ストロベリームーン
ストロベリームーン | 木の芽月舍の小部屋
https://konomezukiblog.fc2.net/blog-entry-700.html煌々とした満月。Copyright (C)Harue Takamori All rights reserved.
ストロベリームーン♪ | 美味しいもん横濱!.エッセイ
https://deliciousyokohama.blog.fc2.com/blog-entry-3462.html 6月の満月はストロベリームーンっていうそうです。 雲がかかっているけど、何とか見ることができました。 ピントはこれが一生懸命ですが、オ
月蝕 | 時の迷宮
http://leningrad.blog22.fc2.com/blog-entry-996.html気付けば広告が〜〜〜っ!更新せねば!ということで、先日の月蝕の写真をば。ボケてますなぁ^^;。しかも向きがおかしい笑。ストロベリームー
オルリコ「ひぐらしの坂」 | 無料Youtube音楽2万曲!
http://musictv318.blog.fc2.com/blog-entry-17048.htmlアーティストオルリコひぐらしの坂曲名ひぐらしの坂アルバム名ひぐらしの坂発売日2010/7/21ジャンルカラオケ歌詞「ひぐらしの坂」の歌詞[uta-net]
SILENT SIREN「フジヤマディスコ」 | 無料Youtube音楽2万曲!
http://musictv318.blog.fc2.com/blog-entry-22162.htmlアーティストSILENT SIRENフジヤマディスコ(初回限定盤A)(DVD付)曲名フジヤマディスコアルバム名フジヤマディスコ(初回限定盤A)(DVD付)発売日2017/3/1ジャン
☆ストロベリームーン(Strawberry Moon)☆みました♪
https://hermitage-rosa.seesaa.net/article/2017-06-10.html2025-06-10 06:20:00 - まるくて 綺麗なまん月らしい おつきさまみました。お月さまは いいなぁと想ったのですが..ストロベリームーンとして 今 話題になっているらしいこと知り 嬉しくなりました。..
All The Same・・・
https://inoue-saketen-blog.seesaa.net/article/2021-06-24.html2025-06-24 06:59:00 - さて本日は2021年6月24日(木)です。本日も無事に営業を終えることが出来ました。ありがとうございました。明日25日の午前3時頃に2021年6月の満月の夜を迎えます。Full..
射手座満月
https://umanezu.seesaa.net/article/2023-06-08.html2025-06-04 06:57:00 - 本日12時41分頃、射手座で満月を迎えました。少し雲が多かったので、今晩は見られないかな? と思っていましたが、雲間から見ることができました。雲の無い雨上がり翌日の昨日の月の方が、..
山羊座の満月
https://umanezu.seesaa.net/article/2021-07-09-1.html2025-06-24 06:59:00 - 6月の満月は「ストロベリームーン」と呼ばれます。現在は、クリスマスケーキに合わせてハウスで栽培された苺が12月から店頭に並びますが、本来苺は、6月に苺の収穫が最盛期を迎えることから、そう呼ばれ..
今夜はストロベリームーンが見れるかも!? 【GUNGUN(ぐんぐん)】塗る!付ける!がヘアケアの全てではありません!
https://rich888.seesaa.net/article/archive_1484.html2025-06-09 06:09:00 - 本日6月9日は「ストロベリームーン」が夜空に現れる可能性があるそうです!ストロベリームーンとは、夏至が近いこの季節だけに見ることが出来る「赤い満月」のことを言うそうで、名称の起..
今夜はストロベリームーンが見れるかも!? 【GUNGUN(ぐんぐん)】塗る!付ける!がヘアケアの全てではありません!
https://rich888.seesaa.net/article/archive_176.html2025-06-09 06:10:00 - 本日6月9日は「ストロベリームーン」が夜空に現れる可能性があるそうです!ストロベリームーンとは、夏至が近いこの季節だけに見ることが出来る「赤い満月」のことを言うそうで、名称の起..
ストロベリームーン
https://mittylife1.seesaa.net/article/2020-06-14.html2025-06-14 06:57:00 - 世間様は日常に戻りつつありますね。Mittyも来週から徐々に、日常モードに戻る事になりそうです。とはいえ、先週までは自宅に引き籠りのMittyだったワケで、相変わらずネタはありませんww..
初夏のワッカ原生花園と滝川公園;ノゴマ、ベニマシコ、シマエナガ幼鳥、他
https://kindablog202412.seesaa.net/article/2022-06-19.html1970-01-01 01:00:00 - 【2022/6/12(日)】前日の6月11日(土)は日ハム:中日戦を観に札幌ドームへ。日ハムが10-0で快勝だった。6月12日(日)天気は良くなかったが、ノゴマ狙いでワッカ原生花園に行く。ノビタキ..
美瑛美宙とイチゴ月と初夏の野鳥たち
https://kindablog202412.seesaa.net/article/2016-06-26.html1970-01-01 01:00:00 - この一週間は用事の合間に少しずつ探鳥していた。6月18日(土)内視鏡の仕事後、紅雪庭でモリテン、その後64ーロクヨンー後編を見てきた。なるほど、そういうことか。6月19日(日)娘の結婚式のビデオを母に..
ストロベリームーン
https://otajima.seesaa.net/article/2020-06-08.html2025-06-08 06:19:00 - ストロベリームーン. 2020/6/6奥美濃に近づくと雲間にお月さんが姿を見せてくれるようになりました。奥美濃の山小屋でのストロベリームーンです 6/6 1:08..
ストロベリームーン
https://otajima.seesaa.net/article/2019-06-17.html2025-06-18 06:00:00 - ストロベリームーン 2019/6/17六月の満月です。あちらの国では、ストロベリームーンとも呼ばれているとか・・・。20:59 ☆ 追記 ..
ストロベリームーン
https://otajima.seesaa.net/article/2017-06-09.html2025-06-10 06:00:00 - ストロベリームーン 2017/6/9ストロベリームーンとは夏至が近い時の赤い満月のことのようですが・・・・・。月の出の頃でないとダメ??満月 23:00でも、い..
十二月の満月きれい、少し欠けてきちゃったけど…
https://ymamtoyma.exblog.jp/33419190/2024-12-17 12:00:00 - 陽が顔出す窓辺嬉しき十二月 今日は治療院に寄って帰る日で、スーパーにも寄ったから、いつもより遅くなった。お弁当買ってきたから、ちょっとだけ書いてご飯にしよう。 大阪出身の同僚が、土曜だったか日曜の月が十二月最後の満月だったみたいに言っていた。リーダーと八月に入った同僚と大阪の彼女は、みんなけっこう天文好きみたいで、ふたご座流星群も気にしていて、見たらしい。わたしはみんなが話してたから知っていたが、そろそろ満月かと、月を見たくらいだった。今年最後の満月と言われると、やはり見ておかなくちゃという気になり見たが、昨日の月はうすい雲に巻かれていたもののきれいだったし、今夜の月も少し欠けだしたのが分かるが、覆うもののない大きないい月だった。 そう云えばと名前が気になり、十二月の月で検索したらコールドムーンという名前だったらしい。こういう満月の名前は、各月ごとにあり、アメリカの農事暦からきているんだそうだ。少し前から満月の度に、ストロベリームーンだの、ハンタームーンだの言われるのを、インディアンの呼び名と聞いたことがあったが、農作業の色んな目安としての暦だと思うと納得がいく。わたしは農家の生まれなのに、家庭菜園とかにほとんど興味がなく、野菜や花作りをしたいとは思わないのが不思議だったが、年々暦には妙に惹かれるようになり今はかなり好きな方だろう。農業そのものにはそんなに興味がなくても、DNAに農業をしていた時代のご先祖のものを、引き継いでいるからの暦好きなのかなとも思った。 今朝は会社に行くのに車で家を出たばかりの頃、太陽が上がってきていたが、出てからそんなに経たない時間のいい色の太陽の光を目にしていたら、ああ、そう云えばと、さぁ行こうと朝日が誘う二月かな、という句を詠んだのを思い出した。二月の朝日ってそんな感じだと、採ってくれたマープルに言われた覚えもあった。我ながら句が元気で明るく、ひとを鼓舞するみたいに感じられて、今こんな句を詠めるかなとちょっと思った。そうしたら、この前の10月に詠んだ句のことが浮かんだ。霧につつまれ水底を歩くごと、という句だ。各月の句会の提出句を、一枚にまとめて刷ったものが翌月配られるが、見たら先生に手直しされていて、ちょっと立派に整えられていた。Sさんから濃霧の日に散歩した話を聞き、それにインスピレーションを覚えて詠んだ句だった。詠んだときはそう思わなかったが、今あらためて考えると、何だか今のわたしの心象のようにも思えた。俳句というのは、自然とその時の気分を反映しているというようなところがあるのかもしれない。さぁ行こうと朝日が誘う二月かな、のような句を今は何となく詠める気がしないと思ったが、実際に詠んでいる句を見たら、無意識にそう感じた、じぶんの中にあったものも一目瞭然な気がした。まぁ、でも、どのようにかは分からないが、この先もまたそうした気分は変化するのかもしれない。後になればそういうじぶんの時代と、その特有の心境を、映していることもある俳句に、巡り会えて良かった気がした。小さな小さな詩みたいなものだが、それが無かった時と有る今とでは、やっぱり何かが違う。ぺしゃんこになりそうな時とか、じぶんを見失いそうの時とかに、少しニュートラルなところに戻してくれる、よすがみたいなものになりつつあるのかとも思えた。 おまけ。昨日は久しぶりに、自然食品の店により雑穀などを買ってきた。ちょっとサボリ気味だったので、あまり減らなかったが、ハト麦が少々残るくらいになったので、もう買いに行かなくちゃと寄った。豆乳のマヨネーズは初めて買った。治療院のスタッフさんに、今日でお別れする人がいたのだが、チョコレートのパッケージを見ていたらそれを思い出して、あげようかなと買った。犬といる女の人が何となくその人の雰囲気があるのだ。そんなでお元気でと、お別れが伝えられて良かった。