://gifumizuho.blog.fc2.com/blog-entry-1937.html前川喜平インタビュー
大阪の自民党が前川喜平と | 愛国倶楽部
http://aikokukurabu.blog13.fc2.com/blog-entry-6196.html前川喜平さん | 9条カボチャ普及委員会
http://pumpkin9.blog.fc2.com/blog-entry-2810.html04/19のツイートまとめ | 慧可断臂(えかだんぴ)
http://ekadanpi.blog.fc2.com/blog-entry-634.htmlfunnyyellow2 @YoichiTakahashi @php_Voice これはマジで酷いですね。 04-19 15:00 RT @YoichiTakahashi: 高橋洋一 前川喜平氏の「大活躍」 | Web Voice h
日本文部科學省貪污醜聞不斷 兩次長下台 | n56eyhyk4
http://n56eyhyk4.blog.fc2.com/blog-entry-970.html日本文部科學省又傳貪污醜聞,繼七月兩名官員被逮捕或起訴之後,今天又有次官在內的2名官員因涉接受招待請辭獲准。 日本文部科學省局長佐野太日前爆出涉
#ジョンレノン #JohnLennn - ♬ ComeTogether
https://mitch-3jeffbeck1.seesaa.net/article/2022-07-14-2.html1970-01-01 01:00:00 - ジョン・レノン JOHN LENNON - ♬ COME TOGETHER
検索結果メモ: #前川喜平 + #前川喜平の家族 + #ヘンタイを父に持つ子供 +恥ずかしくないのか?
https://mitch-3jeffbeck1.seesaa.net/article/2022-08-11.html1970-01-01 01:00:00 - 検索結果メモ: 前川喜平+前川喜平の家族+ヘンタイを父に持つ子供+恥ずかしくないのか?
検索結果メモ : #前川喜平は朝鮮人 か? /タグ: #前川喜平
https://mitch-3jeffbeck1.seesaa.net/article/2021-05-20-2.html1970-01-01 01:00:00 - 検索結果メモ : 前川喜平は朝鮮人か?
検索結果メモ: #コイツらとして輪廻転生したくないと思う対象 / #輪廻転生
https://mitch-3jeffbeck1.seesaa.net/article/2020-12-21.html1970-01-01 01:00:00 - 検索結果メモ : コイツらとして輪廻転生したくないと思う対象
” 文科省事務方トップだったのに天下り斡旋元締め&売春の温床の出会い系バーに公用車で乗りつけ『貧困調査』と称して女性にお小遣い渡してたのが前川。 そういう #前川喜平 を聖人扱いしてる野党もマスコミもおかしいし、平気でメディアに出てくる前川は厚顔無恥にもほ…
https://mitch-3jeffbeck1.seesaa.net/article/2020-10-19-2.html1970-01-01 01:00:00 - ” 文科省事務方トップだったのに天下り斡旋元締め&売春の温床の 出会い系バーに公用車で乗りつけ『貧困調査』と称して 女性にお小遣い渡してたのが前川。 そういう前川喜平を聖人扱いしてる野党..
検索結果メモ: #朝日新聞グループ + #前川喜平の歴史を改ざん + #文科省退職は天下りではないニダ政治と対峙ミダ / #朝日新聞社 #朝日新聞 #朝日
https://mitch-3jeffbeck1.seesaa.net/article/2018-09-24-1.html1970-01-01 01:00:00 - 検索結果メモ : 朝日新聞グループ+前川喜平の歴史を改ざん+ +文科省退職は天下りではないニダ政治と対峙ミダ
” #前川喜平「 #博士課程もない加計学園は審査落ちレベル」→教授たち「 #学部をつくってから博士課程をつくるも のなんだが…」 ” という記事
https://mitch-3jeffbeck1.seesaa.net/article/2017-11-13-4.html1970-01-01 01:00:00 - ” 前川喜平「博士課程もない加計学園は審査落ちレベル」 → 教授たち「学部をつくってから博士課程をつくるものなんだが…」 ” という記..
検索結果メモ: #前川喜平前文部科学事務次官「 #博士課程もないのに先端研究ができるわけがない」+ #一期生が最終学年になるまで博士課程設置できない / #前川喜平
https://mitch-3jeffbeck1.seesaa.net/article/2017-11-13.html1970-01-01 01:00:00 - 検索結果メモ : 前川喜平・前文部科学事務次官 「博士課程もないのに先端研究ができるわけがない」+ + 一期生が最終学年になるまで博士課程設置できない
検索結果メモ: #前川喜平の嘘 / #前川喜平
https://mitch-3jeffbeck1.seesaa.net/article/2017-07-25-5.html1970-01-01 01:00:00 - 検索結果メモ : 前川喜平の嘘
” 【 #加計学園 安倍総理出席】 #小野寺五典 の神質疑。絶対報道されない!#諸悪の根源が獣医師会と前川だと判明 ” という動画 / #獣医師会 #前川
https://mitch-3jeffbeck1.seesaa.net/article/2017-07-25-11.html1970-01-01 01:00:00 - ” 【加計学園 安倍総理出席】小野寺五典の神質疑。 絶対報道されない!諸悪の根源が 獣医師会 と 前川 だと判明 ” という動画
” #加戸前知事「おい前川喜平。お前嘘ついたよな?」 #前川喜平 「ごごごご誤解です(震え声)」 ” という、メディアの #偏向報道 ・ #情報操作 ・ #印象操作 の証左動画付きの記事。
https://mitch-3jeffbeck1.seesaa.net/article/2017-07-26-7.html1970-01-01 01:00:00 - ” 加戸前知事「おい前川喜平。お前嘘ついたよな?」 前川喜平「ごごごご誤解です(震え声)」 ” という、 メディアの偏向報道・情報操作・印象操作の証左動画付きの記事。
検索結果メモ: #後ろから前から + #ズブズブ + #朝鮮学校 + #民進党
https://mitch-3jeffbeck1.seesaa.net/article/2017-05-26-4.html1970-01-01 01:00:00 - 検索結果メモ : ♬後ろから前から+ズブズブ+朝鮮学校+民進党
改竄関係文書を開示せよ<1月30日大阪高裁は一審判決を覆し、文書の存否を明らかにしないとした財務省の不開示決定を違法として取り消す判決を出した。真相の究明に向けてやっと一条の光が差してきた。>
https://sasakitosi.exblog.jp/30591462/2025-02-03 02:00:00 - 2行2日付け東京新聞朝刊17面に、「本音のコラム」と言う欄がある。筆者は、現代教育行政研究会代表・前川喜平氏だ、今日はこの筆者に学ぶことにした。 まず筆者は、「赤木雅子さんの弾んだ声がテレビから聞こえてきた。「夫も」喜んでくれてると思います」 森友学園に関する文書改竄を苦に自殺した赤木俊夫さんの妻雅子さんが、財務省が検察に出した改竄関係文書の不開示決定を取り消すよう求めた裁判で、、1月30日大阪高裁は「一審判決を覆し、文書の存否を明らかにしないとした財務省の不開示決定を違法として取り消す判決を出した。真相究明に向けてやっと一条の光が差してきた。」と切り出した。 続けて筆者は、「雅子さんの開示請求は2021年8月、菅義偉首相の時。財務省の不開示決定は同年10月。岸田史雄首相の時。違法な不開示決定の責任はこの2人の首相にある。今後の開示・不開示を決めるのは石破茂首相だ。 判決翌日の衆院予算委員会で石破首相は俊夫さんについて「誠心誠意職務に精励しておられた方が亡くなったことは真摯に受け止めなければならない」と述べ、「奥様が納得されることはとても大事」とも述べた。ならば全面開示を指示すべきだ。もし石破首相がなお開示を指示しないなら、衆院予算員会は国政調査権を発動すべきだ。」と指摘した。 最後に筆者は、「焦点は、改竄が始まる直前の17年2月22日、菅官房長官(当時)と佐川宣寿理財局長(当時)ら財務省幹部が何を話し合ったのかだ。改竄の共謀を知りつつ全員を不起訴にしたのなら、検察の責任も重大である。」として締めくくった。 読んで勉強になった。 「1月30日大阪高裁は一審判決を覆し、文書の存否を明らかにしないとした財務省の不開示決定を違法として取り消す判決を出した。」とのこと、 「雅子さんの開示請求は2021年8月、菅義偉首相の時。財務省の不開示決定は同年10月、岸田文雄首相の時。違法な不開示決定の、責任はこの二人の首相にある。」とのこと、 「判決翌日の衆院予算委員会で石破首相は「誠心誠意職務に精励しておられた方が亡くなったことは真摯に受け止めなければならない」と述べ、、「奥さまが納得されることはとても大事」とも述べた。」とのこと、 等々を知ることができた。 そして筆者は、「もし石破首相がなお開示を指示しないなら、衆院予算委員会は国政調査権を発動すべきだ。」と指摘し、 「焦点は、改竄が始まる直前の17年2月22日、菅官房長官(当時)と佐川宣寿理財局長(当時)ら財務省幹部が何を話し合ったのかだ。」と指摘し、 「改竄の共謀を知りつつ全員を不起訴にしたのなら、検察の責任も重大である。」とも指摘した。 筆者の指摘の理解に努めながら、考えた。 一高齢読者の私は、安倍晋三氏への忖度から、全てが始まっていると、思っていた。大阪高裁の決定通り、改竄関係文書不開示決定を取り消しがなされ、雅子さんの心が晴れる結果が到来することを、心から祈りたい。その結果、安倍晋三氏や菅義偉氏や岸田文雄氏の信用が失われ、自民党に打撃が生じようとも、自民党の皆さんには冷静な対応を期待した。
2月20日東京地検に裁判傍聴へのお誘い
https://watchtouch.exblog.jp/33671773/2025-01-31 01:00:00 - テレビ輝け!市民ネットワーク見城徹・幻冬舎が、田中優子さん・アーク・タイムズを訴えた裁判裁判傍聴と報告集会のおさそい2025 年2月20日 11:00~12:00 裁判 東京地裁103号法廷報告集会 同日12:30~13:30場所:東京弁護士会5階(508号 ABC) (東京地方裁判所の裏)田中優子さん 恐れる必要全く無し と弁護士さんを信頼している姿は 凛!「テレビ輝け!市民ネットワーク」(同代表 田中優子、前川喜平)は、2024年6月に、テレビ朝日 HDの株主総会で、テレビ報道の信頼を高めるための株主提案をしました。田中代表は、その内容を、デジタル・ニュースチャンネル「アーク・タイムズ」(代表尾形聡彦、望月衣塑子)の番組に招かれ、事前に説明していました。この裁判は、テレビ朝日の放送番組審議会の委員長である見城徹氏及び同氏が代表取締役を務める出版社㈱幻冬舎が、田中代表らの番組での説明が、自分たちの名誉を毀損しているとして訴えてきたものです。しかし、田中代表の説明は、テレビ報道の現状を伝え、テレビが輝きを取り戻すための株主提案の内容を説明しただけで、見城氏らの名誉毀損するようなものではなく、このような裁判は、市民の自由な発言や活動を抑圧する結果を招いています。前回の期日で原告見城氏側は、裁判所に促され、田中代表らの説明がどのように名誉を毀損しているのか、主張を整理しました。2月20日(第3回口頭弁論)は、被告田中氏側において、問題としたテレビ報道を紹介しながら、集中的に反論を行う期日になります。法廷ではスライドを利用し、裁判所にも傍聴者にもわかりやすい裁判を目指しています。裁判後の報告集会には、一緒に訴えられているアーク・タイムズの尾形さん、望月さんにも、ゲスト参加いただきます。市民の知る権利のために、マスメディアの適正な報道を求める被告田中氏らの応援をお願いします。連絡・問合せ先〒101-0041 東京都千代田区神田須田町 1-3 NAビル4階電話 03-3255-8877、FAX 03-3255-8876東京千代田法律事務所 弁護士 梓澤 和幸 (あずさわ・かずゆき) 弁護士 坂 仁根(さか・ひとね)
政治屋への転職斡旋業<珍奇を「改革」や「現状打破」と誤認し、傲慢を「決断力」や「実行力」と勘違いした有権者が、またも的外れな期待を抱き石丸新党を熱烈支持するのか?>
https://sasakitosi.exblog.jp/30581595/2025-01-20 01:00:00 - 1月19日付け東京新聞朝刊25面に、「本音のコラム」と言う欄がある。筆者は、現代教育行政研究会代表・前川喜平氏だ。今日はこの筆者に学ぶことにした。 まず筆者は、「「政治屋の一掃」。それが究極のナルシシスト石丸伸二氏の新党「再生の道」だそうだ。 国民の政治参加とか地域の活性化とか、もっともらしいことも言うが、東京都政をどう変えたいのか皆目分からない。去年の都知事選でもそうだったが、今回の新党についても具体的な政策は何も語らない。政策はこれから選ぶ都議選の候補者各人に任せるという。こんなの政党と言えるのか?」と切り出した。 続けて筆者は、「石丸氏が面接して行う候補者選びはユーチューブで配信するという。まるで公開オーデションだ。 世のため人のために働きたいと真剣に考えている人が応募してくるとは到底思えない。 「石丸現象」に乗っかって政治の世界で一旗揚げたい野心家ばかりが応募してくるだろう。政治屋の一掃どころか、都議の地位と報酬が欲しいだけの新たな政治屋を生み出すだけではないのか? 候補者を都議会に送り込んだ後は、任期を2期8年に限定し、民間企業や地方の首長・議員などへの「再就職」も支援するそうだ。この党の正体は政治という稼業への転職斡旋ではないか?」と指摘した。 最後に筆者は、「珍奇を「改革」や「現状打破」と誤認し、傲慢を「決断力」や「実行力」と勘違いした有権者が、またも的外れな期待を抱き石丸新党を熱烈支持するのか?こんな空っぽな風船のような「政党」早々に萎んでほしいと願うばかりだ。」として締めくくった。 読んで勉強になった。「「政治屋の一掃」。それが究極のナルシシスト石丸伸二氏の新党「再生の道」の目的だそうだ。」とのこと、 「政策はこれから選ぶ都議選の候補者各人に任せるという。」とのこと、 「石丸氏が面接して行う候補者選びはユーチューブで配信するという。まるで公開のオーデションだ。」とのこと、 「候補者を都議会に送り込んだ後は、任期を2期8年に限定し、民間企業や地方の首長・議員などへの「再就職」も支援するそうだ。」とのこと、 等々を知ることができた。 そして筆者は、「珍奇を「改革」や「現状打破」と誤認し、傲慢を「決断力」や「実行力」と勘違いした有権者が、またも的外れな期待を抱き石丸新党に熱烈支持するのか?」と疑問を呈し,危惧している。 筆者の思いに、共鳴しながら、考えた。 筆者の心配や危惧を、直接に石丸伸二氏へユーチューブで質問しできないか。 特に「新党の政策の具体的政策は何か?」、「都議の地位と報酬が欲しいだけの新た な政治屋を生み出すだけではないか?」、 「この党の正体は政治という稼業への転職斡旋業ではないか?」とのこと、等々を知ることができた。 そして筆者は、「珍奇を「改革」や「現状打破」と誤認し、傲慢を「決断力」や「実行力」と勘違いした有権者が、またも的外れな期待を抱き石丸新党を熱烈支持するか?」と心配し、 「こんな空っぽな風船のような「政党」は早々に萎んでほしいと願うばかりだ。」と指摘した。 筆者の心配に共鳴しながら、その心配をマスメディアを挙げて共有してほしい。そのためには、この欄の筆者がすべてのテレビの昼の番組に出演し、この欄で筆者が不明を感じたテーマについて各界の有識者と意見交換をすることができれば、「有権者が、的外れな期待を抱き石丸新党を熱烈支持する」との心配は解消されるかもしれない、と思った。 ただ戦中生まれの一読者の私は、石丸伸二氏がネットを使った新党づくり、候補者づくりを始められた機会に、国会議員の抽選制、国会議員の歳費は前職給与とし現行の議員歳費は廃止すること、選挙に立候補して落選した場合は、現職復帰すること、議員を退職した時には前職復帰できること、等々を提示してみたらどうだろうか、と思った。 むかしむかし、居住市で出た市会議員の候補者が、議員年金廃止だけを訴えていたが、忘れたころに市会議員から国会議員まで年金が廃止になった例を思い出した。
パブの大晦日?
https://kazemiti.exblog.jp/37419719/2025-01-06 01:00:00 - きのう、前川喜平さんの講演を聞いた後、向かったのは・・・アイリッシュパブ・ブル&ベア!きょうで今シーズン(というのかな?)最後の日。あしたからは冬眠に入って目覚めるのは2月中旬。なんとか最後の一杯を頂くことができました。カウンターはしばしの別れを惜しむ人たちでいっぱい。でも白内障の話や補聴器の話で盛り上がって(?)いたのはこちらのカウンターだけと思われます!?運転手さんのために、食べ物もたくさん(!)頼んだのに、写真は撮り忘れ・・・〆に頼んだシイタケのブルーチーズ焼きもおいしくて、ついもう一杯ということに・・・!新年(?)になったらまた来なくちゃ!
前川喜平さん講演会
https://kazemiti.exblog.jp/37411596/2025-01-05 01:00:00 - 前川喜平さんの講演会が長坂のホールで行われると聞いて、行ってきました。会場はほぼいっぱい!?やわらかい語り口で、ユーモアもあり、きちんと押さえるところは押さえていて、とても聞きやすかったです。2時間という時間があっという間でした。この国が衰退していっている原因として考えられることを6つ。国家主義の台頭・新自由主義・金権政治・アメリカへの従属・メディアと教育・・・あと一つ何だったかな・・・?具体的にお話してくれるので、「あ~そういうことあった」「そのとき自分も疑問を感じたな~」等と思いながら聞いていました。少しはメモをとっておけばよかった。すぐに忘れてしまうこと多いので・・・後でYouTubeとかで流してくれるといいのですが?教育関係のことも多かったです。会場入口では知り合いが、前川さんのお話にも出てきたドキュメンタリー映画「夢見る校長先生」、そして「忘れないパレスチナの子どもたちを」のチラシを配っていました。「パレスチナの子どもたちを」の方はもうすぐ13日(月)です。1時からと3時半から。会場は明野総合会館です。当日券1200円(前売り1000円)高校生以下無料北杜市にはいろいろ活動してくれる人たちがいて、いつもながら、すごいな~と思います。
「日本人」のつくり方
https://sasakitosi.exblog.jp/30564718/2024-12-30 12:00:00 - 12月29日付け東京新聞朝刊13面に、「本音のコラム」という欄がある。筆者は、現代教育行政研究会代表・前川喜平氏だ。今日はこの筆者に学ぶことにした。 まず筆者は、「「小学校~それは小さな社会~」という映画。見ていて苦しくなった。」と切り出した。 続けて筆者は、「冒頭は、親1年生が家庭内で給食の配膳の練習をする場面。さらに教室の机を目測しながらまっすぐに並べる児童の姿が映る。 新1年生の担任教師は「腕を耳に当てて」と挙手の仕方を教える。 6年生の担任教師は、体育の授業の開始時刻に全員がそろわなかったことを厳しくしかる。 提出物を忘れた児童にはタブレットを取り上げる罰を与える。音楽教師は、合奏の練習で暗譜してこなかった1年生を叱責する。 教師は児童に「殻を破る」よう促すが、破った先に求めるのは、教師の規範意識にかなう児童像だ。 教師の規範意識は確実に児童間の同調圧力になる。脱いだ上履きはかかとをそろえて置くこと。 係りの児童は靴箱の中を点検して〇や▽で評価し、タブレットで証拠写真を撮る。教室では背筋を伸ばして着席すること。係りの児童は各人の座り方を点検し、正しく着席した者の名を挙げる。コロナ対策でマスクを着用すること。マスクをする児童が、マスクをしない児童を『良くないね』と言う。」と教えてくれる。 最後に筆者は、「こうして規律正しい「良き日本人」が作られる。ここには障害のある子も、外国ルーツの子も、性的マイノリティ―の子も、不登校の子も登場しない。この映画の英題は「Tha making of a Japanese」だ。」として締めくくった。 読んで勉強になった。 筆者が、「「小学校~それは小さな社会~」という映画を見ていて苦しくなった。」と知って、 何事かと思ったが、記事を読んで筆者の人柄がよくわかった。 ただ、私が小学校に入った昭和25年頃から卒業するまで、「挙手の仕方」を教わったことはなかったし、体育の授業に全員がそろわなかったことは一度もなかったし、提出物(宿題)をわすれた児童に罰は何もなかった、等々を思い出す。小学校も中学校も友だちとあえて遊べることで毎日が楽しかった。 子どもが子どもを監視し先生に報告する仕組みは実際にあったのか、存在したとしたら何時頃からなのだろうか? 孫は大学卒業から中学卒業までの男女4人いる。明るくのびのびしている孫たちを見ていると、とても「小学校~それは小さな社会~」の映画は現実にはないのではないかとさえ思えてきた。
NHK経営委員の放送法違反<現場を守る防波堤たるべき経営委員会が、逆に現場に圧力をかけたことは糾弾に値する。安倍晋三首相(当時)の任命責任も厳しく問い直されるべきだ。>
https://sasakitosi.exblog.jp/30557872/2024-12-23 12:00:00 - 12月22日付け東京新聞朝刊17面に、「本音のコラム」という欄がある。筆者は、現代教育行政研究会代表・前川喜平氏だ。今日はこの筆者に学ぶことにした。 まず筆者は、「かんぽ生命保険が18万以上の不正契約を行った事件。いち早く報じたのは2018年4月のNHK「クローズアップ現代+」だった。 その続編のためSNSで情報提供を求めると、日本郵政から圧力がかった。続編は延期され、その間に被害者は増え続けた。 NHk会長への圧力だけでは足りない見とみた日本郵政は、鈴木康雄上級副社長(当時)とNHK経営委員会の森下俊三委員長代行(当時。のち委員長)の人脈を通じ、経営委員会に抗議の書面を送る。応じた経営委員会は10月。上田良一会長(当時)に異例の厳重注意を行った。これは、ガバナンスに名を借りた番組編集への干渉であり、放送法違反の行為だった。」と切り出した。 続いて筆者は、「この厳重注意に関する議事録の全面開示を求めて、市民グループがNHKと森下氏を提訴したのは21年6月。その控訴審が17日、原告の実質完全勝訴と言える和解で終結した。NHKは厳重注意に関する議事録をホームページで公表。森下氏は98万円の解決金を払うことになった。」と教えてくれた。 最後に筆者は、「議事録を読めば、森下氏や石原進委員長(当時)が日本郵政の側に立って番組の内容や取材方法への批判を繰り返していることが分かる。現場を守る防波堤たるべき経営委員会が、逆に現場に圧力をかけたことは糾弾に値する。安倍晋三首相(当時)の任命責任も厳しく問い直されるべきだ。」として締めくくった。 読んで勉強になった。 「かんぽ生命保険が18万件以上の不正契約を行った事件。いち早く報じたのは2018年4月のNHK[クローズアップ現代]だった。」とのこと、 「その続編ためSNSで情報提供をもとめると、日本郵政から圧力がかかった。続編は延期され、その間に被害者は増え続けた。」とのこと、 「経営委員会は10月、上田良一会長(当時)に異例の厳重注意を行った。」とのこと、 「この厳重注意に関する議事録の全面開示などを求めて、市民グループがNHKと森下氏を提訴したのは21年6月。その控訴審が17日、原告の実質完全勝訴といえる和解で終結した。」とのこと、 「議事録を読めば、森下氏や石原進委員長(当時)が日本郵政の側に立って番組の内容や取材方法への批判を繰り返していたことが分かる。」とのこと、 等々を知ることができた。 そして筆者は、「現場を守る防波堤たるべき経営委員会が、逆に現場に圧力をかけたことは糾弾に値する。安倍晋三首相(当時)の任命責任も厳しく問いなおされるべきだ。」と指摘した。 指摘に賛同しながら、考えた。 NHKとの関係で言えば、私はNHKを見ているが、NHKの料金は振り込まないことにしている。理由は、料金を払う時は、NHKの放送について質問したり感想を言ったりできる唯一のチャンスだと思うからだ。だから、NHKの料金は一年に一回集金に来てもらっている。 ただ、いつも納得がいかないのは、テレビを持ってることで自動的に料金を払わなければならないということだ。NHKと契約した覚えは一度もないからだ。NHKも料金を取りたければ、有料購読者にだけ送信するするシステムに何故変更しないのだろうか?そうしてもらえば、NHKを見たい人は料金を払ってみるだろうから。NHK以外のチャンネルも見ているが、NHKがとりわけ優れた放送をしていると、思ったことはないので。
市民を撃たない軍隊<韓国の尹大統領による非常戒厳が一晩で潰えたのは、韓国の市民と国会議員の迅速な行動の結果だが、戒厳軍が市民を撃たなかった結果でもある。>
https://sasakitosi.exblog.jp/30547336/2024-12-09 12:00:00 - 12月8日付東京新聞朝刊19面に、「本音のコラム」という欄がある。筆者は、現代教育行政研究会代表・前川喜平氏だ。今日はこの筆者に学ぶことにした。 まず筆者は、「韓国の尹大統領による非常戒厳が一晩で潰えたのは、韓国の市民と国会議員の迅速かつ断固とした行動の結果だが、戒厳軍が市民を撃たなかった結果でもある。」と切り出した。 続けて筆者は、「在韓ジャーナリスト徐台教氏のXによれば、戒厳軍の司令官は、国会議事堂の議員を追い出す任務があったが,抗命してそれを行わなかったという。 徐氏が紹介する朝鮮日報の記事によれば、戒厳軍兵士は「本気になれば10分から15分で制圧できたが、やらなかった」と語った。 「軍の「協力しない意志」が存在したことが明らか」で、それは「過去に流した市民の血がなせる業」だ、と徐氏は書いている。 尹大統領の暴挙は、しかし人ごとではない。憲法に緊急事態条項がなくても、自衛隊法上首相には自衛隊の治安出動を命じる権限がある。1960年安保闘争の際には当時の岸信介首相がそれを発動しようとした。 尹大統領のように思いあがった首相が、対抗勢力をテロリストなどと決めつけて自衛隊を出動させる危険は、今も日本にもある。」と教えてくれる。 最後に筆者は、「心配なのは、右翼論客と結びつき、靖国神社への集団参拝を繰り返す自衛隊の旧日本軍への回帰の兆候だ。旧日本軍は市民を守らなかった。守ろうとしたのは天皇を戴く「國體」だ。「國體」を守るために市民を撃つ、などということを自衛隊が決してしない、という保証はない。」として締めくくった。 読んで勉強になった。 「在韓のジャーナリスト徐台教氏のXによれば、戒厳軍の司令官は、国会議事堂の追い出す任務があったが、抗命してそれを行わなかったという。」とのこと、 「徐氏が紹介する朝鮮日報の記事によれば、戒厳軍兵士は「本気になれば10分から15分で制圧できたがやらなかった」と語った。」とのこと、 「尹大統領の暴挙は、しかし人ごとではない。憲法に緊急事態条項がなくても、自衛隊法上首相には自衛隊に治安出動を命じる権限がある。1960年安保闘争の際には当時の岸信介首相がそれを発動しようとした。」とのこと、 等々を知ることができた。 そして筆者は、「心配なのは、右翼論客と結びつき、靖国神社への集団参拝を繰り返す自衛隊の旧陸軍への回帰の兆候だ。旧陸軍は市民を守らなかった。守ろうとしたのは天皇を戴く「國體」だ。「國體」をも守るために市民を撃つ、などということを自衛隊が決してしない、という保証はない。」と指摘した。 指摘の理解に努めながら、考えた。 戦中生まれの私は、高校3年の時防衛大学を受験したことがある。幸か不幸か、筆記試験は合格したが二次試験に落ちたため、防衛大学校には入れず、私立大学で勉強してきた。が、日本国憲法で育った私も含め、今自衛隊に入っている人は皆が皆、日本国憲法で育ってきているから、天皇の地位は国民の総意に基づき、主権者は国民だと自覚できていると思いたい。 だから、筆者が心配するような「天皇を戴く國體」を守るために、自衛隊が市民を撃つことはないと信じてきた。 が、筆者の心配を杞憂に終わらせるために、具体的にどうしたらいいのだろうか? 自衛隊員の教育でも、学校教育でも、マスメディアの報道でも、日本国憲法の平和主義・民主主義・基本的人権の保障を周知するよう、日日の行動に勤めたい。
熊本市の部活動改革<熊本市教育委員会は22年12月以来、部活動改革検討委員会で議論を重ねてきた結果、文部省とは異なる方針を打ち出した。これこそ地方自治の本旨の発露だ。>
https://sasakitosi.exblog.jp/30541794/2024-12-02 12:00:00 - 12月1日付け東京新聞朝刊17面に、「本音のコラム」という欄がある。筆者は、現代教育行政研究会代表・前川喜平氏だ。今日はこの筆者に学ぶことにした。 まず筆者は、「文部科学省のスポーツ庁と文化庁は今、公立中学校の部活動の地域移行を一生懸命進めている。 2022年12月に作成したガイドラインでは、23年度から3年間を「改革推進機関」とし、まず土日の部活動を地域に移す「推進計画」を作るよう自治体の尻を叩いている。しかし、文科省が今年5~6月に行った調査では、推進計画を策定済みの自治体は29%にとどまっていた。地域の実情に合わない方針を自治体に押し付けても、できないものはできないのだ。」と切り出した。 続けて筆者は、「そんな中、熊本市は部活動の地域移行をしない方針をを明らかにした。学校活動としての部活動を残しつつ、人材バンクを設けて指導者を広く募集し、各部活動に顧問と副顧問として配置する。顧問には時給1600円、副顧問には時給千円の報酬を払い、交通費も支給する。教員も希望すれば顧問・副顧問になれる。 逆に言えば、希望しない教員は部活動から解放される。学校の活動として安全配慮義務も確実に果される。27年度から実施する予定だ。」と教えてくれる。 最期に筆者は「熊本市教育委員会は22年12月以来、部活動改革委員会で議論を重ねた結果、文科省とは異なる方針を打ち出した。これこそ地方自治の本旨の発露だ。他の自治体にとっても大いに参考になるだろう。文科省も熊本市の改革をよく研究して、地域移行の方針を見直すべきである。」として締めくくった。 読んで勉強になった。 「文部科学省のスポーツ庁と文化庁は今、公立中学校の部活動の地域移行を一生懸命進めている。」とのこと、 「2022年12月に作成したガイドラインでは、22年度から3年間を「改革推進期間」とし、まず土日の部活動を地域に移す「推進計画」を作るよう自治体の尻を叩いている。」とのこと、「文科省が今年5~6月に行った調査では、推進計画を策定済みの自治体は29%にとどまっていた。」とのこと、 「熊本市は部活動の地域移行をしない方針を明らかにした。学校活動としての部活動を残しつつ、人材バンクを設けて指導者を広く募集し、各部活動に顧問と副顧問を配置する。<中略>教員も希望すれば顧問・副顧問になれる。<中略>27年度から実施する予定だ。」とのこと、 等々を知ることができた。 そして筆者は、「熊本市教育委員会は22年12月以来、部活動改革検討委員会で議論を重ねた結果、文科省とは異なる方針を打ち出した。これこそ地方自治の本旨の発露だ。」と指摘し、 「文科省も熊本市の改革をよく研究して、地域移行の方針を見直すべきである。」と指摘した。 筆者の指摘に賛同しながら、考えた。 土日でも学校のグランドや公園のグランドで生徒の指導監督をしている中学校の先生の姿を見ながら、ご苦労さま!と思ってきた。 昨今は先生になり手少なくなっていると、ニュースで見で、戦中生まれの私の小学生のころとは様変わりだと思った。それだけ、先生の労働が一般サラリーマンと比べて、労働はきつく、その割に賃金は安いということなのかもしれない。 そんな中で、文科省のスポーツ庁と文化庁が提示している「公立中学校の部活動の地域移行」も一案と思った。が、熊本市の取り組みをしって、現場からの発想の素晴らしさが分かった。 熊本市の案では、学校活動としての部活動を残すことで、安全配慮義務も確実に果たされる。 さらに、教員も希望すれば顧問・副顧問になれる。逆に言えば希望しない教員は部活動から解放される。 筆者の指摘のように、文部省も熊本市の改革を良く研究し、地域移行の内容の豊富化を図ってほしい、と思った。
幕末足軽物語/関連話・特集版①
https://mori100s.exblog.jp/242049799/2024-12-01 12:00:00 - ◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇土佐の森・文芸 融通無碍(南寿吉著)幕末足軽物語/関連話・特集版①1月17日のこと◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇[高知新聞/2024.1.17より]1月17日は阪神大震災の日として知られるが、ことしは歴史上のもう一つの出来事にも思いを巡らしてみたい。明治7年(1874)1月17日、板垣退助らが国会の開設を求める「民撰議院設立建白書」を提出した。ことしで150年になる。日本には国会もなければ、人民の権利や国の仕組みを定めた憲法もなかった時代。高知の先人たちが活躍した自由民権運動はここに始まる。1月17日(高知新聞・小社会/2024.1.17)自由民権運動150年<3ジジ放談>(高知新聞/2024.1.22)自由民権運動150年(幕末足軽物語/関連話)自民党派閥の裏金事件などを語り合う(左から)佐高信氏と平野貞夫氏、前川喜平氏(高知市桟橋通4丁目の市立自由民権記念館)ーーーーーーーーーーーーー大震災追悼会場で竹灯籠に火をともす人たち=17日早朝、神戸市中央区の東遊園地[高知新聞/2024.1.17より]夜明け前の暗闇に「ともに 1・17」の炎が揺らめき、大切な人たちへ鎮魂の祈りがささげられた。阪神大震災の追悼行事が開かれた神戸市中央区の公園「東遊園地」。発生時刻の午前5時46分を告げる時報が響くと市民らは手を合わせた。石川県から訪れた能登半島地震の被災者は古里の復興を誓った。能登地震で自宅が全壊したという柴田剛さん(67)=同県輪島市=は「能登を復興させるぞという気持ちで祈った」と語った。「1・17」の火に手を合わせ 各地で鎮魂、能登被災者も(高知新聞/2024.1.17)◆能登半島地震特集<高知新聞>大震災と薪と高齢者・・・◆東日本大震災<NPO法人土佐の森・救援隊>大震災と薪と限界集落・・・◆薪と高齢者に纏わる悲痛な事件<高知新聞/2021.3.16>嘆きながらも前へーーーーーーーーーーーーー民撰議院設立建白書[高知新聞/2024.1.11より]光を放つ議事堂―「国」と「民」の物語民撰議院設立建白書150年自由民権運動は明治7年1月17日、板垣退助らが「民撰議院設立建白書」を明治新政府に出して始まった。[高知新聞/2024.1.1より]江戸の幕藩体制が崩れ、明治の幕が開いていた明治7年(1874)1月、国会議事堂前の庭園付近にあった屋敷に板垣退助らが集まり、数日後、明治政府に一通の建白書を出す。国会をつくって人々を政治に参加させよ―と求めた「民撰議院設立建白書」だった。会合したのは板垣退助、後藤象二郎、岡本健三郎、古沢迂郎、小室信夫、由利公正、江藤新平、副島種臣の8人であった。(うち4人は旧土佐藩士、2人は旧佐賀藩士、1人は旧福井藩士、1人は京都の商家の生まれで旧徳島藩士。)彼らはこの日、日本初の政治結社とされる「愛国公党」を結成し、5日後の1月17日に政府に出す「民撰議院設立建白書」の内容を確認していた。「人民は政府の政治について議論する権利がある」「国の行く末を多くの人で考えるためには、民撰議院(国会)を設立するよりほかない」◆幕末足軽物語/関連話幕末足軽物語/関連話<民撰議院設立建白書>板垣退助(融通無碍/南史観<人物評伝>)後藤象二郎(融通無碍/南史観<人物評伝>)由利公正(融通無碍/南史観<人物評伝>)古沢迂郎(幕末足軽物語/関連話<人物評伝>) 江藤新平(幕末足軽物語/関連話<人物評伝>)副島種臣(幕末足軽物語/関連話<人物評伝>) *****************ブログ土佐の森・文芸編集・発行土佐の森グループ/ブログ事務局*****************2024.12.01.18.58