マチ子

京マチ子、若尾文子、山本富士子…特集上映「大映女優祭」予告編 | COMPACT DISCO Blog

http://compactdisc.blog61.fc2.com/blog-entry-73713.html

俳句界2018年7月号 兼題「崖」 | おたまおばさんの谷中・根津・千駄木散歩

http://yanesen7.blog105.fc2.com/blog-entry-1541.html
俳句界2018年7月号 兼題「崖」若葉風連れて鎌倉磨崖仏秀逸(岸本マチ子先生)

(今日マチ子)センネン画報 第01-02巻 [Sennen Gahou vol 01-02] | 無料漫画ダウンロード

http://mangadownload717.blog.fc2.com/blog-entry-81.html

08/25 | 茶葉渣

http://migonado.blog124.fc2.com/blog-entry-488.html
收到了!太好了太好了!!!今日マチ子的圖好寫意.看起來非常舒服雖然是描繪戰爭的殘酷主題看完反而會有一種被療癒的感覺找到自己的風格與主題真的很重要!

浮草(1959) | Isola d'Elba

http://azzurodue.blog6.fc2.com/blog-entry-332.html

マチ子です | 編集部日記 ~こけしクマ板~

http://nightmomowave.blog111.fc2.com/blog-entry-41.html
11月号に出るマチ子をよろしく!!

11/24のツイートまとめ | ハチの暇人ブログ

http://hatihima0808.blog.fc2.com/blog-entry-18.html
hati0808hati よ / @timtim_milk マチ子と! http://t.co/w8CeGDdRFv 11-24 20:04

06/09のツイートまとめ | 京童ノ口ズサミ十分ノ一ヲモラスナリ

http://kuzirappa.blog.fc2.com/blog-entry-2855.html
ukarete_aruku 【いちご戦争/今日 マチ子】を読みたい本に追加 → https://t.co/2oPF0mTZfp #bookmeter 06-09 22:01

雨月物語 (1953,大映) | キネチューブ

http://kinetube.blog105.fc2.com/blog-entry-26.html
監督:溝口健二脚本:川口松太郎/依田義賢出演:京マチ子/水戸光子/田中絹代/森雅之/小沢栄/青山杉作/羅門光三郎/香川良介雨月物語(2007/09/

大好きなマチ子 | 色の無い生活

http://jobado.blog93.fc2.com/blog-entry-4.html
お茶ナミナミ

栗原小巻

https://wantedwanted.seesaa.net/article/480827653.html
2025-04-04 04:03:00 - 栗原小巻(くりはらこまき、1945年3月14日-)は、日本の女優。本名同じ。父は劇作家の栗原一登。弟は演出家の加来英治。東京都出身。エイコーン所属。1963年、東京バレエ学校卒業。俳優座養成所(第15..

中谷雄飛

https://wantedwanted.seesaa.net/article/478222652.html
2025-11-01 11:51:00 - 中谷雄飛(なかやゆうひ、1999年6月11日-)は、日本の陸上競技選手、長距離走。早稲田大学競走部所属。アジアクロスカントリー選手権(英語版)銀メダリスト、団体金メダリスト。アジアジュニア陸上競技選手..

白石一文

https://wantedwanted.seesaa.net/article/476396288.html
2025-07-19 07:58:00 - 白石一文(しらいしかずふみ、1958年8月27日-)は、日本の小説家。父は直木賞作家の白石一郎。双子の弟は小説家の白石文郎。2010年「ほかならぬ人へ」で直木賞を受賞。初の親子二代での受賞となった。※..

小林歌穂

https://wantedwanted.seesaa.net/article/475587937.html
2025-06-12 06:56:00 - 小林歌穂(こばやしかほ、2000年6月12日-)は、日本の歌手、女優であり、私立恵比寿中学のメンバー。埼玉県出身。スターダストプロモーション芸能3部所属。小学6年生の夏休みに原宿でスターダストプロモー..

小林歌穂

https://wantedwanted.seesaa.net/article/475217454.html
2025-05-22 05:02:00 - かつては、13人のメンバーが在籍していたが、メンバーの増減を繰り返し、現在は真山りか、安本彩花、星名美怜、柏木ひなた、小林歌穂、中山莉子の6人で活動中ということが伝えられていました。(*゚ー゚) 小林..

市川雷蔵

https://wantedwanted.seesaa.net/article/470227517.html
2025-09-17 09:30:00 - 8月23日(金)より東京・角川シネマ有楽町にて開催される、「没後50年特別企画『市川雷蔵祭』」の最新ポスタービジュアルと予告編、さらに上映作品が解禁となったとのことです。市川 雷藏(いちかわ らいぞう..

マーロン・ブランド

https://wantedwanted.seesaa.net/article/469772708.html
2025-09-05 09:00:00 - マーロン・ブランドファレル・ウィリアムスエルヴィス・プレスリージョニー・デップデイヴィッド・ホックニーミック・ジャガーポール・ニューマンデビッド・ベッカムモハメド・アリロバート・レッドフォード俳優マシ..

青葉市子

https://wantedwanted.seesaa.net/article/463529861.html
2025-01-05 01:43:00 - NUUAMM(青葉市子×マヒトゥ・ザ・ピーポー)とピースの又吉直樹が出演した2017年7月の「NUUAMM presents『NO W/AVE』」や、テンテンコとコショージメグミ(Maison boo..

記憶力

https://wantedwanted.seesaa.net/article/461638144.html
2025-09-13 09:32:00 - 興味本位ですが記憶力の今をサーチしました。記憶(きおく)とは、この記事では主として人間(ヒト)の記憶について説明する。人間の記憶の分類法はさまざまである。よって、ここではスクワイアの記憶分類を基にした..

日出町

https://wantedwanted.seesaa.net/article/461489504.html
2025-09-05 09:43:00 - 日出町はこのところ日の都市部においてどのようなものなのかすこしだけまとめました。日出町(ひじまち)は、大分県の中部に位置し、速見郡に属する町である。大分県の中部、国東半島の南端部、大分市から別府湾沿い..

大人のためのグリム童話

https://wantedwanted.seesaa.net/article/461157079.html
2025-08-18 08:52:00 - グリム兄弟のグリム童話、ですね。大人のためのグリム童話 手をなくした少女 レビュー - IGN JAPAN2018年8月15日大人のためのグリム童話 手をなくした少女』(以下、『手をなくした少女』)は..

一徹女 無料 マチ子

http://porori12no9.seesaa.net/article/425177610.html
2025-09-01 09:10:00 - 「一徹女 無料 マチ子」って?たぶん、「一徹」って、あの女性向けの動画とかのっていうことでしょうね、きっと。その次の「女」っていうことは、「一徹」さんの「女」っていうことになる?そのう..

「燈日草」の本④/人みたいな石の神仏。

https://morikasumi.exblog.jp/37577436/
2025-01-30 01:00:00 - 「おばあちゃんみたいな大黒さま」以外にも、「人のような石の神仏」に出会ってきたなぁと思い出していました。伊南村浜野にいらっしゃる、こちらのお方。後ろ姿は、働き盛りの姉さまのよう。小高い丘の上、集落全体を眺めるように立っています。名前の記された奉納布をたくさん纏っていて、子どもを守ってくださる方なのかなぁと。こちらは南会津町木伏にいるお神明さま。この顔立ち、肩から下の体つき、人がそのまま座っているよう。話しかけたら、答えてくれそうな雰囲気です。胸元にはたくさんの結び目、結構な着ぶくれ感がありますが、全部脱いだらほっそりされているのだろうか。「人のような」ということでは、このお二方がすぐに思い浮かびました。だけどもう何年も前に訪ねたきりで、どこの誰だったかなぁと。地名や位置関係に疎い私が、「あの姉さまみたいな…」とか「あのおじさんみたいな…(失礼)」と言うと、ヒロアキさんはすぐ分かってくれて、認識は一緒だったんだなと(笑)・・・・・・・・「燈日草」の本④。本をお届けしていくために、できることをひとつずつ。気になった本について、お気軽にお問い合わせください。いいなと思った本は、ご注文いただけると嬉しいです。よろしくお願いします。〇『世界のパッチワーク』 カトリーヌ・ルグラン グラフィック社 3,980円〇『花』 市村 柚芽 果林社 3,520円〇『CONTE MAGAZINE vol.2 森へ来なさい』 2,860円〇『戦争とバスタオル』 安田 浩一・金井 真紀 亜紀書房 1,870円〇『戦争語彙集』 オスタップ・スリヴィンスキー・ロバート キャンベル訳 岩波書店 2,200円〇『海をあげる』 上間陽子 筑摩書房 1,760円〇『ぼくが遺骨を掘る人「ガマフヤー」になったわけ。』 具志堅隆松 合同出版 1,540円〇『The HOPE of HENOKO』 中山吉人 1,760円 みらいパブリッシング〇『被爆者からあなたに』 日本原水爆被害者団体協議会 編 岩波書店 748円〇『『ピカドン』/『ピカドン』とその時代』 丸木位里・赤松俊子(丸木俊)他 琥珀書房 1,980円〇『降りながら、照る場所へ-沖縄・祈りの地を歩くー』 菅家洋子 奥会津書房 800円〇『COCOON』 今日マチ子 秋田書店 1,045円〇『きみのまち 歩く、旅する、書く、えがく』 今日マチ子 rn press 2,200円〇『障害があり 女性であること』 土屋 葉 現代書館 2,750円〇『まちで生きる まちが変わる つくば自立生活センター ほにゃらの挑戦』柴田大輔 夕書房 2,200円〇『My Life』 peco 祥伝社 1,650円 〇『愛蔵版 みどりのゆび』 モーリス・デュリオン 岩波書店 2,860円〇『目の見えない白鳥さんとアートを見にいく』 川内有緒 集英社インターナショナル 2,310円〇『自由の丘に、小屋をつくる』 川内有緒 新潮社 2,420円〇『人類堆肥化計画』 東 千茅 創元社 1,870円〇『焼き畑が地域を豊かにする』 鈴木 玲治・大石 高典 他 実生社 2,640円〇『ぼくのおじいちゃん、ぼくの沖縄』 上條 さなえ (著)・岡本 順 (イラスト) 汐文社 1,540円〇『風をとおすレッスン』 田中 真知 創元社 1,540円〇『どこにでもあるケーキ』 三角 みづ紀・塩川 いづみ (イラスト) ナナロク社 1,870円〇『アジアを読む文芸誌 オフショア 第一号』1,760円 〇『アジアを読む文芸誌 オフショア 第二号』1,870円 (その他の号、取り寄せできます)〇『高田真詩集 斧』 高田真 くろうじん出版事務所 1,500円会津は雪が降り続いていますね。みなさんお気をつけて⛄

溝口健二、上田秋成「雨月物語」

https://stefanlily.exblog.jp/33476839/
2025-01-20 01:00:00 - やーっと、この名作を見ることが出来た。 キャスト「若狭:京マチ子 阿濱:水戸光子 宮木:田中絹代源十郎:森雅之 藤兵衛:小沢栄(俳優座) 老僧:青山杉作(俳優座)丹羽方の部将:羅門光三郎 村名主:香川良介 衣服店主人:上田吉二郎 右近:毛利菊枝」上田秋成の原文より抜粋。雨月物語 (映画) - WikipediaUgetsu - Wikipedia上田秋成 鵜月洋訳 雨月物語 現代語訳 雨月物語「雨月物語 巻之二浅茅が宿(あさじがやど) 下総の国葛飾郡真間の里に、勝四郎という男があった。祖父の代から久しくこの里にすみ、田畑もたくさんもって家も豊かに暮らしていたが、生れつき無頓着でのんきな性質から、農業を煩わしいものだといやがったので、ついに貧乏になってしまった。そうこうしているうちに、親戚の多くからも疎遠に扱われるようになったが、それを勝四郎は口惜しいことだとしみじみと思い、なんとかして家運を挽回したいものと、あれこれ思案をめぐらした。そのころ、雀部の曾次という人が、足利染の絹を仕入れるために、毎年都からやってきていたが、真間の里に遠縁の者がいるのをたびたび訪問したところから、勝四郎もかねがね親しくしていたので、自分も商人となって都へ上りたいということを頼んだところ、雀部は気やすくひきうけて、「今度は何日ごろ発たつつもりです。御一緒に」といってくれた。そこで、雀部がたのみがいのあるのをうれしく思って、残っていた田を全部売りはらって金にかえ、それで白絹をたくさん買いこみ、準備をととのえて、上京する日を待っていた。 勝四郎の妻宮木みやぎは、人目をひくほどの美貌で、気だてもしっかりして賢かった。今度、夫が商品を仕入れて都へ商売に行くといい出したのを、困ったことになったと思い、いろいろいって思いとどまるように諫いさめたが、ふだんから思いたったらきかない一本気のうえに、今度はひときわ思いつめているので、手のほどこしようがなく、これから先の生活が心細く不安であったにもかかわらず、かいがいしく夫の旅支度をととのえて、出発の前夜は、離れがたい別れをしみじみと語るのであった。「あなたに旅立たれて、財産とてもないこの家にひとり残されては、弱く、頼りない女心は、どうしてよいやらまったく途方にくれるばかりで、このうえなくつらいことでございます。朝夕私のことをお忘れにならないで、早く帰ってきて下さい。せめて命だけはお帰りになる日まで生きながらえたい、命さえあればまた逢えるとは思いますが、明日はどうなるかわからないこの世の定めですから、どうかお毅い男心にもあわれと思って下さい」というと、夫は「どうして浮木に乗ったような不安な気持や生活で、知らぬ他国に長居するものか。葛の葉が風に吹かれて裏返る今年の秋にはきっと帰ってくるよ。気づよく待っていなさい」と、妻をなぐさめているうちに、やがて夜が明けたので、鶏の声とともに出発して、京都をさして急いだのである。」上田秋成とモーパッサンの「勲章」を元に、川口松太郎が脚色したそうである。 偶然、モーパッサンの短編集や横溝正史「犬神家の一族」(映画版には川口松太郎の娘の川口晶が出演)を読んでいたり。すると、呼ばれたかのように「雨月物語」が放送された。まるで絵巻物から抜け出たように妖しく、美しい京マチ子。乳母の右近を演じた女優の演技も発声も素晴らしい。田中絹代が最後の台詞で、話す内容で強弱をつけているのも良い。田中絹代は出演作品が多いので、中にはミスキャストの映画もあったと言われる。しかし、「雨月物語」と「山椒大夫」の演技は圧巻。 ハリウッド映画で「ゴースト」という作品があった。男性女性が逆だが、陶芸家の夫を妻が手伝う、「ゴースト」では幽霊になった男性が恋人?の女性の背後からろくろ回しを手伝っていた。「雨月物語」に影響を受けた、と何かで読んだ覚えがある。 森雅之、水戸光子、小沢栄太郎も良かった。 「雨月物語」をフランス?で上映中に、観客が京マチ子を見て「羅生門、羅生門」と囁いていたとか。ってか、森雅之には気がつかなかったのだろうか?武士の姿ではなく、農民(陶工)だったからかな? それと、関東の人は陶器を「瀬戸物」呼びするんだな。映画の中で「瀬戸物」と呼ばれていた。我が地元は三川内、有田、伊万里、唐津などの陶磁器の里が近い。食器を源右衛門やノリタケなどで統一した飲食店もある。目の肥えた人も多く、プロでなくともマイ釜を持ってる方もいる。「瀬戸物」呼びする習慣が無いのだ。 ゴダール監督が「好きな映画監督を3人あげて」と聞かれて「ミゾグチ、ミゾグチ、ミゾグチ」と答えたという。3人、という聞き方が日本人ぽいな。そうだとしたら「溝口健二、黒澤明、小津安二郎」と言わせたかったのだろう。 デジタルリマスター版だったが、マーティン・スコセッシ監督らが古いフィルムの維持に尽力したという。「山椒大夫」(安寿と厨子王)、「近松物語」と溝口監督の最高傑作を連日放送してくれた。なのに、黒澤明監督は「乱」を放送とは…「影武者」もだが、正直それ以前の作品のほうが良いのに。

太陽は銀河系の中では主系列星の一つで、スペクトル型はG2V(金色)である。

https://maiu5167.exblog.jp/34406225/
2025-01-15 01:00:00 - STANDARD BOOKSTOREHOMEABOUTCATEGORYCONTACT商品を探す百年の散歩 01この世にあってほしいものについて|池田彩乃¥1,800 税込SOLD OUT 別途送料がかかります。送料を確認する『百年の散歩』01この世にあってほしいものについて池田彩乃 / 中村菜月文庫判 148mm × 105mm52ページ2021年10月から11月までnoteにて連載していた中村菜月さんとの公開文通を書籍化したものです。「この星にあってほしいもの」について交わした9通の手紙と、中村さんによる5000字越の書き下ろし「綿雲と鉄アレイ/世界でいちばんやわらかな革命の始め方」を収録しています。また、写真家・詩人のトナカイこと松本慎一さんからの寄稿をお守りとして巻末に綴じています。再入荷通知を希望する通報するレビュー(1140)送料・配送方法についてお支払い方法について 保存 シェア LINE ポスト最近チェックした商品百年の散歩 01この世にあってほしいものについて|池田彩乃百年の散歩 01この世にあってほしいものについて|池田彩乃¥1,800同じカテゴリの商品詩集 春に還る|池田彩乃詩集 春に還る|池田彩乃¥1,100観光記|池田彩乃観光記|池田彩乃¥1,500舟|池田彩乃舟|池田彩乃¥1,500発光|池田彩乃発光|池田彩乃¥1,000左右社編集部・編『雪のうた』左右社編集部・編『雪のうた』¥2,200木村衣有子『私的コーヒーAtoZ』木村衣有子『私的コーヒーAtoZ』¥1,100その他の商品赤木雄一『明けましておめでとう』赤木雄一『明けましておめでとう』¥3,960坂本図書坂本図書¥2,200『製本と編集者 vol.3』『製本と編集者 vol.3』¥1,320ミヒャエル・エンデ『モモ』ミヒャエル・エンデ『モモ』¥1,870【サイン本】新百姓 Issue 001「水をのむ」【サイン本】新百姓 Issue 001「水をのむ」¥3,150【柴田元幸サイン本】レベッカ・ブラウン『天国ではなく、どこかよそで』【柴田元幸サイン本】レベッカ・ブラウン『天国ではなく、どこかよそで』¥2,200CATEGORYZINE海外雑誌海外書籍ラリー・クラーク雑貨ウィスット・ポンニミットトートバッグTシャツ直筆サインイベントチケット(天王寺開催)ステッカー映画DVDパターソン書肆侃侃房白根ゆたんぽヴァレリー・フィリップス奥山由之川内倫子チャド・ムーアさかざきちはる井上奈奈隙ある風景写真集今日マチ子藤岡拓太郎北村みなみ夏葉社音楽ポスター平山昌尚石川直樹坂口恭平山川直人七月堂坂口恭平パステル画Neverland Dinerシリーズ岡野大嗣木下龍也川瀬慈スケラッコてらおかなつみ五味太郎土曜社tattva(タットヴァ)カタリココ文庫十七時退勤社古書食タラブックス永井宏本のともしび伊藤紺山學ノオト青磁社津村記久子あまから手帖什器・備品みんなでつくる中国山地福田平八郎ホホホ座リクロ舎・田口史人桜青森穂積和夫商品一覧に戻るプライバシーポリシー特定商取引法に基づく表記© STANDARD BOOKSTOREPowered by

哀愁の『流転の王妃』

https://hankichi.exblog.jp/33614763/
2024-11-11 11:00:00 - 田中絹代が監督した映画を初めて観た。『流転の王妃』(1960年、大映、カラー)。於・神保町シアター。→https://www.shogakukan.co.jp/jinbocho-theater/program/tanaka2.html清朝最後の皇帝であり満州国皇帝の愛新覚羅溥儀の弟、溥傑(船越英二演じる)に嫁いだ嵯峨浩(京マチ子演じる)の物語だった。梶山季之がゴーストライターを務めて1959年に書籍化されたものが原作になっている。→https://ja.wikipedia.org/wiki/流転の王妃映画は山中で亡くなっている女性のシーンから始まる。娘の慧生だということが観終えて分かる。彼女の自殺は1957年12月のこと。清朝皇帝末裔(*)の「天城山心中」として取り上げられた。それを覆うように見つめる視点はやがて銀杏並木のなかを歩く軍隊の行進に変わっていく(慶應義塾大学日吉キャンパスで撮影されたとある)。浩は嵯峨侯爵の長女。祖母が明治天皇の母方従姉妹だったことから、愛新覚羅溥傑との縁談がまとまり、嫁ぐことになる。溥傑は実に爽やかな男で、満州皇帝の弟でありながらその地位を鼻に掛けない。このあたりからの撮影技法に驚く。小津安二郎かと思えるほど徹底的なローアングルなのだ。日本間シーン、洋室シーンいずれにも共通する。人が画面を横切ろうとするときも工夫されている。左右に壁や扉などを配置してその間を横切ったり、障子の向う側を歩く人々の影だけが動くなどユニークだ。また赤い花が生けられた花瓶の近景が添えられている。このあいだ読んだ池内紀・川本三郎による『すごいトシヨリ散歩』では、小津安二郎や成瀬巳喜男が監督としての田中絹代に相当にテコ入れしていたとあるから、小津流が入り込んだのだと思う。結婚後、二人は満州に渡ってつつましい生活を送る。溥傑は優しく妻子に接する。しかし日本は戦争に負け、夫と妻子は離れ離れになる。浩は娘、そして愛新覚羅溥儀の妻・婉容らと共に中国の原野を逃げていく。しかし赤軍に捕らえられ牢に入れられる。容赦ない弾圧。酷い生活。映画のなかで、婉容が鳥の丸焼きを手掴みでムシャムシャ食べたり、牢中で奇声を上げるシーンがある。そんな婉容に対して阿片を与えてほしいと浩が牢番の兵に懇願するところが良く理解できなかった。あとから調べたら婉容は皇帝溥儀との仲が悪くなり、それを紛らわすべく重度の阿片中毒にかかり見境が無くなっていたと分かった。→https://ja.wikipedia.org/wiki/婉容一年半を経て、漸く浩と慧生は日本に帰ることが出来る。実家に戻った彼女たち。健やかに伸びやかに暮らしていく。高校生になった慧生を演じるのは劇団若草の高野通子。実に清らかで利発そうで美しい(その後は女優としての活躍はあまりないようで残念)。→http://garakutakan.blog.fc2.com/blog-entry-735.html京マチ子の凛々しさも光る。結婚したての恥じらいから聡明な妻へと変わっていく。そして愛新覚羅溥儀の妻を護ろうとする気丈さ。皇帝の家系との婚姻、時代の流転、そして娘のいきなりの心中。壮絶な人生を歩んだ女性には、調べたら映画のあとに更なる後日談があったのだけれど、それもまた凄かった。→https://ja.wikipedia.org/wiki/嵯峨浩*清朝最後皇帝・愛新覚羅溥儀には子供がおらず、浩の娘・慧生は貴重な末裔(彼女のほかに妹の嫮生がいる)。■作品トレイラー■高野通子

福岡市総合図書館映像ホール 高峰秀子 & 京マチ子 特集 <第1242話>

https://yansue.exblog.jp/242130182/
2024-04-10 04:00:00 - 福岡市総合図書館 映像ホール(ラ・シネラ 242席 車椅子席 4)の 4月上映企画は、日本映画史歴代の トップ女優お二人 京マチ子さんと 高峰秀子さんの 生誕 100年(共に1924年生)メモリアル特集です。私が、思う 日本映画の最高傑作は、図らずも 京マチ子さん主演の「雨月物語」と 高峰秀子さん主演の「浮雲」の2作です。お二人の相手役を務めたのが、森雅之さんというのも 奇遇です。お二人の出演作品は、時代が、違うこともあり 全部は、見ていませんが、機会あるたびに 見てきました。お二人が、主演し名監督の作品は、概ね見ていて、それも 何度も見ています。今回の 特集企画も いくつか見ようと思います。
当サイトは掲載情報の正確性を保証するものではありません。ご利用により生じたいかなる損害に対しても一切責任を負いません。
キーワードクラウド キーワード一覧
Copyright © 2013-2025 ブログ横断検索 All Rights Reserved.